JPH0454143Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0454143Y2 JPH0454143Y2 JP19572586U JP19572586U JPH0454143Y2 JP H0454143 Y2 JPH0454143 Y2 JP H0454143Y2 JP 19572586 U JP19572586 U JP 19572586U JP 19572586 U JP19572586 U JP 19572586U JP H0454143 Y2 JPH0454143 Y2 JP H0454143Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- cap
- elastic
- cap body
- peripheral wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本案は、例えば液状洗剤等を収納する容器に嵌
合する、弾性反転する蓋付きのキヤツプに係る。
合する、弾性反転する蓋付きのキヤツプに係る。
「従来の技術」
上記キヤツプは、注出孔付きの第1頂壁周縁か
ら容器体口頸部を嵌合させる円筒状周壁を垂設す
るキヤツプ本体と、該キヤツプ本体の後面上端部
に弾性反転機構部を介して蓋後縁部を付設させ、
その機構部による弾性反転によりキヤツプ本体上
面を開閉する第2頂壁裏面から垂設した栓が上記
注出栓に着脱する蓋とで形成され、蓋周壁の前面
部から蓋開閉用の指当て板を前方へ突出させてい
た。
ら容器体口頸部を嵌合させる円筒状周壁を垂設す
るキヤツプ本体と、該キヤツプ本体の後面上端部
に弾性反転機構部を介して蓋後縁部を付設させ、
その機構部による弾性反転によりキヤツプ本体上
面を開閉する第2頂壁裏面から垂設した栓が上記
注出栓に着脱する蓋とで形成され、蓋周壁の前面
部から蓋開閉用の指当て板を前方へ突出させてい
た。
「考案が解決しようとする問題点」
この種従来のキヤツプは、該キヤツプを嵌合さ
せた容器輸送時に上記指当て板へ他物等が触れて
蓋が開くことがあつた。
せた容器輸送時に上記指当て板へ他物等が触れて
蓋が開くことがあつた。
本案は、容器輸送時等、特に開蓋を不能とした
い場合は人為的操作を加えない限り開蓋しない簡
易なロツク機構付きのキヤツプとすることを技術
的課題とする。
い場合は人為的操作を加えない限り開蓋しない簡
易なロツク機構付きのキヤツプとすることを技術
的課題とする。
「問題点を解決するための手段」
頂壁2中央部から注出筒3を起立すると共にそ
の頂壁周縁から容器体口頸部へ嵌合させる周壁4
を垂下するキヤツプ本体1と、該キヤツプ本体の
上面を開閉可能に、キヤツプ本体周壁4の後面上
端部に弾性反転機構部6を介して付設された半球
面状で弾性を有する蓋5と、上記注出筒外面へ回
動自在に嵌合させた嵌合筒13の前部から袖部1
4を突出する回動部材12とからなり、上記注出
筒3と嵌合筒13とに係合手段3a,13aを付
設して抜出しを防止させると共に、上記袖部前面
に第1係合突部15を、かつ該突部下面に係合し
て蓋の開放を阻止する第2係合突部11を蓋5の
前部内面に、それぞれ付設し、蓋の弾性変形で上
記係合が離脱可能に形成させた。
の頂壁周縁から容器体口頸部へ嵌合させる周壁4
を垂下するキヤツプ本体1と、該キヤツプ本体の
上面を開閉可能に、キヤツプ本体周壁4の後面上
端部に弾性反転機構部6を介して付設された半球
面状で弾性を有する蓋5と、上記注出筒外面へ回
動自在に嵌合させた嵌合筒13の前部から袖部1
4を突出する回動部材12とからなり、上記注出
筒3と嵌合筒13とに係合手段3a,13aを付
設して抜出しを防止させると共に、上記袖部前面
に第1係合突部15を、かつ該突部下面に係合し
て蓋の開放を阻止する第2係合突部11を蓋5の
前部内面に、それぞれ付設し、蓋の弾性変形で上
記係合が離脱可能に形成させた。
「作用」
第1図のロツク状態では、第1、第2係合突部
15,11の係合により開蓋できないが、該状態
から蓋周壁の左右両部押圧で楕円形状に変形させ
ることでその係合が外れ、開蓋できる。常時使用
する際は、第3図のように回動部材を回すことで
第1係合突部15を側方へ向けておく。再びロツ
クしたい場合は第1係合突部15を前方へ位置さ
せておき、蓋5を無理に下方へ押すことで第2係
合突部11が第1係合突部15を乗越え、係合す
る。
15,11の係合により開蓋できないが、該状態
から蓋周壁の左右両部押圧で楕円形状に変形させ
ることでその係合が外れ、開蓋できる。常時使用
する際は、第3図のように回動部材を回すことで
第1係合突部15を側方へ向けておく。再びロツ
クしたい場合は第1係合突部15を前方へ位置さ
せておき、蓋5を無理に下方へ押すことで第2係
合突部11が第1係合突部15を乗越え、係合す
る。
「実施例」
本案キヤツプは、キヤツプ本体1と蓋5と回動
部材12とからなる。
部材12とからなる。
キヤツプ本体1は、頂壁2中央部から注出筒3
を起立しており、又その頂壁2周縁から容器体口
頸部に嵌合させる周壁4を垂下する。
を起立しており、又その頂壁2周縁から容器体口
頸部に嵌合させる周壁4を垂下する。
蓋5は、上記キヤツプ本体の上面を開閉可能
に、キヤツプ本体周壁4の後面上端部へ、公知の
弾性反転機構部6を介して付設されており、弾性
変形可能な半球面形状としてある。図示の弾性反
転機構部は、キヤツプ本体周壁の後面上端と蓋周
壁後面下面とを屈折可能に連結させる第1ヒンジ
部7,7と、これ等両ヒンジ間に位置してキヤツ
プ本体周壁後面の中間上部に下端を、蓋周壁上部
に上端を、それぞれ屈折可能に連結した弾性弯曲
板8とで形成している。又頂壁部5aからは既述
注出筒3内へ着脱させる栓9を垂設しており、蓋
周壁の前部下端前面からは指当て板10を前方へ
突出させ、かつその下端後面には第2係合突部1
1を付設している。
に、キヤツプ本体周壁4の後面上端部へ、公知の
弾性反転機構部6を介して付設されており、弾性
変形可能な半球面形状としてある。図示の弾性反
転機構部は、キヤツプ本体周壁の後面上端と蓋周
壁後面下面とを屈折可能に連結させる第1ヒンジ
部7,7と、これ等両ヒンジ間に位置してキヤツ
プ本体周壁後面の中間上部に下端を、蓋周壁上部
に上端を、それぞれ屈折可能に連結した弾性弯曲
板8とで形成している。又頂壁部5aからは既述
注出筒3内へ着脱させる栓9を垂設しており、蓋
周壁の前部下端前面からは指当て板10を前方へ
突出させ、かつその下端後面には第2係合突部1
1を付設している。
既述キヤツプ本体の注出筒3外面には回動部材
12の嵌合筒13を回動自在に嵌合させている。
該嵌合筒と注出筒3とにはそれぞれ係合手段13
a,3aを設けた嵌合筒の抜出しを防止する。注
出筒の前後両部、少くとも前部からは袖部14が
突出させてあり、かつ該袖部の前面下部には、上
記第2係合突条11上面へ係合させる第1係合突
条15が付設させてある。袖部14は図示のよう
に嵌合筒の前後両部から突出させて上面を弯曲面
とする半円状に形成するとよく、このように形成
することで袖部がつまみとして機能することとな
つてキヤツプ本体に対する回動を容易に行うこと
が出来る。
12の嵌合筒13を回動自在に嵌合させている。
該嵌合筒と注出筒3とにはそれぞれ係合手段13
a,3aを設けた嵌合筒の抜出しを防止する。注
出筒の前後両部、少くとも前部からは袖部14が
突出させてあり、かつ該袖部の前面下部には、上
記第2係合突条11上面へ係合させる第1係合突
条15が付設させてある。袖部14は図示のよう
に嵌合筒の前後両部から突出させて上面を弯曲面
とする半円状に形成するとよく、このように形成
することで袖部がつまみとして機能することとな
つてキヤツプ本体に対する回動を容易に行うこと
が出来る。
尚キヤツプ本体周壁4の前部上端には指当て板
10への指掛けを容易にするための第1凹部4a
を、又蓋周壁の左右両部の下部内面には上記第1
係合突条15が蓋周壁に触れないようにするため
の第2凹部14b,14bを、それぞれ穿設させ
ている。
10への指掛けを容易にするための第1凹部4a
を、又蓋周壁の左右両部の下部内面には上記第1
係合突条15が蓋周壁に触れないようにするため
の第2凹部14b,14bを、それぞれ穿設させ
ている。
「考案の効果」
本案は既述構成としたから、第1、第2係合突
条15,11を係合させた状態では、他物等が指
当て板に触れて開蓋方向への力が生じても上記係
合により開蓋することがなく、又その係合を外す
ためには蓋周壁の左右両部を押圧し楕円形に変形
させることで容易に外すことが出来、更に開蓋を
不要とする輸送時等の特別の場合以外は回動部材
12を回して第1係合突条15を第2係合突条1
1から離しておけばよいから、蓋5が開かないよ
うロツクしたり、又そのロツクを外すことが容易
であつて便利である。構造も簡易であり、廉価に
製作することが出来る。
条15,11を係合させた状態では、他物等が指
当て板に触れて開蓋方向への力が生じても上記係
合により開蓋することがなく、又その係合を外す
ためには蓋周壁の左右両部を押圧し楕円形に変形
させることで容易に外すことが出来、更に開蓋を
不要とする輸送時等の特別の場合以外は回動部材
12を回して第1係合突条15を第2係合突条1
1から離しておけばよいから、蓋5が開かないよ
うロツクしたり、又そのロツクを外すことが容易
であつて便利である。構造も簡易であり、廉価に
製作することが出来る。
第1図は本案キヤツプの蓋ロツク状態での縦横
断面、第2図はそのキヤツプの斜視図、第3図は
蓋のロツクを外し、かつ蓋開放状態でのそのキヤ
ツプの斜視図、第4図は蓋閉塞によつてロツクさ
れる状態での、蓋を開放するキヤツプ斜視図であ
る。 1……キヤツプ本体、5……蓋、11……第2
係合突部、12……回動部材、15……第1係合
突部。
断面、第2図はそのキヤツプの斜視図、第3図は
蓋のロツクを外し、かつ蓋開放状態でのそのキヤ
ツプの斜視図、第4図は蓋閉塞によつてロツクさ
れる状態での、蓋を開放するキヤツプ斜視図であ
る。 1……キヤツプ本体、5……蓋、11……第2
係合突部、12……回動部材、15……第1係合
突部。
Claims (1)
- 頂壁2中央部から注出筒3を起立すると共にそ
の頂壁周縁から容器体口頸部へ嵌合させる周壁4
を垂下するキヤツプ本体1と、該キヤツプ本体の
上面を開閉可能に、キヤツプ本体周壁4の後面上
端部に弾性反転機構部6を介して付設された半球
面状で弾性を有する蓋5と、上記注出筒外面へ回
動自在に嵌合させた嵌合筒13の前部から袖部1
4を突出する回動部材12とからなり、上記注出
筒3と嵌合筒13とに係合手段3a,13aを付
設して抜出しを防止させると共に、上記袖部前面
に第1係合突部15を、かつ該突部下面に係合し
て蓋の開放を阻止する第2係合突部11を蓋5の
前部内面に、それぞれ付設し、蓋の弾性変形で上
記係合が離脱可能に形成させたことを特徴とする
弾性反転する蓋付きキヤツプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19572586U JPH0454143Y2 (ja) | 1986-12-19 | 1986-12-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19572586U JPH0454143Y2 (ja) | 1986-12-19 | 1986-12-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6399849U JPS6399849U (ja) | 1988-06-28 |
JPH0454143Y2 true JPH0454143Y2 (ja) | 1992-12-18 |
Family
ID=31153877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19572586U Expired JPH0454143Y2 (ja) | 1986-12-19 | 1986-12-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0454143Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7251774B2 (ja) * | 2019-03-05 | 2023-04-04 | 三甲株式会社 | 容器 |
-
1986
- 1986-12-19 JP JP19572586U patent/JPH0454143Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6399849U (ja) | 1988-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0454143Y2 (ja) | ||
JPH0454138Y2 (ja) | ||
JPS6388965U (ja) | ||
JP2588150Y2 (ja) | ノズル付きキャップ | |
JPH0338130Y2 (ja) | ||
JPH0420781Y2 (ja) | ||
JPH038607Y2 (ja) | ||
JPH0451170Y2 (ja) | ||
JPH0635950Y2 (ja) | スクイズ容器 | |
JPS638308Y2 (ja) | ||
JPH0451175Y2 (ja) | ||
JPH0454146Y2 (ja) | ||
JPH0454141Y2 (ja) | ||
JPH0528215Y2 (ja) | ||
JPH0523489Y2 (ja) | ||
JPH0354052Y2 (ja) | ||
JPH0532452Y2 (ja) | ||
JPH066056Y2 (ja) | 注出キャップ | |
JPH049340Y2 (ja) | ||
JPH0734837Y2 (ja) | 反転ヒンジ付きキャップ | |
JP2550711Y2 (ja) | 二液混合容器 | |
JP3740628B2 (ja) | 滴下容器 | |
JPH0718598Y2 (ja) | 液体用注出キャップ | |
JPH0748529Y2 (ja) | 弾性反転形キャップ | |
JP2555838Y2 (ja) | 容器の閉蓋具 |