JPH0246754A - 半導体装置用リードフレーム - Google Patents

半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JPH0246754A
JPH0246754A JP63198322A JP19832288A JPH0246754A JP H0246754 A JPH0246754 A JP H0246754A JP 63198322 A JP63198322 A JP 63198322A JP 19832288 A JP19832288 A JP 19832288A JP H0246754 A JPH0246754 A JP H0246754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
lead
insulator
leads
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63198322A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Sugiyama
杉山 智恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63198322A priority Critical patent/JPH0246754A/ja
Publication of JPH0246754A publication Critical patent/JPH0246754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置用リードフレームに関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置用リードフレームは、主としてリード
側のボンディング点の外側を絶縁体で固着していた。
第5図は従来の半導体装置用リードフレームの第1の例
の平面図である。
第5図に示すように、それぞれがボンディング点2を有
する複数のり−ド3と、搭載される半導体素子7から見
てボンデング点2の外側でリード3を固着する絶縁体1
とを有している。
第6図は従来の半導体装置用リードフレームの第2の例
の平面図である。
第6図に示すように、絶縁体1.は複数のり−ド3と半
導体素子搭載台部6の吊りリード5とを、半導体素子7
から見てボンディング点2と21の外側で固着している
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置用リードフレームは、ボンデ
ィング点の外側だけを絶縁体で固着しているので、ボン
ディング点を含むリードの内側のリードの寄り、ばらつ
き及び傾きを生じ、半導体素子とリードを金属細線にて
導通がとれる様にするワイヤーボンディング工程におい
て、リードのボンディング点に金属細線が結線されない
という欠点がある。又、半導体素子を半導体素子搭載台
部に固着するダイボンディング工程においてA。
SI共晶合金の結合の場合、半導体素子搭載台部を支持
する吊りリードにAu−8I共晶合金が流れワイヤーボ
ンディングできないという欠点がある。
本発明の目的は、ワイヤーボンディングが正確かつ安定
して行われ、リードと金属細線の接触がない半導体装置
用リードフレームを提供することにある。又、A、−3
l共晶合金によりダイボンディング工程を実施する場合
、半導体素子搭載台部を支持する吊りリードへのワイヤ
ーボンディングを可能にできる半導体装置用リードフレ
ームを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置用リードフレームは、内部リードの
ボンディング点と搭載される半導体素子との間の前記内
部リードを少くとも前記ボンディング点の内側で固着す
る絶縁体を有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の平面図、第2図は第1
図のA部拡大斜視図である。
第1図及び第2図に示すように、複数のリード3のボン
ディング点2から内側の搭載される半導体素子7側でリ
ード3が絶縁体1で固着されている。絶縁体1としては
セラミック又はポリイミドを使用する。
このように複数のり−ド3をボンディング点2の内側で
絶縁体1で被覆かつ固定することにより、複数のり−ド
3のボンディング点2を含む先端部のリード寄り、ばら
つき及び傾きの発生を防止でき、かつボンディングワイ
ヤーと隣接リードとの接触による不良の発生を低減でき
る。
第3図は本発明の第2の実施例の平面図である。
第3図に示すように、半導体素子7を半導体素子搭載台
部6にAu−3,共晶合金で結合してダイボンディング
する場合、絶縁体11は複数のリード3及び半導体素子
搭載台部6を支持する吊りリード5のそれぞれのボンデ
ィング点2の内側で、リード3及び吊りリード5を固着
する。
これにより、グイボンディング工程時に発生したAu−
3+共晶合金の流れが絶縁体1.の手前で止り、吊りリ
ード5のボンディング点2.へのワイヤーボンディング
を安定かつ正確に行える。
第4図は本発明の第3の実施例の平面図である。
第4図に示すように、絶縁体1bは複数のり−ド3のボ
ンディング点2に対応して穴8を設け・、ボンディング
点2とボンディング点2の周囲を除いて複数のリード3
を覆って固着している。これにより、ボンディング装置
のボンディング位置検出を正確に行うことができる。
第3の実施例では、リードの寄り、ばらつき及び傾きを
防止するとともに、リード側のボンディング位置が上述
した第1図の第1の実施例に比べてより正確にできる利
点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、リードのボンディング点
の少くとも内側を絶縁体で固着することにより、組立製
造工程中に発生するリードの寄り、ばらつきを減少せし
めかつ隣接リードとボンディングワイヤーの接触を防止
できる効果がある。
又、半導体素子を半導体素子搭載台部に固着するグイボ
ンディング工程でA、  S+共晶合金の流れを止め、
半導体素子搭載台部を支持する吊りリードへのワイヤー
ボンディングを可能にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の平面図、第2図は第1
図のA部拡大斜視図、第3図及び第4図はそれぞれ本発
明の第2及び第3の実施例の平面図、第5図及び第6図
はそれぞれ従来の半導体装置用リードフレームの第1及
び第2の例の平面図である。 1.1.、lb・・・絶縁体、2,21・・・ボンディ
ング点、3・・・リード、4・・・ボンディングワイヤ
ー5・・・吊りリード、6・・・半導体素子搭載台部、
7・・・半導体素子、8・・・穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部リードのボンディング点と搭載される半導体素子と
    の間の前記内部リードを少くとも前記ボンディング点の
    内側で固着する絶縁体を有することを特徴とする半導体
    装置用リードフレーム。
JP63198322A 1988-08-08 1988-08-08 半導体装置用リードフレーム Pending JPH0246754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198322A JPH0246754A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198322A JPH0246754A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 半導体装置用リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0246754A true JPH0246754A (ja) 1990-02-16

Family

ID=16389188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63198322A Pending JPH0246754A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246754A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529159U (ja) * 1991-09-24 1993-04-16 ローム株式会社 電子部品用リードフレームの構造
JPH09321208A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Kyushu Ltd リードフレーム及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置
US6037652A (en) * 1997-05-29 2000-03-14 Nec Corporation Lead frame with each lead having a peel generation preventing means and a semiconductor device using same
JP2009001131A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Tcm Corp 搬送台車の荷台装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529159U (ja) * 1991-09-24 1993-04-16 ローム株式会社 電子部品用リードフレームの構造
JPH09321208A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Kyushu Ltd リードフレーム及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置
US6037652A (en) * 1997-05-29 2000-03-14 Nec Corporation Lead frame with each lead having a peel generation preventing means and a semiconductor device using same
JP2009001131A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Tcm Corp 搬送台車の荷台装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004006A (ko) 개선된 리드구조를 갖춘 반도체장치와 그 제조방법
JPH08193897A (ja) 半導体圧力センサ
JPH0246754A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS61144576A (ja) 半導体加速度センサ
JP2001345412A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH03266459A (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP2504187B2 (ja) リ―ドフレ―ム
JPH0546280Y2 (ja)
JPH0496356A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPH0379065A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH01255260A (ja) リードフレームの構造
JP2000046859A (ja) 加速度センサ
JPH02253646A (ja) リードフレーム
JPH0666831A (ja) 半導体歪ゲージユニット
JPH01244654A (ja) リードフレーム
JPS622626A (ja) 半導体装置
KR0150705B1 (ko) 홈을 갖는 히터 블록
JPH0684993A (ja) 半導体装置
JPH04188660A (ja) リードフレーム
JPS60210845A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0553252U (ja) リードフレーム
JPS6228780Y2 (ja)
JPH0513658A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS61161730A (ja) 半導体装置
JPH0855953A (ja) リードフレームおよび半導体装置