JP2001115023A - 有機無機複合樹脂水性エマルジョン、その製造方法及び二液型コーティング組成物 - Google Patents

有機無機複合樹脂水性エマルジョン、その製造方法及び二液型コーティング組成物

Info

Publication number
JP2001115023A
JP2001115023A JP29663299A JP29663299A JP2001115023A JP 2001115023 A JP2001115023 A JP 2001115023A JP 29663299 A JP29663299 A JP 29663299A JP 29663299 A JP29663299 A JP 29663299A JP 2001115023 A JP2001115023 A JP 2001115023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic
inorganic composite
composite resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29663299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3457232B2 (ja
Inventor
Ryuichi Aoki
隆一 青木
Tadashi Hatakeyama
忠 畠山
Hiroji Sasaki
博治 佐々木
Kazuyoshi Tokida
和義 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP29663299A priority Critical patent/JP3457232B2/ja
Publication of JP2001115023A publication Critical patent/JP2001115023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457232B2 publication Critical patent/JP3457232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱水性、耐候性、耐汚染性、耐溶剤性、耐ア
ルカリ性等に優れた塗膜を形成することのできる二液型
コーティング組成物、それに用いるのに適した有機無機
複合樹脂水性エマルジョン及びその製造方法を提供する
こと。 【解決手段】式R1 n Si(OR2)4-nのオルガノシラン及び/
又はその部分加水分解縮合物100質量部と、酸基を有
するシリル基含有ビニル系樹脂5〜200質量部とから
なる混合物を、加水分解性基の45〜100%が反応す
るように加水分解縮合反応させ、得られた有機無機複合
樹脂溶液に中和剤及び水を添加攪拌し、得られた水分散
液にアミノ基含有アルコキシシラン化合物を添加し、攪
拌する、有機無機複合樹脂水性エマルジョンの製造方
法、該有機無機複合樹脂水性エマルジョンとエポキシ基
含有アルコキシシラン化合物とを配合して用いられる二
液型コーティング組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特定の有機無機複合
樹脂水性エマルジョン及びその製造方法に関し、更に該
有機無機複合樹脂水性エマルジョンと硬化剤とからな
り、それらを特定の割合で配合して用いることにより耐
熱水性、耐候性、耐汚染性、耐溶剤性、耐アルカリ性等
に優れた塗膜を形成することのできる二液型コーティン
グ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】オルガノシラン及び/又はその部分加水
分解縮合物とシリル基含有ビニル系樹脂とを加水分解縮
合反応させて得られる有機無機複合樹脂が結合剤となっ
ている塗膜は耐候性、耐汚染性等に優れており、またオ
ルガノポリシロキサン系無機樹脂が結合剤となっている
塗膜とは異なってクラックが生じにくく、それ故に上記
の有機無機複合樹脂が結合剤成分となるコーティング組
成物が注目されるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなコーティング組成物は耐熱水性、耐アルカリ性等の
点で劣るという問題があった。本発明はこのような従来
技術の課題を解決するためになされたものであり、耐熱
水性、耐候性、耐汚染性、耐溶剤性、耐アルカリ性等に
優れた塗膜を形成することのできる二液型コーティング
組成物を提供することを課題としている。また、本発明
はこのような二液型コーティング組成物に用いるのに適
した特定の有機無機複合樹脂水性エマルジョン及びその
製造方法を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の課題
を達成するために種々検討を重ねた結果、特定の有機無
機複合樹脂水性エマルジョンと硬化剤とを特定の割合で
配合して用いることにより耐熱水性、耐候性、耐汚染
性、耐溶剤性、耐アルカリ性等に優れた塗膜を形成する
ことのできる二液型コーティング組成物が得られるこ
と、そのような特定の有機無機複合樹脂水性エマルジョ
ンは特定の原料化合物を用い、特定の方法を採用するこ
とにより製造できることを見出し、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明の有機無機複合樹脂水性エマ
ルジョンの製造方法は、(i)(a)一般式(1) R1 n Si(OR2 4-n (1) (式中、R1 は炭素数1〜8の有機基であり、R2 は炭
素数1〜5のアルキル基であり、nは1又は2である)
で示されるオルガノシラン及びその部分加水分解縮合物
からなる群から選ばれた少なくとも1種のオルガノシラ
ン系化合物(以下、(a)成分と記載する)100質量
部と、(b)加水分解性基又は水酸基と結合したケイ素
原子を有するシリル基をビニル系樹脂の末端又は側鎖に
持ち、かつ酸価が20〜150mgKOH/gであるシ
リル基含有ビニル系樹脂(以下、(b)成分と記載す
る)5〜200質量部とからなる混合物を、水及び触媒
の存在下で、該混合物中に初期に存在していた加水分解
性基の45〜100%が反応するように加水分解縮合反
応させて有機無機複合樹脂溶液を得る工程、(ii)工程
(i)で得られた有機無機複合樹脂溶液に中和剤及び水
を添加し、攪拌して水分散液を得る工程、及び(iii)工
程(ii)で得られた水分散液に(c)アミノ基含有アル
コキシシラン化合物(以下、(c)成分と記載する)
を、該水分散液中に存在する有機無機複合樹脂中の酸基
の総数の0.1〜0.5倍のアミノ基数となる量で添加
し、攪拌して有機無機複合樹脂水性エマルジョンを得る
工程、を含むことを特徴とする。
【0006】本発明の有機無機複合樹脂水性エマルジョ
ンの製造方法は、上記の工程(i)の加水分解縮合反応
を、一段階で実施することも二段階で実施することもで
きるが、第一段階として水及び酸触媒の存在下で、該混
合物中に初期に存在していた加水分解性基の40〜80
%が反応するように実施し、次いで第二段階として水と
トリアルコキシボラン又は有機金属化合物触媒との存在
下で、該混合物中に初期に存在していた加水分解性基の
45〜100%が反応するまで実施することが好まし
い。
【0007】また、本発明の有機無機複合樹脂水性エマ
ルジョンは上記の有機無機複合樹脂水性エマルジョンの
製造方法で得られることを特徴とする。更に、本発明の
二液型コーティング組成物は、上記の有機無機複合樹脂
水性エマルジョンと、(d)エポキシ基含有アルコキシ
シラン化合物(以下、(d)成分と記載する)とからな
り、該有機無機複合樹脂水性エマルジョン中の有機無機
複合樹脂固形分とアミノ基含有アルコキシシラン化合物
との合計量100質量部に対し、(d)成分0.3〜1
0質量部となる割合で配合して用いられることを特徴と
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
まず、本発明の有機無機複合樹脂水性エマルジョンの製
造方法で用いる各原料成分について説明する。
【0009】(a)成分 (a)成分は、一般式(1) R1 n Si(OR2 4-n (1) (式中、R1 は炭素数1〜8の有機基であり、R2 は炭
素数1〜5のアルキル基であり、nは1又は2である)
で示されるオルガノシラン及びその部分加水分解縮合物
からなる群から選ばれた少なくとも1種のオルガノシラ
ン系化合物である。
【0010】上記の炭素数1〜8の有機基R1 として
は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i
−プロピル基等のアルキル基や、γ−クロロプロピル
基、ビニル基、3,3,3−トリフロロプロピル基、γ
−メタクリルオキシプロピル基、γ−メルカプトプロピ
ル基、フェニル基等が挙げられる。また、炭素数1〜5
のアルキル基R2 としては、例えば、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、
s−ブチル基、t−ブチル基、i−ブチル基等が挙げら
れる。
【0011】上記の一般式(1)で示されるオルガノシ
ランの具体例としては、例えば、メチルトリメトキシシ
ラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシ
シラン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリ
メトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、イ
ソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエト
キシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、
γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3,3,3
−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、3,3,
3−トリフルオロプロピルトリエトキシシラン、γ−メ
タクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタ
クリルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカ
プトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロ
ピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラ
ン、フェニルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシ
シラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキ
シシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジフェニルジメ
トキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジメトキ
シメチルフェニルシラン、ジメチルジプロポキシシラン
等が挙げられ、好ましくは、メチルトリメトキシシラ
ン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシ
ランが用いられる。
【0012】(a)成分は、上記のようなオルガノシラ
ンの部分加水分解縮合物であってもよい。該縮合物はポ
リスチレン換算質量平均分子量で300〜5000、好
ましくは500〜3000であることが適当であり、こ
のような分子量の縮合物を使用することにより、貯蔵安
定性を悪化させることがなく、密着性のよい塗膜が得ら
れる。また、オルガノシランの部分加水分解縮合物は、
ケイ素原子に結合した−OH基や−OR2 基を1個以
上、好ましくは3〜30個有するものであることが適当
である。
【0013】このような縮合物の具体例としては、例え
ば、市販品として東レ・ダウコーニング社製のSH60
18、SR2402、DC3037、DC3074、信
越化学工業社製のKR−211、KR−212、KR−
213、KR−214、KR−216、KR−218、
東芝シリコーン社製のTSR−145、TSR−16
0、TSR−165、YR−3187等が挙げられる。
【0014】本発明の製造方法においては、上記のよう
なオルガノシラン及びその部分加水分解縮合物は、それ
ぞれ1種単独で使用することも、2種以上を混合して使
用することも、更にオルガノシランの1種以上とその部
分加水分解縮合物の1種以上とを併用することもでき
る。
【0015】本発明の製造方法においては、(a)成分
として、前記の一般式(1)中のn値が1のオルガノシ
ラン及び/又はその部分加水分解縮合物のみを用いるこ
ともできるが、n値が1のオルガノシラン及び/又はそ
の部分加水分解縮合物とn値が2のオルガノシラン及び
/又はその部分加水分解縮合物との質量比で50:50
〜100:0、好ましくは60:40〜95:5の混合
物を用いると、結合剤を製造する際に安定に重合し、ま
た耐クラック性のよい塗膜が得られるので望ましい。
【0016】(b)成分 (b)成分は、ビニル系樹脂の末端又は側鎖に、加水分
解性基又は水酸基と結合したケイ素原子を有するシリル
基をビニル系樹脂1分子中に少なくとも1個、好ましく
は2個以上持ち、かつ酸価が20〜150mgKOH/
gであり、好ましくは分子量が約1000〜50000
のシリル基含有ビニル系樹脂である。
【0017】上記のシリル基は、一般式(2) −SiXP (R3 3-P (2) (式中、Xはアルコキシ基、アシロキシ基、ハロゲン原
子、ケトキシメート基、アミノ基、酸アミド基、アミド
オキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシ基、フェノ
キシ基等の加水分解性基又は水酸基であり、R3 は水素
又は炭素数1〜10のアルキル基、アリール基、アラル
キル基等の1価の炭化水素基であり、Pは1〜3の整数
である)で示されるものである。
【0018】(b)成分のシリル基含有ビニル系樹脂
は、例えば、一般式(3) H−SiXP (R3 3-P (3) (式中、X、R3 及びpは上記と同じである)で示され
るヒドロシラン化合物と、炭素−炭素二重結合を有する
ビニル系樹脂とを反応させることにより製造される。
【0019】上記のヒドロシラン化合物としては、メチ
ルジクロロヒドロシラン、メチルジエトキシヒドロシラ
ン、メチルジアセトキシヒドロシラン、メチルジアミノ
ヒドロシラン等が代表的なものとして挙げられる。ヒド
ロシラン化合物の使用量は、ビニル系樹脂中に含まれる
炭素−炭素二重結合の総数(ビニル系樹脂1分子中に含
まれる炭素−炭素二重結合の総数ではなく、ビニル系樹
脂の全使用量中に含まれる炭素−炭素二重結合の総数で
あり、本明細書においては全ての「総数」は同じ意味で
用いている)の0.5〜2倍のモル数となる量が適当で
ある。
【0020】上記のビニル系樹脂は、(メタ)アクリル
酸、イタコン酸、フマル酸等のカルボン酸又は無水マレ
イン酸等の酸無水物を必須のビニル系モノマー単位とし
て含有し、更に(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)ア
クリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)
アクリル酸2−エチルヘキシル、シクロヘキシル(メ
タ)アクリル酸等の(メタ)アクリル酸エステル、アク
リロニトリル、スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル等から選ばれるビニル系モノ
マー単位を含有する共重合体であるが、共重合体の製造
時に(メタ)アクリル酸アリルやジアリルフタレート等
をラジカル共重合させることにより、ビニル系樹脂中に
ヒドロシリル化反応の為の炭素−炭素二重結合を導入す
ることも可能である。
【0021】なお、上記のカルボン酸又は酸無水物は、
得られるビニル系樹脂の酸価が20〜150mgKOH
/g、好ましくは50〜120mgKOH/gとなるの
に充分な量で共重合体構成モノマー中に含有させる必要
がある。酸価が上記の範囲より小さいと得られる水性エ
マルジョンの貯蔵安定性が悪くなる傾向があり、逆に大
きいと得られる塗膜の耐水性、耐熱水性が悪くなる傾向
があるので、いずれも好ましくない。
【0022】また、上記のシリル基含有ビニル系樹脂の
その他の製造方法としては、上記のカルボン酸又は酸無
水物を含むビニル系モノマー及び2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシビニルエーテル等の
水酸基含有モノマーと、γ−(メタ)アクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプ
ロピルトリエトキシシラン、β−(メタ)アクリロキシ
エチルトリメトキシシラン、β−(メタ)アクリロキシ
エチルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリ
ロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−(メタ)
アクリロキシプロピルメチルジプロポキシシラン、γ−
(メタ)アクリロキシブチルフェニルジメトキシシラ
ン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメチルメトキ
シシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジエチル
メトキシシラン等のシリル基含有ビニル化合物とをラジ
カル重合させる方法もある。
【0023】(c)成分 (c)成分は、分子内にアミノ基を含有する、加水分解
縮合反応の可能なアルコキシシラン化合物であり、好ま
しくは、一般式(4) (R6 −NH−R5 −)n Si(OR4 4-n (4) (式中、R4 は炭素数1〜5のアルキル基であり、R5
は炭素数1〜5のアルキレン基であり、R6 は水素原
子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数5〜8のシクロ
アルキル基、炭素数6〜10のアリール基、又は置換若
しくは未置換のアミノ基であり、nは1又は2である)
で示されるアミノ基含有アルコキシシラン化合物を使用
することができる。
【0024】上記の炭素数1〜5のアルキル基R4 は直
鎖でも分岐したものでもよく、そのようなアルキル基と
しては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s
ec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基等が挙げら
れる。好ましいアルキル基は、炭素数が、例えば、1〜
2個のものである。炭素数1〜5のアルキレン基R5
直鎖でも分岐したものでもよく、そのようなアルキレン
基としては、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレ
ン基等が挙げられる。
【0025】R6 としての炭素数1〜5のアルキル基は
上記のR4 の場合と同様であり、また、R6 としての炭
素数5〜8のシクロアルキル基としては、例えばシクロ
ヘキシル基や、シクロヘプチル基が挙げられる。更に、
6 としての炭素数6〜10のアリール基としては、例
えば、フェニル基や、ナフチル基等が挙げられ、またR
6 としてのアミノ基は置換及び未置換のアミノ基の何れ
でもよく、アミノ基の一方の水素原子又は両方の水素原
子が、例えば、上記の炭素数1〜5のアルキル基で置換
されたものが好適なものとして挙げられる。
【0026】上記の一般式(4)で示されるアミノ基含
有アルコキシシランとしては、例えば、γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエト
キシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)
−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−
(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジエ
トキシシラン、N−シクロへキシルーγ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、N−シクロヘキシル−γ−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、γ−(2−アミノエチ
ル)−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−
アミノエチル)−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン等が挙げ
られる。
【0027】次に、有機無機複合樹脂水性エマルジョン
の製造方法について説明する。まず、工程(i)では、
前記の(a)成分と(b)成分との混合物を水及び触媒
の存在下で加水分解及び縮合反応させる。(a)成分と
(b)成分との混合割合は、前者100質量部に対し、
後者は5〜200質量部、好ましくは10〜150質量
部であることが適当である。なお、後者が上記の範囲よ
り少ないと得られる塗膜の外観や耐クラック性、耐凍害
性、耐アルカリ性等が悪くなる傾向があり、また得られ
るコーティング組成物の貯蔵安定性が悪くなる傾向があ
り、逆に多過ぎると得られる塗膜の耐候性、耐汚染性等
が悪くなる傾向があるので好ましくない。
【0028】工程(i)で添加する水の量は、(a)成
分と(b)成分との混合物中に初期に存在していた加水
分解性基の45〜100%、好ましくは50〜90%が
加水分解及び縮合反応するのに充分な量であり、具体的
には該混合物中の加水分解性基の総数の0.4〜1.0
倍、好ましくは0.5〜0.9倍のモル数となる量が適
当である。
【0029】工程(i)で添加する触媒としては、硝
酸、塩酸等の無機酸や酢酸、ギ酸、プロピオン酸等の有
機酸等を挙げることができる。触媒の添加量は、混合物
のpHが3〜6になるような量が適当である。加水分解
縮合反応は、(a)成分と(b)成分との混合物を、水
及び触媒の存在下で、40〜80℃、好ましくは45〜
65℃で2〜10時間、攪拌して反応させる方法が好適
であるが、この方法に限定されるものではない。
【0030】工程(i)の加水分解縮合反応において
は、反応速度の関係で、先に(a)成分の反応が主とし
て起り、(b)成分あるいは、(a)成分と(b)成分
との間の反応(縮合反応によるグラフト化反応)は遅
い。なお、工程(i)において、加水分解縮合反応を、
(a)成分と(b)成分との混合物中に初期に存在して
いた加水分解性基の45%以上とするのは、有機無機複
合樹脂水性エマルジョンとなった時の貯蔵安定性が良
く、またコーティング組成物に用いた時に透明性の高い
膜形成が可能であるためである。
【0031】なお、本発明の工程(i)は、(a)成分
及び(b)成分の加水分解縮合反応を上記のように一段
階で実施することが可能であるが、生成物の貯蔵安定性
の観点から下記のような二段階で実施することが好まし
い。即ち、第一段階として水及び酸触媒の存在下で、
(a)成分と(b)成分との混合物中に初期に存在して
いた加水分解性基の40〜80%、好ましくは50〜7
0%が加水分解縮合反応するように実施する。この際
に、40〜80℃、好ましくは45〜65℃で1〜8時
間、攪拌して反応させることが好適である。
【0032】第二段階として、第一段階に続いて更に水
及びトリメトキシボラン、トリエトキシボラン、トリプ
ロポキシボラン等のトリアルコキシボラン、トリ−n−
ブトキシエチルアセトアセテートジルコニウム、ジ−n
−ブトキシジ(エチルアセトアセテート)ジルコニウ
ム、n−ブトキシトリス(エチルアセトアセテート)ジ
ルコニウム、テトラキス(アセチルアセトアセテート)
ジルコニウム、テトラキス(エチルアセトアセテート)
ジルコニウム等のジルコニウムキレート化合物、ジイソ
プロポキシビス(アセチルアセテート)チタン、ジイソ
プロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタンなど
のチタンキレート化合物、モノアセチルアセトネートビ
ス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、ジイソプ
ロポキシエチルアセトアセテートアルミニウム、ジイソ
プロポキシアセチルアセトナートアルミニウム、イソプ
ロポキシビス(エチルアセトアセテート)アルミニウ
ム、トリス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、
トリス(アセチルアセトナート)アルミニウム等のアル
ミニウムキレート化合物等の有機金属化合物触媒を添加
し、加水分解及び縮合反応させる。
【0033】第二段階においては(a)成分と(b)成
分との混合物中に初期に存在していた加水分解性基の4
5〜100%、好ましくは50〜90%が加水分解縮合
反応するまで実施する。第二段階で添加する水の量は、
(a)成分と(b)成分との混合物中に初期に存在して
いた加水分解性基の45〜100%、好ましくは50〜
90%が加水分解及び縮合反応するのに充分な量であ
り、具体的には第一段階において加水分解縮合反応した
後に残存している加水分解性基の総数の1倍以上、好ま
しくは1.2〜2倍のモル数となる量が適当である。
【0034】第二段階で用いるトリアルコキシボランや
有機金属化合物触媒は、(a)成分と(b)成分との間
の縮合反応を促進し、塗膜の外観や耐候性、耐汚染性、
耐熱水性等を向上させることができる。トリアルコキシ
ボラン又は有機金属化合物触媒の量は、第一段階で得ら
れた反応物と未反応で残っている上記の(a)成分及び
(b)成分との合計量100質量部に対して、0.00
1〜5質量部、好ましくは0.005〜1質量部が適当
である。トリアルコキシボラン又は有機金属化合物触媒
が、上記の範囲より少ないと、縮合反応が不十分とな
り、上記の向上効果が得られない傾向があり、逆に多過
ぎると、反応安定性や耐熱水性が悪くなる傾向があるの
で好ましくない。
【0035】第二段階における加水分解縮合反応は、第
一段階と同様に40〜80℃、好ましくは45〜65℃
で2〜5時間反応させるのが適当である。工程(i)で
得られる加水分解縮合反応物は、その反応で生成するア
ルコール分により、又はそのアルコール分と必要に応じ
て添加した後記する有機溶媒とにより溶液状態となって
いる。
【0036】工程(ii)では、工程(i)で得られた有
機無機複合樹脂の溶液に中和剤を添加し、均一に分散さ
せて中和した後に水を添加するか、もしくは中和剤と水
とを同時に添加し、撹拌することにより強制分散させて
水分散液を得る。中和剤としては、トリエチルアミン、
トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、モ
ノエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、
N,N−ジメチルエタノールアミン、モルホリン等が代
表的なものとして挙げられる。
【0037】中和剤の添加量については、安定な水分散
液が得られるように、有機無機複合樹脂の酸基の50〜
100%、好ましくは70〜90%を中和し得る量が適
当である。また、水の添加量については、コーティング
組成物とした時の塗装作業性等を考慮して任意に決定さ
れるが、通常はコーティング組成物の固形分が10〜5
0質量%になる程度の量が適当である。
【0038】なお、このようにして得られた水分散液中
には、前記の加水分解縮合反応で生成したアルコール分
が残っている。従って、その水分散溶液をそのままコー
ティング組成物に使用すると、揮発性有機成分が多くな
るので、必要に応じて常法に従ってアルコール分を減圧
下で除去してもよい。
【0039】工程(iii)では、工程(ii)で得られた水
分散液に(c)成分を添加して有機無機複合樹脂水性エ
マルジョンを製造する。(c)成分の添加量は、水分散
液中に存在する有機無機複合樹脂中の酸基の総数の0.
1〜0.5倍、好ましくは、0.2〜0.4倍のアミノ
基数となる量が適当である。なお、(c)成分の量が上
記の範囲より少ないと得られる塗膜の硬化性等が悪くな
る傾向があり、逆に上記の範囲より多過ぎると耐熱水
性、耐クラック性等が悪くなる傾向があるので好ましく
ない。
【0040】本発明の有機無機複合樹脂水性エマルジョ
ンは上記したような製造方法によって得られるものであ
り、本発明の二液型コーティング組成物に用いるのに適
したものである。本発明の有機無機複合樹脂水性エマル
ジョンは、必要に応じて、貯蔵安定性や二液型コーティ
ング組成物とした時の塗装作業性を良くするための有機
溶媒、充填剤、染料、更には硬化促進剤、増粘剤、顔料
分散剤等の各種添加剤などを含有することができる。
【0041】上記の有機溶媒としては、メタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール
類、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノブチルエーテル等のアルコールエーテル
類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類等の親
水性有機溶媒や、それらとトルエン、キシレン、酢酸エ
チル、酢酸ブチル等の疎水性の各種塗料用有機溶媒との
混合有機溶媒が使用可能である。これら有機溶媒は、前
記の工程(i)において、反応が均質に生じるように溶
媒として配合することも可能である。
【0042】上記の充填剤としては、タルク、炭酸マグ
ネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、ベントナイ
ト、酸化チタン、カーボンブラック、ベンガラ、リトポ
ン等の各種塗料用体質顔料や着色顔料が使用可能であ
る。上記の硬化促進剤としては、オクチル酸スズ、ジブ
チルスズジラウレート、ジブチルスズジマレート、トリ
ブチルスズラウレート等の有機スズ化合物や、エチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、ピペリジン、フェニ
レンジアミン、トリエチルアミンなどのアミン化合物等
が代表的なものとして挙げられ、特に有機スズ化合物が
有効である。
【0043】次に本発明の二液型コーティング組成物に
ついて説明する。本発明の二液型コーティング組成物は
上記の有機無機複合樹脂水性エマルジョンと(d)成分
であるエポキシ基含有アルコキシシラン化合物とからな
り、該有機無機複合樹脂水性エマルジョン中の有機無機
複合樹脂固形分と(c)成分が主剤結合剤となり、
(d)成分が硬化剤となる。
【0044】本発明の二液型コーティング組成物におい
ては、塗装直前に有機無機複合樹脂水性エマルジョンと
(d)成分とを混合して使用する。この混合の際に、必
要に応じて、コーティング組成物の塗装作業性を良くす
るための有機溶媒、充填剤、染料、更には硬化促進剤、
増粘剤、顔料分散剤等の各種添加剤などを添加すること
もできる。
【0045】(d)成分は硬化剤として作用し、(c)
成分であるアミノ基含有アルコキシシランのアミノ基と
反応するとともに、有機無機複合樹脂中のアルコキシシ
ランと加水分解縮合反応して、耐熱水性、耐アルカリ
性、耐候性、耐汚染性、耐溶剤性等に優れた塗膜を形成
する。
【0046】(d)成分は、分子内にエポキシ基を有す
る、加水分解縮合反応可能なアルコキシシラン化合物で
ある。(d)成分として、例えば、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチル
ジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジ
エトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリイソプ
ロぺニルオキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
イミノオキシシラン、β―(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルメチルジメトキシシラン、γ−イソシア
ネートプロピルトリイソプロぺニルオキシシラン等とグ
リシドールとの付加物等が代表的なものとして挙げられ
る。
【0047】(d)成分の配合量は、有機無機複合樹脂
水性エマルジョン中の有機無機複合樹脂固形分と(c)
成分であるアミノ基含有アルコキシシラン化合物との合
計量100質量部に対し、0.3〜10質量部、好まし
くは1〜8.5質量部となる量が適当である。なお、
(d)成分が上記の範囲より少ないと、得られる塗膜の
耐熱水性や耐アルカリ性が悪くなる傾向があり、逆に多
過ぎると耐クラック性が悪くなる傾向がある。
【0048】本発明の二液型コーティング組成物は、そ
れらを混合した直後に被塗物表面に刷毛、スプレー、ロ
ール、ディッピングなどの塗装手段により塗装し、常温
もしくは300℃以下の温度で焼付けることにより硬化
塗膜を形成することが可能である。なお、被塗物として
は、無機窯業基材や、ステンレス、アルミニウム等の各
種金属基材、ガラス基材、プラスチック基材、紙基材等
の各種被塗物に適用可能である。
【0049】
【実施例】以下に、本発明を調製例、実施例及び比較例
に基づいて更に詳細に説明する。なお、調製例、実施例
及び比較例の記載において、「部」、「%」は、特に断
らない限り質量基準で示す。
【0050】調製例1〈シリル基含有ビニル系樹脂溶液
(イ)の調製〉 還流冷却器及び攪拌機を備えた反応器に、エチレングリ
コールモノブチルエーテル100部を装入し、撹拌しな
がら100℃に加温した。次に、この反応器にイソブチ
ルメタクリレート50部、2−エチルヘキシルメタクリ
レート31.5部、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン10部、アクリル酸8.5部及びt−ブチ
ルペロキシ2−エチルヘキサノエート2.5部からなる
混合溶液を、100℃で3時間かけて滴下し、その後1
05℃に昇温し、2時間維持して反応を終了させた。得
られたシリル基含有ビニル系樹脂溶液(イ)は、固形分
濃度が50%であり、樹脂の酸価が65mgKOH/g
であり、数平均分子量が10000であった。
【0051】調製例2<シリル基含有ビニル系樹脂溶液
(ロ)の調製> 還流冷却器及び攪拌機を備えた反応器に、エチレングリ
コールモノブチルエーテル100部を装入し、撹拌しな
がら100℃に加温した。次に、この反応器にイソブチ
ルメタクリレート50部、2−エチルヘキシルメタクリ
レート31.5部、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン8.5部、アクリル酸10.5部及びt−
ブチルペロキシ2−エチルヘキサノエート2.5部から
なる混合溶液を、100℃で3時間かけて滴下し、その
後105℃に昇温し、2時間維持して反応を終了させ
た。得られたシリル基含有ビニル系樹脂溶液(ロ)は、
固形分濃度が50%であり、樹脂の酸価が80mgKO
H/gであり、数平均分子量が10000であった。
【0052】実施例1 還流冷却器及び攪拌機を備えた反応器に、(a)メチル
トリメトキシシランの部分加水分解縮合物(東レ・ダウ
コーニング(株)製のSR2402、固形分100%)
23部、メチルトリメトキシシラン8部及びジメチルジ
メトキシシラン1.7部、(b)調製例1で得たシリル
基含有ビニル系樹脂溶液(イ)25部、及びイソプロパ
ノール10部を装入し、混合した後、イオン交換水3.
0部及び1規定塩酸0.05部を添加し、60℃で3時
間反応させた。次いで、モノアセチルアセトネートビス
(エチルアセトアセテート)アルミニウム(川研ファイ
ンケミカル製のアルミキレートD)0.3部及びイオン
交換水0.8部を添加し、更に60℃で3時間反応させ
た。得られた反応物は、初期に存在していた加水分解性
基の80%が加水分解縮合反応していた。(ガスクロマ
ト法により測定)
【0053】次いで、トリエチルアミン0.6部及び水
37部を添加し、50℃で1時間撹拌した後、(c)N
−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメト
キシシラン0.3部(得られた有機無機複合樹脂中の酸
基の総数の0.2倍のアミノ基数となる量)を添加し、
さらに1時間撹拌し、有機無機複合樹脂(酸価20mgK
OH/g)水性エマルジヨン(固形分濃度34%)(以
下、水性エマルジヨンAと記載する)を得た。
【0054】実施例2 還流冷却器及び攪拌機を備えた反応器に、(a)アルコ
キシシランの部分加水分解縮合物(東レ・ダウコーニン
グ(株)製のDC3074、固形分100%)25部及
びメチルトリメトキシシラン8部、(b)調製例1で得
たシリル基含有ビニル系樹脂溶液(イ)25部、及びイ
ソプロパノール10部を装入し、混合した後、イオン交
換水2.0部及び1規定塩酸0.05部を添加し、60
℃で3時間反応させた。次いで、トリエトキシボラン
0.5部及びイオン交換水0.5部を添加し、更に60
℃で3時間反応させた。得られた反応物は、初期に存在
していた加水分解性基の75%が加水分解縮合反応して
いた。
【0055】次いで、N,N−ジメチルエタノールアミ
ン0.8部及び水40部を添加し、50℃で1時間撹拌
した後、(c)N−β(アミノエチル)γ−アミノプロ
ピルメチルジメトキシシラン0.3部(得られた有機無
機複合樹脂中の酸基の総数の0.2倍のアミノ基数とな
る量)を添加し、更に1時間撹拌し、有機無機複合樹脂
(酸価20mgKOH/g)水性エマルジヨン(固形分
濃度34%)(以下、水性エマルジヨンBと記載する)
を得た。
【0056】実施例3 還流冷却器及び攪拌機を備えた反応器に、(a)メチル
トリメトキシシラン30部及びジメチルジメトキシシラ
ン10部、(b)調製例2で得たシリル基含有ビニル系
樹脂溶液(ロ)16部、及びイソプロパノール5部を装
入し、混合した後、イオン交換水5.2部及び1規定塩
酸0.05部を添加し、60℃で3時間反応させた。次
いで、モノアセチルアセトネートビス(エチルアセトア
セテート)アルミニウム(川研ファインケミカル製のア
ルミキレートD)0.3部及びイオン交換水1.5部を
添加し、更に60℃で3時間反応させた。得られた反応
物は、初期に存在していた加水分解性基の80%が加水
分解縮合反応していた。
【0057】次いで、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル5部、N,N−ジメチルエタノールアミン0.8
部及び水40部を添加し、50℃で1時間撹拌したの
ち、反応により生成したメタノールを減圧下50〜65
℃で除去した。次いで、(c)N−β(アミノエチル)
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン0.3部(得ら
れた有機無機複合樹脂中の酸基の総数の0.24倍のア
ミノ基数となる量)を添加し、さらに1時間撹拌し、有
機無機複合樹脂(酸価20mgKOH/g)水性エマル
ジヨン(固形分濃度40%)(以下、水性エマルジヨン
Cと記載する)を得た。
【0058】比較例1 還流冷却器及び攪拌機を備えた反応器に、(a)メチル
トリメトキシシラン30部及びジメチルジメトキシシラ
ン10部、(b)シリル基含有ビニル系樹脂溶液(鐘淵
化学工業(株)製のカネカゼムラック、酸価0、固形分
50%)16部、及びイソプロパノール16部を装入
し、混合した後、イオン交換水5.4部及び1規定塩酸
0.05部を添加し、60℃で3時間反応させた。次い
で、イオン交換水5部を添加し、更に、60℃で3時間
反応させた後、エチレングリコールモノブチルエーテル
5部及び水40を添加し、50℃で1時間撹拌した。次
いで、反応により生成したメタノールを減圧下、50〜
65℃で除去した結果、反応物が分離沈殿し、塗料化で
きなかった。
【0059】比較例2 還流冷却器及び攪拌機を備えた反応器に、(a)メチル
トリメトキシシランの部分加水分解縮合物(東レ・ダウ
コーニング(株)製のSR2402、固形分100%)
23部、メチルトリメトキシシラン8部及びジメチルジ
メトキシシラン1.7部、(b)調製例2で得たシリル
基含有ビニル樹脂溶液(ロ)20部、及びイソプロパノ
ール10部を装入し、混合した後、イオン交換水2.5
部及び1規定塩酸0.05部を添加し、60℃で3時間
反応させた。次いで、トリエトキシボラン0.3部及び
イオン交換水0.8部を添加し、更に60℃で3時間反
応させた。得られた反応物は、初期に存在していた加水
分解性基の75%が加水分解縮合反応していた。次い
で、N,N−ジメチルエタノールアミン0.8部及び水
37部を添加し、50℃で1時間撹拌し、有機無機複合
樹脂(酸価20mgKOH/g)水性エマルジヨン(固
形分濃度32%)(以下、水性エマルジヨンEと記載す
る)を得た。
【0060】実施例4〜7及び比較例3 実施例1〜3及び比較例2で得られた有機無機複合樹脂
水性エマルジョンを用い、エポキシ基含有アルコキシシ
ラン化合物としてγ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン(第1表においてシラン化合物Aと記載する)
又はγ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン
(第1表においてシラン化合物Bと記載する)を用い、
第1表に示す量(質量部)(括弧内は固形分の質量部)
割合で混合してコーティング組成物を調製した。得られ
たコーティング組成物を用いて下記の通りに塗板を作成
し、その塗膜の硬度、耐熱水性、耐汚染性、耐候性及び
耐アルカリ性を調べた。
【0061】素材として石膏スラグパーライト板(厚さ
12mm)を用い、その表面にポリイソシアネートプレ
ポリマー溶液からなるシーラー「Vセラン♯100シー
ラー」(大日本塗料株式会社製商品名)(酢酸ブチル:キ
シレン=1:1の溶液で100%希釈)を塗着量が90
〜100g/m2(wet質量)となるように吹付塗装し
た。これを100℃で5分間乾燥した。次いで、ベース
塗料として、アクリルシリコーン樹脂系塗料「Vセラン
♯500エナメル」(大日本塗料株式会社製商品名)(酢
酸ブチル:キシレン=1:1の溶液で40%希釈)を塗
着量が80〜90g/m2(wet質量)となるように吹
付塗装した。これを120℃で15分間乾燥した。次い
で、前記の各コーティング組成物を塗着量が(130±
10)g/m2(wet質量)となるように吹き付け塗装
した。これを120℃で12分間乾燥した後、室温で3
日間乾燥した。
【0062】その塗膜の硬度、耐熱水性、耐汚染性、耐
候性及び耐アルカリ性をそれぞれ下記の方法、下記の基
準で評価した。 硬度:JIS K 5400により測定した鉛筆硬度 耐熱水性:塗板を60℃の水道水中に15日間浸漬して
塗膜外観の異常を下記の基準で目視評価した。 ○・・・変化なし △・・・光沢低下、白化等の軽微な変化あり ×・・・光沢低下、白化等の変化大
【0063】耐汚染性:赤、黒マジックインキを付着さ
せて24時間放置した後に、n−ブタノールでぬらした
布でふきとり、除染性を下記の基準で目視評価した。 ◎・・・完全除去 ○・・・極く軽微な汚染 △・・・汚染 ×・・・汚染著しい
【0064】耐候性:サンシャインウェザー−オーメー
ター3000時間後の塗膜外観を下記の基準で目視評価
した。 ○・・・塗膜外観に変化はない、光沢保持率95%以上 △・・・塗膜外観変化が軽微にある、光沢保持率80〜
94% ×・・・塗膜外観変化が著しい、光沢保持率80%未満
【0065】耐アルカリ性:飽和消石灰アルカリ水溶液
に塗板を40℃で10日間浸漬後、塗膜表面を下記の基
準で目視評価した。 ○・・・変化なし △・・・塗膜表面若干白濁 ×・・・塗膜表面白濁 上記の評価結果は第1表に示す通りであった。
【0066】
【0067】第1表のデータから明らかなように、本発
明の実施例1〜3の水性エマルジヨンを使用した本発明
の実施例4〜7のコーティング組成物は優れた塗膜性能
を有していた。一方、アミノ基含有アルコキシシラン化
合物を配合しない比較例2の水性エマルジヨンを使用し
た比較例3のコーティング組成物は耐熱水性、耐アルカ
リ性が劣っていた。
【0068】
【発明の効果】本発明の製造方法によって得られる有機
無機複合樹脂水性エマルジョンを使用した本発明の二液
型コーティング組成物は、耐熱水性、耐アルカリ性、耐
候性、耐汚染性等に優れた塗膜を形成することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 博治 栃木県那須郡西那須野町下永田7−1414− 46 (72)発明者 常田 和義 栃木県那須郡西那須野町下永田1−981 つかさコーポ Fターム(参考) 4J002 BC02X BC08X BF01X BG01X BG04X BG05X BG10X BH02X CP03W CP05Z CP08W CP09Y CP14W CP16W CP16X GH00 HA07 4J038 CL002 DL021 DL031 GA06 GA15 JC32 JC35 LA02 MA08 MA10 NA03 NA04 NA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)(a)一般式(1) R1 n Si(OR2 4-n (1) (式中、R1 は炭素数1〜8の有機基であり、R2 は炭
    素数1〜5のアルキル基であり、nは1又は2である)
    で示されるオルガノシラン及びその部分加水分解縮合物
    からなる群から選ばれた少なくとも1種のオルガノシラ
    ン系化合物100質量部と、(b)加水分解性基又は水
    酸基と結合したケイ素原子を有するシリル基をビニル系
    樹脂の末端又は側鎖に持ち、かつ酸価が20〜150m
    gKOH/gであるシリル基含有ビニル系樹脂5〜20
    0質量部とからなる混合物を、水及び触媒の存在下で、
    該混合物中に初期に存在していた加水分解性基の45〜
    100%が反応するように加水分解縮合反応させて有機
    無機複合樹脂溶液を得る工程、 (ii)工程(i)で得られた有機無機複合樹脂溶液に中
    和剤及び水を添加し、攪拌して水分散液を得る工程、及
    び (iii)工程(ii)で得られた水分散液に(c)アミノ基
    含有アルコキシシラン化合物を、該水分散液中に存在す
    る有機無機複合樹脂中の酸基の総数の0.1〜0.5倍
    のアミノ基数となる量で添加し、攪拌して有機無機複合
    樹脂水性エマルジョンを得る工程、を含むことを特徴と
    する有機無機複合樹脂水性エマルジョンの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1における工程(i)の加水分解縮
    合反応を、第一段階として水及び酸触媒の存在下で、該
    混合物中に初期に存在していた加水分解性基の40〜8
    0%が反応するように実施し、次いで第二段階として水
    とトリアルコキシボラン又は有機金属化合物触媒との存
    在下で、該混合物中に初期に存在していた加水分解性基
    の45〜100%が反応するまで実施する請求項1記載
    の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の製造方法で得られ
    ることを特徴とする有機無機複合樹脂水性エマルジョ
    ン。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の有機無機複合樹脂水性エ
    マルジョンと、(d)エポキシ基含有アルコキシシラン
    化合物とからなり、該有機無機複合樹脂水性エマルジョ
    ン中の有機無機複合樹脂固形分とアミノ基含有アルコキ
    シシラン化合物との合計量100質量部に対し、(d)
    エポキシ基含有アルコキシシラン化合物0.3〜10質
    量部となる割合で配合して用いられることを特徴とする
    二液型コーティング組成物。
JP29663299A 1999-10-19 1999-10-19 有機無機複合樹脂水性エマルジョン、その製造方法及び二液型コーティング組成物 Expired - Lifetime JP3457232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29663299A JP3457232B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 有機無機複合樹脂水性エマルジョン、その製造方法及び二液型コーティング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29663299A JP3457232B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 有機無機複合樹脂水性エマルジョン、その製造方法及び二液型コーティング組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001115023A true JP2001115023A (ja) 2001-04-24
JP3457232B2 JP3457232B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=17836068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29663299A Expired - Lifetime JP3457232B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 有機無機複合樹脂水性エマルジョン、その製造方法及び二液型コーティング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3457232B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001271031A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料組成物
JP2002322420A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Dainippon Toryo Co Ltd 無溶剤光触媒塗料
JP2006045316A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Nagase Chemtex Corp シルセスキオキサン含有化合物及びその製造方法
KR100791049B1 (ko) 2006-07-28 2008-01-03 한국전기연구원 고분자수지와 소수화된 무기물로 형성된 유무기 하이브리드졸 용액의 제조방법 및 이에 의해 제조된 재료
JP2013091753A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001271031A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料組成物
JP2002322420A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Dainippon Toryo Co Ltd 無溶剤光触媒塗料
JP2006045316A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Nagase Chemtex Corp シルセスキオキサン含有化合物及びその製造方法
JP4517229B2 (ja) * 2004-08-03 2010-08-04 ナガセケムテックス株式会社 シルセスキオキサン含有化合物及びその製造方法
KR100791049B1 (ko) 2006-07-28 2008-01-03 한국전기연구원 고분자수지와 소수화된 무기물로 형성된 유무기 하이브리드졸 용액의 제조방법 및 이에 의해 제조된 재료
JP2013091753A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3457232B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193026B2 (en) Organosilicon compound-curing composition and silicone-base coating composition
JP3450251B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3457233B2 (ja) 有機無機複合樹脂水性エマルジョン及びその製造方法
TW550283B (en) Aqueous curable resin composition
JPH05345877A (ja) コーティング用組成物
JP3457232B2 (ja) 有機無機複合樹脂水性エマルジョン、その製造方法及び二液型コーティング組成物
JP3050848B2 (ja) 有機無機複合樹脂水性エマルジョンの製造方法
JP2002180011A (ja) 水性塗料組成物
JP4215524B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3900454B2 (ja) 有機無機複合樹脂水性エマルジョンの製造方法及びコーティング組成物
JP3128197B2 (ja) コーティング組成物
JP3648212B2 (ja) 塗料組成物
JP3420163B2 (ja) 塗料組成物
JP3774377B2 (ja) 無溶剤塗料
JP4998935B2 (ja) 塗料組成物
JP2005298561A (ja) 水性オルガノポリシロキサン溶液の製造方法及びコーティング組成物
JP3194722B2 (ja) 水性オルガノポリシロキサン溶液の製造方法
JP4169988B2 (ja) 着色セメント瓦の製造方法
JP3017970B2 (ja) 有機無機複合樹脂の製造方法
JP2003313497A (ja) 水性塗料組成物
JP3900452B2 (ja) 水性オルガノポリシロキサン溶液の製造方法及びコーティング組成物
JP3900453B2 (ja) 有機無機複合樹脂の製造方法及びコーティング組成物
JP3179340B2 (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2001302966A (ja) 水性塗料組成物
JP2004018802A (ja) 水性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3457232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term