JPS6339621B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339621B2
JPS6339621B2 JP54025728A JP2572879A JPS6339621B2 JP S6339621 B2 JPS6339621 B2 JP S6339621B2 JP 54025728 A JP54025728 A JP 54025728A JP 2572879 A JP2572879 A JP 2572879A JP S6339621 B2 JPS6339621 B2 JP S6339621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
diallyl phthalate
composition according
silyl group
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54025728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55116753A (en
Inventor
Yasushi Kato
Hisao Furukawa
Saori Nakatsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2572879A priority Critical patent/JPS55116753A/ja
Publication of JPS55116753A publication Critical patent/JPS55116753A/ja
Priority to US06/531,447 priority patent/US4503181A/en
Publication of JPS6339621B2 publication Critical patent/JPS6339621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は反応性シリル基を分子中に少なくとも
1つ以上有するシリル基含有化合物とアルコール
とからなる組成物に関するものであり、その目的
とするところはシリル基含有重合体の保存性を改
良することである。 本発明に示されるシリル基を有するシリル基含
有重合体は、含まれるシリル基の反応性を利用し
て塗料、コーテイング剤、シランカツプリング
剤、ゴム接着剤等種々の用途に用いられている。 しかし、これらのシリル基含有重合体は、貯蔵
時、シリル基の反応により粘度が上昇し遂にはゲ
ル化する傾向があり、保存性に問題がある。特に
常温又は、低温で加水分解、縮合反応により架橋
硬化することを目的としているシリル基含有重合
体においては、この傾向は強く、この傾向を防止
するためには、貯蔵時の系内のPHを中性に保つ、
又、系内の水分量を極く少量に抑える、又、水分
が入らない様に系を密封する等の厳しい条件が必
要である。 ところで、これらのシリル基含有重合体を保存
する場合、アルコールを加えることにより飛躍的
に保存性が改良されることを見い出し本発明に到
つた。 即ち、本発明は、一般式 (式中、R1,R2は水素又は炭素数1〜10まで
のアルキル基、アリール基、アラルキル基より選
ばれる1価の炭化水素基、Xはアルコキシ、ヒド
ロキシ、アシロキシ、アミノキシ、フエノキシ、
チオアルコキシ、アミノ基より選ばれる基、aは
0〜2までの整数) で示されるシリル基を分子中に少なくとも1つ以
上有するポリエステル、エーテルエステルブロツ
ク共重合体、ビニル系重合体、ジアリルフタレー
ト系重合体、ジアリルフタレート系共重合体から
なる群より選ばれる重合体に炭素数1〜4のアル
コールを加えることにより保存性を改良する方法
である。 本発明に用いられる炭素数1〜4のアルコール
は、用途面の蒸発速度の関係から脂肪族アルコー
ルが好ましく、例えばメタノール、エタノール、
n―プロパノール、iso―プロパノール、n―ブ
タノール、t―ブタノール等である。アルコール
の量は特に限定するものではないが、シリル基含
有重合体に対し50部以下で充分である。 本発明に適用されるシリル基含有重合体として
は、特に限定するものではないが例えば以下の様
なものがある。 ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキ
シシラン、γ―メタクリロキシトリメトキシシラ
ン、γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、γ―メルカプ
トプロピルトリエトキシシラン、γ―アミノプロ
ピルトリエトキシシラン等のシランカツプリング
剤。 シリコンに結合した反応性基として、ヒドロキ
シル基、アセトキシ基、オキシム基、アルコキシ
基等を含み、縮合型常温硬化性シリコーンゴム、
シリコーンワニス、塗料用シリコーンワニスとし
て用いられるオルガノポリシロキサン。 等の有機ポリマー変性用シリコーン中間体。水酸
基を有する有機ポリマーと有機ポリマー変性用シ
リコーン中間体とを加熱又はTi系触媒の存在下。 〜Si―OH+HO―C〜→〜Si―O―C〜 又は〜Si―OR+HO―C〜→〜Si―O―C〜 の反応により、シリコーン変性したシリコーンア
ルキドポリマー、シリコーンポリエステルポリマ
ー、シリコーンアクリルポリマー、シリコーンエ
ポキシポリマー、シリコーンウレタンポリマー等
の変性シリコーンポリマー。 末端あるいは側鎖に炭素―炭素二重結合を有す
る有機ポリマーと水素化珪素化合物をPt系触媒
の存在下。 SiH+CH2=C〜→〜Si―CH2―C〜 の反応によりヒドロシリル化したシリル基含有の
ポリエステル、エーテルエステルブロツク共重合
体、ジアリルフタレート系重合体、ジアリルフタ
レートとビニル系モノマーとの共重合体、ビニル
系重合体等のシリル基含有ポリマー。 末端あるいは側鎖に炭素―炭素二重結合を有す
るポリエステルは、例えば末端水酸基ポリエステ
ル(商品名デスモフエン、日本ポリウレタン社
製)を水素化ナトリウムの様な塩基の存在下アク
リルクロライドと反応させる。あるいはポリエス
テル合成の際ジオール成分としてアリルグリシジ
ルエーテルを一部加えておくことにより二塩基酸
とジオールの縮合反応をおこなう。又一方、末端
水酸基ポリエステルとジアリルフタレートの様な
ジアリルエステルをトルエンスルホン酸の様なエ
ステル交換触媒の存在下エステル交換させること
によつても得ることができる。更には、酸成分過
剰の条件下、二塩基酸とジオールを縮合させ、反
応途中あるいは反応後にアリルアルコールを加え
てエステル化することによつても得ることができ
る。又、三級又は四級アンモニウム塩の存在下
で、酸無水物とエポキシ化合物とアリル型アルコ
ールを反応させ、アルコールによる分子量調節と
同時にアリル基を導入し、又、エポキシ化合物を
アリルグリシジルエーテルを用いることによつて
も分子中にアリル型オレフイン基をもつポリエス
テルが得られる。末端アクリロイル(又はメタア
クリロイル)基含有ポリエステルは公知の方法に
よりジオールと二塩基酸とアクリル酸(又はメタ
クリル酸)の縮合により得ることができる。炭素
―炭素二重結合を有するエーテルエステルブロツ
ク共重合体は例えば水酸基末端のポリエーテルの
存在下、多塩基酸と多価アルコール縮合反応を行
い、その際多価アルコール成分の一部としてアリ
ルグリシジルエーテルを一部加えておくことによ
り目的の炭素―炭素二重結合を含むエーテルエス
テルブロツク共重合体が得られる。又、アリルア
ルコールの存在下、同様に水酸基末端ポリエーテ
ルを多価アルコール成分とし多塩基酸と縮合させ
る。又、水酸基末端ポリエーテルの存在下、アリ
ルグリシジルエーテルを一部含有するエポキシ化
合物とカルボン酸無水物を3級アミン等の触媒を
使つて交互共重合させても目的のエーテル―エス
テルブロツク共重合体は得られる。 一方、ポリエーテル製造の際にアリルグリシジ
ルエーテルを各種エポキシ化合物と開環共重合さ
せて炭素―炭素二重結合を有する水酸基末端ポリ
エーテルを多価アルコール成分として各種多塩基
酸と多価アルコールを縮合させてもよい。 炭素―炭素二重結合を有するジアリルフタレー
ト系化合物としてはジアリルフタレートモノマー
あるいは、プレポリマーが含まれ一般に市販され
ているものを用いることは可能である。炭素―炭
素二重結合を有するジアリルフタレートとアクリ
ル酸エステル又はメタクリル酸エステル共重合体
はアゾ化合物や過酸化物等の重合開始剤により重
合され、共重合成分として用いるジアリルフタレ
ートの量を変えることにより二重結合の数を調節
できる。 炭素―炭素二重結合を有するビニル系重合体
は、スチレン、α―メチルスチレン、アクリル酸
及びそのエステル、メタクリル酸及びそのエステ
ル、アクリルアミド、酢酸ビニル、エチレン、無
水マレイン酸等ビニル系化合物の単独あるいは共
重合体の製造時に一部アクリル酸アリル、又はメ
タクリル酸アリル等をラジカル共重合させること
により得られる。 水素化珪素化合物としては、トリクロルシラ
ン、メチルジクロルシラン、ジメチルクロルシラ
ン及びフエニルジクロルシラン等のハロゲン化シ
ラン類;トリメトキシシラン、トリエトキシシラ
ン、メチルジエトキシシラン、メチルジメトキシ
シラン及びフエニルジメトキシシラン等のアルコ
キシシラン類;メチルジアセトキシシラン及びフ
エニルジアセトキシシラン等のアシロキシシラン
類;ビス(ジメチルケトキシメート)メチルシラ
ン及びビス(シクロヘキシルケトキシメート)メ
チルシラン等のケトキシメートシラン類及び1分
子中にSi―H,Si―X結合を少くとも1つ以上有
するオルガノポリシロキサン等が挙げられる。ハ
ロゲン化シランを用いた場合、ヒドロシリル化
後、他の加水分解性官能基に交換する。その他、
ビニルトリメトキシシラン、α―メタクリロキシ
トリメトキシシラン、α―メタクリロキシメチル
ジメトキシシラン等のビニル基含有のシリル化合
物とスチレン、α―メチルスチレン、アクリル酸
及びそのエステル、メタクリル酸及びそのエステ
ル、アクリルアミド、酢酸ビニル、エチレン、無
水マレイン酸等ビニル化合物との共重合により得
られるシリル基含有ビニル系重合体。 又、エポキシポリマー、メタアクリル酸グリシ
ジルとビニル系化合物との共重合体等エポキシ基
を有する有機ポリマーとγ―アミノプロピルトリ
メトキシシランとの反応、カルボン酸基を有する
ポリエステル、ビニル系ポリマー等有機ポリマー
とγ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
との反応によつてもシリコン含有ポリマーを得る
ことができる。 以下、具体的に実施例をあげて説明する。 実施例 1 148gの無水フタル酸、46.4gのプロピレンオ
キサイド、22.8gのアリルグリシジルエーテル、
11.6gのアリルアルコール、0.5gのジメチルベ
ンジルアミンを1金属製オートクレーブに仕込
み100℃で反応させ、3時間後46gのプロピレン
オキサイドを加えて、更に1時間反応させ、後、
過剰のプロピレンオキサイドを除き、分子量1200
のポリエステルを得た。得られたポリエステル
100gに9.5gの無水酢酸を加え120℃2時間反応
させ、後、過剰の無水酢酸を減圧下除去し、ポリ
エステル中の水酸基を処理する。水酸基処理した
ポリエステル222.2g、塩化白金酸0.0035g、メ
チルジクロルシラン8.65gを80℃3時間反応さ
せ、後、過剰のメチルジクロルシランを減圧下で
除去する。反応後メタノール20ml、オルトギ酸メ
チル20mlを加え室温で1時間撹拌し減圧下で低沸
物を除くとシリル基含有ポリエステルが得られ
る。 実施例 2 分子量1000のポリエチルグリコール40g、無水
フタル酸29.6g、アリルグリシジルエーテル9.2
g、1,2―ブチレンオキシド10gを還流器つき
フラスコにはかりとり、ジメチルベンジルアミン
0.2gを加えて90℃で4時間反応させ分子量約
3000のエーテルエステルブロツク共重合体を得
る。この共重合体50gに無水酢酸10ml及び硫酸数
滴加え、100℃で2時間撹拌し、続いて減圧で低
沸部を除去することにより、共重合体中の水酸基
をアセチル化した。これにメチルジクロルシラン
6ml、塩化白金酸0.00002g加え、90℃で3時間
反応させ後、減圧で低沸部を除去した。次いでメ
タノール10mlを加え、続いてオルトギ酸メチル5
ml加え、シリコン上のハロゲン官能基をメトキシ
基に変換し過剰のメタノール、、オルトギ酸メチ
ルを除去し、シリル基含有エーテルエステルブロ
ツク共重合体を得た。 実施例 3 ジアリルフタレートプレポリマー(商品名ダツ
プL、大阪曹達社製、ヨウ素価約80)100g、塩
化白金酸0.00001g、ハイドロキノン1gを100ml
のトルエンに溶解した。この溶液にメチルジエト
キシシラン35ml加え90℃で3時間反応し、シリル
基含有ジアリルフタレートプレポリマーを得た。 実施例 4 90℃に加熱した100gのトルエンの溶剤中に、
スチレン30g、メタクリル酸アリル16g、メタク
リル酸メチル20g、メタクリル酸n―ブチル19
g、アクリル酸ブチル14g、アクリル酸1g、n
―ドデシルメルカプタン2gにアゾビスイソブチ
ロニトリル2gを溶かした溶液を滴下し、10時間
反応させ、分子量8000のアリル型不飽和基含有の
ビニル系重合体が得られた。このものの赤外吸収
スペクトルには1648cm-1の炭素―炭素二重結合に
よる吸収が観測された。 得られたアリル型不飽和基含有のビニル共重合
体溶液20gにメチルジメトキシシラン1.5g、塩
化白金酸0.0005gをイソプロパノールに溶かした
溶液を加え、密封下90℃で6時間反応した。この
ものの赤外吸収スペクトルには1648cm-1の吸収は
消えており、シリル基含有ビニル系重合体が得ら
れた。 実施例 5 実施例4のメタクリル酸アリル16gの代りにジ
アリルフタレート31gを用い、実施例4と同様に
反応を行ないシリル基含有ジアリルフタレート系
重合体を得た。 実施例 6 100℃に加熱した100gのトルエン溶剤中に、ス
チレン30g、γ―メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン27g、メタクリル酸メチル20g、メ
タクリル酸n―ブチル19g、アクリル酸ブチル14
g、アクリル酸1g、n―ドデシルメルカプタン
2gにアゾビスイソブチロニトリル2gを溶かし
た溶液を滴下し、10時間反応させ分子量9000のシ
リル基含有ビニル系重合体を得た。 実施例 7 ペンタエリスリトール23g、アマニ油脂肪酸63
g、無水フタル酸26g、キシレン30gを220℃で
酸価が10になるまで反応させる。得られたポリマ
ー溶液に
【式】 50gを加え、テトライソプロピルチタネート0.5
gを加え、140℃で2時間反応させシリコーン変
性アルキドポリマーを得た。 以上の実施例1〜7で得られたシリル基含有化
合物及びγ―メタクリロキシトリメトキシシラン
(実施例8)を、固形分に対し10部のアルコール
を加え、固形分濃度50%となる様にトルエンで希
釈し、溶液中の水分量を1000ppmに調節し、密封
し、50℃1ケ月の保存性を調べ、アルコールを含
まない場合(比較例)と比べた。
【表】 以上の様にアルコールを加えることにより、保
存性の改良がなされている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1,R2は水素又は炭素数1〜10まで
    のアルキル基、アリール基、アラルキル基より選
    ばれる1価の炭化水素基、Xはアルコキシ、ヒド
    ロキシ、アシロキシ、アミノキシ、フエノキシ、
    チオアルコキシ、アミノ基より選ばれる基、aは
    0〜2までの整数) で示されるシリル基を分子中に少なくとも1つ以
    上有するポリエステル、エーテルエステルブロツ
    ク共重合体、ビニル系重合体、ジアリルフタレー
    ト系重合体、ジアリルフタレート系共重合体から
    なる群より選ばれる重合体と炭素数1〜4のアル
    コールとからなる組成物。 2 シリル基含有重合体が分子量300〜8000のポ
    リエステルである特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。 3 シリル基含有重合体が分子量300〜20000のエ
    ーテルエステルブロツク共重合体である特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 4 シリル基含有重合体が分子量300〜20000のビ
    ニル系重合体である特許請求の範囲第1項記載の
    組成物。 5 シリル基含有重合体がジアリルフタレートモ
    ノマー又は分子量20000以下のジアリルフタレー
    トプレポリマーである特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 6 シリル基含有重合体が分子量300〜20000のジ
    アリルフタレートとアクリル酸エステル又はメタ
    クリル酸エステルを含む重合体である特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 7 エーテルエステルブロツク共重合体のエーテ
    ル部分の分子量が100〜500である特許請求の範囲
    第3項記載の組成物。 8 ビニル系重合体がアクリル酸エステル又はメ
    タクリル酸エステルを含む重合体である特許請求
    の範囲第4項記載の組成物。 9 ジアリルフタレートとアクリル酸エステル又
    はメタクリル酸エステルを含む重合体のジアリル
    フタレートの含量が5〜100mol%である特許請
    求の範囲第6項記載の組成物。
JP2572879A 1979-03-05 1979-03-05 Composition Granted JPS55116753A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2572879A JPS55116753A (en) 1979-03-05 1979-03-05 Composition
US06/531,447 US4503181A (en) 1979-03-05 1983-09-12 Curable composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2572879A JPS55116753A (en) 1979-03-05 1979-03-05 Composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55116753A JPS55116753A (en) 1980-09-08
JPS6339621B2 true JPS6339621B2 (ja) 1988-08-05

Family

ID=12173855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2572879A Granted JPS55116753A (en) 1979-03-05 1979-03-05 Composition

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4503181A (ja)
JP (1) JPS55116753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163815U (ja) * 1988-05-09 1989-11-15

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185359A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Toray Ind Inc Covering composition
US5202191A (en) * 1981-06-19 1993-04-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Coated article with metallic finish
US5322714A (en) * 1981-06-19 1994-06-21 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Coated article with metallic finish
US5399607A (en) * 1989-02-10 1995-03-21 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha One component composition containing a catalyst and having increased storability
US5886125A (en) * 1997-02-25 1999-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinkable copolymers comprising vinyl silane and vinyl esters of branched fatty acid
US5965272A (en) * 1997-10-29 1999-10-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Color-plus-clear composite coating compositions containing alkoxysilane functional polymers
US6329460B1 (en) * 1999-04-16 2001-12-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polysiloxane composition and rubber composition and resin composition
WO2004113416A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Orient Chemical Industries, Ltd. 反応性ケイ素含有基を有するポリカーボネート又はポリエステル、および有機・無機ハイブリッド高分子材料
US20150203624A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 Vladimyr Wolan Second generation hybrid silane modified polymers of low viscosity for low toxicity rtv sealants and adhesives

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836922A (ja) * 1971-09-14 1973-05-31
JPS4945130A (ja) * 1972-09-05 1974-04-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157321A (en) * 1978-07-18 1979-06-05 Union Carbide Corporation Stabilized polymeric organosilane compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836922A (ja) * 1971-09-14 1973-05-31
JPS4945130A (ja) * 1972-09-05 1974-04-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163815U (ja) * 1988-05-09 1989-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55116753A (en) 1980-09-08
US4503181A (en) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335671B2 (ja)
US4191713A (en) Room temperature curable composition
JP2609256B2 (ja) 硬化性組成物
EP0434840B1 (en) Organic polymer, preparation thereof, and curable composition comprising same
JP2558125B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
WO2003035755A1 (en) Curable resin composition
US20020198352A1 (en) Curable composition
JPS6339621B2 (ja)
CN111918900A (zh) 含反应性硅基的聚合物、及固化性组合物
JPH0160071B2 (ja)
JP2000129147A (ja) 硬化性の組成物
CN111936551A (zh) 含反应性硅基的聚合物、及固化性组合物
JPH0252661B2 (ja)
JP2954602B2 (ja) 加水分解性珪素基含有ポリオキシアルキレン重合体の製造方法
JP2000109678A (ja) 改良された室温硬化性組成物
JP3411122B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JPH0348227B2 (ja)
EP0029100B2 (en) Coating composition comprising compounds that contain silyl groups and a hydrolysable ester
EP0024728B1 (en) Thermosetting resin composition
JP4116326B2 (ja) 重合体組成物
JP4866608B2 (ja) 反応性改質剤
JP2000109677A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0468350B2 (ja)
JP4782321B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
CN113454142A (zh) 具有水解性甲硅烷基的有机聚合物的制造方法