JPH0248370Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248370Y2
JPH0248370Y2 JP1983073329U JP7332983U JPH0248370Y2 JP H0248370 Y2 JPH0248370 Y2 JP H0248370Y2 JP 1983073329 U JP1983073329 U JP 1983073329U JP 7332983 U JP7332983 U JP 7332983U JP H0248370 Y2 JPH0248370 Y2 JP H0248370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
mounting
recess
stopper
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983073329U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178252U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7332983U priority Critical patent/JPS59178252U/ja
Publication of JPS59178252U publication Critical patent/JPS59178252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248370Y2 publication Critical patent/JPH0248370Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、主として食用油、調味料、甘味料
等の液体を収納する罐や瓶等の容器の口部に嵌着
する注出栓の蓋体取付装置の改良に係わるもので
ある。
(従来の技術) 従来の注出栓は、栓本体の天板の一端部上面に
平面半円形状と思われる取付受部を凹設し、一
方、蓋体の平面半円形状の蓋板の一端部下面に平
面半円形状と思われる取付部を突設し、前記栓本
体の取付受部に蓋体の取付部を開閉自在に嵌着す
るように形成されていた(例えば実開昭53−5256
号公報)。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、栓本体の平面半円形状と思われ
る取付受部に蓋体の平面半円形状と思われる取付
部が開閉自在に単なる嵌着されているため、蓋体
の取付部に前後左右のがたつきが生じて取付受部
に堅固に嵌着することができず、蓋体の取付状態
の安定性が悪かつた。しかも、栓本体の天板の上
面に蓋体を単なる取付けているため、閉蓋状態の
安定性が悪いばかりでなく、外観上の体裁も好ま
しくなかつた。更に、全体構造も複雑で栓本体及
び蓋体の成形が困難で、且つ栓本体及び蓋体の精
度も悪かつた。
この考案は、前述のような問題点を解消すべく
案出されたもので、蓋体の取付部を栓本体の取付
受部に堅固に嵌着できて、蓋体の取付状態の安定
性が良好となり、しかも、閉蓋状態の安定性と外
観上の体裁も良好となり、更に、栓本体及び蓋体
を極めて容易に成形でき、且つ精度の良い栓本体
及び蓋体を成形できるような注出栓の蓋体取付装
置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 叙上のような目的を達成するため、この考案に
あつては、天板に相対向する一方の周縁部近傍か
ら他方の周縁方向へ開放された凹部を設け、この
凹部の閉塞側一端部上面には平面略H字形状の取
付受部を、上面が天板上面より若干低い座部を介
して凹設し、且つ凹部上面の開放側の他端部には
注出口を設けてなるプラスチツク製の栓全体と、
前記凹部の平面形状に対応させた蓋板の一端部下
面に、前記取付受部の平面略H字形状に対応させ
た横断面略H字形筒状の取付部を突設し、且つ蓋
板の他端部下面には蓋部を設けてなるプラスチツ
ク製の蓋体とを別体に成形し、前記栓本体の取付
受部に前記蓋体の取付部を、注出口に蓋部が嵌合
されるよう開閉自在に嵌着せしめたものである。
(作用) 叙上のような技術的手段により、蓋体の取付部
の前後左右のがたつきを確実に防止できるように
すると共に、蓋体の取付部を栓本体の取付受部に
嵌着し易く、且つ取付部が取付受部から抜けにく
くなるようにする。また、栓本体の凹部に蓋体が
天板の上面と面一に取付けられるようにする。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面に基いて説明
する。
図において、Aは容器Sの口部Tに着脱自在に
嵌着される浅い略有天筒状のプラスチツク製の栓
本体であつて、この栓本体Aは、天板1に相対向
する一方の周縁部近傍から他方の周縁方向へ開放
された凹部2を設け、この凹部2の閉塞側一端部
上面には平面略H字形状の取付受部3を、上面が
天板1上面より若干低い座部4を介して凹設し、
また凹部2上面の開放側他端部には上下方向へ貫
通された注出口5を、高さが天板1上面より若干
低くなるよう突設し、更に凹部2上面の取付受部
3と注出口5との間には支持片6を突設するよう
に形成されている。尚、7は凹部2上面の注出口
5周囲に注出口5より低く突設された液体漏止筒
であり、8は段状の周壁9内周面に設けられた容
器S口部T周縁嵌着用の溝部である。
一方、Bは前記栓本体Aの注出口5を密閉する
プラスチツク製の蓋体であつて、この蓋体Bは、
前記凹部2の平面形状に対応させた蓋板10の一
端部下面に、前記取付受部3の平面略H字形状に
対応させた横断面略H字形筒状の取付部11を突
設し、また、蓋板10の他端部下面には前記注出
口5に内嵌する筒状の蓋部12を突設し、この蓋
部12の周囲には、内周面適所に液体漏止筒7の
上周縁に係止する閉蓋突起13が設けられた液体
漏止筒7外嵌用の筒状の液体漏止蓋14を突設
し、更に蓋板10下面の取付部11近傍には、閉
蓋時に下端が前記栓本体Aの支持片6上端に当接
して適宜位置(略60度)を保持する保持片15を
突設し、そして蓋板10下面の取付部11と保持
片15との間には開閉時に折曲する折目16を刻
設するように形成されている。
すなわち、前述のような栓本体Aと蓋体Bとを
別体に形成し、この栓本体Aの取付受部3に蓋体
Bの取付部11を、注出口5に蓋部12が嵌合さ
れるよう開閉自在に嵌着せしめたものである。
次に、この考案の使用状態について説明する
と、第3図に示すように罐等の容器Sの口部T天
板に注出孔をあけた後、その容器Sの口部T周縁
に栓本体Aの溝部8を着脱自在に嵌着し、開蓋時
には、蓋体Bの蓋部12及び液体漏止蓋14側を
指先で押上げることにより、蓋体Bが折目16を
中心にして上方へ揺動され、蓋体Bが略60度の位
置で、栓本体Aの支持片6上端に蓋体Bの保持片
15下端が当接して保持される。また、閉蓋時に
は、蓋体Bの蓋部12及び液体漏止蓋14側を指
先で押下げることにより、保持片15下端が支持
片6上端から外れて蓋体Bが下方へ揺動され、蓋
体Bが元の水平状態に保持される。そのため、蓋
体Bの開閉操作が容易にできる。
(考案の効果) したがつて、この考案は、前述のようにプラス
チツク製の栓本体Aの天板1凹部2の閉塞側一端
部上面に凹設された平面略H字形状の取付受部3
に、プラスチツク製の蓋体3の蓋板10の一端部
下面に前記取付受部3の平面略H字形状に対応さ
せて突設された横断面略H字形筒状の取付部11
を開閉自在に嵌着せしめたことにより、取付受部
3が平面略H字形状に成形され、且つ取付部11
が横断面略H字形筒状に成形されているため、従
来のように栓本体の取付受部及び蓋体の取付部が
単なる平面半円形状に夫々成形されたものに比較
して、取付部11の前後左右のがたつきを遥かに
確実に防止できることと、取付部11が横断面略
H字形筒状に成形され、且つ取付受部3及び取付
部11がプラスチツクで成形されているため、取
付受部3も勿論であるが、特に取付部11に弾力
性があり、取付部11を取付受部3に嵌着し易
く、且つ取付部11が取付受部3から抜けにくい
こととが相俟つて、取付部11を取付受部3に堅
固に嵌着でき、蓋体Bの取付状態の安定性が頗る
良好となる。
それに、栓本体Aの天板1に相対向する一方の
周縁部近傍から他方の周縁方向へ開放された凹部
2を設け、この凹部2の閉塞側一端部上面に天板
1上面より若干低い座部4を設け、この座部4
に、前記凹部2の平面形状に対応させた蓋体Bの
蓋板10の一端部を開閉自在に嵌合したことによ
り、従来のように栓本体の天板の上面に蓋体を単
なる取付けたものに比較して、栓本体Aの凹部2
に蓋体Bが天板1の上面と面一に取付けることが
できるため、閉蓋状態の安定性と外観上の体裁が
良好となる。
更に、天板1の凹部2の一端部上面に取付受部
3が凹設されたプラスチツク製の栓本体Aと、蓋
体10の一端部下面に取付部11が突設されたプ
ラスチツク製の蓋体Bとを別体に成形し、この栓
本体Aの取付受部3に蓋体Bの取付部11を開閉
自在に嵌着せしめるように構成したことにより、
栓本体Aと蓋体Bとを別体に成形できるため、栓
本体A及び蓋体Bを極めて容易に成形できるばか
りでなく、精度の良い栓本体A及び蓋体Bを成形
することができる。
以上説明したように、この考案によれば、蓋体
の取付状態の安定性が良好となり、しかも、閉蓋
状態の安定性と外観上の体裁も良好となり、それ
に、栓本体及び蓋体を極めて容易に成形でき、且
つ精度の良い栓本体及び蓋体を成形できる等の諸
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は斜視図、第2図は分解斜視図、第3図は閉蓋
状態の縦断面図である。 A……栓本体、B……蓋体、S……容器、T…
…口部、1……天板、2……凹部、3……取付受
部、4……座部、5……注出口、6……支持片、
7……液体漏止筒、8……溝部、9……周壁、1
0……蓋板、11……取付部、12……蓋部、1
3……閉蓋突起、14……液体漏止蓋、15……
保持片、16……折目。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天板に相対向する一方の周縁部近傍から他方の
    周縁方向へ開放された凹部を設け、この凹部の閉
    塞側一端部上面には平面略H字形状の取付受部
    を、上面が天板上面より若干低い座部を介して凹
    設し、且つ凹部上面の開放側の他端部には注出口
    を設けてなるプラスチツク製の栓本体と、前記凹
    部の平面形状に対応させた蓋板の一端部下面に、
    前記取付受部の平面略H字形状に対応させた横断
    面略H字形筒状の取付部を突設し、且つ蓋板の他
    端部下面には蓋部を設けてなるプラスチツク製の
    蓋体とを別体に成形し、前記栓本体の取付受部に
    前記蓋体の取付部を、注出口に蓋部が嵌合される
    よう開閉自在に嵌着せしめたことを特徴とする注
    出栓の蓋体取付装置。
JP7332983U 1983-05-17 1983-05-17 注出栓 Granted JPS59178252U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7332983U JPS59178252U (ja) 1983-05-17 1983-05-17 注出栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7332983U JPS59178252U (ja) 1983-05-17 1983-05-17 注出栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178252U JPS59178252U (ja) 1984-11-28
JPH0248370Y2 true JPH0248370Y2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=30203456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7332983U Granted JPS59178252U (ja) 1983-05-17 1983-05-17 注出栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178252U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121853A (ja) * 2002-10-10 2013-06-20 Csp Technologies Inc ストリップ等のための再封可能防湿容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535256B2 (ja) * 1971-10-21 1978-02-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535256U (ja) * 1976-06-28 1978-01-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535256B2 (ja) * 1971-10-21 1978-02-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121853A (ja) * 2002-10-10 2013-06-20 Csp Technologies Inc ストリップ等のための再封可能防湿容器
JP2015164867A (ja) * 2002-10-10 2015-09-17 シーエスピー テクノロジーズ,インコーポレイティド ストリップ等のための再封可能防湿容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178252U (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248370Y2 (ja)
JPS6388965U (ja)
JPH031403Y2 (ja)
JPH024054Y2 (ja)
JPH0451170Y2 (ja)
JP2540476Y2 (ja) キャップ付きのチューブ容器
JPH01161455U (ja)
JPH0451183Y2 (ja)
JPH0338129Y2 (ja)
JPH0751478Y2 (ja) 弾性反転形のキャップ
JPH0340759Y2 (ja)
JP2600484Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0752044Y2 (ja) 弾性反転形キャップ
JPH0454131Y2 (ja)
JPH0752042Y2 (ja) 注出キャップ
JP2600485Y2 (ja) 注出キャップ
JPS5850759Y2 (ja) 注出栓
JP3261029B2 (ja) キャップ
JPH0635952Y2 (ja) 弾性反転形キャップ
JPH0423812Y2 (ja)
JP2583158Y2 (ja) チューブ容器
JP2592302Y2 (ja) 計量カップ機能付容器蓋
JP2605552Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0462646U (ja)
JPH0120291Y2 (ja)