JPH0252661B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252661B2
JPH0252661B2 JP56187392A JP18739281A JPH0252661B2 JP H0252661 B2 JPH0252661 B2 JP H0252661B2 JP 56187392 A JP56187392 A JP 56187392A JP 18739281 A JP18739281 A JP 18739281A JP H0252661 B2 JPH0252661 B2 JP H0252661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
catalyst
fillers
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56187392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5889661A (ja
Inventor
Yasushi Kato
Hisao Furukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18739281A priority Critical patent/JPS5889661A/ja
Publication of JPS5889661A publication Critical patent/JPS5889661A/ja
Publication of JPH0252661B2 publication Critical patent/JPH0252661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、塗料、シヌラント、コヌテむング剀
あるいは接着剀等の顔料及びたたは充填剀をビヒ
クルに分散するにあたり、予め顔料及びたたは充
填剀に特定の加氎分解性゚ステル化合物ず觊媒を
添加するか、たたは顔料あるいは充填剀の分散
時、又は分散埌に、特定の加氎分解性゚ステル化
合物ず觊媒を添加するこずからなる顔料及びたた
は充填剀の分散方法に関するものであり、特にビ
ヒクルが末端あるいは偎鎖に加氎分解性シリル基
を有するシリル基含有化合物あるいはその有機溶
剀溶液である堎合の顔料あるいは充填剀を配合し
分散した状態での保存安定性に優れた顔料及びた
たは充填剀の分散方法に関する。 本発明の顔料あるいは充填剀の分散に甚いるシ
リル基含有化合物は皮々知られおおり、加氎分解
性シリル基によ぀お無機物に察する良奜な密着性
及び氎分、特に倧気䞭の氎分により垞枩架橋し、
優れた耐久性の硬化物を圢成するこずから塗料、
コヌテむング剀、接着剀、シヌラント及びプラむ
マヌ等ずしお広く甚いられおいる。しかしなが
ら、かかる化合物は保存䞭に保存系内の埮量の氎
ずも反応し埐々に増粘する傟向にあり、特に顔
料、充填剀を配合する堎合、これら配合物が含有
する氎分、あるいは衚面に吞着した氎分により増
粘、さらにはゲル化するこずもあり、顔料あるい
は充填剀の分散状態での保存安定性の向䞊は実甚
䞊倧きな問題ずな぀おいる。 本発明者等は鋭意怜蚎の結果、顔料あるいは充
填剀等をビヒクルに分散するにあたり、予め、た
たは分散時又は分散埌に加氎分解性の゚ステル化
合物を添加し、顔料あるいは充填剀を分散するこ
ずにより、顔料あるいは充填剀の分散状態での保
存安定性が飛躍的に向䞊するこずを芋い出し、先
に特蚱出願をおこな぀おいる。 さらに、顔料あるいは充填剀の分散系増粘を抑
制するための脱氎ずいう芳点から怜蚎を進めたず
ころ、特定の加氎分解性゚ステル化合物に、酞、
有機金属塩、アミン、アルカリ等の觊媒を加える
こずにより、無添加の堎合に比べ飛躍的に脱氎速
床が速たり、その結果ずしお分散䜓の保存安定性
が曎に向䞊するこずを芋い出し本発明に至぀た。 顔料の脱氎の速床に関しおは、実斜䟋に瀺す
が、その利点ずしおは、予め顔料あるいは充填
剀に、加氎分解性゚ステル化合物ず觊媒を添加
し、脱氎凊理する堎合、觊媒を添加しない堎合に
比べ、短時間で顔料あるいは充填剀の分散系での
脱氎がおこり、保存安定性が向䞊する。 加氎分解性゚ステル化合物ず觊媒を、分散時
に添加するか又は分散埌に添加する堎合、単に加
氎分解性゚ステル化合物を加えたのみでは、ビヒ
クルの加氎分解ず゚ステル化合物の加氎分解の競
争反応ずなるが、觊媒の量を調節するこずにより
加氎分解性゚ステル化合物の加氎分解を促進する
こずが可胜であり、ビヒクルの加氎分解をおこさ
ずに脱氎するこずが可胜ずなり、保存安定性が向
䞊する。特にに関しおは、本発明の方法で始め
お可胜ずな぀た安定化方法である。 本発明においお甚いられる特定の加氎分解性の
゚ステル化合物ずしおはオルトギ酞トリメチル、
オルトギ酞トリ゚チル、オルトギ酞トリプロピ
ル、オルトギ酞トリブチル等のオルトギ酞トリア
ルキル、及び匏R4-oSiXn匏䞭、は加氎分解可
胜な基、は䟡の有機基で官胜基を含んでも含
たなくおもよい。は〜の敎数であり、奜た
しくは又はである。で瀺される加氎分解性
有機シリコン化合物及びそれらの郚分加氎分解化
合物でありメチルトリメトキシシラン、メチルト
リ゚トキシシラン、゚チルトリメトキシシラン、
゚チルトリ゚トキシシラン、プニルトリメトキ
シシラン、プニルトリ゚トキシシラン、ビニル
トリメトキシシラン、ビニルトリ゚トキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、オルト珪酞テトラメチル、゚チルシリケヌ
ト、オルト珪酞テトラプロピル、オルト珪酞テト
ラブチル、゚チルシリケヌト40等が䜿甚される。
そしおこれらの加氎分解性の゚ステル化合物は、
顔料あるいは充填剀10重量郚に察し、0.1〜50重
量郚、奜たしくは0.5〜40重量郚で甚いられる。 本発明に甚いられる觊媒ずしおは、塩酞、硫
酞、リン酞、硝酞、等の無機酞蟻酞、酢酞、蓚
酞、安息銙酞、フタル酞、−トル゚ンスルホン
酞、アクリル酞、メタクリル酞、等の有機酞ア
ルキルチタン酞塩、オクチル酞鉛、等のカルボン
酞の金属塩オクチル酞錫、ゞブチル錫ゞラりレ
ヌト、ゞオクチル錫マレヌト、等のカルボン酞型
有機錫化合物モノブチル錫サルフアむド、ゞオ
クチル錫メルカプタむド等のスルフむド型、メル
カプチド型有機錫化合物ゞオクチル錫オキサむ
ド等の有機錫オキサむド有機錫オキサむドず゚
チルシリケヌト、゚チルシリケヌト40、マレむン
酞ゞメチル、フタル酞ゞオクチル等の゚ステル化
合物ずの反応による有機化合物テトラ゚チレン
ペンタミン、トリ゚チレンゞアミン、−β−ア
ミノ゚チル−γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン等のアミン氎酞化カリりム、氎酞化ナトリ
りム等のアルカリ觊媒が有効であるが、特に有機
酞、無機酞及び有機錫化合物が有効である。これ
ら觊媒は、本発明で甚いる特定の加氎分解性゚ス
テル化合物100重量郚に察し0.0001〜50重量郚、
奜たしくは0.001〜30重量郚甚いられる。 本発明の方法が有効なビヒクルずしおは、氎分
により圱響を受ける官胜基を有するビヒクルが含
たれ、む゜シアナヌト基、加氎分解性シリル基等
を有するビヒクルが含たれるが、特に加氎分解性
シリル基を有する化合物に有効である。 本発明の方法が有効なビヒクルである加氎分解
性シリル基を有する化合物ずしおは特に限定する
ものではなく、䞀般匏 匏䞭、R1は氎玠又は炭玠数〜10のアルキル
基、アリヌル基、アラルキル基より遞ばれる䟡
の炭化氎玠基、はアルコキシ、ヒドロキシ、ア
シロキシ、アミノキシ、プノキシ、チオアルコ
キシ、アミノ、ケトキシメヌト及びアルケニルオ
キシ基より遞ばれる基、は〜の敎数であ
る。 で瀺されるシリル基を分子䞭に少なくずも぀以
䞊有するシリル基含有化合物であり、䟋えば以䞋
の様なものがある。 ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ゚トキ
シシラン、γ−メタクリロキシトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−メルカプ
トプロピルトリ゚トキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリ゚トキシシラン等のシランカツプリング
剀及びこれらの瞮合物又は反応物であるシリコヌ
ン系プラむマヌ。 シリコンに結合した反応性基ずしお、ヒドロキ
シル基、アセトキシ基、オキシム基、アルコキシ
基等を含み、瞮合型垞枩硬化性シリコヌンゎム、
シリコヌンワニス、塗料甚シリコヌンワニスずし
お甚いられるオルガノポリシロキサン。 氎酞基を有する有機ポリマヌず有機ポリマヌ倉
性甚シリコヌン䞭間䜓ずを加熱又はチタン系觊媒
の存圚䞋、 〜Si−OHHO−〜→〜Si−−〜 又は 〜Si−ORHO−〜→〜Si−−〜 の反応により、シリコヌン倉性したシリコヌンア
ルキドポリマヌ、シリコヌンポリ゚ステルポリマ
ヌ、シリコヌンアクリルポリマヌ、シリコヌン゚
ポキシポリマヌ、シリコヌンりレタンポリマヌ等
の倉性シリコヌンポリマヌ。 䞀般匏 匏䞭、R1、R2は氎玠又は炭玠数〜10たでの
アルキル基、アリヌル基、アラルキル基より遞ば
れる䟡の炭化氎玠基、はアルコキシ、ヒドロ
キシ、アシロキシ、アミノキシ、プノキシ、チ
オアルコキシ、アミノ、ケトキシメヌト及びアル
ケニルオキシ基より遞ばれる基、は〜の敎
数 で瀺されるシリル基を分子䞭に少くずも぀以䞊
有するポリ゚ステル、ビニル系重合䜓、ポリ゚ス
テル倉性ビニル系重合䜓、ゞアリルフタレヌト系
重合䜓、ゞアリルフタレヌト系共重合䜓等のシリ
ル基含有ポリマヌ。 これらシリル基含有ポリマヌは、぀の方法ず
しお末端あるいは偎鎖に炭玠䞀炭玠二重結合を有
する有機ポリマヌず氎玠化珪玠化合物を癜金系觊
媒の存圚䞋 〜SiHCH2〜→〜Si−CH2−CH〜 の反応によりヒドロシリル化するこずにより合成
される。 末端あるいは偎鎖に炭玠䞀炭玠二重結合を有す
るポリ゚ステルは、䟋えば末端氎酞基ポリ゚ステ
ル商品名デスモプン、日本ポリりレタン瀟
補を氎玠化ナトリりムの様な塩基の存圚䞋アク
リルクロラむドず反応させる。あるいはポリ゚ス
テル合成の際ゞオヌル成分ずしおアリルグリシゞ
ル゚ヌテルを䞀郚加えおおくこずにより二塩基酞
ずゞオヌルの瞮合反応をおこなう。 又䞀方、末端氎酞基ポリ゚ステルずゞアリルフ
タレヌトの様なゞアリル゚ステルをトル゚ンスル
ホン酞の様な゚ステル亀換觊媒の存圚䞋゚ステル
亀換させるこずによ぀おも埗るこずができる。曎
には、酞成分過剰の条件䞋、二塩基酞ずゞオヌル
を瞮合させ、反応途䞭あるいは反応埌にアリルア
ルコヌルを加えお゚ステル化するこずによ぀おも
埗るこずができる。又、䞉玚又は四玚アンモニり
ム塩の存圚䞋で、酞無氎物ず゚ポキシ化合物ずア
リル型アルコヌルを反応させ、アルコヌルによる
分子量調節ず同時にアリル基を導入し、たた゚ポ
キシ化合物をアリルグリシゞル゚ヌテルを甚いる
こずによ぀おも分子䞭にアリル型オレフむン基を
も぀ポリ゚ステルが埗られる。末端アクリロむル
又はメタアクリロむル基含有ポリ゚ステルは
公知の方法によりゞオヌルず二塩基酞ずアクリル
酞又はメタクリル酞の瞮合により埗るこずが
できる。 炭玠䞀炭玠二重結合を有するゞアリルフタレヌ
ト系化合物ずしおはゞアリルフタレヌトモノマ
ヌ、あるいはプレポリマヌが含たれ䞀般に垂販さ
れおいるものを甚いるこずは可胜である。炭玠䞀
炭玠二重結合を有するゞアリルフタレヌトずアク
リル酞゚ステル又はメタクリル酞゚ステル共重合
䜓はアゟ化合物や過酞化物等の重合開始剀により
重合され、共重合成分ずしお甚いるゞアリルフタ
レヌトの量を倉えるこずにより二重結合の数を調
節できる。 炭玠䞀炭玠二重結合を有するビニル系重合䜓
は、スチレン、α−メチルスチレン、アクリル酞
及びその゚ステル、メタクリル酞及びその゚ステ
ル、アクリルアミド、酢酞ビニル、゚チレン、無
氎マレむン酞等ビニル系化合物の単独あるいは共
重合䜓の補造時に䞀郚アクリル酞アリル、又はメ
タクリル酞アリル等をラゞカル共重合させるこず
により埗られる。又、ビニル系化合物ず同時に、
䞍飜和基を有するポリ゚ステル暹脂を共重合する
こずによりポリ゚ステル倉性ビニル系重合䜓が埗
られる。 氎玠化珪玠化合物ずしおは、トリクロルシラ
ン、メチルゞクロルシラン、ゞメチルクロルシラ
ン及びプニルゞクロルシラン等のハロゲン化シ
ラン類トリメトキシシラン、トリ゚トキシシラ
ン、メチルゞ゚トキシシラン、メチルゞメトキシ
シラン及びプニルゞメトキシシラン等のアルコ
キシシラン類メチルゞアセトキシシラン及びフ
゚ニルゞアセトキシシラン等のアシロキシシラン
類ビスゞメチルケトキシメヌトメチルシラ
ン及びビスシクロヘキシルケトキシメヌトメ
チルシラン等のケトキシメヌトシラン類メチル
ゞアミノキシシラン、トリアミノキシシラン、メ
チルゞアミノシラン、トリアミノシラン、メチル
ゞむ゜プロペノオキシシラン、トリむ゜プロペノ
オキシシラン、及び分子䞭にSi−、Si−結
合を少くずも぀以䞊有するオルガノポリシロキ
サン等が挙げられる。ハロゲン化シランを甚いた
堎合、ヒドロシリル化埌に他の加氎分解性官胜基
に亀換する。 その他、シリル基含有ポリマヌを合成する方法
ずしおはビニルトリメトキシシラン、γ−メタク
リロキシトリメトキシシラン、γ−メタクリロキ
シメチルゞメトキシシラン等のビニル基含有のシ
リル化合物ずスチレン、α−メチルスチレン、ア
クリル酞及びその゚ステル、メタクリル酞及びそ
の゚ステル、アクリルアミド、酢酞ビニル、゚チ
レン、無氎マレむン酞等ビニル化合物ずの共重合
により埗るこずができる。又、ビニル系化合物ず
同時に、䞍飜和基を有するポリ゚ステル暹脂を共
重合するこずによりポリ゚ステル倉性シリル基含
有ビニル系ポリマヌが埗られる。 又、゚ポキシポリマヌ、メタアクリル酞グリシ
ゞルずビニル系化合物ずの共重合䜓等゚ポキシ基
を有する有機ポリマヌずγ−アミノプロピルトリ
メトキシシランずの反応、カルボン酞基を有する
ポリ゚ステル、ビニル系ポリマヌ等有機ポリマヌ
ずγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
ずの反応によ぀おもシリコン含有ポリマヌを埗る
こずができる。 本発明の方法に甚いられる顔料あるいは充填剀
ずしおは、䞀般の塗料、コヌテむング剀、接着
剀、シヌラント、プラむマヌ等に甚いられる顔料
あるいは充填剀が䜿甚される。 矀青、玺青、亜鉛黄、ベンガラ、黄鉛、鉛癜、
チタン癜、カヌボンブラツク、透明酞化鉄、アル
ミ粉等の無機顔料アゟ系、トリプニルメタン
系、キノリン系、アントラキノン系、フタロシア
ニン系等の有機顔料及びシリカ、炭酞カルシり
ム、炭酞マグネシりム、粘土、アスベスト、雲
母、タルク、グラフアむト、亜鉛、酞化亜鉛、酞
化カルシりム、硫化モリブデン、ガラス繊維等の
充填剀に適甚される。 本発明の方法に甚いられる顔料あるいは充填剀
の分散方法ずしおは、䞀般の塗料、コヌテむング
剀、接着剀、シヌラント、プラむマヌ等の分散に
甚いられる方法が可胜であり、ロヌルミル法、ボ
ヌルミル法、サンドミル法、高速むンペラヌミル
法、デむスパヌザヌ法、ニヌダヌ法等を適甚する
こずができる。本発明においお䞊蚘に瀺す様な顔
料あるいは充填剀をビヒクル䞭に分散するにあた
り、䞊蚘の分散方法で顔料、充填剀を分散する前
に䞊蚘特定の加氎分解性゚ステル化合物ず觊媒を
顔料及びたたは充填剀に添加し含浞凊理し、しか
る埌、分散凊理をおこなうか又は分散時に特定の
加氎分解性゚ステル化合物ず觊媒を添加し、分散
凊理をおこなうこずにより顔料及びたたは充填剀
の分散された状態で保存安定性の優れた塗料、コ
ヌテむング剀、接着剀、シヌラント、プラむマヌ
等を埗るこずができる。 本発明により埗られる顔料あるいは充填剀分散
物は、垞枩又は加熱により優れた暹脂を圢成する
が、この堎合、硬化促進剀を䜿甚しおも、しなく
おもよい。硬化促進剀を䜿甚する堎合は、アルキ
ルチタン酞塩、オクチル酞錫、ゞブチル錫ゞラり
レヌト、オクチル酞鉛等のカルボン酞金属塩モ
ノブチル錫サルフアむド、ゞブチル錫ゞオクチル
メルカプタむド、等のスルフむド型、メルカプチ
ド型有機錫化合物−トル゚ンスルホン酞、フ
タル酞等の酞性觊媒テトラ゚チレンペンタミ
ン、トリ゚チレンゞアミン、−β−アミノ゚チ
ル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等の
アミン類氎酞化カリりム、氎酞化ナトリりム等
のアルカリ觊媒が有効である。 又本発明により埗られた顔料、充填剀分散物は
珟圚塗料、コヌテむング剀、接着剀、シヌラン
ト、プラむマヌ等ずしお甚いられおいる皮々の暹
脂ずブレンドするこずが可胜であり、䟋えばラツ
カヌ系暹脂、アクリルラツカヌ系暹脂、熱硬化型
アクリル暹脂、アルキツド暹脂、メラミン暹脂、
゚ポキシ暹脂等ず適切な割合で混合しお䜿甚する
こずができ、基材ぞの密着性、埗られた塗膜の耐
候性等の物性を向䞊させるこずができる。 次に本発明を具䜓的に実斜䟋をも぀お説明す
る。尚各サンプルの氎分含量の枬定はカヌルフむ
ツシダヌ氎分蚈京郜電子工業株匏䌚瀟補、MK
−を甚いた。 合成䟋  90℃に加熱した100のトル゚ンの溶剀䞭に、
スチレン30、メタクリル酞アリル16、メタク
リル酞メチル20、メタクリル酞−ブチル19
、アクリル酞ブチル14、アクリルアミド
、−ブタノヌル10、−ドデシルメルカプ
タンにアゟビスむ゜ブチロニトリルを溶
かした溶液を滎䞋し、10時間反応させお分子量
6000のアリル型䞍飜和基含有のビニル系重合䜓を
埗た。このものの赀倖吞収スペクトルには1648cm
-1の炭玠䞀炭玠二重結合による吞収が芳枬され
た。 埗られたアリル型䞍飜和基含有のビニル共重合
䜓溶液20にトリメトキシシラン1.5、塩化癜
金酾0.0005をむ゜プロパノヌルに溶かした溶液
を加え、密封䞋90℃で時間反応させ、枛圧䞋で
䜎沞物を陀いた。このものの赀倖吞収スペクトル
には1648cm-1の吞収は消えおおり、シリル基含有
ビニル系重合䜓が埗られた。 合成䟋  合成䟋のメタクリル酞アリル16の代りにゞ
アリルフタレヌト31を甚い、合成䟋ず同様に
反応を行ないシリル基含有ゞアリルフタレヌト系
重合䜓を埗た。 合成䟋  ゞアリルフタレヌトプレポリマヌ商品名ダツ
プ、倧阪曹達瀟補、ペり玠䟡玄80100、塩
化癜金酞0.00001、ハむドロキノンを100ml
のトル゚ンに溶解した。この溶液にメチルゞ゚ト
キシシラン35ml加え90℃で時間反応させ枛圧䞋
で䜎沞物を陀去し、シリル基含有ゞアリルフタレ
ヌトプレポリマヌを埗た。 合成䟋  無氎フタル酞148、プロピレンオキサむド
46.4、アリルグリシゞル゚ヌテル22.8、アリ
ルアルコヌル11.6、及びゞメチルベンゞルアミ
ン0.5を金属補オヌトクレヌブに仕蟌み100
℃で反応させ、時間埌プロピレンオキサむド46
を加えお、曎に時間反応させた埌、過剰のプ
ロピレンオキサむドを陀き、分子量1200のポリ゚
ステルを埗た。埗られたポリ゚ステル100に9.5
の無氎酢酞を加え120℃時間反応させた埌、
過剰の無氎酢酞を枛圧䞋陀去し、ポリ゚ステル䞭
の氎酞基を凊理する。氎酞基凊理したポリ゚ステ
ル22.2、塩化癜金酞0.0035、メチルゞクロル
シラン8.65を80℃時間反応させた埌、過剰の
メチルゞクロルシランを枛圧䞋で陀去する。反応
埌メタノヌル20ml、オルトギ酞メチル20mlを加え
宀枩で時間撹拌し枛圧䞋で䜎沞物を陀くずシリ
ル基含有ポリ゚ステルが埗られる。 合成䟋  100℃に加熱した100のトル゚ン溶剀䞭に、ス
チレン30、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン27、メタクリル酞メチル20、メ
タクリル酞−ブチル19、アクリル酞ブチル14
、アクリルアミド、−ブタノヌル10に
アゟビスむ゜ブチロニトリルを溶かした溶液
を滎䞋し、10時間反応させ分子量8000分子量枬
定法GPC法のシリル基含有ビニル系重合䜓
を埗た。 合成䟋  トリメチロヌルプロパン35、゚ステルゞオヌ
ル204−ゞメチル−−ヒドロキシプロピ
ル−−ゞメチル−−ヒドロキシプロピオ
ネヌト75、及びむ゜フタル酞80を、窒玠ガ
スをバブリングしながら160℃で時間反応させ、
さらに210℃に昇枩し、酞䟡が30になるたで反応
させる。冷华し、無氎マレむン酞10を加え、さ
らに180℃に加熱し酞䟡が10以䞋になるたで反応
を進める。キシレン−−ブタノヌル䜓積比
の混合溶剀で固圢分60重量に垌釈し、
オむルフリヌ䞍飜和ポリ゚ステル暹脂溶液を埗
た。 埗られた暹脂溶液10、スチレン30、γ−メ
タクリロキシプロピルトリメトキシシラン15、
メタクリル酞メチル20、メタクリル酞−ブチ
ル19、アクリル酞ブチル14、−ドデシルメ
ルカプタンにアゟビスむ゜ブチロニトリル
を溶かした溶液を、80℃に加熱した100のト
ル゚ン溶剀に滎䞋し、10時間反応させ分子量9000
のポリ゚ステル倉性シリル基含有ビニル系重合䜓
を埗た。 実斜䟋  顔料む゜むンドリノンむ゚ロヌ10重量郚に
加氎分解性゚ステル化合物ずしおメチルトリメト
キシシランを15重量郚ず、觊媒ずしおゞブチル錫
ゞラりレヌトDTLず略すを0.01重量郚加え、
曎に溶剀ずしおキシレンを20重量郚加え攟眮する
こずによ぀お含浞凊理をし、時間埌にこのもの
の氎分量を枬定したずころ100ppmであ぀た。 比范䟋  実斜䟋ず同様にし、䜆し觊媒であるDTLを
党く加えないで含浞凊理し、時間埌にこのもの
の氎分量を枬定したずころ1200ppmであ぀た。 このものをそのたた密閉しお攟眮し、日埌に
氎分量を枬定したずころ100ppmたで䜎䞋しおい
た。又、先の実斜䟋及び本比范䟋に甚いた顔
料のみの氎分量は3900ppmであ぀た。 以䞊実斜䟋ず比范䟋ずの察比から觊媒
DTLを加えるこずにより、顔料をビヒクルに分
散した分散系の脱氎速床が著しく高められるこず
がわかる。 実斜䟋−〜、比范䟋 合成䟋で埗られたシリル基含有ビニル系重合
䜓100重量郚をビヒクルずしお甚い、顔料ずしお
む゜むンドリノンむ゚ロヌを甚いお䞋蚘衚に瀺
した加氎分解性゚ステル化合物及び觊媒を加え、
曎に溶剀ずしおトル゚ンを甚い固圢分濃床50重量
、顔料濃床PWC重量ずなるよう垌釈
し、ペむントコンデむシペナヌで時間分散し䜜
成した塗料の氎分量をそれぞれ枬定した。枬定し
た結果を同じく衚に瀺した。
【衚】
【衚】 尚、合成䟋で埗られたシリル基含有ビニル系
重合䜓を溶剀ずしおトル゚ンを甚い固型分濃床50
重量に垌釈したものの氎分量の枬定倀は
200ppmであ぀た。曎にこの50重量の溶液にシ
リル基含有ビニル系重合䜓の固型分ずしお100重
量郚に10重量郚の觊媒DTL0.01重量郚、−
TS0.001重量郚又は濃塩酞0.01重量郚を加えお
も氎分量は䞋がらなか぀た。 以䞊の実斜䟋ず比范䟋から顔料の分散時に加氎
分解性゚ステル化合物ず觊媒を加えるこずによ
り、ビヒクルの加氎分解がおこらない条件で系の
脱氎がおこなわれるこずがわかる。 実斜䟋 −〜 衚に瀺した合成䟋〜のビヒクルを固型分
ずしお100重量郚、顔料又は充填剀炭酞カルシ
りム加氎分解性゚ステル化合物10重量郚及び觊
媒を甚いおペむントコンデむシペナヌ䞭で分散し
塗料を䜜成した。 加氎分解性゚ステル化合物ず觊媒の添加時期
を、顔料あるいは充填剀炭酞カルシりムずビ
ヒクルずを同時に加えお分散させた埌に添加した
堎合−埌添加実斜䟋−、−、−
ず顔料あるいは充填剀ずビヒクルずを同時に加え
お分散した堎合−分散時添加実斜䟋−、
−ずを実斜した。又、実斜䟋−は、顔料
に加氎分解性゚ステル化合物、觊媒、溶剀を加え
含浞させ、時間攟眮したのちビヒクルを加え分
散させた。これら䜜成の塗料実斜䟋−〜に
溶剀ずしおトル゚ンを甚いお固型分濃床を50重量
又は70重量に調敎した。 保存安定性詊隓 実斜䟋−〜及び比范䟋で埗られた塗料
を密封状態、50℃でケ月間保存し、保存前ず保
存埌の粘床の倉化を比范した。サンプルの粘床は
むワタカツプNK−で枬定し、秒数で衚瀺し、
衚に瀺した。
【衚】
【衚】 実斜䟋−〜で埗られた塗料を同様に密封
状態50℃でケ月間保存し、粘床の倉化を枬定し
比范した。たた実斜䟋−〜においお、それ
ぞれ觊媒を党く加えない以倖は実斜䟋−〜
ず同様にしお、比范䟋−〜のサンプルを䜜
成し、同じく密封状態50℃でケ月間保存し、保
存前の初期の粘床ずケ月間保存埌の粘床を枬定
した。これら枬定倀を衚に比范しお瀺した。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  顔料及びたたは充填剀を、䞀般匏 匏䞭、R1は氎玠又は炭玠数〜10のアルキル
    基、アリヌル基、アラルキル基より遞ばれる䟡
    の炭化氎玠基、はアルコキシ、ヒドロキシ、ア
    シロキシ、アミノキシ、プノキシ、チオアルコ
    キシ、アミノ、ケトキシメヌト、及びアルケニル
    オキシ基より遞ばれる基、は〜の敎数であ
    る。 で瀺されるシリル基を分子䞭に少なくずも぀以
    䞊有するシリル基含有化合物であるビヒクルに分
    散するにあたり、予め顔料及びたたは充填剀に、
    加氎分解性゚ステル化合物ずしおオルトギ酞トリ
    アルキルあるいは加氎分解性有機シリコン化合物
    郚分加氎分解物を含むず觊媒を添加するか、
    たたは分散時又は分散埌に、オルトギ酞トリアル
    キルあるいは加氎分解性有機シリコン化合物郚
    分加氎分解物を含むず觊媒を添加するこずを特
    城ずする顔料及びたたは充填剀の分散方法。  顔料およびたたは充填剀10重量郚に察し、オ
    ルトギ酞トリアルキルあるいは加氎分解性有機シ
    リコン化合物郚分加氎分解物を含むが0.1〜
    50重量郚である特蚱請求の範囲第項蚘茉の顔料
    及びたたは充填剀の分散方法。  シリル基含有化合物が、䞀般匏 匏䞭、R1、R2は氎玠又は炭玠数〜10たでの
    アルキル基、アリヌル基及びアラルキル基より遞
    ばれる䟡の炭化氎玠基、はアルコキシ、ヒド
    ロキシ、アシロキシ、アミノキシ、プノキシ、
    チオアルコキシ、アミノ、ケトキシメヌト、及び
    アルケニルオキシ基より遞ばれる基、は〜
    たでの敎数 で瀺されるシリル基を分子䞭に少なくずも぀以
    䞊有するポリ゚ステル、ビニル系重合䜓、ポリ゚
    ステル倉性ビニル系重合䜓、ゞアリルフタレヌト
    系重合䜓、ゞアリルフタレヌト系共重合䜓又はこ
    れらの有機溶剀溶液である特蚱請求の範囲第項
    蚘茉の顔料及びたたは充填剀の分散方法。  觊媒が有機錫化合物である特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の顔料及びたたは充填剀の分散方法。  觊媒が有機酞又は無機酞である特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の顔料及びたたは充填剀の分散方
    法。
JP18739281A 1981-11-20 1981-11-20 分散方法 Granted JPS5889661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18739281A JPS5889661A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 分散方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18739281A JPS5889661A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 分散方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889661A JPS5889661A (ja) 1983-05-28
JPH0252661B2 true JPH0252661B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=16205217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18739281A Granted JPS5889661A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 分散方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889661A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052242A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Sk Kaken Co Ltd 着色粉粒䜓
US8927026B2 (en) 2011-04-07 2015-01-06 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
US8980292B2 (en) 2011-04-07 2015-03-17 The Procter & Gamble Company Conditioner compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
US9162085B2 (en) 2011-04-07 2015-10-20 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
US9186642B2 (en) 2010-04-28 2015-11-17 The Procter & Gamble Company Delivery particle

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113082A (ja) * 1985-07-29 1988-05-18 Shiseido Co Ltd 改質粉䜓
JP2593301B2 (ja) * 1986-06-13 1997-03-26 鐘淵化孊工業株匏䌚瀟 塗料甚暹脂組成物
JP2528098B2 (ja) * 1986-06-06 1996-08-28 䞉井石油化孊工業株匏䌚瀟 セラミックス甚接着剀
JPS6315860A (ja) * 1986-07-05 1988-01-22 Idemitsu Kosan Co Ltd カ−ボンブラツクの補造法
JPH068398B2 (ja) * 1986-09-03 1994-02-02 サンスタ−技研株匏䌚瀟 湿気硬化性䞀液型シヌリング材の着色化方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137398A (ja) * 1974-04-22 1975-10-31
JPS52152306A (en) * 1976-06-10 1977-12-17 Sakata Shokai Ltd Composition of ultraviolet ray hardenable printing ink
JPS56129260A (en) * 1980-02-16 1981-10-09 Bayer Ag Coloring agent praparing agent

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137398A (ja) * 1974-04-22 1975-10-31
JPS52152306A (en) * 1976-06-10 1977-12-17 Sakata Shokai Ltd Composition of ultraviolet ray hardenable printing ink
JPS56129260A (en) * 1980-02-16 1981-10-09 Bayer Ag Coloring agent praparing agent

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052242A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Sk Kaken Co Ltd 着色粉粒䜓
US9186642B2 (en) 2010-04-28 2015-11-17 The Procter & Gamble Company Delivery particle
US8927026B2 (en) 2011-04-07 2015-01-06 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
US8980292B2 (en) 2011-04-07 2015-03-17 The Procter & Gamble Company Conditioner compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
US9162085B2 (en) 2011-04-07 2015-10-20 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
US9561169B2 (en) 2011-04-07 2017-02-07 The Procter & Gamble Company Conditioner compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5889661A (ja) 1983-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332824B2 (ja)
KR900008334B1 (ko) 비겔화 아크늎수지 및 귞의 제조방법
EP0044049A1 (en) A method of producing a silyl group-containing venyl resin and a paint containing the resin
JPH078956B2 (ja) 硬化性組成物
US4427824A (en) Method for dispersing pigments
JPH0252661B2 (ja)
JP2898340B2 (ja) 熱硬化性組成物
JPH10195381A (ja) 被膜圢成甚組成物
JPS6339621B2 (ja)
JP3457233B2 (ja) 有機無機耇合暹脂氎性゚マルゞョン及びその補造方法
JPH0348227B2 (ja)
EP0029100B2 (en) Coating composition comprising compounds that contain silyl groups and a hydrolysable ester
EP0024728B1 (en) Thermosetting resin composition
JP2851350B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP2998974B2 (ja) 顔料分散暹脂組成物の補法
EP0182316B1 (en) Polyester-modified vinyl resin and use thereof
JPH0699668B2 (ja) 被芆甚塗料組成物
JPH0468350B2 (ja)
JPH03227371A (ja) 顔料の分散方法
JPH037708B2 (ja)
JPS6347747B2 (ja)
JP2001115023A (ja) 有機無機耇合暹脂氎性゚マルゞョン、その補造方法及び二液型コヌティング組成物
JP3107794B2 (ja) 顔料分散暹脂組成物
JP7433295B2 (ja) 有機無機耇合暹脂の補造方法
JPH09165451A (ja) シリケヌトオリゎマヌ及びその補造方法、䞊びにこれを甚いた硬化性組成物