JPH024760B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024760B2
JPH024760B2 JP56191199A JP19119981A JPH024760B2 JP H024760 B2 JPH024760 B2 JP H024760B2 JP 56191199 A JP56191199 A JP 56191199A JP 19119981 A JP19119981 A JP 19119981A JP H024760 B2 JPH024760 B2 JP H024760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
lining
formwork device
lining material
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56191199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5891298A (ja
Inventor
Susumu Murakami
Masakazu Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP56191199A priority Critical patent/JPS5891298A/ja
Publication of JPS5891298A publication Critical patent/JPS5891298A/ja
Publication of JPH024760B2 publication Critical patent/JPH024760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトンネル壁面や構築物壁面などに所望
厚さのライニング層を設ける壁面ライニング材打
設方法およびその装置に関するものである。
近年、トンネルの覆工方法としては、コンクリ
ートの吹付工法が開発されている。
この方法は、岩盤等のトンネル壁面に、急結剤
を混合したコンクリートを圧縮空気により吹付け
てコンクリートを急激に硬化させることを利用し
たもので、従来の縫地工法に比して岩地盤を緩め
ることがないので非常に優れた工法である。
しかしながら、この吹付工法によれば、コンク
リートの骨材が岩からなる壁面に高速で衝突する
ので、その反動によつてコンクリートが壁面に付
着することなく跳返つてしまうことが多く、その
量は吹付け量の30%にも及ぶことがあり、材料の
面で極めて不経済である。
又、この吹付け工法は、吹付けノズルの先端付
近でコンクリート骨材に水を混合するか或いは半
湿式といわれて骨材とセメントと急結材を混合し
たものに吹付機で圧縮空気とともに水を混合し、
ホースを介してノズルから吹付けることも行われ
ているが、いずれの場合もミスト等の粉塵が狭い
抗内に飛散し、作業環境が悪くなつて作業員の健
康を損なうという欠点がある。
本発明はこのような欠点をなくするために、壁
面と、該壁面に対する間隔を調整可能にした型枠
装置との間に、この型枠装置に取付けたライニン
グ材供給用ホースからモルタル等のライニング材
を供給しながら前記型枠装置を壁面から所定間隔
を保持した状態で壁面の奥行方向に対して直交す
る方向に移動させて壁面に所定厚のライニンク層
を形成すると共に型枠装置に取付けた急結剤注入
ホースからライニング層に急結剤を供給してライ
ニング層を早期に硬化させ、このライニング層の
形成後、前記型枠装置をライニング層から離脱さ
せると共に壁面の奥行方向に移動させて次のライ
ニング層を形成することを特徴とするライニング
材打設方法及びその方法を実施するための装置を
提供するものである。
本発明の実施例を図面について説明すると、1
はクローラ車体で、その上部に前方に向けて傾斜
させた伸縮可能なポスト2を設け、該ボスト2の
先端と車体前面側にガイド部材3をピン4により
支持してあり、ガイド部材3にはその両側部に垂
直ガイド孔5,5を設けてある。
6,6は夫々垂直ガイド孔5,5に沿つてその
基端部を移動自在に取付けたアームで、その先端
部に前、後シリンダー7,7′の基端部を固着さ
せてあり、これらのシリンダー7,7′のロツド
7aの先端間にライニング材型枠装置8の方形状
型枠板8aの背面をピン9によつて枢着してあ
る。
垂直ガイド孔5には減速機10を内蔵した枠体
11を、該枠体11の両側面をガイド孔5の両側
内面に摺動自在に支持させた状態で取付けてあ
り、この減速機10に、枠体11の背面に配設し
た昇降用モータ12と旋回用モータ13とを連結
してある。さらに、減速機10に旋回用モータ1
3により回動する回動軸14と昇降用モータ12
により回転させられるピニオン15とを連結し、
回動軸14に前記アーム6の基端を挿着、固定す
ると共にピニオン15を垂直ガイド孔5の一側内
面に固着したラツク16に噛合させてアーム6の
旋回と昇降の速度調整を行うようにしてある。
型枠装置8は、第3〜7図に示すように、型枠
板8aの両側辺に側面プレート17,18を該型
枠板面に対して直角方向に固着し、一方の側面プ
レート17の前端面に樹脂製板又は鋼製ブラシ体
19を一体に設けると共に他方の側面プレート1
8の外側面に型枠板8aと同一平面上にして既設
ライニング面に摺接させる定規20を一体に設
け、さらに、型枠板8aの前面上部にはスプレツ
ダー21を、前面下部には撹拌具22を、背面中
央部にはバイブレータ23を夫々配設すると共に
型枠板8aの上部(型枠装置の進行方向)を背面
側に向けて傾斜させ、下部を前面側に傾斜する傾
斜板8aを介して型枠板8aと平行な仕上げ押さ
えプレート8cを一体に連設しているものであ
る。
前述したスプレツダー21は、中央部から両側
に向かつて互いに逆方向の螺旋羽根を有するスク
リユーからなり、これを、型枠板8aの上部に前
面から背面に向かつて半円形状に彎曲した水平凹
部24内に沿わせて該スプレツダー21の両端軸
を側面プレート17,18に回転自在に支承させ
てあり、撹拌具22は前記傾斜板8bに背面側に
向かつて凹設した凹部25内に沿つて水平に配設
され、その両端軸を側面17,18に回転自在に
支承されているものであつて、これらのスプレツ
ター22及び撹拌具22は型枠板8aの背面適所
に配設したモータ26によりチエーン、スプロケ
ツトホイールを介して回転させられるものであ
る。
なお、前述した定規20に代えて、ローラを採
用してもよい。
27はスプレツダー21を配設した凹所24の
中央部に穿設されている孔で、ライニング材料供
給用ホース28を連結・連通させてあり、このホ
ース28はライニング材料供給装置29に接続し
てある。
30は型枠板8aの上端に取付けた複数本のノ
ズルで、トンネル31の壁面36に向かつて斜め
上方に傾斜させてあり、ホース33を通してプラ
イマーを壁面に吹付けるものである。
又、撹拌具22を設けた凹部25には適宜間隔
毎に孔34を設け、この孔34にホース35を接
続して急結固化剤を凹部25内に注入するように
構成してある。
なお、型枠装置8の型枠板8aの幅は、トンネ
ル掘削における1発破掘進量と略々等しくしてあ
る。
以上のように構成した装置によつてトンネル壁
面にライニング層を施す方法について述べると、
まず、トンネル掘削壁面36で形成されたトンネ
ル31の切羽面近くまで、クローラ車体1を移動
させ、ガイド部材3を切羽面に向けてトンネル内
の略中央に垂直状態にセツトする。
次に、昇降用モータ12を駆動してピニオン1
5を回転させることによりラツク16に噛合させ
ながらアーム6をガイド孔5に沿つて最下端にま
で降下させると共に旋回用モータ13を駆動して
アーム6を略々水平状態に調整することにより型
枠板8aの前面をトンネル側壁面に平行に対向さ
せ、又、シリンダー7,7′のロツド7aを伸縮
させて型枠板8aと壁面36との間隔を所望寸法
に設定する。
こうして型枠板8aのセツトが完了すれば、コ
ンクリート、モルタル等のライニング材料を供給
装置からホース28を通して型枠板8aの上部前
面側に供給すると共にプライマー材をポンプによ
つてホース33からノズル30に供給し、壁面3
6に一様に散布し、さらに、適宜供給ポンプによ
つてホース35を通じ、急結剤を型枠板8aの内
面下部に供給する。
型枠板8aと壁面36との間に供給されたライ
ニング材38はスプレツダー21によつて型枠板
8aの全巾に撤きならされ、バイブレータ23と
シリンダー7,7′とによつて壁面に密着させら
れる。
このようにプライマー材の散布とライニング材
38及び急結剤の供給を行いながら、ライニング
材38が壁面36から剥離、崩落しない程度の速
度で型枠装置8を昇降用モータ12の駆動により
上昇させると共に彎曲壁面36aにおいて旋回用
モータ13を駆動してアーム6を上方に回動させ
ることにより型枠装置8aを該彎曲壁面36aに
沿つて移動させる。この際、シリンダー7,7′
を適宜伸縮調整しながら所定のトンネル形状を形
成するように型枠装置8の姿勢を調整すると共に
型枠板8aの定規20を既設ライニング面を常に
摺接させる。
型枠装置8の移動に伴つて、ライニング材38
が型枠板8aの傾斜板8bの内面から押さえプレ
ート8cにより所定厚さに展圧されて型枠板8a
の下端から外部に出るものであるが、この時、撹
拌具22によつて傾斜板8bの内面でライニング
材38の表層部のみが撹拌され、その表層部に硬
化剤が混合されたのち押さえプレート8cで圧着
されてライニング層38は急結剤により硬化した
表面硬化層38aと未だ充分に硬化しない内部の
未硬化層38bと一体に形成され、硬化層38a
はトンネル全体として硬化殻を形成してアーム6
の移動を速めることができると共にライニング層
38のアーチ状の支保の役目を果たすものであ
る。
こうして、トンネル掘削壁面36をその両側下
端から一対の型枠装8,8を壁面36に沿つて上
方に移動させることにより、トンネル掘削壁面3
6の全周に所定巾のライニング層38を形成し、
その作業が修了すれば、シリンダー7,7′のロ
ツドを収縮させて型枠装置8をライニング層38
から離間させると共にポスト2を縮めてアーム6
をガイド部材3と共に車体1を収納し、供給装置
29と共にクローラ車体1を適宜待壁場所に移動
し、次の切羽部発破に備える。
この切羽部発破後、再び前述した作業によつて
型枠装置によりライニング層を形成するものであ
る。
以上の実施例においては、ガイド部材3に2台
の型枠装置を配設したが、ガイド孔5を門形状に
して1本のアームを逆U字状に案内可能とし、そ
のアームに対して型枠装置を180度回動自在に装
着することにより一台の型枠装置でライニングを
施せるようにしてもよく、又、急結剤をライニン
グ材供給ホース28の孔27の近傍で混合して一
様な硬化層を形成してもよい。
又、ライニング層を形成する前に金網等のメツ
シユ材を壁面に固定させておいてもよく、この場
合はライニング層の厚さを大きくできる。
なお、以上の実施例においては、クローラ車体
1に型枠装置8等を搭載する場合について述べた
が、第9図に示すように、壁面36の空間断面に
相似に形成したガイド枠46の下端に車輪を取付
けてトンネル方向に走行可能とし、このガイド枠
46にローラ48,48によつて走行体49を移
動自在に取付け、該走行体49にシリンダー7,
7を介して型枠装置8を設けてもよいものであ
り、この場合にはモータ50によつて走行体49
を移動させると共に走行体49に対して回転台5
1を介して型枠装置8を180度回転可能に設け、
左右壁面を1台の型枠装置8でライニングを行え
るようにしてある。
又、本発明においては、トンネル壁面のライニ
ングに限らず、各種構築物の壁面にもライニング
を施し得るものである。
以上のように本発明は、壁面と、該壁面に対す
る間隔を調整可能にした型枠装置との間に、この
型枠装置に取付けたライニング材供給用ホースか
らモルタル等のライニング材を供給しながら前記
型枠装置を壁面から所定間隔を保持した状態で壁
面の奥行方向に対して直交する方向に移動させて
壁面に所定厚のライニング層を形成すると共に型
枠装置に取付けた急結剤注入ホースからライニン
グ層に急結剤を供給してライニング層を早期に硬
化させ、このライニング層の形成後、前記型枠装
置をライニング層から離脱させると共に壁面の奥
行方向に移動させて次のライニング層を形成する
ことを特徴とする壁面ライニング材打設方法及び
その方法を実施する装置に係るものであるから、
従来の吹付工法のようにライニング材が壁面に対
してリバウンドすることがないので材料の無駄を
なくすることができると共にミストの発生も全く
生じないから作業環境が良好となり、その上、型
枠装置の型枠板と壁面間に供給したライニング材
は型枠装置の押圧によつて壁面の凹凸面を確実に
埋め、型枠装置の移動により該装置の端部で展圧
されて表面の平滑性が優れた仕上げ精度の良いラ
イニング層を形成できるものであり、且つライニ
ング層の形成を能率良く行い得るものである。
又、型枠装置は壁面に対する間隔を調整可能に
なつているので、所望厚さのライニング層を形成
できると共に壁面の奥行方向に対しても移動可能
になつているので、既に形成したライニング層か
ら型枠装置を離間させたのち、次のライニング層
形成壁面部に該型枠装置を移動させて同一厚さの
ライニング層を順次、能率よく形成していくこと
ができるものである。
さらに、ライニング層形成時に、該ライニング
層表面に急結剤を供給するので、ライニング層が
急結剤によつて短時間で硬化して次のライニング
層の形成が能率良く行え、作業性の向上を図るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
ライニング施工状態を示す簡略側面図、第2図は
その正面図、第3図は型枠装置の縦断面図、第4
図は型枠装置の左側面図、第5図はその右側面
図、第6図はその正面図、第7図は背面図、第8
図は型枠装置の旋回、移動機構部の側面図、第9
図は本発明の別な実施例を示す簡略正面図であ
る。 3……ガイド部材、6……アーム、7,7′…
…シリンダー、8……型枠装置、8a……型枠
板、12……昇降用モータ、13……旋回用モー
タ、21……スプレツダー、22……撹拌具、2
3……バイブレータ、29……ライニング材料供
給装置、30……プライマー吹付けノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 壁面と、該壁面に対する間隔を調整可能にし
    た型枠装置との間に、この型枠装置に取付けたラ
    イニング材供給用ホースからモルタル等のライニ
    ング材を供給しながら前記型枠装置を壁面から所
    定間隔を保持した状態で壁面の奥行方向に対して
    直交する方向に移動させて壁面に所定厚のライニ
    ンク層を形成すると共に型枠装置に取付けた急結
    剤注入ホースからライニング層に急結剤を供給し
    てライニング層を早期に硬化させ、このライニン
    グ層の形成後、前記型枠装置をライニング層から
    離脱させると共に壁面の奥行方向に移動させて次
    のライニング層を形成することを特徴とする壁面
    ライニング材打設方法。 2 壁面の奥行方向に移動自在に配設したガイド
    部材に、シリンダーによつて壁面との間隔を調整
    可能にしたライニング材型枠装置を壁面の奥行方
    向と直交する方向に移動可能に取付け、該型枠装
    置の型枠板に壁面側に向かつて開口したライニン
    グ材供給孔と急結剤供給孔とを、ライニング材供
    給孔が急結剤供給孔よりも型枠装置の移動方向に
    対して先行する位置となるように穿設し、これら
    のライニング材供給孔と急結剤供給孔とにライニ
    ング材供給用ホースと急結剤供給用ホースとを連
    結、連通してなることを特徴とする壁面ライニン
    グ材打設装置。
JP56191199A 1981-11-26 1981-11-26 壁面ライニング材打設方法およびその装置 Granted JPS5891298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191199A JPS5891298A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 壁面ライニング材打設方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191199A JPS5891298A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 壁面ライニング材打設方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891298A JPS5891298A (ja) 1983-05-31
JPH024760B2 true JPH024760B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=16270549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191199A Granted JPS5891298A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 壁面ライニング材打設方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891298A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051299A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 佐賀工業株式会社 トンネル工事におけるコンクリート壁形成方法とその形成装置
JPS6153999A (ja) * 1984-08-21 1986-03-18 鉄建建設株式会社 トンネルの覆工装置
JPS61130558A (ja) * 1984-11-27 1986-06-18 東急建設株式会社 移動型枠装置
JPS61277798A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 三井建設株式会社 コンクリ−ト吹き付け装置
JPS6255399A (ja) * 1985-08-30 1987-03-11 三井建設株式会社 コンクリ−ト吹き付け装置
JPS6294697A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 三井建設株式会社 コンクリート打設装置
JPH01121499A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Toda Constr Co Ltd トンネルの施工方法及びその装置
JPH0781518B2 (ja) * 1988-06-22 1995-08-30 戸田建設株式会社 トンネル覆工方法及びその装置
JP2744825B2 (ja) * 1989-12-05 1998-04-28 株式会社竹中工務店 耐火材被覆方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517734A (en) * 1974-07-10 1976-01-22 Kajima Corp Tonnerufukukono sekohoho
JPS5345946U (ja) * 1976-09-21 1978-04-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517734A (en) * 1974-07-10 1976-01-22 Kajima Corp Tonnerufukukono sekohoho
JPS5345946U (ja) * 1976-09-21 1978-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5891298A (ja) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236605B2 (ja) 継ぎ目なしの連続的な円形の構造用壁を制作する方法
JPH024760B2 (ja)
JPH0226040B2 (ja)
JPH0224495A (ja) 吹付けコンクリートによるトンネル覆工工法
JP2608244B2 (ja) トンネル補修工法
JP2623196B2 (ja) トンネル覆工装置
JP2623197B2 (ja) トンネル覆工の施工方法
JPH05179894A (ja) スライド型枠
JPS6241119Y2 (ja)
JPH0262205A (ja) 水硬性資料と急結剤の連続混合装置およびその使用方法
JPS6315436Y2 (ja)
JPH04185899A (ja) トンネル壁面コンクリート混練圧着装置
JPH0434239Y2 (ja)
JP3496930B2 (ja) 吹付材の吹付け開始・停止制御方法
JPS61130596A (ja) トンネル壁面の施工方法
JP2623195B2 (ja) トンネル施工方法
JP2002349197A (ja) 吹付け方法および吹付け装置並びに吹付け条件の決定方法
JPS61109864A (ja) モルタル塗布装置
JPS6223917Y2 (ja)
JPH09125885A (ja) 吹付け工法によるトンネルの覆工装置及び覆工方法
JPH0254063A (ja) コンクリート吹付用型枠装置
JPH0967818A (ja) 軟弱地盤改良方法及びその装置
JPH0745678Y2 (ja) コンクリート塗装用こて装置
JPS627760Y2 (ja)
DE890518C (de) Tunnelbau-Verfahren und -Vorrichtung