JPH0635950Y2 - スクイズ容器 - Google Patents

スクイズ容器

Info

Publication number
JPH0635950Y2
JPH0635950Y2 JP43489U JP43489U JPH0635950Y2 JP H0635950 Y2 JPH0635950 Y2 JP H0635950Y2 JP 43489 U JP43489 U JP 43489U JP 43489 U JP43489 U JP 43489U JP H0635950 Y2 JPH0635950 Y2 JP H0635950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical rod
spout
rod portion
fitted
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP43489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129061U (ja
Inventor
修三 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP43489U priority Critical patent/JPH0635950Y2/ja
Publication of JPH02129061U publication Critical patent/JPH02129061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635950Y2 publication Critical patent/JPH0635950Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はスクイズ容器に係る。
「従来の技術」 この種容器のキャップとして、例えば実公昭54-32785号
公報の考案が知られている。該考案に係るキャップは、
容器体口頚部に嵌合させる周壁上面の頂壁中央部を、上
方へ起立するノズルに形成すると共に、該ノズル回りの
頂壁上面を環状溝に形成させ、又該環状溝内へ嵌着させ
た環状脚の左右両部上面に、上記ノズルを跨ぐ馬蹄形の
操作レバー下端を起伏自在に取付け、該操作レバーの頂
部下面にノズル上端の注出口を閉塞する栓を付設したも
のである。
「考案が解決しようとする課題」 上記従来のキャップ付き容器は、上記馬蹄形の操作レバ
ー上端を前後いずれかに引き或いは押して、その操作レ
バーをノズルに対して倒すことにより、注出口を開口す
る様に構成されているが、閉塞状態における操作レバー
の係止とは、ノズルの開口部に嵌合した、小さな栓部に
よってのみ行なわれている為、小さな押圧力によって、
操作レバーが倒れて開口してしまうという欠点がある。
従って、容器が倒れた際に容易に開口して内容物が流出
してしまう虞がある。
本考案は、上記従来欠点を解消したもので、容器が倒れ
た位では、容易に開栓することはなく、しかも使用に際
して開栓する際にはワンタッチで容易に開栓が行える、
キャップ付き容器を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 弾性圧搾可能な胴部5の上端から肩部6を介して口頚部
7を起立する容器体1と、上記口頚部7に下端筒部を水
密に嵌着させて起立する筒部12の天板に注出口3を穿設
し、かつ筒部下部に付設した外向きフランジ状頂壁11外
周部から垂下する周壁10を上記容器体胴部の上部外面へ
嵌着させた注出口部材2と、上記筒部12側方の頂壁11に
設けた孔17内に回動且つ昇降可能に下部を貫通した第1
垂直棒部19上端から水平棒部21を介して第2垂直棒部20
を垂下する逆U字形の栓部材4とからなり、上記第1垂
直棒部19下端には、上記孔17内からの抜出し防止用外向
きフランジ23を付設すると共に水平棒部21下面には、上
記注出口3を閉塞する栓22を付設し、更に第2垂直棒部
20下端を頂壁11に穿設した凹部18内へ嵌合させ、栓部材
4の引上げにより注出口3から栓22を、かつ凹部18内か
ら第2垂直棒部20下端を、それぞれ抜出し可能に形成し
た。
「作用」 第2図Cの状態から、栓部材4を引上げると、注出口3
から栓22が抜き出されると共に凹部18内から第2垂直棒
部20下端が抜き出される。この際、第1垂直棒部19下端
には、抜出し防止用の外向きフランジ23を設けてあるた
め、該フランジ23部分で第1垂直棒部19の上昇が止る。
栓部材4の抜出しは、中指、薬指、小指と手の平部分で
胴部5を掴むと共に人差指と、親指で第2垂直棒部20下
部を掴んで押し上げることにより引き上げることができ
るので片手での引上げが可能である。次いで、第2垂直
棒部20下部を横に押すと第1垂直棒部19を軸として栓部
14が回動し、回栓することができる。
「実施例」 1は弾性圧搾可能な胴部5を有する容器体で、その胴部
5上端から肩部6を介して口頚部7を起立する。その口
頚部7外面には係合突条8を周設している。
2は注出口部材で、本実施例における注出口部材2は別
体の基部26とボックス27から構成されており、ボックス
部27は上記口頚部7内面に下端の内筒部14を嵌入し、前
後両側にのみ形成した周壁15を、前記口頚部7外面に嵌
着させて筒部12を起立し、その天板中央部に注出口3を
穿設している。尚16は既述係合突条8下面に係合する突
条で、周壁15内面に付設してある。又、周壁15外面にも
突条25が付設してある。基部26は、筒部12の下部から外
向きフランジ状の頂壁11を介してその外周から垂下する
周壁10を、上記胴部5の上端部外面に設けた小外径部9
外面へ嵌着させており、前記周壁10の前後両内面に係合
突条24を設け、該突条24を前記ボックス部27の周壁15外
面に設けた係合突条25に係合させてボックス部27に取付
け固定している。尚、この基部とボックス部を一体に構
成することも可能である。
筒部12側方の頂壁11部分には、後述の第2垂直棒部20下
端を嵌合させるための凹部18を穿設している。
上記筒部12側方の頂壁11に孔17を設け、該孔17内に逆U
字形の栓部材4の第1垂直棒部19下部を回動且つ昇降可
能に貫通させてあり、第1垂直棒部19下端には、前記孔
17内からの抜出し防止用外向きフランジ23が設けてあ
る。
栓部材4は、その回動により筒部12を第2図が示すよう
に跨ぐことが可能とするもので、該状態でその水平棒部
21下面に付設した栓22が注出口3を閉塞する。又、栓部
材4を引上げることにより注出口3から栓22を、凹部18
内から第2垂直棒部20の下端をそれぞれ抜出し、しかる
後第2垂直棒部20を押して栓部材4を回動させることに
より注出口3を開口する。
又、筒部側面に第1:第2垂直棒部19,20の外面と一致す
る凹部13,13を設けて、栓22が注出口3を閉塞したと
き、第2垂直棒部20側面が凹部13内へ嵌合するよう設け
ている。
「考案の効果」 本考案容器は既述構成としたから、閉栓時は第2垂直棒
部20をフランジ状頂壁11に穿設した凹部18内に嵌合して
いる為、栓部材4が容易に回動することはなく、従っ
て、倒れた程度では誤って開栓する虞はなく、しかも開
栓に際してはワンタッチで容易に行える効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案スクイズ容器の一実施例を示
し、第1図は外形斜視図、第2図a,b,cは平面図と要部
の半部縦断側面図と縦断正面図である。 1……容器体、2……注出口部材 4……栓部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性圧搾可能な胴部5の上端から肩部6を
    介して口頚部7を起立する容器体1と、上記口頚部7に
    下端筒部を水密に嵌着させて起立する筒部12の天板に注
    出口3を穿設し、かつ筒部下部に付設した外向きフラン
    ジ状頂壁11外周部から垂下する周壁10を上記容器体胴部
    の上部外面へ嵌着させた注出口部材2と、上記筒部12側
    方の頂壁11に設けた孔17内に回動且つ昇降可能に下部を
    貫通した第1垂直棒部19上端から水平棒部21を介して第
    2垂直棒部20を垂下する逆U字形の栓部材4とからな
    り、上記第1垂直棒部19下端には、上記孔17内からの抜
    出し防止用外向きフランジ23を付設すると共に水平棒部
    21下面には、上記注出口3を閉塞する栓22を付設し、更
    に第2垂直棒部20下端を頂壁11に穿設した凹部18内へ嵌
    合させ、栓部材4の引上げにより注出口3から栓22を、
    かつ凹部18内から第2垂直棒部20下端を、それぞれ抜出
    し可能に形成したことを特徴とするスクイズ容器。
JP43489U 1989-01-06 1989-01-06 スクイズ容器 Expired - Lifetime JPH0635950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43489U JPH0635950Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 スクイズ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43489U JPH0635950Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 スクイズ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129061U JPH02129061U (ja) 1990-10-24
JPH0635950Y2 true JPH0635950Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31504381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43489U Expired - Lifetime JPH0635950Y2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 スクイズ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635950Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02129061U (ja) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6388965U (ja)
JPH0635950Y2 (ja) スクイズ容器
JPH0273119U (ja)
JPH0140860Y2 (ja)
JPH0133486Y2 (ja)
JPH0637160U (ja) ノズル付きキャップ
JPH024909Y2 (ja)
JPH049340Y2 (ja)
JPH0739820Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器
JPH0454143Y2 (ja)
JPH0449096Y2 (ja)
JPH0114287Y2 (ja)
JPH0523490Y2 (ja)
JPH0739821Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器
JPH0246827Y2 (ja)
JPH0451180Y2 (ja)
JPH0644840Y2 (ja) キャップ
JPH0340763Y2 (ja)
JPS6330704Y2 (ja)
JPH0226852Y2 (ja)
JPH0339404Y2 (ja)
JPH0344683Y2 (ja)
JPH0420785Y2 (ja)
JP4067741B2 (ja) 蓋体付き容器
JPH0343163Y2 (ja)