JPH0255042B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255042B2
JPH0255042B2 JP6791582A JP6791582A JPH0255042B2 JP H0255042 B2 JPH0255042 B2 JP H0255042B2 JP 6791582 A JP6791582 A JP 6791582A JP 6791582 A JP6791582 A JP 6791582A JP H0255042 B2 JPH0255042 B2 JP H0255042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous elastic
elastic material
sheet
thickness
applicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6791582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58183108A (ja
Inventor
Noriaki Kameda
Nobutoshi Ikegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6791582A priority Critical patent/JPS58183108A/ja
Publication of JPS58183108A publication Critical patent/JPS58183108A/ja
Publication of JPH0255042B2 publication Critical patent/JPH0255042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、化粧用塗布具素材、特に多孔質弾性
素材類(ポリエステルベースのポリウレタンフオ
ーム又は、ポリエーテルベースのポリウレタン
等)よりなる素材の製造方法に関するものであ
る。
従来より化粧用塗布具として、ゴム、発泡体や
ポリウレタン発泡体類が多く用いられている。そ
の形状化加工方法としては打抜き、研磨、接合、
等があり形状としては、パフ、筆、ハンカチーフ
などに仕上げる。これらの製品はゴム発泡体及び
ポリウレタン発泡体独特の弾性と多孔性を有する
ものであり、弾性は使用感の点で、又多孔性は化
粧料の含みの良さの点で布帛や海綿に代り広く利
用されるに至つたものである。
しかし近代化粧技術の進歩と相まつて化粧料が
多種多様になりこれら多孔質素材を単に形状化加
工するのみでは対応し得ない問題を生じた。すな
わち化粧料の種類によりポリウレタン発泡体の加
熱圧縮加工の程度により発泡体の密度を化粧料の
含み状態を良くし、また剛性を変えて使用時の塗
布具の腰の強さや表面状態の肌への感触を変化さ
せることが行われている。ところが多孔質素材を
加熱圧縮成形することにより発泡体のメツシユ
は、さらに細かくなり、表面がスキン状となるの
で化粧料によつては、化粧料の含みを悪くし又化
粧料が肌への塗布時に滑り化粧むらを生ずる等、
使用上の難点を免れない憾みがあつた。
発明者らは、本発明による加工方法により、こ
の難点をカバーしさらに、多種多様な化粧料に対
応出来る塗布具として完成し得る素材を提供し得
た。
ポリウレタン等の素材の加熱圧縮処理において
塗布具表面に粗面化凹凸面を形成するにあたり、
従来の凹凸金型による加工方法では、表面が金型
面の平滑性によりスキン状になり、化粧料の塗布
具表面への捕捉および肌への塗布も不均一とな
る。因みに加熱圧縮板又は加熱ロールに凹凸面、
さらには任意の模様を形成してポリウレタン等の
シートの加熱圧縮処理を行ない化粧用塗布具素材
を成形することは、特開昭55−76612において知
られている。
これに反し本発明によれば多孔質素材を重ねて
加熱圧縮処理する事により表面がスキン状になら
ず、粗面化凹凸面が形成され化粧料の塗布具表面
への、のりおよび肌への塗布が非常に良好とな
る。
又、少量多品種の製造の場合においても気泡及
び骨格の異なる多孔質素材を利用する事により凹
凸金型による加工方法の如く個々に金型を製作す
るを要せずコストダウンし得るのみならず、個性
のある粗面化凹凸状態の製品素材を提供し得るも
のである。
本発明は最近の多種多様な化粧料に対応出来う
る塗布具素材を目的として開発されたものであ
り、また多孔質弾性素材から各種塗布具素材を製
造するにあたつて形状を任意に、しかも発泡体の
見掛密度及び剛性が自在にコントロールされた粗
面化凹凸面を表面に形成することにより各種の化
粧料の塗布に対応し得る機能上優れた化粧用塗布
具を提供するものである。
以下、実施例にもとづいて説明すると、 実施例 1 セル数(細胞数)70個(JIS・K6402による
25.4m/m直線上の表面のセル数)、厚さ10m/
m、巾500m/m、長さ1.00m/mのポリウレタ
ンフオームシート本体1を用いて、厚さ6m/
m、巾500m/m、長さ1.000m/mの片面に粗面
化凹凸面を形成した化粧用パフ素材を製造するに
あたり、セル数20個〜30個の厚み2.5m/m〜3.0
m/m、巾500m/m、長さ1.000m/mのウレタ
ンフオームシート2を第2図のように重ねる。重
ねたシートを板面130゜〜200℃にセツトした熱プ
レス機にてシート1が6m/mの状態で約5〜7
分間加熱圧縮されるようにプレスし、該プレス処
理後1分間以内に第3図のように1と2を分離し
第4図のように厚み6m/mの片面が粗面化凹凸
面に形成されたシート状多孔質弾性体よりなるパ
フ素材に仕上げる。
実施例 2 セル数(細胞数)80個、厚さ10m/m、巾500
m/m、長さ1.000m/mのポリウレタンフオー
ムシート本体3を用いて厚さ6m/m、巾500
m/m、長さ1.000m/mの両面に粗面化凹凸面
を有する化粧用パフ素材を製造するにあたり、第
6図に示すセル数20個〜30個、厚さ2.5m/m、
〜3.0m/m、巾500m/m、長さ1.000m/mの
ウレタンフオームシート4を、第7図のように前
記シート本体3の上下に重ねる。サンドイツチ状
に重ねたシート4を板面130゜〜200℃にセツトし
た熱プレス機にてシート3が6m/mの状態とな
るよう約7〜10分間加熱圧縮処理を行なう。
上記の処理後1分間以内に第8図のようにシー
ト3よりシート4を分離し第9図のように厚さ6
m/mの両面に粗面化凹凸面が形成されたシート
状多孔質弾性よりなるパフ素材に仕上げた。
孔質弾性体よりなるパフ素材に仕上げた。
実施例 3 セル数55個、厚さ6m/m、巾500m/m、長
さ1.000m/mのポリウレタンフオームシート本
体5を用いて、厚さ3m/m、巾500m/m、長
さ1.000m/mの片面に粗面化凹凸面を有する化
粧落し用のハンカチーフ状塗布具素材を製造する
にあたり第10図のセル数30個〜35個、厚さ2
m/m、巾500m/m、長さ1.000m/mのウレタ
ンフオームを第11図のようにシート5に重ね
る。重ねたシート5,6を板面130゜〜200℃にセ
ツトした熱プレス機にてシート5が3m/mの状
態となるよう約2分〜4分間加熱圧縮処理を行
う。処理後1分間以内に第12図のようにシート
5とシート6を分離し、第9図のように、厚さ3
m/mの片面に粗面化凹凸面を形成したシート状
多孔質弾性体よりなるハンカチーフ状化粧落し用
素材に仕上げた。
本発明化粧用塗布具素材の製造方法は、通気性
を有する多孔質弾性素材に上記弾性素材に比べて
単位寸法当りの気泡数の少ない第2の多孔質弾性
素材を重ねて加熱圧縮しつつ固定化処理を行つた
のち第2の多孔質弾性素材を剥離することを特徴
とする製造方法であるので、これにより、多孔質
弾性素材本体の表面がスキン状となることを解消
して、化粧料の含みがよく、肌への塗布時に滑り
や化粧むらが生ずることのない素材を製造するこ
とができ、しかも製造に凹凸金型を必要とせず、
少量生産が可能であつて、多種多様な化粧料に対
する対応も容易であるなど優れた効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施例1の工程
の略示正面図、第5図ないし第9図は実施例2の
工程略示正面図、第10図ないし第13図は実施
例3の工程の略示正面図である。 1,3,5…多孔質弾性素材本体、2,4,6
…第2の多孔質弾性素材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通気性を有する多孔質弾性素材本体に、該多
    孔質弾性素材本体に比べて単位寸法当りの気泡数
    の少ない第2の多孔質弾性素材を重ねて加熱圧縮
    しつつ固定化処理を行つたのち第2の多孔質弾性
    素材を剥離することを特徴とする化粧用塗布具素
    材の製造方法。
JP6791582A 1982-04-22 1982-04-22 化粧用塗布具素材及びその製造方法 Granted JPS58183108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6791582A JPS58183108A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 化粧用塗布具素材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6791582A JPS58183108A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 化粧用塗布具素材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183108A JPS58183108A (ja) 1983-10-26
JPH0255042B2 true JPH0255042B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=13358673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6791582A Granted JPS58183108A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 化粧用塗布具素材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183108A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115417U (ja) * 1988-01-27 1989-08-03
JPH053157Y2 (ja) * 1988-08-19 1993-01-26
JPH0632005Y2 (ja) * 1990-11-02 1994-08-24 日本パフ株式会社 化粧用スポンジパフ
JPH055015U (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 日本パフ株式会社 化粧用スポンジパフ
JP5172221B2 (ja) * 2006-07-07 2013-03-27 西川ゴム工業株式会社 化粧用スポンジパフの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58183108A (ja) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1485160A (en) Process for preparing integral absorbent pad bandages and product
JP4043006B2 (ja) クッション材及びその製造方法
JPH0255042B2 (ja)
US3262450A (en) Vaginal applicator
US3378432A (en) Limp and drapeable polyurethane foam sheeting and method of making it
JP3877536B2 (ja) 角質ケアシート
US3055035A (en) Applicators
JP2541893B2 (ja) 連続発泡型ゴムシ―トの製造方法
JPS62273826A (ja) 液水の含浸材
JPS6033863Y2 (ja) 化粧用塗布具
JPH08266329A (ja) 化粧用塗布具
JPS5937121Y2 (ja) 化粧用塗布具
EP0061505A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Polsterbrand- oder Einlegesohle
CN214529904U (zh) 一种离型纸一步法转贴工艺水性女鞋合成革
JPS58209534A (ja) 中空突起を形成した合成樹脂フオ−ムパツドの成形方法
JPH0224921B2 (ja)
JPS649841B2 (ja)
WO2020260230A1 (en) Method for manufacturing a cosmetic article
JPS5854126Y2 (ja) イオン発生用導電シ−トを備えた指圧効果を有するパツド
JP2700908B2 (ja) 多孔質体の賦型加工方法
JPS6157188B2 (ja)
JPS5822329B2 (ja) 薄シ−ト用シボロ−ル
JPS61148014A (ja) 合成樹脂の艶消し表面を形成するための離型用シ−ト
JPS6134113Y2 (ja)
JPS5976984A (ja) 植毛状の突起を有するシ−ト材料の製造方法