JPH0420785Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420785Y2
JPH0420785Y2 JP1985036608U JP3660885U JPH0420785Y2 JP H0420785 Y2 JPH0420785 Y2 JP H0420785Y2 JP 1985036608 U JP1985036608 U JP 1985036608U JP 3660885 U JP3660885 U JP 3660885U JP H0420785 Y2 JPH0420785 Y2 JP H0420785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
actuating member
hole
top wall
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985036608U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61153754U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985036608U priority Critical patent/JPH0420785Y2/ja
Publication of JPS61153754U publication Critical patent/JPS61153754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420785Y2 publication Critical patent/JPH0420785Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、容器体胴部の圧搾により内容液を外
部に注出する液体注出容器に関する。
「従来の技術及び考案が解決しようとする課題」 この種の注出容器として、シヤンプー、リンス
等の注出容器が代表的なものであるが、この注出
容器には従来、その液体注出にあたつてキヤツプ
を完全に取外さなければならないものや、キヤツ
プを螺回する等して若干緩めることにより吐出路
を形成するものであつた。
従来の注出容器において、注出容器使用時にキ
ヤツプを取外さなければならないものは該キヤツ
プの保管にも留意しなければならず、またキヤツ
プを緩めるものはその操作に時間がかかると共に
液体注出後にはキヤツプを締める必要かあり、面
倒であつた。
この様な欠点を改良すべく提案されたものとし
て、例えば、実公昭56−941号公報に記載された
液体容器のキヤツプが知られている。
このキヤツプは、容器口部に弁孔を有する弁室
を装着し、該弁室内を上下に摺動する閉塞板と弁
室底部との間にスプリングを挿入し、閉塞板の下
面に上端を固着したスプリングの下端に、閉塞板
が上昇したときに弁孔を開放し、閉塞板が下降し
たときに弁孔を閉止する弁栓を吊設し、弁室内に
開口するノズル孔を有するノズルを閉塞板に植設
すると共にノズルに突設した突起を弁室の上端縁
と外枠の頂部間に回転自在に装着した回転係止体
内に突出せし、回転係止体の下部内面に上面を同
一方向の傾斜面として複数の突片を一定間隔毎に
中間に凹部を保持して突設し、回転係止体の上部
内面に下部の隣接する突片と凹部とに対応する上
部深溝と上部浅溝と、該深溝と該浅溝との中間の
上部突部とよりなる上部浅溝と上部突部との下面
を前傾斜面と反対方向の傾斜面とした突出部を下
部の突片と間〓を保持して連続して形成してなる
という構成を有し、ノズルを押圧することによつ
て弁孔を開閉し得られ、ワンタツチで容器本体内
の内容物を排出しえる状態或いは排出し得ない状
態とすることができるものである。
しかしながら、上記キヤツプは、ノズルの開閉
機構が上記した如き複雑な構造を有し、しかも回
転係止体内に設ける突片等を高寸法精度で形成し
なければノズルの回動開閉操作が行えないという
製造上の煩雑さを有している。
本考案はこの様な実情を考慮して提案されたも
ので、キヤツプ状部材におけるワンタツチ操作で
液体注出が可能となるとともに、簡易な構造で製
造容易な液体注出容器を提供することを目的とす
る。
「問題点を解決するための手段」 本考案は弾性圧搾可能な胴部2を有する容器体
1と、該容器体口頚部に第1頂壁4周縁から垂設
させた第1周壁5を嵌合させると共に、第1頂壁
中央部に設けた開口周縁から第1注出筒6を、か
つ該第1注出筒を囲んで第1頂壁から短筒7をそ
れぞれ起立させ、該短筒内面に第1係合突条8を
周設させた内キヤツプ3と、上記第1係合突条よ
りも下方に短筒内面に、第1係合突条と第1頂壁
との間で上下動自在に嵌合された、第1係合突条
8先端円よりも大外径かつ小内径の摺動リング9
と、上記第1注出筒外面に、水密かつ上下動自在
に嵌合された第2注出筒11を第2頂壁12から
垂設させると共に、該第2注出筒の一部に透孔1
3を穿設させ、上記第1係合突条8下面に係合す
る第2係合突条14付き垂設片15を有する作動
部材10と、該作動部材の透孔外方部分に基端部
17を枢着させて起伏自在に起立させたノズル1
6と、上記内キヤツプの第1周壁5に筒部21下
部を嵌着させた外筒20と、上記作動部材を上方
へ付勢させたスプリング23とからなり、上記第
1、第2係合突条の係合が外れると作動部材が上
方へ押上げられて外筒の上端部内面に付設させた
第1係合部22にノズル外面に付設させた第2係
合部18が係合して回動することで、ノズル先端
が横外方へ突出し、かつ該状態から外筒に対して
作動部材を押下げすると外筒上端部にノズル側面
が圧接して回動することで、ノズル16が起立可
能となし、上記液体透孔外面をズル基端外面によ
り水密に閉塞させると共にノズル先端が横外方へ
突出したときにだけ透孔13と連通するノズル孔
19をノズルに設けたことを特徴とする液体注出
容器を要旨とするものである。
「作用」 注出容器の使用時には、作動部材10を第1図
が示す状態から若干押下げて第2係合突条14を
内方へ弾性変形させて摺動リング9内面に嵌合さ
せた後、この押下げを解放する。
これにより、作動部材はスプリング23の付勢
力で上昇し、この上昇時には第1係合突条8に当
接するまで上記第2係合突条14と一体動する摺
動リング9の介在により上記第1係合突条8と第
2係合突条との係合が回避される(第2図参照)。
そして、第1、第2係合突条の係合が外れる
と、作動部材が上方へ押上げられて外筒の上端部
内面に付設させた第1係合部22にノズル外面に
付設させた第2係合部18が係合して回動するノ
ズル先端が横外方へ突出し、この結果、容器体1
内とノズル孔19とが透孔13を介して連通し、
容器体胴部2の圧搾により内容液が外部に注出可
能となる。
注出容器の使用後は、作動部材10を第3図が
示す状態からスプリング23の付勢力に抗して押
下げ、第2係合突条14が第1係合突条8を乗越
えたのを感知した時点でこの押下げを解放する。
これにより、第1係合突条8と第2係合突条1
4とが係合して作動部材10が抜止めされると共
に、上述した押下げ途中においては、外筒上端部
にノズル側面が圧接して回動することでノズルが
起立されて、ノズル孔19と透孔13との連通が
遮断される(第1図参照)。
この結果、容器体胴部2の圧搾に拘らず内容液
の外部注出は不能となる。
「実施例」 本考案に係る液体注出容器は、容器体1と、内
キヤツプ3と摺動リング9と、作動部材10と、
ノズル16と、外筒20と、スプリング23とか
らなる。
容器体1は、弾性圧搾可能な胴部2を有する。
内キヤツプ3は、上述容器体口頚部に第1頂壁
4周縁から垂設させた第1周壁5を螺合させると
共に、第1頂壁中央部に設けた開口周縁から第1
注出筒6を、かつ該第1注出筒を囲んで第1頂壁
から短筒7をそれぞれ起立させ、該短筒内面に第
1係合突条8を周設させている。
摺動リング9は、上記第1係合突条よりも下方
の短筒内面に、第1係合突条と第1頂壁4との間
で上下動自在に嵌合されると共に、第1係合突条
8先端円よりも大外径かつ小内径で形成される。
作動部材10は、上記第1注出筒外面に、水密か
つ上下動自在に嵌合された第2注出筒11を第2
頂壁12から垂設させると共に、該第2注出筒の
一部に透孔13を穿設され、上記第1係合突条8
下面に係合する第2係合突条14付き垂設片15
を有する。この垂設片15には、複数本のスリツ
トを縦設している。
又、作動部材10の外周の一部に突条25が縦
設され、この突条25を外筒内面に縦設させた凹
状溝26に嵌合させることにより回り止めされて
いる。
ノズル16は、その基端両側部が作動部材10
の透孔外方部分に突設させた一対のブラケツト2
4にピン係合して起伏自在に起立させている。ま
た、ノズル16にはリング状の第2係合部18が
形成され、外筒20には該係合部18が係合する
突片状の第1係合部22が形成されている。
外筒20は、上記内キヤツプの第1周壁5に筒
部21下部を嵌着させている。
スプリング23は、上記作動部材を上方へ付勢
するよう設けられている。
そして、上記第1、第2係合突条の係合が外れ
ると作動部材が上方へ押上げられて上記第1係合
部22に上記第2係合部18は係合して回動する
ことで、ノズル先端が横外方へ突出し、かつ該状
態から外筒に対して作動部材を押下げすると外筒
上端部にノズル側面が圧接して回動することで、
ノズル16が起立可能となし、上記液体透孔外面
をノズル基端外面により水密に閉塞させると共に
ノズル先端が横外方へ突出したときにだけ透孔1
3と連通するノズル孔19をノズルに設けてい
る。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、作動部材
10を昇降させるだけで内容液の外部注出が可能
となるため、ワンタツチ操作で簡易に使用できる
という効果が得られる。
又、従来品と比較して単純な構造で、高寸法精
度を要する部分も少なく製造も容易に行える利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案容器の一実施例を示す断面図、
第2及び第3図はその作用状態を示す各々断面図
である。 1……容器体、3……内キヤツプ、9……摺動
リング、10……作動部材、16……ノズル、2
0……外筒、23……スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性圧搾可能な胴部2を有する容器体1と、該
    容器体口頚部に第1頂壁4周縁から垂設させた第
    1周壁5を嵌合させると共に、第1頂壁中央部に
    設けた開口周縁から第1注出筒6を、かつ該第1
    注出筒を囲んで第1頂壁から短筒7をそれぞれ起
    立させ、該短筒内面に第1係合突条8を周設させ
    た内キヤツプ3と、上記第1係合突条よりも下方
    に短筒内面に、第1係合突条と第1頂壁との間で
    上下動自在に嵌合された、第1係合突条8先端円
    よりも大外径かつ小内径の摺動リング9と、上記
    第1注出筒外面に、水密かつ上下動自在に嵌合さ
    れた第2注出筒11を第2頂壁12から垂設させ
    ると共に、該第2注出筒の一部に透孔13を穿設
    させ、上記第1係合突条8下面に係合する第2係
    合突条14付き垂設片15を有する作動部材10
    と、該作動部材の透孔外方部分に基端部17を枢
    着させて起伏自在に起立させたノズル16と、上
    記内キヤツプの第1周壁5に筒部21下部を嵌着
    させた外筒20と、上記作動部材を上方へ付勢さ
    せたスプリング23とからなり、上記第1、第2
    係合突条の係合が外れると作動部材が上方へ押上
    げられて外筒の上端部内面に付設させた第1係合
    部22にノズル外面に付設させた第2係合部18
    が係合して回動することで、ノズル先端が横外方
    へ突出し、かつ該状態から外筒に対して作動部材
    を押下げすると外筒上端部にノズル側面が圧接し
    て回動することで、ノズル16が起立可能とな
    し、上記液体透孔外面をズル基端外面により水密
    に閉塞させると共にノズル先端が横外方へ突出し
    たときにだけ透孔13と連通するノズル孔19を
    ノズルに設けたことを特徴とする液体注出容器。
JP1985036608U 1985-03-14 1985-03-14 Expired JPH0420785Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985036608U JPH0420785Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985036608U JPH0420785Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61153754U JPS61153754U (ja) 1986-09-24
JPH0420785Y2 true JPH0420785Y2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=30541949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985036608U Expired JPH0420785Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420785Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56941U (ja) * 1979-06-15 1981-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56941U (ja) * 1979-06-15 1981-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61153754U (ja) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8991596B2 (en) Cap assembly having storage chamber for secondary material with inseparable working member
JPS6388965U (ja)
JPH0420785Y2 (ja)
US4807781A (en) Container and dispensing-closure assembly
US4177904A (en) Seal assembly for bottles or flasks
US4979653A (en) Closure cap having structure for minimizing dripping
JP2002068263A (ja) クリーム状物等注出容器
JPH0531092Y2 (ja)
KR200286135Y1 (ko) 서로 다른 성분의 분말 또는 용액을 분리보관 및 혼합사용할 수 있는 용기
JP3201695B2 (ja) 注出キャップ
JP2504907Y2 (ja) キャップ
KR200336105Y1 (ko) 이종액체용기
JPH0339404Y2 (ja)
JP3195711B2 (ja) 注出キャップ
JPH0223569Y2 (ja)
JP3883162B2 (ja) 液体注出容器
JPH041078Y2 (ja)
JPH0451188Y2 (ja)
JPH0335749Y2 (ja)
JPS6330704Y2 (ja)
JPH0739821Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器
JPH0621881Y2 (ja) 注出栓付きキャップ
JPH0234211Y2 (ja)
JP2513904Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0635950Y2 (ja) スクイズ容器