JPH024911Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024911Y2
JPH024911Y2 JP1983184056U JP18405683U JPH024911Y2 JP H024911 Y2 JPH024911 Y2 JP H024911Y2 JP 1983184056 U JP1983184056 U JP 1983184056U JP 18405683 U JP18405683 U JP 18405683U JP H024911 Y2 JPH024911 Y2 JP H024911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
stopper
peripheral wall
cylinder
top wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983184056U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090152U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18405683U priority Critical patent/JPS6090152U/ja
Publication of JPS6090152U publication Critical patent/JPS6090152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024911Y2 publication Critical patent/JPH024911Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は液体注出容器に係る。
「従来の技術」 例えば特公昭46−35717号公報の容器が知られ
ている。該容器は口頸部を起立する容器体と、該
口頸部の上端部内面に嵌合させた短筒部と、その
口頸部外面に周壁を螺合させると共に周壁上端の
頂壁中央部からノズルを起立し、かつ該ノズルを
頂壁下方へ延長してノズル下端面を閉塞すると共
にノズル下端部側面に上記短筒部内面により閉塞
された透孔を穿設するキヤツプ本体と、上端面閉
塞で下面開口の筒を左右に二分割し、かつ筒部下
端の左右両部からそれぞれ足を垂設する形状をな
し、上記キヤツプ本体上部外面を分割面突合せに
より覆う、左右一対のカバーとからなり、上記足
下端に形成したピニオンを上記キヤツプ本体周壁
の下部に穿設した窓孔に軸受けさせると共に該ピ
ニオンを口頸部上半外面に周設したラツク状の歯
と噛合わせ、上記容器体口頸部に対してキヤツプ
本体を螺降させると上記軸受け部を中心としてカ
バーが揺動してノズル上方を開放すると共にノズ
ル下降により透孔が開孔して容器体内とノズル孔
とが連通し、又キヤツプ本体を螺上昇させるとカ
バーがノズル上方を閉じ、かつ透孔が閉塞するよ
う設けたものである。
「考案が解決しようとする課題」 上記従来の液体注出容器ではノズルの開閉をキ
ヤツプ本体の上下動により行うが、その上下動の
ためキヤツプ本体を多数回回動させる必要があ
り、よつてその開閉操作が煩わしい欠点があつ
た。更に、開蓋時、左右一対のカバーが左右に突
出することとなつて、他の容器等に液体を移す場
合にそのカバーが邪魔となるおそれがあつた。更
に容器体口頸部の外面には螺条とラツク状でかつ
周設した歯とを設けなければならない為、構造が
複雑化する欠点があつた。
本案は、ノズルがカバー部材から突出するよう
設け、かつそのノズルを出入させる操作も容易で
あるよう設けて上記欠点を除去したものである。
「課題を解決するための手段」 口頸部4を起立する容器本体1と、上記口頸部
外面に頂壁7周縁から垂下する周壁6を嵌合させ
ると共に該周壁下端から外向きフランジ状の張出
し板13を介して嵌合壁部14を起立し、更に上
記頂壁7の中心部からは栓体8を、その中心部を
囲む頂壁部分から栓体との間に間隙をおいて係合
筒9をそれぞれ起立し、それ等栓体と係合筒との
間の頂壁部分に適当数の透孔10を穿設した栓付
き部材5と、栓体8の上部外面に遊嵌させた筒体
下部を係合筒外面に上下動可能に嵌合させると共
に、該筒体が下限に位置したとき、筒体上部が形
成する小径部18の下端内縁が栓体上面に水密に
接するよう設け、筒体の左右両面からは係合板1
5b,15bを突出するノズル15と、上記嵌合
壁14に、周壁20下部を嵌着させると共に該周
壁上部の左右には窓孔21,21を穿設し、かつ
該周壁上端の頂壁22の中心部には、上記ノズル
上部が出入するノズル挿通孔23を穿設したカバ
ー部材19と、上記両窓孔の前後両側縁に、回動
板30中間部両側に付設したピン33,33を枢
着させると共に、回動板上端に付設した蓋板3
1,31の先端部で上記ノズル挿通孔を閉塞さ
せ、かつ回動板内面から突出するアーム34,3
4の先端部を上記係合板15b,15b下面に係
合させた回動部材29と、上記ノズルを下方へ付
勢させたスプリング37とからなり、上記回動板
下部をカバー部材内へ押込みしてピン33,33
を中心として回動部材を回動させることで、蓋板
31,31が開いてノズル挿通孔23からノズル
上部が突出可能に形成させた。
「作用」 第1図が示す本考案液体注出容器において、回
動板30,30下部を内方へ押すと、ピン33,
33を中心として回動部材29,29が回動し、
該回動により蓋板31,31は外方へ摺動してノ
ズル挿通孔23を開く。又アーム34,34は第
2図に示す係合板15b,15bを介してノズル
15を押上げ、ノズル上部を上外方へ突出する。
該状態でノズル孔は開くから、透孔10…を介し
て容器体内と連通され、該状態で胴部圧搾、或い
は振出しにより容器本体内液体は注出される。上
記回動板下部の押圧を離すと、スプリング37に
よる下方付勢によりノズルは下降し、かつ回動部
材も第1図の状態に復帰する。
「実施例」 以下第1図、第2図が示す第1実施例について
説明すると、1は容器本体で、胴部2の上端から
肩部3を介して口頸部4を上方へ起立させてい
る。胴部は角筒形に限らず円筒形でもよい。
その口頸部には栓付き部材5の周壁6が螺合さ
せてある。栓付き部材は、頂壁7周縁から周壁を
垂設させ、頂壁中心からは栓体8を、該栓体との
間に間隙を隔てて頂壁から係合筒9を、それぞれ
起立させており、その栓体と係合筒との間の頂壁
部分には適当数の透孔10…を穿設させている。
栓体は係合筒よりも高く突出させる。係合筒上端
外面には突条11が周設させてある。頂壁裏面か
らは容器本体口頸部内面に嵌合させる嵌合壁12
を垂設させるとよい。周壁下端からは、外向きフ
ランジ状の張出し板13を介して長方形状の嵌合
壁部14を起立させている。
上記栓体の上部外面に筒体を遊嵌させ、かつ筒
体下部を係合筒9外面に上下動可能に嵌合させて
ノズル15が設けてある。該ノズルは筒体下部を
大径部16に、中間部を中径部17に、上部を小
径部18に形成させてあり、その小径部の下端内
縁は、ノズルが下限にある状態で栓体上面に水密
に接してノズル孔15aを閉塞する。大径部の下
端内縁にも突条16aが周設させてあつて、該突
条が係合筒の突条11に係合することで、ノズル
の抜出しが防止される。筒体9前後両面からは第
2図が示すように係合板15b,15bが突出さ
せてある。
既述栓付き部材5の嵌合壁14には、カバー部
材19の角筒状周壁20下部が嵌着させてある。
カバー部材は、周壁上部の左右に窓孔21,21
を穿設させ、該周壁上端の頂壁22中心部には、
ノズル上部を出入させるノズル挿通孔23が穿設
させてある。頂壁前後方向の中間部は、前後両部
よりも低く形成させてあり、かつその中間部の前
後両側部には、左右両端部を残して長孔24,2
4が穿設させてある。上記窓孔下縁からは内方へ
張出し板25,25が突出させてあつてその張出
し板先端は栓付き部材頂壁7の外周部上面へ係合
させてある。窓孔中間部の前後両側部内縁には軸
受け用凹部26,26が形成させてあり、これ等
凹部とこれ等凹部上へ頂壁裏面から垂設させた係
合板27,27下端面の凹部28,28とで、後
述するピンの軸受け孔を形成させている。
上記窓孔21,21は、回動部材29の回動板
30,30で閉塞させる。回動部材29は、垂直
に設けた回動板上端から、ほぼ直角内方に蓋板3
1,31を突出させ、又回動板中間部の前後両側
から内方へ突出させた突子32先端からは、前後
方向へピン33,33を突出させている。ピン3
3,33は上記軸受け孔内に枢着させる。又回動
板内面からは、内方へアーム34,34が突出さ
せてあり、該アーム先端は、既述ノズルの係合板
15b,15b下面へ係合させる。上記蓋板は、
カバー部材頂壁22の凹部内に嵌合させてあり、
その蓋板先端部は突合せされてそれ等両先端部が
ノズル挿通孔23を閉塞するよう設けてある。蓋
板先端部の前後両側には係合子35,35を付設
して既述長孔24,24内へ摺動自在に係合させ
ると共に、蓋板基部の下面には蓋板を屈曲させる
ための凹溝36,36を設けて、回動板下部を内
方へ押込みすると、回動部材の回動により蓋板3
1,31が頂壁22中間部上面に接したまま後退
してノズル挿通孔23を開くよう設けている。
既述ノズル15は、小径部18外面にコイルス
プリング37を嵌合し、かつ該スプリングを小径
部下端の上向き段部と頂壁22下面とに圧接させ
ることで下方へ付勢させ、該下方付勢により小径
部18下端内面が栓体8上面に圧接するよう設け
ている。
上記実施例では、回動板下部を内方へ押込んだ
とき、蓋板31,31が頂壁22低部の上面に接
したまま摺動するよう設けたが、必ずしもこのよ
うにする必要はなく、第3図が二点鎖栓で示すよ
うに、回動板に対する屈折角度を保つたままで開
くよう設けてもよい。この場合は蓋板基部の凹溝
36,36は不要となり、又蓋板先端部両側の係
合子35,35、更にカバー部材頂壁の長孔2
4,24は不要となる。
「考案の効果」 本案は上記構成とするもので、ノズル15がカ
バー部材19から出入するよう設けたので、液体
を他の容器に移しかえる場合にカバー部材がその
容器口部に当たり邪魔となることがなく、その出
入操作は、回動板30,30下端をカバー部材内
方へ押圧すると回動部材の蓋材31,31が左右
に開いてノズルが押上げられ、かつその押圧を離
すだけでスプリング37によりノズルが押下げら
れ、再び蓋板31,31によりノズル挿通孔23
が閉塞されるよう設けられているのでいたつて簡
単である。更にピンからノズルの係合板までより
も、ピンから回動板下部までの距離を大とするこ
とで、ノズルを容易に押上げすることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案容器の半断面図、第2図はその容
器の、容器本体を除く各部材の斜視図、第3図は
別実施例で示す本案容器の斜視図である。 1……容器本体、5……栓付き部材、15……
ノズル、19……カバー部材、29……回動部
材、37……スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 口頸部4を起立する容器本体1と、上記口頸部
    外面に頂壁7周縁から垂下する周壁6を嵌合させ
    ると共に該周壁下端から外向きフランジ状の張出
    し板13を介して嵌合壁部14を起立し、更に上
    記頂壁7の中心部からは栓体8を、その中心部を
    囲む頂壁部分から栓体との間に間隙をおいて係合
    筒9をそれぞれ起立し、それ等栓体と係合筒との
    間の頂壁部分に適当数の透孔10を穿設した栓付
    き部材5と、栓体8の上部外面に遊嵌させた筒体
    下部を係合筒外面に上下動可能に嵌合させると共
    に、該筒体が下限に位置したとき、筒体上部が形
    成する小径部18の下端内縁が栓体上面に水密に
    接するよう設け、筒体の左右両面からは係合板1
    5b,15bを突出するノズル15と、上記嵌合
    壁14に、周壁20下部を嵌着させると共に該周
    壁上部の左右には窓孔21,21を穿設し、かつ
    該周壁上端の頂壁22の中心部には、上記ノズル
    上部が出入するノズル挿通孔23を穿設したカバ
    ー部材19と、上記両窓孔の前後両側縁に、回動
    板30中間部両側に付設したピン33,33を枢
    着させると共に、回動板上端に付設した蓋板3
    1,31の先端部で上記ノズル挿通孔を閉塞さ
    せ、かつ回動板内面から突出するアーム34,3
    4の先端部を上記係合板15b,15b下面に係
    合させた回動部材29と、上記ノズルを下方へ付
    勢させたスプリング37とからなり、上記回動板
    下部をカバー部材内へ押込みしてピン33,33
    を中心として回動部材を回動させることで、蓋板
    31,31が開いてノズル挿通孔23からノズル
    上部が突出可能に形成させたことを特徴とする液
    体注出容器。
JP18405683U 1983-11-28 1983-11-28 液体注出容器 Granted JPS6090152U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18405683U JPS6090152U (ja) 1983-11-28 1983-11-28 液体注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18405683U JPS6090152U (ja) 1983-11-28 1983-11-28 液体注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090152U JPS6090152U (ja) 1985-06-20
JPH024911Y2 true JPH024911Y2 (ja) 1990-02-06

Family

ID=30398192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18405683U Granted JPS6090152U (ja) 1983-11-28 1983-11-28 液体注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090152U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829950B2 (ja) * 1978-10-05 1983-06-25 ウェルファイド株式会社 環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016524Y2 (ja) * 1981-08-21 1985-05-22 紀伊産業株式会社 容器キヤツプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829950B2 (ja) * 1978-10-05 1983-06-25 ウェルファイド株式会社 環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090152U (ja) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603922Y2 (ja) キャップ
JPH024911Y2 (ja)
JPH0335731Y2 (ja)
JPH0338136Y2 (ja)
JPH055163Y2 (ja)
JPH0449096Y2 (ja)
JPS5821399Y2 (ja) チユ−ブ
JPH024909Y2 (ja)
JPH0133486Y2 (ja)
JPH0354052Y2 (ja)
JPH0339414Y2 (ja)
JP3753230B2 (ja) 計量栓付き容器
JPH0635950Y2 (ja) スクイズ容器
JP3741854B2 (ja) キャップ付き容器
JPS6026760Y2 (ja) 魔法瓶などの液体容器
JPH0547089Y2 (ja)
JPH0340763Y2 (ja)
JPS6215150Y2 (ja)
JP2602338Y2 (ja) スポイト容器
JPH0339404Y2 (ja)
JPH0327972Y2 (ja)
JPH0739821Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器
JPH0328826Y2 (ja)
JPH0420785Y2 (ja)
JPH041078Y2 (ja)