JPH0249445A - 樹脂封止形半導体装置の製造方法 - Google Patents

樹脂封止形半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0249445A
JPH0249445A JP1086912A JP8691289A JPH0249445A JP H0249445 A JPH0249445 A JP H0249445A JP 1086912 A JP1086912 A JP 1086912A JP 8691289 A JP8691289 A JP 8691289A JP H0249445 A JPH0249445 A JP H0249445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
section
support plate
resin
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1086912A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Yokoyama
隆昭 横山
Yoshiharu Tada
多田 吉晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP1086912A priority Critical patent/JPH0249445A/ja
Publication of JPH0249445A publication Critical patent/JPH0249445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産皇上立札五分更 本発明は、樹脂封止形半導体装置、特に短絡事故が少な
くかつ製造が容易な樹脂封止形半導体装置の製造方法に
関連する。
災米立技監 従来、−殻内な電力用樹脂封止形半導体装置においては
、半導体チップが接着された支持板の裏面には封止樹脂
が形成されていない。このため。
この半導体装置を外部放熱体に取付けるに際しては、外
部放熱体との間に絶縁シートを介在させなければならず
、取付作業が煩雑になった。そこで。
支持板の裏面にも封止樹脂を形成する方法が提案された
。このような樹脂封止技術は1例えば、特開昭57−1
78352号公報や特開昭58−143538号公報で
開示されている。すなわち。
リードフレームの一部を構成する支持板上に半導体チッ
プを電気伝導可能に接着したのち、半導体チップは細線
で外部リードと接続される。次に、リードフレームは金
型に装着され、キャビティ内に融解樹脂が圧入される。
このとき、キャビティ内で支持板が移動しないように、
支持板の各側部に連結された外部リードと細条が金型で
把持される。融解樹脂が固化したのち、リードフレーム
が金型から取外され、リードフレームの所定部分が切断
される。特開昭57−178352号では、細条を折り
曲げて切断するために、封止樹脂の外面をまたぐように
して細条に小断面部を形成している。
が  じようと る しかし、細条の切断面が封止樹脂の外面に露出すること
には変わりない。そこで、特開昭58−143538号
では、第15図に示す通り、切断後の封止樹脂の外面5
0から突出した細条端部を化学エツチング等の方法によ
り除去し、封止樹脂の外面50から窪む位置51に細条
の先端を形成していた。しかしこの方法は、細条の一部
を除去する付加的な工程が必要となりコストアップを招
いた。しかも所望の化学エツチング等を量産的に行うこ
と自体に新たな技術を要するので、実用的とは言い難い
そこで、本発明では上記問題を解決する樹脂封止形半導
体装置の製造方法を提供することを目的とする。
を   る;めの 本発明の樹脂封止形半導体装置の製造方法によれば、支
持板と、支持板の一端に連結された外部リードと、支持
板の他端に連結された細条とを有し、支持板から離間し
て形成された最小断面部を含む小断面部が細条に形成さ
れ、支持板上に半導体チップが電気的導通可能に接着さ
れたリードフレームを準備する工程と、細条の最小断面
部が金型内のキャビティ形成面から実質的に所定距離だ
け内側に配置されるようにリードフレームを金型に装着
する工程と、金型のキャビティ内に融解樹脂を圧入する
工程と、融解樹脂の固化後、リードフレームを金型から
取出す工程と、細条にその導出方向への引張力を作用さ
せて、細条の小断面部で細条を切断する工程とを含む。
庄−一旦 最小断面部が支持板から離間した位置に形成されている
から、断面積の小さい最小断面部に引張応力を集中的に
加えて、細条の引張破断を容易に行うことができる。
失−一1−一部 以下図面について、本発明の詳細な説明する。
本発明で製造される樹脂封止形半導体装置は、第1図に
示すリードフレーム1から作られる。リードフレーム1
は、トランジスタチップ等の半導体チップ2が一方の主
面に半田付けされた支持板3を有する。半導体チップ2
は、必要に応じて保護コート4を形成するシリコン樹脂
で被覆される。
支持板3には、コレクタリード5が一体成形される。コ
レクタリード5は、ベースリード6とエミッタリード7
と共に外部リードと総称され、タイバー8及び共通細条
9により直角方向で互いに連結される。ベースリード6
とエミッタリード7は、それぞれアルミニウム線10.
11により半導体チップ2の所定位置へ接続される。
支持板3には、コレクタリード5に対し反対側へ伸びる
一対の細条12.13が一体に成形される。外部リード
及び細条12.13は支持板3よりも肉薄に形成されて
いる。また、細条12,13はその一方の主面が支持板
3の一方の主面と同一平面上に位置するように上方に偏
位している。
各細条12.13の外端は、共通細条14により直角方
向で互いに連結される。後工程で形成される鎖線15で
示す封止樹脂の端面16から所定距離だけ内側に離れた
位置の各細条12.13には小断面部17.18が設け
られる。小断面部17.18は後述の通り種々の形状に
形成することができる。また、小断面部17.18には
、細条の切断時に引張応力が集中する最小断面部17a
、18aが形成される。
なお、第1図ではトランジスタ1個分の支持板3、外部
リード及び細条12.13を有するリードフレーム1を
示すが、実際には、多数の支持板、外部リード及び細条
がタイバー8と共通細条9゜14により並行に支持され
た金属製リードフレームが使用される。
リードフレーム1は、第2図及び第3図に示す金型19
内に装着される。第2図はコレクタリード5の中心線に
沿う断面を示し、第3図は細条13の中心線に沿う断面
を示す、金型19は、下型20と上型21とで構成され
、リードフレーム1を収容するキャビティ22を形成す
る。小断面部のうちの最小断面部17a、18aは、金
型のキャビティ形成面からΩだけ内側に配置される。
上述の通り金型19にリードフレームlを装着したのち
、キャビティ22内に熱硬化性の融解エポキシ樹脂を公
知のトランスファモールド法によりゲート(図示せず)
から圧入し、支持板3を含むリードフレーム1の一部分
を樹脂15により封止する。
樹脂15が固化したのち、第4図に示すリードフレーム
1を金型19から取出す6次に、樹脂15から導出され
た細条12.13を導出方向に引張ることにより、小断
面部17.18の最小断面部17a、18aで切断し、
共通細条14と細条12.13の一部を除去する。その
後、各外部リードを連結するタイバー8と共通細条9も
プレス切断により除去する。このように製造した半導体
装置の1例を第5図に示す、細条12.13が導出され
ていた樹脂15に孔23.24が形成される。
本出頭人は本発明による製造方法で実際に樹脂封止形半
導体装置を製造したが、孔23.24の形状は細条12
.13が抜けた跡にほぼ等しく形成された。また、細条
12.13は支持板3よりも肉薄に形成されており、最
小断面部17a、18aの断面積は十分に小さいから、
引抜きによって容易に破断できた。更に、細条12.1
3はその上面が支持板3の上面の延長上に位置するよう
に形成されており、コレクタリード5のように支持板3
の上方までは偏位していないので、細条12゜13の引
張破断時に細条12.13の周辺の樹脂15に特性変動
または外観不良の点で実用上問題にすべきクラック、そ
り等の異常は全く発生しなかった。
第6図に示す通り、細条13の端面25は、樹脂の端面
16より長さaユだけ内側に窪み、そこに孔24が形成
される。また、細条12.13は上述のように支持板3
の上面側に偏位しており。
細条12.13の下面と支持板3の下面との間に段差が
形成されている。したがって、支持板3の下面側の樹脂
15を肉薄に形成しても、細条12゜13の外部放熱体
26からの高さQ2を大きくとることができる。結果と
して、細条12.13から外部放熱体26までの沿面距
離Ω。はQ、=Q。
+Q、と長くなり、絶縁不良が防止される。更に、孔2
3.24が小さいため、他の素子、キャビネットまたは
人体等を含む周囲と細条12.13との接触による短絡
事故も防止される。孔23,24には、絶縁不良を完全
に防止するため、樹脂を充填してもよい、しかし、この
樹脂を充填しなくても実用上は問題はない、また、放熱
性の点においても、支持板3が肉厚に形成されているし
、支持板3の下面側の樹脂15を十分に肉薄にできるか
ら、支持板3の下面側が露出したタイプの半導体装置と
同程度の放熱効果を期待できる。
また、本実施例では小断面部17.18が支持板3から
離間した位置に形成される。このため、細条12,13
に後述の種々の形状の小断面部を良好に形成することが
できる。また、本発明に基づいて最小断面部17a、1
8aが支持板3から離間した位置に形成されているから
、引張応力を断面積の小さい最小断面部17a、18a
に集中的に加えることができる。したがって、細条12
,13の引張破断を容易に行える。最小断面部17a。
18aを支持板3との境界面に設けると、最小断面部1
7a、18aが大面積の支持板3に直接連結され引張応
力が最小断面部17a、18aに集中して加わらないこ
とがある。このため、破断時の引張応力にバラツキが生
じたり、破断部にパリが生じたりし易い0本実施例では
、これらの問題は解消されている。
第7図〜第14図は細条の小断面部の変形例を示す、第
7図の例では、内側に先細のテーパ部30を樹脂の端面
16まで細条13に形成しかつ引張力に対向する肩部3
1が設けられる。第8図は菱形の孔32を細条13に形
成した例、第9図は円形の孔33を形成した例を示す。
第10図はテーパ部30が樹脂外部まで伸びる例を示す
。第11図は肩部が31と34で2段に形成した例、第
12図は細条13の厚さを部分的に薄くして小断面部1
8を形成する例を示す。第13図は細条13に加えられ
る引張力に対向する力を更に強化するため、樹脂が充填
される孔35を小断面部分より支持板側の細条13に形
成する例で、第14図は同様の理由で細条13にコイニ
ング即ち線状の切込36を形成した例を示す。
なお、上記実施例ではトランジスタについて説明したが
、この説明はダイオード、サイリスタ等地の半導体装置
にも応用できることは明らかである。
1渥じυ1果 上述の通り1本発明は、封止樹脂の内部に細条の小断面
部が実質的に位置するようにリードフレームを樹脂封止
したのち、この小断面部において細条を引張力によって
切断する工程を採用°した。
このため、細条の切断後に更に細条の端面を内側に窪ま
せる工程を必要とせず、細条の切断のみで簡単に半導体
装置の短絡事故や絶縁不良を確実に防止できる優れた効
果が得られる。また、細条の引張破断を容易にかつ樹脂
へのダメージを最小限に抑えて行うことができる。した
がって、半導体装置を大量生産する場合、製造コストの
低減や良品率の向上に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による樹脂封止形半導体装置の製造方法
に使用寛るリードフレームの平面図、第2図及び第3図
はこのリードフレームを金型に装着して樹脂封止したと
きのそれぞれコレクタリード及び細条の中心線に沿う断
面図、第4図は金型から取出されたリードフレームの斜
視図、第5図は本発明による樹脂封止形半導体装置の製
造方法で作られた半導体装置の斜視図、第6図は細条切
断部の部分的拡大断面図、第7図、第8図、第9図、第
10図、第11図、第12図、第13図及び第14図は
細条の小断面部に関する変形例を示す断面図、第15図
は従来の樹脂封止形半導体装置の例を示す破砕断面図で
ある。 10.リードフレーム、 2゜ 38.支持板、 5,6,7゜ 12.13..3条、 15゜ 180.小断面部、 17a、 のうちの最小断面部、 19゜ キャビティ1 、半導体チップ1 、外部リード1 、封止樹脂、 17. 18a、、小断面部 、金型、 22.。 第4図 手 続 補 正 書(方式) 3 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持板と、該支持板の一端に連結された外部リー
    ドと、前記支持板の他端に連結された細条とを有し、前
    記支持板から離間して形成された最小断面部を含む小断
    面部が前記細条に形成され、前記支持板上に半導体チッ
    プが電気的導通可能に接着されたリードフレームを準備
    する工程と、前記細条の最小断面部が金型内のキャビテ
    ィ形成面から実質的に所定距離だけ内側に配置されるよ
    うに前記リードフレームを金型に装着する工程と、 前記金型のキャビティ内に融解樹脂を圧入する工程と、 前記融解樹脂の固化後、前記リードフレームを前記金型
    から取出す工程と、 前記細条にその導出方向への引張力を作用させて、前記
    細条の小断面部で前記細条を切断する工程と、 を含むことを特徴とする樹脂封止形半導体装置の製造方
    法。
JP1086912A 1989-04-07 1989-04-07 樹脂封止形半導体装置の製造方法 Pending JPH0249445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086912A JPH0249445A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 樹脂封止形半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086912A JPH0249445A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 樹脂封止形半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59159047A Division JPS6156420A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 樹脂封止形半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18744991A Division JPH04340237A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 樹脂封止形半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0249445A true JPH0249445A (ja) 1990-02-19

Family

ID=13900059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1086912A Pending JPH0249445A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 樹脂封止形半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026534A (ja) * 2016-08-03 2018-02-15 日亜化学工業株式会社 複合基板および発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026534A (ja) * 2016-08-03 2018-02-15 日亜化学工業株式会社 複合基板および発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410834B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US7781262B2 (en) Method for producing semiconductor device and semiconductor device
JPH02306639A (ja) 半導体装置の樹脂封入方法
KR100222349B1 (ko) 반도체 칩 패키징
JPH04280664A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2003282809A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7224049B2 (en) Method of fabricating lead frame and method of fabricating semiconductor device using the same, and lead frame and semiconductor device using the same
JPH0254665B2 (ja)
JPH0249445A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPH0563937B2 (ja)
US20210013135A1 (en) Package Lead Design with Grooves for Improved Dambar Separation
JPH01315147A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPH04211138A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPH0451976B2 (ja)
TW202006839A (zh) 樹脂密封模具以及半導體裝置的製造方法
JPH01309338A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPH0739241Y2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
KR200331874Y1 (ko) 반도체의다핀형태패키지
JP3008015B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19980073905A (ko) 합성수지 댐바가 구비된 리드 프레임 및 그 제조방법
JPH0322464A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2601033B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH0194629A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0318741B2 (ja)
JP2000124167A (ja) 半導体装置の製造方法