JPH0223569Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223569Y2
JPH0223569Y2 JP1984125298U JP12529884U JPH0223569Y2 JP H0223569 Y2 JPH0223569 Y2 JP H0223569Y2 JP 1984125298 U JP1984125298 U JP 1984125298U JP 12529884 U JP12529884 U JP 12529884U JP H0223569 Y2 JPH0223569 Y2 JP H0223569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
pusher
inner stopper
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984125298U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140355U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12529884U priority Critical patent/JPS6140355U/ja
Publication of JPS6140355U publication Critical patent/JPS6140355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223569Y2 publication Critical patent/JPH0223569Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はキヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造
に関するもので、より具体的には内容物を収納す
る比較的大径の胴部と比較的小径の首部との間を
肩部を介して一体的に形成してなる容器の上記開
口端に中栓を嵌着し、中栓の中央部に突起を形成
するとともに突起の外周部に小孔を穿設し、中栓
の上方には頂面に注出口を有するキヤツプを上下
方向に移動自在に取付け、キヤツプが下方位置を
占める時には中栓の突起がキヤツプの注出口に密
嵌してこれを閉塞し、キヤツプが上方位置を占め
るときには中栓の突起とキヤツプの注出口との間
に間〓が形成されて内容物を注出可能としてなる
キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造に関するも
のである。
《従来技術とその問題点》 従来の上記のキヤツプ付き容器としてはシヤン
プー容器が一般的で、キヤツプが首部に螺合され
ていて、キヤツプの螺子を締めるとキヤツプの注
出口が塞がれ、逆にキヤツプの螺子を緩めるとキ
ヤツプの注出口が開口して内容物を取出すことが
できるといつたキヤツプ開口構造を採用してい
る。
しかしながら、このシヤンプー容器においてキ
ヤツプを開閉するには、一方の手で容器の胴部を
握持し、他方の手でキヤツプを回転させる必要が
あるため、洗髪時に片方の手でシヤワーの柄を持
つて頭髪に湯をかけているような場合には、この
キヤツプの開閉操作が比較的面倒で、またシヤン
プー液を注出した後にキヤツプを締めるのが面倒
なためそのままにしておくと、何かの拍子でシヤ
ンプー容器が倒れて内容物がこぼれ出ると言つた
問題がよく経験されることであつた。
上記問題を解決するため例えば容器本体に対
し、キヤツプを上下方向にスライド可能でかつ、
離脱不能に配設したキヤツプ付容器がある(実公
昭55−4476号公報等)。
この容器によれば上記問題はやや解決するもの
の、キヤツプの開閉操作の際にはやはり片手で容
器を把握した状態で他方の手でキヤツプを上昇さ
せる必要があり上記問題を完全には解決できなか
つた。
また、例えば実開昭58−130947号公報に示され
るように、円筒状のキヤツプ外周囲に一体成形さ
れた外筒を内方に押圧し、その押圧力により外筒
17を楕円状に湾曲変形させるとともに、その変
形に伴う外筒の内方への移動により外筒17下端
と容器本体に形成された傾斜状の肩部間で生じる
楔作用を利用してキヤツプを上昇させるものもあ
る。
しかし、この場合には、安定状態にあるキヤツ
プ上端の円形の天面部が一体成形されるとともに
閉鎖されたリング状の外筒を押し潰すため、その
変形に要する力はより大きなものとなつてしま
い、やはり操作性が十分なものではなかつた。
本考案は上記のような問題点に鑑みてなされた
もので、その目的はシヤンプー容器のような上記
タイプのキヤツプ付き容器において、そのキヤツ
プを片手のワンタツチ操作で極めて容易に開閉す
ることのできるキヤツプ開口構造を提供するにあ
る。
《問題を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本願考案のキヤツ
プ開口構造によれば、キヤツプに可撓性を有し、
別途形成されたプツシユ部片の上面部を固着する
とともにこのプツシユ部片を上記上面部の外側端
部より垂下形成し、この側面部を固着された上面
部を中心に外方より内方へ撓むように形成し、プ
ツシユ部片の下端部と容器本体の対向面の少なく
とも一方をテーパー状に形成してなり、キヤツプ
が下方位置を占める時にはプツシユ部片の下端部
と容器の対向面とは当接または近接しており、そ
の状態でプツシユ部片の側面部を内方へ押圧する
と、その押圧力がテーパー面に作用してキヤツプ
を上方位置に移動させてるようにしてなるのであ
る。
《作用》 プツシユ部片の側面部を内方に押圧する。する
と、この押圧力によりプツシユ部片は上面部端を
中心に外方から内方へ向けて撓む。このとき、プ
ツシユ部片の下面が容器に当接する。するとその
下面あるいは容器の少なくとも一方に設けたテー
パー面により内方への押圧力はその力を上方向へ
変えられる。
するとこのプツシユ部片に作用する上方向への
力はプツシユ部片が取付けられたキヤツプに伝え
られ、キヤツプ全体を上方へ押し上げるように作
用する。
その結果、この力でキヤツプが持ち上げられ、
キヤツプの注出口が中栓の突起から充分に分離せ
られ、この状態で容器を逆さにすると内容物が中
栓の小孔からキヤツプの注出口を通つて流出す
る。
なお使用後はキヤツプを下方へ押し込んでやる
と、キヤツプは下方に移動し、中栓の突起がキヤ
ツプの注出口に密着嵌合し、閉塞する。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
図において、1はシヤンプー液等を収納する容
器の略直方体の胴部を示し、この胴部1の上方に
は肩部2を介して胴部1の上端面より一段高くな
つた台状部3が形成され、更に台状部3の中央部
には首部4が一体的に形成されている。この首部
4の上端は開口端4aとなつており、ここに中栓
5が被せられる。即ち、中栓5の下端内向き鍔部
5aが首部4の外周溝に嵌着せられ、これによつ
て中栓5は首部4から抜けないようになつてい
る。中栓5の中央部には円錐台状の突起6が一体
的に形成され、この突起6の外周囲には複数個の
小孔7が穿設されている。
この中栓5にはこれを取り囲むようにキヤツプ
8が被せられている。このキヤツプ8は、容器胴
部1の上面部と略同一形状の平面形状を有する略
直方体に形成されており、その長手方向に沿つた
天面と両側壁の中央部は凹状に切除されて、ここ
に低段部8aが形成されている。
この低段部8aの深さは、天面部分が浅く側壁
部分を深く形成し、後述するプツシユ部片の上面
部を低段部8aの天面に固着した際に、該プツシ
ユ部片の表面とキヤツプ8との表面とが段差なく
固着されるように形成される。
そして、低段部8aの天面中央部には、円錐台
形状の注出口9が形成されている。この注出口9
は、キヤツプ8の最下位置において、中栓5の突
起6と密着嵌合し、閉塞される。
一方、キヤツプ8の天面部の下面側中央部に
は、嵌合筒部10が注出口9と同心円状に垂下形
成されている。この嵌合筒部10は、その内径
が、上述した首部4の外周面に形成した第1の係
合突起4bの外径と略同一(好ましくは嵌合筒部
10の内径をやや小さく)に形成されるととも
に、嵌合筒部10の下端内周縁には第2の係合突
起10aが一体に形成されている。この第1,第
2の係合突起4b,10aは、キヤツプ8の上昇
位置において当接し、キヤツプ8が容器の首部4
から離脱することを防止している。そしてまた、
第1の係合突起4bとキヤツプ8に設けた嵌合筒
部10とが密着して摺接するように形成されてお
り、キヤツプ8はこの間の摩擦抵抗により上昇位
置に留まることができるようになつている。
本考案によれば、別途形成された合成樹脂等の
可撓性を有するプツシユ部片11がキヤツプ8に
設けられ、このプツシユ部片11は、上面部11
aとその上面部11aの両端より垂下形成された
側面部11bとが帯状に一体となつた門型に形成
され、その上面部11aが、キヤツプ8の低段部
8aの天面に固着されている。そして、プツシユ
部片11の側面部11bの下端部は内方へ向いた
爪部11cとして形成され、爪部11cの下面は
テーパー状に形成されるとともに爪部11cの自
由端には凸条11dが起立形成されている。ま
た、上面部11aの中央部には、透孔12が穿設
され、この透孔12にはキヤツプ8に形成した注
出口9の周縁突起部が嵌入される。
また、プツシユ部片11の長手方向の幅はキヤ
ツプ8の低段部8aのそれよりも予め長く形成さ
れているので、プツシユ部片11の上面部11a
をキヤツプ8に固着した際にはプツシユ部片11
の側面部11bの内壁とキヤツプ8の低段部8a
の側面部の外壁との間には空間が設けられるとと
もに、キヤツプ8の低段部8aの下端部はプツシ
ユ部片11の下端爪部11cの上面及び凸条11
dに当接してなる。これによりプツシユ部片11
の側面部11bが内方へ向けて撓むことができる
一方、キヤツプ8より離脱することなく、更に、
プツシユ部片11の側面部11bの表面がキヤツ
プ8の側面部の表面より突出することを防止して
いる。
尚、本考案の上記実施例では、プツシユ部片1
1の爪部11cの下面にテーパー面を形成した
が、これに限られることなく、例えば、容器の台
状部3の端部をテーパー状としてもよく、プツシ
ユ部片11の爪部11cと台状部3の両方をテー
パー状に形成してもよい。
いま、第2図に示すように、キヤツプ8が最下
位置にあつて、キヤツプ8の注出口9に中栓5の
突起6が密着嵌合した閉止位置では、プツシユ部
片11の爪部11cに設けたテーパー面は容器の
台状部3の端部に当接し、プツシユ部片11の側
面部11bの表面はキヤツプ8の側面部並びに容
器の胴部1の側面部と略同一面上に位置した状態
にある。この状態からプツシユ部片11の側面部
11bを内方に押圧する。すると、この押圧力に
よりプツシユ部片11は上面部11a端を中心に
外方から内方へ向けて撓む。このとき、プツシユ
部片11の下端爪部11cの下面に設けたテーパ
ー面が容器の台状部3の端部に当接しているた
め、内方への押圧力はテーパー面によりその力を
上方向へ変えらる。そして、プツシユ部片11に
作用する上方向への力はキヤツプ8の低段部8a
の下端部を介してキヤツプ8全体を上方へ押し上
げるように作用する。そして、この力でキヤツプ
8は第3図に示すように持ち上げられ、キヤツプ
8の注出口9が中栓5の突起6から充分に分離せ
られるため、容器を逆さにすると内容物が中栓5
の小孔7からキヤツプ8の注出口9を通つて流出
する。使用後はキヤツプ8を下方へ押し込んでや
ると、キヤツプ8の嵌合筒部10と首部4とは摩
擦接触しているだけであるから、キヤツプ8は下
方に移動し、中栓5の突起6がキヤツプ8の注出
口9に密着嵌合する。この時、中栓5を比較的弾
性の有る樹脂から形成し、注出口5を中栓5の突
起6より若干小さ目に形成しておくことによつて
両者の液密な嵌合がより一層良好なものとなる。
《考案の効果》 以上のように本考案ではプツシユ部片の側面部
を内方へ押圧すると言つたワンタッチ操作によつ
てキヤツプを開口することができるからキヤツプ
の開口操作が簡単かつ迅速であり、しかも片手で
容器を握持したままその手の親指と人差し指とで
プツシユ部片の両側面部を挟み込むことができる
から片手でキヤツプの開口装置を必要とするよう
なシヤンプー容器等として極めて便利なものとな
る。
特に本考案では、プツシユ部片とキヤツプとを
別途形成し、しかも上面部の端部が下方に折曲さ
れて側壁部を形成したため、その側壁部を内方に
押圧すると、その折曲された部分がヒンジとな
り、比較的容易に内方に撓むことができる。すな
わち、プツシユ部片の側面に加わる内方への押圧
力を妨げるものは、プツシユ部片の有する自己弾
性復元力のみであり、比較的小さな力でプツシユ
部片を内方へ移動させることができる。つまり、
キヤツプの開閉操作性が極めて良好なものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るキヤツプ付き容器の一実
施例を示す一部破断分解斜視図、第2図はキヤツ
プを容器に密着嵌合した状態を示す断面図、第3
図はキヤツプのプツシユ部片を内方へ押圧してキ
ヤツプを開放する操作を示す断面図である。 1……胴部、2……肩部、3……台状部、4…
…首部、4a……開口端、4b……第1の係合突
起、5……中栓、5a……鍔部、6……突起、7
……小孔、8……キヤツプ、9……注出口、10
……嵌合筒部、10a……第2の係合突起、11
……プツシユ部片、11a……上面部、11b…
…側面部、11c……爪部、11d……凸条、1
2……透孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内容物を収納する比較的大径の胴部と開口端
    を有する比較的小径の首部との間を肩部を介し
    て一体的に形成してなる容器の該開口端に中栓
    を嵌着し、該中栓の中央部に突起を形成すると
    ともに該突起の外周部に小孔を穿設し、該中栓
    の上方には頂面に注出口を有するキヤツプを上
    下方向に移動自在に取付け、該キヤツプが下方
    位置を占める時には該中栓の該突起が該キヤツ
    プの該注出口に密嵌してこれを閉塞し、該キヤ
    ツプが上方位置を占めるときには該中栓の該突
    起と該キヤツプの該注出口との間に間〓が形成
    されて内容物を注出可能としてなるキヤツプ付
    き容器において、該キヤツプに可撓性を有し、
    別途形成されたプツシユ部片の上面部を固着す
    るとともに該プツシユ部片の側面部を該上面部
    の外側端部より垂下形成し、該側面部を固着さ
    れた該上面部を中心に外方より内方へ撓むよう
    に形成し、該プツシユ部片の下端部と該容器の
    対向面の少なくとも一方をテーパー状に形成し
    てなり、該キヤツプが下方位置を占める時には
    該プツシユ部片の下端部と該容器の対向面とは
    当接または近接しており、その状態で該プツシ
    ユ部片の側面部を内方へ押圧すると、その押圧
    力がテーパー面に作用して、該キヤツプを押し
    上げる方向の分力が生じ、該キヤツプを上方位
    置に移動させてなることを特徴とするキヤツプ
    付き容器のキヤツプ開口構造。 (2) 上記プツシユ部片が略門型に形成されるとと
    もに、その上面中央部には上記キヤツプに設け
    た上記注出口と連通するように透孔が穿設され
    てなることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のキヤツプ付き容器のキヤツプ開
    口構造。
JP12529884U 1984-08-20 1984-08-20 キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造 Granted JPS6140355U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12529884U JPS6140355U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12529884U JPS6140355U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140355U JPS6140355U (ja) 1986-03-14
JPH0223569Y2 true JPH0223569Y2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=30683987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12529884U Granted JPS6140355U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140355U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634293Y2 (ja) * 1987-07-03 1994-09-07 株式会社吉野工業所 合成樹脂製キャップ
CH699398A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-26 Medmix Systems Ag Anschlussstück für Austragvorrichtung.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544760U (ja) * 1978-09-20 1980-03-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130947U (ja) * 1982-03-01 1983-09-03 ライオン株式会社 容器とキヤツプとの取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544760U (ja) * 1978-09-20 1980-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140355U (ja) 1986-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732303A (en) Bottle cover with dispensing spout
US4717051A (en) Check valve for water dispenser bottle
US20060138169A1 (en) Multiple chamber container
JPH0223569Y2 (ja)
JPS6388965U (ja)
JPH0211314Y2 (ja)
JPH0138050Y2 (ja)
JPH0138051Y2 (ja)
JPH024054Y2 (ja)
JPH0226852Y2 (ja)
JPH07223662A (ja) キャップ
JPS6013801Y2 (ja) 軟質合成樹脂製の瓶栓
JPH0138049Y2 (ja)
JP2504907Y2 (ja) キャップ
JPH0454131Y2 (ja)
JPH0454915Y2 (ja)
JPH0513739Y2 (ja)
JPH0454133Y2 (ja)
JPH0417502Y2 (ja)
JP3195711B2 (ja) 注出キャップ
JPH0752044Y2 (ja) 弾性反転形キャップ
JPH024910Y2 (ja)
JPH0245162Y2 (ja)
JPH0340762Y2 (ja)
JPH0453662U (ja)