JP2000046859A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JP2000046859A
JP2000046859A JP10212551A JP21255198A JP2000046859A JP 2000046859 A JP2000046859 A JP 2000046859A JP 10212551 A JP10212551 A JP 10212551A JP 21255198 A JP21255198 A JP 21255198A JP 2000046859 A JP2000046859 A JP 2000046859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor chip
block
sensor
mounting
acceleration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10212551A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hikasa
浩一 日笠
Masatoshi Oba
正利 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10212551A priority Critical patent/JP2000046859A/ja
Publication of JP2000046859A publication Critical patent/JP2000046859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加速度センサにおいて、全体の小型化を支障
なく行え、また、センサ取り付けの際に余分な手間とコ
ストがかからずに、検出誤差要因となる他軸出力を最小
にできるようにする。 【解決手段】 パッケージ10内に実装基板7が配置さ
れるとともに、センサチップ1を搭載するブロック20
を有し、このブロック20は、実装基板7との接合面2
eが、センサチップ1の搭載面20bに対して、他軸出力
が最小となるように所定角度θだけ傾斜して形成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加速度センサに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の加速度センサとして、図7および
図8に示す構成のものがある。
【0003】図7はその加速度センサを構成するセンサ
チップ部分のみを取り出して示す外観斜視図、図8はそ
の側面断面図である。
【0004】この加速度センサを構成するセンサチップ
1は、ガラス製のベース2の上に半導体基板3が陽極接
合等によって一体に設けられている。半導体基板3は、
電気化学的エッチング等の手法により、フレーム部3
a、マス部3b、および一対の梁部3cが一体形成されて
おり、マス部3bの一端側が各梁部3cを介してフレーム
部3aに揺動自在に支持されている。これにより、マス
部3bは片持ち梁の構造となり、また、その支点が梁部
3bとなっている。
【0005】一方、ベース2とマス部3bとは所定の隙
間を介して互いに対向しており、その対向するベース2
側の上面には固定電極5が形成され、また、マス部3b
の下面は可動電極3dとされ、このセンサチップ1に加
わる加速度によって両電極5,3d間の距離が変化して
静電容量が変わることで検出出力が得られるようになっ
ている。
【0006】この構成において、通常、ベース2のチッ
プ取付面2aに平行な水平軸方向Hに直交する垂直軸方
向Vが加速度の検出方向として設定される。また、この
センサチップ1は、上記のように、マス部3bの一端側
が各梁部3cによって支持されているので、マス部3bの
重心Gと、マス部3bの揺動中心である梁部3cの支点M
とを結ぶ直線の方向(以下、これを重支方向と称する)L
xは、ベース2のチップ取付面2aに対してある角度θだ
け傾斜したものとなっている。
【0007】この構成のセンサチップ1を、図8に示す
ように、水平配置された実装基板7上に単純に搭載した
場合には、水平軸方向Hに沿った加速度が発生すると、
重支方向Lxに直交する方向Lyに分力が生じ、これがマ
ス部3bに対する回転モーメントとして作用して可動電
極3dと固定電極5との間の静電容量が変化し、その結
果、センサチップ1に検出出力が発生する。つまり、加
速度の検出方向である垂直軸方向Vには、実際上、何ら
加速度が発生していないにもかかわらず、センサチップ
1からは加速度が発生したかのような誤った検出出力が
得られる。
【0008】このように、ある軸方向Hに加速度が加わ
った場合に、これに直交する軸方向Vに発生する誤差要
因となる検出出力を、以下では他軸出力と称することと
する。なお、上記の説明は、水平軸方向Hに直交する垂
直方向Vを加速度の検出方向に設定しているが、水平軸
方向Hを加速度の検知方向に設定する場合も事情は同じ
で、このときには垂直軸方向Vを重支方向Lxに一致さ
せないと、他軸出力が発生してしまう。
【0009】このような他軸出力が発生するのを防ぐに
は、図9に示すように、センサチップ1を所定角度θだ
け傾けて、重支方向Lxが水平軸方向Hに一致するよう
に配置すればよい。こうすると、水平軸方向Hに沿った
加速度が発生しても、重支方向Lxに直交する垂直軸方
向V(=加速度検出方向)には分力が作用せず、マス部3
bは変位しないので、他軸出力は発生しない。
【0010】そこで、従来技術では、センサチップ1に
他軸出力が生じないようにするため、図10あるいは図
11に示すような構成を採用している。
【0011】図10に示す加速度センサでは、センサチ
ップ1を実装するパッケージ10をケース11と蓋12
とで構成し、ケース11の内壁に高低差のある段部11
a、11bを設け、これらの段部11a,11bによって実
装基板7をケース11の底部11cに対して所定角度θ
だけ傾斜して配置し、この実装基板7上に平板状のステ
ム13を介して図7に示したセンサチップ1を搭載して
いる。
【0012】一方、図11に示す加速度センサでは、パ
ッケージ10をケース11と蓋12とで構成し、ケース
11に実装基板7を配置し、この実装基板7上にステム
13を介してセンサチップ1を搭載している点は図10
の加速度センサと同じであるが、ケース11の内壁には
同じ高さの段部11dを設けて実装基板7をケース11
の底部11cと平行に配置している。このように、実装
基板7を傾斜しない代わりに、この加速度センサをブラ
ケット15を介して躯体16に所定角度θだけ傾斜して
固定して他軸出力を少なくしている。
【0013】なお、図10および図11において、1
7,18はセンサチップ1を実装基板7に電気的に接続
するためのワイヤポストとワイヤリードである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】図10および図11に
示す構成にすれば、センサチップ1からの他軸出力を最
小にすることができて誤検知を防ぐことができるもの
の、次のような問題がある。
【0015】(1) 図10に示す構成の場合には、ケー
ス11内で実装基板7を傾斜させているので、パッケー
ジ10全体の内容積が増加し、加速度センサの小型化を
十分に図ることができない。
【0016】(2) 図11に示す構成の場合には、セン
サ全体の小型化を図ることは可能であるが、他軸出力を
抑える上で、センサ以外にブラケット15のようなセン
サ取付部品が別途必要となるため、余分なコストがかか
るばかりか、センサの取り付けにも手間を要する。
【0017】したがって、本発明においては、従来のか
かる問題を解消し、他軸出力を最小にする上で、センサ
全体の小型化を支障なく行え、また、センサの取り付け
の際に余分な手間とコストがかからないようにすること
を課題とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、パッケージ内に実装基板が配置され、
この実装基板上にセンサチップが設けられ、このセンサ
チップは、可動電極を有するマス部が、前記可動電極に
対向配置された固定電極を有するベースに対して揺動自
在に支持されている加速度センサにおいて、次の構成を
採用している。
【0019】すなわち、請求項1記載の発明では、セン
サチップを搭載するブロックを有し、このブロックは、
前記実装基板との接合面が、前記センサチップの搭載面
に対して、他軸出力が最小となるように所定角度だけ傾
斜して形成されている。
【0020】これにより、他軸出力を最小にする上で、
実装基板を傾斜する必要がないので小型化が可能で、ま
た、センサ以外の取付部品を別途準備する必要もない。
【0021】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載の構成において、ブロックのセンサチップの搭載面
には、センサチップをスポット的に支持する突起部が設
けられている。
【0022】これにより、センサチップとブロックとの
材質の違いによる熱膨張差に起因した応力を緩和でき、
センサの温度変動の影響を低減することができる。
【0023】請求項3記載の発明では、請求項1または
請求項2記載の構成において、ブロックには、その壁面
上に導電性パターンが形成され、この導電性パターンを
介してセンサチップと実装基板とが電気的に接続されて
いる。
【0024】これにより、センサチップと実装基板との
接続を極めて容易に行うことができ、配線接続の手間を
省くことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1はこの実施形態
1の加速度センサの正面断面図、図2は同センサのブロ
ック内にセンサチップを搭載した状態の外観を示す斜視
図、図3は図2のA−A線に沿う断面図であり、図10
および図11に示した従来技術に対応する部分には同一
の符号を付す。
【0026】この実施形態1の加速度センサは、たとえ
ば高耐熱性樹脂を成型したパッケージ10を有し、この
パッケージ10は、上方が開口した箱型のケース11
と、このケース11の上に被せられるキャップ12とを
有し、両者11,12がシリコン接着剤などで固定され
て内部が密閉されている。
【0027】そして、ケース11の内壁には同じ高さの
段部11dが設けられ、この段部10dに平板状の実装基
板7が配置されており、これにより実装基板7がケース
11の底部11cと平行に位置している。
【0028】実装基板7の上には、ブロック20が載置
されている。このブロック20は、その中央に凹部20
aが設けられ、この凹部20aの底部には、平坦なセンサ
チップ1の搭載面20bと、平坦な集積回路素子22の
搭載面20dとが互いに段差をもってそれぞれ形成され
ている。そして、一方の搭載面20bの複数箇所にはセ
ンサチップ1をスポット的に支持する突起部20cが設
けられ、この突起部20cにセンサチップ1が半田付け
固定されている。また、他方の搭載面20dには集積回
路素子22がたとえばシリコン接着剤などで固着されて
いる。なお、センサチップ1の構成は、図7ないし図9
に示したものと同じであるからここでは詳しい説明は省
略する。
【0029】このように、センサチップ1が突起部20
cによりスポット的に支持されることにより、センサチ
ップ1とブロック20との材質の違いによる熱膨張差に
起因した応力を緩和でき、温度変動の影響を低減するこ
とができる。
【0030】また、このブロック20は、その底面が実
装基板7との接合面20eとされ、この接合面20eは、
センサチップ1の搭載面20bに対して、他軸出力が最
小となるように所定角度θだけ傾斜して形成されてい
る。
【0031】さらに、このブロック20には、その壁面
上の所要箇所に導電性パターン24が形成されている。
この導電性パターン24は、たとえば、銅めっき、ある
いは必要に応じてその上からニッケルめっきや金めっき
等を施して形成される。
【0032】したがって、ブロック20の接合面2eを
下にして実装基板7上に載置してから、導電性パターン
24を実装基板7に半田26で取り付けることで、セン
サチップ1と集積回路素子22とがワイヤリード18お
よび導電性パターン24を介して実装基板7と電気的に
接続される。これにより、ブロック20からの配線の外
部引き出しが容易になり、配線接続の手間を省くことが
できる。
【0033】また、センサチップ1を搭載したブロック
20を実装基板7に取り付けたとき、センサチップ1の
重支方向Lxが実装基板7の取り付け面に沿う水平軸方
向に一致するので、その水平軸方向に沿った加速度が発
生しても、重支方向Lxに直交する垂直軸方向(=加速度
検出方向)には分力が作用せず、他軸出力は発生しな
い。
【0034】そして、この実施形態1の構成では、他軸
出力を最小にする上で、従来のように、実装基板7を傾
斜する必要がないのでパッケージ10の小型化が可能で
あり、また、センサ以外の取付部品を別途準備する必要
もなく便利である。
【0035】(実施形態2)図4はこの実施形態2の加速
度センサの正面断面図、図5は同センサのブロック内に
センサチップを搭載した状態の外観を示す斜視図、図6
は図5のB−B線に沿う断面図であり、図1ないし図3
に示した実施形態1の加速度センサの各部品に対応する
部分には同一の符号を付す。
【0036】この実施形態2の加速度センサの特徴は、
センサチップ1を搭載するためのブロック20の上面が
実装基板7との接合面20fとされ、この接合面20fが
センサチップ1の搭載面20bに対して、他軸出力が最
小となるように所定角度θだけ傾斜して形成されてい
る。
【0037】その他の構成は、実施形態1の場合と同様
であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
【0038】この実施形態2では、ブロック20の接合
面2fを実装基板7上に接触してから、導電性パターン
24を実装基板7に半田26で取り付ることで、センサ
チップ1と集積回路素子22とがワイヤリード18およ
び導電性パターン24を介して実装基板7と電気的に接
続される。
【0039】また、このブロック20を実装基板7に取
り付けたとき、センサチップ1の重支方向Lxが実装基
板7の取り付け面に沿う水平軸方向に一致するので、そ
の水平軸方向に沿った加速度が発生しても、重支方向L
xに直交する垂直軸方向(=加速度検出方向)には分力が
作用せず、他軸出力は発生しない。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果が得られる。
【0041】(1) 請求項1記載の発明では、検出誤差
要因となる他軸出力を最小にする上で、実装基板を傾斜
する必要がないので小型化が可能で、また、センサ以外
の取付部品を別途準備する必要もないので、従来のよう
な余分なコストがかからない。 (2) 請求項2記載の発明では、センサチップとブロッ
クとの材質の違いによる熱膨張差に起因した応力を緩和
でき、センサの温度変動の影響を低減することができ
る。
【0042】(3) 請求項3記載の発明では、センサチ
ップと実装基板との接続を極めて容易に行うことがで
き、配線接続の手間を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の加速度センサの正面断面
【図2】図1の加速度センサにおいて、ブロック内にセ
ンサチップを搭載した状態の外観を示す斜視図
【図3】図2のA−A線に沿う断面図
【図4】本発明の実施形態2の加速度センサの正面断面
【図5】図4の加速度センサにおいて、ブロック内にセ
ンサチップを搭載した状態の外観を示す斜視図
【図6】図5のB−B線に沿う断面図
【図7】加速度センサを構成するセンサチップの斜視図
【図8】図7のセンサチップの断面図
【図9】他軸出力を最小にするためにセンサチップを傾
斜して配置した状態を示す説明図
【図10】従来の加速度センサの正面断面図
【図11】従来の加速度センサの設置状態を示す断面図
【符号の説明】
1…センサチップ、2…ベース、3…半導体基板、3a
…フレーム、3b…マス部、3c…梁部、3d…可動電
極、5…固定電極、7…実装基板、20…ブロック、2
0b…センサチップの搭載面、20c…突起部、20e,
20f…接合面、24…導電性パターン、Lx…重支方
向。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ内に実装基板が配置され、こ
    の実装基板上にセンサチップが設けられ、このセンサチ
    ップは、可動電極を有するマス部が、前記可動電極に対
    向配置された固定電極を有するベースに対して揺動自在
    に支持されている加速度センサにおいて、 前記センサチップを搭載するブロックを有し、このブロ
    ックは、前記実装基板との接合面が、前記センサチップ
    の搭載面に対して、他軸出力が最小となるように所定角
    度だけ傾斜して形成されていることを特徴とする加速度
    センサ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の加速度センサにおいて、 前記ブロックのセンサチップの搭載面には、センサチッ
    プをスポット的に支持する突起部が設けられていること
    を特徴とする加速度センサ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の加速度セ
    ンサにおいて、 前記ブロックには、その壁面上に導電性パターンが形成
    され、この導電性パターンを介して前記センサチップと
    実装基板とが電気的に接続されていることを特徴とする
    加速度センサ。
JP10212551A 1998-07-28 1998-07-28 加速度センサ Pending JP2000046859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212551A JP2000046859A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212551A JP2000046859A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000046859A true JP2000046859A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16624567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10212551A Pending JP2000046859A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000046859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102601A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Boitier capteur
JP2010190849A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体物理量センサ
US9322837B2 (en) 2012-09-12 2016-04-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102601A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Boitier capteur
EP1510825A1 (en) * 2002-05-31 2005-03-02 Matsushita Electric Works, Ltd. Sensor package
US6906412B2 (en) 2002-05-31 2005-06-14 Matsushita Electric Works, Ltd. Flexible sensor package responsive to thermally induced distortion
EP1510825A4 (en) * 2002-05-31 2009-01-07 Matsushita Electric Works Ltd SENSOR HOUSING
JP2010190849A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体物理量センサ
US9322837B2 (en) 2012-09-12 2016-04-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100779352B1 (ko) 각속도 센서
US8309385B2 (en) Inertial sensor, inertial sensor device and manufacturing method of the same
US7290448B2 (en) Physical quantity sensor, lead frame, and manufacturing method therefor
KR20060105534A (ko) 각속도 센서
US20020046604A1 (en) Angular velocity measuring apparatus
WO2006003908A1 (ja) Led表示器用筐体、led表示器及びled表示器連接部材
US6755081B2 (en) Acceleration sensor
JP3466197B2 (ja) 加速センサ
JP2000046859A (ja) 加速度センサ
JPH11211749A (ja) 半導体加速度センサ
US20040263186A1 (en) Capacitance type dynamic quantity sensor
JP4428210B2 (ja) 物理量センサの実装構造
JPH07226422A (ja) 電子部品パッケージ
JP5695292B2 (ja) センサデバイス
JP3345649B2 (ja) シリコン加速度計
JP3608455B2 (ja) 半導体加速度センサ
US20070062281A1 (en) Angular velocity sensor
JPH10185946A (ja) 静電容量型センサ
JPH1028024A (ja) 電子部品とそれを用いた電子機器
US20230032633A1 (en) Physical quantity sensor, physical quantity sensor device, and method for manufacturing physical quantity sensor device
JPH1062446A (ja) 加速度センサ及び実装用プリント基板
JP5757352B2 (ja) センサデバイス
JP4064408B2 (ja) 映像センサーモジュール
JP2008145150A (ja) 角速度センサ及び電子機器
JP2024034074A (ja) 慣性検出装置