JPH0138051Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0138051Y2 JPH0138051Y2 JP12529784U JP12529784U JPH0138051Y2 JP H0138051 Y2 JPH0138051 Y2 JP H0138051Y2 JP 12529784 U JP12529784 U JP 12529784U JP 12529784 U JP12529784 U JP 12529784U JP H0138051 Y2 JPH0138051 Y2 JP H0138051Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- container
- spout
- inner stopper
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
≪産業上の利用分野≫
本考案はキヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造
に関するもので、より具体的には内容物を収納す
る比較的大径の胴部と開口端を有する比較的小径
の首部との間を肩部を介して一体的に形成してな
る容器の上記開口端に中栓を嵌着し、中栓の中央
部に突起を形成するとともに突起の外周部に小孔
を穿設し、中栓の上方には頂面に注出口を有する
キヤツプを上下方向に移動自在に取付け、キヤツ
プが下方位置を占める時には中栓の突起がキヤツ
プの注出口に密嵌してこれを閉塞し、キヤツプが
上方位置を占めるときには中栓の突起とキヤツプ
の注出口との間に間隙が形成されて内容物を注出
可能としてなるキヤツプ付き容器のキヤツプ開口
構造に関するものである。
に関するもので、より具体的には内容物を収納す
る比較的大径の胴部と開口端を有する比較的小径
の首部との間を肩部を介して一体的に形成してな
る容器の上記開口端に中栓を嵌着し、中栓の中央
部に突起を形成するとともに突起の外周部に小孔
を穿設し、中栓の上方には頂面に注出口を有する
キヤツプを上下方向に移動自在に取付け、キヤツ
プが下方位置を占める時には中栓の突起がキヤツ
プの注出口に密嵌してこれを閉塞し、キヤツプが
上方位置を占めるときには中栓の突起とキヤツプ
の注出口との間に間隙が形成されて内容物を注出
可能としてなるキヤツプ付き容器のキヤツプ開口
構造に関するものである。
≪従来技術≫
従来の上記のキヤツプ付き容器としてはシヤン
プー容器が一般的で、キヤツプが首部に螺合され
ていて、キヤツプの螺子を締めるとキヤツプの注
出口が塞がれ、逆にキヤツプの螺子を緩めるとキ
ヤツプの注出口が開口して内容物を取出すことが
できるといつたキヤツプ開口構造を採用してい
る。
プー容器が一般的で、キヤツプが首部に螺合され
ていて、キヤツプの螺子を締めるとキヤツプの注
出口が塞がれ、逆にキヤツプの螺子を緩めるとキ
ヤツプの注出口が開口して内容物を取出すことが
できるといつたキヤツプ開口構造を採用してい
る。
しかしながら、このシヤンプー容器においてキ
ヤツプを開閉するには、一方の手で容器の胴部を
握持し、他方の手でキヤツプを回転させる必要が
あるため、洗髪時に片方の手でシヤワーの柄を持
つて頭髪に湯をかけているような場合には、この
キヤツプの開閉操作が比較的面倒で、またシヤン
プー液を注出した後にキヤツプを締めるのが面倒
なためそのままにしておくと、何かの拍子でシヤ
ンプー容器が倒れて内容物がこぼれ出ると言つた
問題がよく経験されることであつた。
ヤツプを開閉するには、一方の手で容器の胴部を
握持し、他方の手でキヤツプを回転させる必要が
あるため、洗髪時に片方の手でシヤワーの柄を持
つて頭髪に湯をかけているような場合には、この
キヤツプの開閉操作が比較的面倒で、またシヤン
プー液を注出した後にキヤツプを締めるのが面倒
なためそのままにしておくと、何かの拍子でシヤ
ンプー容器が倒れて内容物がこぼれ出ると言つた
問題がよく経験されることであつた。
≪考案が解決しようとする問題点≫
本考案は上記のような問題点に鑑みてなされた
もので、その目的はシヤンプー容器のような上記
タイプのキヤツプ付き容器において、そのキヤツ
プを片手のワンタツチ操作で極めて容易に開閉す
ることのできるキヤツプ開口構造を提供するにあ
る。
もので、その目的はシヤンプー容器のような上記
タイプのキヤツプ付き容器において、そのキヤツ
プを片手のワンタツチ操作で極めて容易に開閉す
ることのできるキヤツプ開口構造を提供するにあ
る。
≪問題を解決するための手段≫
上記の目的を達成するため、本願考案のキヤツ
プ開口構造によれば、キヤツプには容器の首部を
囲繞する内筒壁を天井面から一体的に垂下形成
し、内筒壁の外周には内筒壁の外径より充分大き
な内径を有するとともに径方向に容易に弾性変形
可能な可撓筒体を装着し、該可撓筒体の下端とこ
れが当接する該容器の該肩部の少なくとも何れか
一方を傾斜面とし、該可撓筒体の側面を内方へ押
し込んだ時に該可撓筒体が該傾斜面を介して上昇
し該キヤツプを押し上げて上方位置に移動させる
ようにしてなるのである。
プ開口構造によれば、キヤツプには容器の首部を
囲繞する内筒壁を天井面から一体的に垂下形成
し、内筒壁の外周には内筒壁の外径より充分大き
な内径を有するとともに径方向に容易に弾性変形
可能な可撓筒体を装着し、該可撓筒体の下端とこ
れが当接する該容器の該肩部の少なくとも何れか
一方を傾斜面とし、該可撓筒体の側面を内方へ押
し込んだ時に該可撓筒体が該傾斜面を介して上昇
し該キヤツプを押し上げて上方位置に移動させる
ようにしてなるのである。
≪実施例≫
以下に本考案の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
を参照にして説明する。
図において、1はシヤンプー液等を収納する容
器の比較的大径な円筒状胴部を示し、この胴部1
の上方には中央に行くに従つて高くなる傾斜面を
有する肩部2を介して比較的小径の首部3が一体
的に形成されている。この首部3の上端は開口端
3aとなつており、ここに中栓4が被せられる。
即ち、中栓4の下端内向き鍔部4aが首部3の外
周溝に嵌着せられ、これによつて中栓4は首部3
から抜けないようになつている。中栓4の中央部
には円錐台状の突起5が一体的に形成され、この
突起5の外周囲には複数個の小孔6が穿設されて
いる。この中栓4にはこれを取り囲むようにキヤ
ツプ7が被せられている。このキヤツプ7は、容
器の胴部1の外径と略同一径からなる円盤型天井
面8と、この天井面8の下面側内周部に垂下形成
され容器の首部3を囲繞する内筒壁9とから形成
されており、この内筒壁9の外径は天井面8の径
より充分小さく形成されている。そして、天井面
8の中央部には円錐台状の注出口10が形成され
ている。また、中栓4は好ましくは、弾性を有す
る樹脂から形成し、キヤツプ7の最下位置におい
ては中栓4の突起5がキヤツプ7の注出口10に
密着嵌合し、これによつて注出口10は閉塞され
ることになる。一方、キヤツプ7が上昇した位置
では、中栓4の突起5とキヤツプ7の注出口10
との間に間隙が形成され、第3図に示すようにキ
ヤツプ7の注出口10から完全に離れるため、内
容物がこの注出口10から自由に流出することが
できる。この時、キヤツプ7が容器の首部3から
離脱しないようにするため、キヤツプ7の内筒壁
9の下方内周面には第1の環状突起11が形成さ
れ、一方首部3の外周面には第2の環状突起12
が形成され、キヤツプ7の上昇位置において上記
第1の環状突起11が第2の環状突起12の下部
に衝接して、これを乗り越えることができないよ
うになつている。そしてまた、第2の環状突起1
2はキヤツプ7の内筒壁9の内周面に密着して摺
接するように形成されており、キヤツプ7はこの
間の摩擦抵抗により上昇位置に留まることができ
るようになつている。
器の比較的大径な円筒状胴部を示し、この胴部1
の上方には中央に行くに従つて高くなる傾斜面を
有する肩部2を介して比較的小径の首部3が一体
的に形成されている。この首部3の上端は開口端
3aとなつており、ここに中栓4が被せられる。
即ち、中栓4の下端内向き鍔部4aが首部3の外
周溝に嵌着せられ、これによつて中栓4は首部3
から抜けないようになつている。中栓4の中央部
には円錐台状の突起5が一体的に形成され、この
突起5の外周囲には複数個の小孔6が穿設されて
いる。この中栓4にはこれを取り囲むようにキヤ
ツプ7が被せられている。このキヤツプ7は、容
器の胴部1の外径と略同一径からなる円盤型天井
面8と、この天井面8の下面側内周部に垂下形成
され容器の首部3を囲繞する内筒壁9とから形成
されており、この内筒壁9の外径は天井面8の径
より充分小さく形成されている。そして、天井面
8の中央部には円錐台状の注出口10が形成され
ている。また、中栓4は好ましくは、弾性を有す
る樹脂から形成し、キヤツプ7の最下位置におい
ては中栓4の突起5がキヤツプ7の注出口10に
密着嵌合し、これによつて注出口10は閉塞され
ることになる。一方、キヤツプ7が上昇した位置
では、中栓4の突起5とキヤツプ7の注出口10
との間に間隙が形成され、第3図に示すようにキ
ヤツプ7の注出口10から完全に離れるため、内
容物がこの注出口10から自由に流出することが
できる。この時、キヤツプ7が容器の首部3から
離脱しないようにするため、キヤツプ7の内筒壁
9の下方内周面には第1の環状突起11が形成さ
れ、一方首部3の外周面には第2の環状突起12
が形成され、キヤツプ7の上昇位置において上記
第1の環状突起11が第2の環状突起12の下部
に衝接して、これを乗り越えることができないよ
うになつている。そしてまた、第2の環状突起1
2はキヤツプ7の内筒壁9の内周面に密着して摺
接するように形成されており、キヤツプ7はこの
間の摩擦抵抗により上昇位置に留まることができ
るようになつている。
本考案によれば、キヤツプ7の内筒壁9の外周
には、比較的軟質の合成樹脂からなり径方向に容
易に弾性変形可能な可撓筒体13が装着されてい
る。この可撓筒体13は、その外径が容器の胴部
1のそれと略同一径からなり、その内径はキヤツ
プ7の内筒壁9の外径より充分大きくし、また高
さは内筒壁9のそれよりも高く形成されている。
そして、この可撓筒体13の下端部は容器の肩部
2に設けた傾斜面に近接又は当接してなる。
には、比較的軟質の合成樹脂からなり径方向に容
易に弾性変形可能な可撓筒体13が装着されてい
る。この可撓筒体13は、その外径が容器の胴部
1のそれと略同一径からなり、その内径はキヤツ
プ7の内筒壁9の外径より充分大きくし、また高
さは内筒壁9のそれよりも高く形成されている。
そして、この可撓筒体13の下端部は容器の肩部
2に設けた傾斜面に近接又は当接してなる。
尚、本考案の上記実施例では、肩部2のみに傾
斜面を形成したが、本考案はこれに限られること
なく、例えば可撓筒体13の下端面のみに傾斜面
を形成してもよく、また、肩部2と可撓筒体13
の両方に傾斜面を形成してもよい。
斜面を形成したが、本考案はこれに限られること
なく、例えば可撓筒体13の下端面のみに傾斜面
を形成してもよく、また、肩部2と可撓筒体13
の両方に傾斜面を形成してもよい。
≪作用≫
いま、第2図に示すように、キヤツプ7が最下
位置にあつて、キヤツプ7の注出口10に中栓4
の突起5が密着嵌合した閉止位置では、可撓筒体
13の下端部は容器の肩部2の傾斜面に近接し、
可撓筒体13の外周面はキヤツプ7の天井面8の
外周面並びに容器の胴部1の側面と略同一面上に
位置した状態にある。この状態から可撓筒体13
の側面を両側から内方へ押し込むと、可撓筒体1
3は楕円形状に変形し、この押し込まれた部分の
径は小さくなつて肩部2の傾斜面に沿つて上昇せ
られ、この内方への押圧力が上方向へ向かう力に
変換される。その上方向への力は可撓筒体13を
介してキヤツプ7の天井面8に伝わり、キヤツプ
7を上方へ押し上げるように作用する。この力で
キヤツプ7が第3図に示すように持ち上げられ、
キヤツプ7の注出口10が中栓4の突起5から充
分に分離せられるため、容器を逆さにすると内容
物が中栓4の小孔6からキヤツプ7の注出口10
を通つて流出する。使用後はキヤツプ7を下方へ
押し込んでやると、キヤツプ7の内筒壁9と首部
3とは摩擦接触しているだけであるから、キヤツ
プ7は下方に移動し、中栓4の突起5がキヤツプ
7の注出口10に密着嵌合する。この時、中栓4
を比較的弾性の有る樹脂から形成し、注出口10
を中栓4の突起5より若干小さ目に形成しておく
ことによつて両者の液密な嵌合がより一層良好な
ものとなる。
位置にあつて、キヤツプ7の注出口10に中栓4
の突起5が密着嵌合した閉止位置では、可撓筒体
13の下端部は容器の肩部2の傾斜面に近接し、
可撓筒体13の外周面はキヤツプ7の天井面8の
外周面並びに容器の胴部1の側面と略同一面上に
位置した状態にある。この状態から可撓筒体13
の側面を両側から内方へ押し込むと、可撓筒体1
3は楕円形状に変形し、この押し込まれた部分の
径は小さくなつて肩部2の傾斜面に沿つて上昇せ
られ、この内方への押圧力が上方向へ向かう力に
変換される。その上方向への力は可撓筒体13を
介してキヤツプ7の天井面8に伝わり、キヤツプ
7を上方へ押し上げるように作用する。この力で
キヤツプ7が第3図に示すように持ち上げられ、
キヤツプ7の注出口10が中栓4の突起5から充
分に分離せられるため、容器を逆さにすると内容
物が中栓4の小孔6からキヤツプ7の注出口10
を通つて流出する。使用後はキヤツプ7を下方へ
押し込んでやると、キヤツプ7の内筒壁9と首部
3とは摩擦接触しているだけであるから、キヤツ
プ7は下方に移動し、中栓4の突起5がキヤツプ
7の注出口10に密着嵌合する。この時、中栓4
を比較的弾性の有る樹脂から形成し、注出口10
を中栓4の突起5より若干小さ目に形成しておく
ことによつて両者の液密な嵌合がより一層良好な
ものとなる。
≪考案の効果≫
以上のように本考案では可撓筒体13の側面を
内方へ押圧すると言つたワンタツチ操作によつて
キヤツプを開口することができるからキヤツプの
開口操作が簡単かつ迅速であり、しかも片手で容
器を握持したままその手の親指と人差し指とで可
撓筒体の両側面を挟み込むことができるから片手
でキヤツプの開口装置を必要とするようなシヤン
プー容器等として極めて便利なものとなる。
内方へ押圧すると言つたワンタツチ操作によつて
キヤツプを開口することができるからキヤツプの
開口操作が簡単かつ迅速であり、しかも片手で容
器を握持したままその手の親指と人差し指とで可
撓筒体の両側面を挟み込むことができるから片手
でキヤツプの開口装置を必要とするようなシヤン
プー容器等として極めて便利なものとなる。
第1図は本考案に係るキヤツプ付き容器の一実
施例を示す一部破断分解斜視図、第2図はキヤツ
プを容器に密着嵌合した状態を示す断面図、第3
図はキヤツプの可撓筒体を内方へ押圧してキヤツ
プを開放する操作を示す断面図、第4図は第3図
における上面図である。 1……胴部、2……肩部、3……首部、3a…
…開口端、4……中栓、4a……鍔部、5……突
起、6……小孔、7……キヤツプ、8……天井
面、9……内筒壁、10……注出口、11……第
1の環状突起、12……第2の環状突起、13…
…可撓筒体。
施例を示す一部破断分解斜視図、第2図はキヤツ
プを容器に密着嵌合した状態を示す断面図、第3
図はキヤツプの可撓筒体を内方へ押圧してキヤツ
プを開放する操作を示す断面図、第4図は第3図
における上面図である。 1……胴部、2……肩部、3……首部、3a…
…開口端、4……中栓、4a……鍔部、5……突
起、6……小孔、7……キヤツプ、8……天井
面、9……内筒壁、10……注出口、11……第
1の環状突起、12……第2の環状突起、13…
…可撓筒体。
Claims (1)
- 内容物を収納する比較的大径の胴部と開口端を
有する比較的小径の首部との間を肩部を介して一
体的に形成してなる容器の該開口端に中栓を嵌着
し、該中栓の中央部に突起を形成するとともに該
突起の外周部に小孔を穿設し、該中栓の上方には
頂面に注出口を有するキヤツプを上下方向に移動
自在に取付け、該キヤツプが下方位置を占める時
には該中栓の該突起が該キヤツプの該注出口に密
嵌してこれを閉塞し、該キヤツプが上方位置を占
めるときには該中栓の該突起と該キヤツプの該注
出口との間に間隙が形成されて内容物を注出可能
としてなるキヤツプ付き容器において、該キヤツ
プには該容器の該首部を囲繞する内筒壁を天井面
から一体的に垂下形成し、該内筒壁の外周には該
内筒壁の外径より充分大きな内径を有するととも
に径方向に容易に弾性変形可能な可撓筒体を装着
し、該可撓筒体の下端とこれが当接する該容器の
該肩部の少なくとも何れか一方を傾斜面とし、該
可撓筒体の側面を内方へ押し込んだ時に該可撓筒
体が該傾斜面を介して上昇し該キヤツプを押し上
げて上方位置に移動可能であることを特徴とする
キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12529784U JPS6140354U (ja) | 1984-08-20 | 1984-08-20 | キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12529784U JPS6140354U (ja) | 1984-08-20 | 1984-08-20 | キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6140354U JPS6140354U (ja) | 1986-03-14 |
JPH0138051Y2 true JPH0138051Y2 (ja) | 1989-11-15 |
Family
ID=30683986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12529784U Granted JPS6140354U (ja) | 1984-08-20 | 1984-08-20 | キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6140354U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009012775A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-22 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 注出キャップ |
-
1984
- 1984-08-20 JP JP12529784U patent/JPS6140354U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6140354U (ja) | 1986-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5388712A (en) | Squeeze bottle top with integral closure holder | |
US4561570A (en) | Automatic locking device for a flexible container | |
US4645096A (en) | Bottle neck with retaining lip for stopper | |
JP3626411B2 (ja) | 飲料容器 | |
JPH0138051Y2 (ja) | ||
JPH082118Y2 (ja) | 蓋付き注出栓の液跳ね・液垂れ防止装置 | |
JPH0138050Y2 (ja) | ||
JPH0226852Y2 (ja) | ||
EP0298247A1 (en) | Closing device for liquid bottles | |
JPH0223569Y2 (ja) | ||
JPH0138049Y2 (ja) | ||
JPH0273119U (ja) | ||
JP3038800U (ja) | ボトルキャップ | |
JPS5942998Y2 (ja) | 容器の安全装置 | |
JPH0332057U (ja) | ||
JPS63183053U (ja) | ||
JP2504907Y2 (ja) | キャップ | |
JPS6221203Y2 (ja) | ||
JPS63166952U (ja) | ||
JPH0739820Y2 (ja) | 突起付き注出キャップを備えた容器 | |
JPH0340762Y2 (ja) | ||
JPH0234211Y2 (ja) | ||
JPH0739821Y2 (ja) | 突起付き注出キャップを備えた容器 | |
JPH0634315Y2 (ja) | 混合容器 | |
JPH0451167Y2 (ja) |