JPH0245327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245327B2
JPH0245327B2 JP56111864A JP11186481A JPH0245327B2 JP H0245327 B2 JPH0245327 B2 JP H0245327B2 JP 56111864 A JP56111864 A JP 56111864A JP 11186481 A JP11186481 A JP 11186481A JP H0245327 B2 JPH0245327 B2 JP H0245327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
defect region
amorphous
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56111864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814538A (ja
Inventor
Takao Hiraguchi
Kazunori Imaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56111864A priority Critical patent/JPS5814538A/ja
Priority to DE8282303755T priority patent/DE3279673D1/de
Priority to EP82303755A priority patent/EP0070713B1/en
Publication of JPS5814538A publication Critical patent/JPS5814538A/ja
Priority to US07/373,591 priority patent/US4970568A/en
Priority to US07/577,511 priority patent/US5094963A/en
Publication of JPH0245327B2 publication Critical patent/JPH0245327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • H01L23/556Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves against alpha rays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/024Defect control-gettering and annealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/127Process induced defects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、
特に半導体基板に無結晶欠陥領域及び結晶欠陥析
出領域を含む半導体装置及びその製造方法に関す
る。
半導体単結晶は、その製造工程において単結晶
内に混入される酸素(O2)或るいは炭素(C)
等により結晶欠陥が形成されており、その欠陥密
度は引き上げ法を用いて製造した単結晶において
特に大きい。このような半導体基板例えばシリコ
ン(Si)基板内に半導体素子が形成された際に
は、そのP−N接合部に流れるリーク電流が大き
く、例えばダイナミツク・メモリ装置においては
記憶保持時間が短かくなつてリフレツシユ不良を
生じ、又バイポーラ型半導体集積回路装置におい
ては集積度の向上に伴つて素子分離が不完全にな
るという問題があつた。
このため、半導体基板を例えば1000〔℃〕程の
温度により加熱処理してその表面部の酸素濃度を
低下させ、しかる後例えば650〔℃〕程の温度によ
り加熱処理して当該半導体基板の内部に酸素の核
を析出させ、更に例えば1050〔℃〕程の温度によ
り加熱処理して結晶欠陥を析出せしめ、前記酸素
濃度が低下された表面部を無結晶欠陥領域とし
て、当該無結晶欠陥領域に素子を形成する、いわ
ゆるイントリンシツクゲツタリング法が提案され
ている。
しかしながら、かかる従来のイントリンシツク
ゲツタリング法にあつては、半導体基板の表面か
ら一様な深さに無結晶欠陥領域が形成されるた
め、例えば相補型MOS半導体装置あるいは前記
バイポーラ型半導体装置等、当該半導体基板に形
成される素子の深さが相異なる場合には、前記結
晶欠陥が析出された領域に対する距離が素子によ
つて異なる。
このため、当該半導体基板の表面から浅く形成
された素子においてインパクトイオン化等により
発生した電子正孔対の正孔または電子が他の素子
に向つて拡散し、該素子部にリーク電流を生ず
る。例えば前記相補型MOS半導体装置にあつて
は、n型半導体基板と該半導体基板に形成された
p−ウエルとの間のpn接合にリーク電流を生じ、
当該相補型MOS半導体装置にいわゆるラツチア
ツプを生じてしまう。
また前記ダイナミツク・メモリ装置にあつて
は、記憶保持時間が短かくなつてリフレツシユ不
良を生じ易く、またバイポーラ型半導体集積回路
装置にあつては集積度の向上に伴つて素子間分離
が不完全となつてしまう。
本発明の目的は、深さが異なる2個以上の半導
体素子が形成された半導体装置において、結晶欠
陥析出領域の厚さが一定であるために従来生じて
いた問題、例えばリーク電流、ラツチアツプ、リ
フレツシユ不良、素子間分離不良等、を解消でき
る半導体装置の構造を提供することである。
このため、本発明によれば、表面からの深さが
異なる複数の半導体素子が形成された半導体基板
に、各半導体素子の深さに対応して深さの異なる
結晶欠陥析出領域が形成されてなることを特徴と
する半導体装置、並びに半導体基板内に深さの異
なる半導体素子を形成する工程を含む半導体装置
の製造方法において、前記半導体素子の下方に該
素子の深さに対応して結晶欠陥析出領域を形成す
るために、高酸素濃度領域を選択的に基板表面か
らの深さが異なるように形成する工程を含むこと
を特徴とする半導体装置の製造方法が提供され
る。
ここで半導体素子は一般には半導体装置構成の
基礎要素であるpn接合を形成する異なる導電型
を有する二つの領域の一方である。通常の半導体
装置では上記領域が複数個機能的に組合わされた
能動又は受動素子を構成しているので、これらの
能動又は受動素子の深さに対応して深さの異なる
結晶欠陥析出領域を形成する。また、半導体装置
の動作に最も影響をもつものは、動作中に素子か
らキヤリアが流れる活性領域である。したがつ
て、上記能動又は受動素子のまわりに形成される
空乏層の深さに対応して深さの異なる結晶欠陥析
出領域を形成することが好ましい。特にバイポー
ラトランジスタでは各トランジスタ(能動素子)
はpn分離などの不活性分離領域により相互に分
離されている。この場合はトランジスタ及び分離
領域の深さに対応して結晶欠陥析出領域の深さを
変えることが好ましい。
本発明による製造方法は、半導体基板内に深さ
の異なる半導体素子を形成する工程を含む半導体
装置の製造方法において、前記半導体素子の下方
に該半導体素子の深さに対応して結晶欠陥析出領
域を形成するために、好ましくは公知のイントリ
ンシツクゲツタリング、あるいはイオン注入およ
び拡散技術の一つにより高酸素濃度領域を選択的
に基板表面からの深さが異なるように形成する工
程を含むことを特徴とする。
イントリンシツクゲツタリング技術はCZウエ
ハーを含んでなる基板について、イオン注入及び
拡散技術は酸素濃度が低いフローテイングゾーン
法によるSi単結晶ウエハー(以下FZウエハーと
称する)を含んでなる基板について、高酸素濃度
領域を選択的に形成するために用いられる。
以下、本発明を実施例をもつて詳細に説明す
る。
第1図a乃至gは、本発明を相補型MOS半導
体装置に適用した例をその製造工程とともに示
す。
本発明により相補型MOS半導体装置を製造す
るに際しては、まず第1図aに示すように引き上
げ法(CZ法)により製造した単結晶からなる例
えばN-型シリコン(Si)基板1上に、通常の熱
酸化法を用いて例えば500〜600〔Å〕程度の厚さ
の第1の二酸化シリコン(SiO2)膜2を形成す
る。
次いで該N-型Si基板1に、非酸化性雰囲気例
えば窒素(N2)中において1050〜1150〔℃〕で数
10〔分〕程度第1の高温処理を施し、該N-型Si基
板1表層部に含まれている酸素(O2)等の不純
物をアウト・デイフユージヨン(外方拡散)せし
めて前記第1のSiO2膜2下部のSi基板1に、そ
の表面から深さ例えば8〔μm〕程度の第1の無
結晶欠陥領域3を形成する。
次いで該N-型Si基板1の前記第1のSiO2膜2
上に通常の化学気相成長(CVD)法により窒化
シリコン(Si3N4)膜を成長せしめ、通常のフオ
ト・エツチング手段によりパターンニングを行つ
て、第1図bに示すように第1のSiO2膜2上に
Pウエル形成領域を表出する窓4を有する厚さ
1000〜2000〔Å〕程度の耐酸化膜5を形成する。
次いで該N-型Si基板1に、非酸化性雰囲気例
えば窒素(N2)雰囲気中で、1050〜1150〔℃〕数
時間程度の第2の高温処理を施して、前記Pウエ
ル形成領域表出窓4内の、前記第1の無結晶欠陥
領域3の下部のN-型Si基板1に含まれる不純物
をアウト・デイフユージヨンせしめて、該領域に
深さ例えば15〔μm〕程度の第2の無結晶欠陥領
域6を形成する。
次いでN-型Si基板1に、N2雰囲気中において
前記第1及び第2の高温処理よりも低い温度、例
えば550〜900〔℃〕程度の第3の高温処理を所望
の時間施して、第1及び第2の無結晶欠陥領域3
及び6以外の領域に含まれている過剰のO2等を
集合析出せしめて、第1図cに示すように前記第
1及び第2の無結晶欠陥領域3及び6に接する結
晶欠陥析出領域7を形成する。
次いで前記Si3N4膜5をエツチング除去した
後、前記第1、第2の高温処理よりも低い温度例
えば900〔℃〕程度の温度で熱酸化を行つて、第1
図dに示すように該Si基板1面に例えば5000〔Å〕
程度の第2のSiO2膜8を形成し、該第2のSiO2
膜8に通常のフオト・エツチング法により所望の
形状を有するPウエル拡散窓9を形成する。
次いで該Pウエル拡散窓9から通常のガス拡散
法等により所望の濃度のP型不純物を拡散せしめ
て、前記第2の無結晶欠陥領域6内に、その縁面
が前記第2の無結晶欠陥領域6と結晶欠陥析出領
域7との界面と例えば5〜6〔μm〕の距離d1
近接するP-型ウエル10を形成する。
次いで該N-型Si基板1上の第2のSiO2膜8を
除去した後、通常の相補型MOS半導体装置(C
−MOS)の形成方法に従つて、第1図eに示す
ように該基板表面に、900〔℃〕以下の熱酸化で形
成した例えば5000〔Å〕程度の厚さの第3のSiO2
膜11に、Nチヤネル・トランジスタ形成領域表
出窓12及びPチヤネル・トランジスタ形成領域
表出窓13を形成する。
次いでこれらの窓12及び13内にそれぞれ表
出するP-ウエル10及びN-型Si基板1上に熱酸
化により数100〔Å〕程度のゲート酸化膜14及び
14′を形成し、次いで通常のCVD法により該基
板面に例えば3000〜4000〔Å〕程度の厚さの多結
晶Si層を成長形成し、通常のフオト・エツチング
法によりパターニングを行つて前記ゲート酸化膜
14及び14′上に多結晶Siゲート電極15及び
15′を形成する。
次いでPチヤネル・トランジスタ形成領域表出
窓13上をフオト・レジスト膜で覆つた状態で、
多結晶Si電極15をマスクとしてP-ウエル6に
選択的に例えば2000〜3000〔Å〕程度の深さにN
型不純物例えば砒素(As)イオンの注入を行う。
次いでNチヤネル・トランジスタ形成領域12
上をフオト・レジスト膜で覆つた状態で多結晶Si
ゲート電極15′をマスクとしてN-型Si基板1に
例えば2000〜3000〔Å〕程度の深さにP型不純物
例えば硼素(B)イオンを注入し、次いで950〔℃〕程
度の温度で活性化処理を行つて、第1図fに示す
ようにP-ウエル10にN型ソース、ドレイン領
域16a,16bを、N-型Si基板1に該基板の
第1の無結晶欠陥領域3内に接合面を有するP型
ソース、ドレイン領域17a,17bをそれぞれ
形成する。
そして通常の方法による絶縁膜の形成、電極窓
開き、配線形成がなされて第1図gに示すC−
MOS素子が提供される。
なお第1図gにおいて、18はりん珪酸ガラス
(PSG)等からなる絶縁膜、19はアルミニウム
(Al)等からなる電極配線を示す。
また第2図a乃至fは、本発明をバイポーラ型
半導体集積回路装置に適用した例を、その製造工
程とともに示す。
本発明にかかるバイポーラ型半導体集積回路装
置を形成するに際しては、先ず前記第1の実施例
と同様の方法により、すなわち、かかる第1の実
施例の前記第1図a乃至cに示される方法を適用
して、第2図aに示すように例えばP-型Si基板
21に3〜4〔μm〕程度の深さの第1の無結晶
欠陥領域3及び所望の横方向寸法を有する例えば
深さ10〔μm〕程度の第2の無結晶欠陥領域6を、
又基板内に前記第1、第2の無結晶欠陥領域3,
6に接する結晶欠陥析出領域7を形成する。
そしてその後、通常のバイポーラ半導体装置の
製造方法に従つて工程が進められる。即ち先ず第
2図bに示すように、上記P-型Si基板21の第
2の無結晶欠陥領域6に、砒素(As)或るいは
アンチモン(Sb)の選択拡散(又は選択イオン
注入)により所望形状のN+型領域22′を形成す
る。
次いで該基板上にN-型Siのエピタキシヤル成
長を行つて、第2図cに示すようにP-型Si基板
21上にN+型埋込み領域22を覆う例えば5〜
6〔μm〕程度の厚さのN-型Siエピタキシヤル層
23を形成する。なお上記エピタキシヤル成長温
度は通常1100〜1150〔℃〕程度の高温であるから、
N+型埋込み領域22は前記選択拡散(又は選択
イオン注入)時のN+型領域22′より拡大して形
成される。
ここで好ましくは、N+型埋込み領域22とP-
型Si基板21との接合面が前記第2の無結晶欠陥
領域6の縁面から5〜6〔μm〕程度の距離d2
け内側に形成されることが望ましく、従つて前記
選択拡散(選択イオン注入)時のN+領域22′は
上記条件を満足できるような寸法に規定される。
次いで第2図dに示すように該被処理基板の
N-型Siエピタキシヤル層23上に通常の方法に
より形成したSiO2膜24の分離領域拡散窓25
から、例えば通常のガス拡散法等により硼素(B)等
を高濃度に拡散させて、N-型Siエピタキシヤル
層23を複数のN-型コレクタ領域23′に分離す
るP+型分離領域26を形成する。
なおこの際P+型分離領域26上にはSiO2膜2
4が形成される。
次いで第2図eに示すように通常のフオト・エ
ツチング法等によりSiO2膜24にベース拡散窓
27を形成し、通常のガス拡散法等により硼素(B)
を拡散させてN-型コレクタ領域23′内に所望の
不純物濃度を有する所望深さのP型ベース領域2
8を形成する。
この際ベース領域28上にはSiO2膜24が形
成される。
次いで第2図fに示すように該基板上のSiO2
膜に通常のフオト・エツチング法等によりエミツ
タ拡散窓29及びコレクタ・コンタクト拡散窓3
0を形成し、リン(P)或るいは砒素(As)の
ガス拡散又はイオン注入活性化処理により、P型
ベース領域28内にN+型エミツタ領域31を、
N-型コレクタ領域23′内にN+型コレクタ・コ
ンタクト領域32を形成する。
なおこの際N+型エミツタ領域31及びN+型コ
レクタ・コンタクト領域32の上面にはSiO2
24が形成される。
そして次いで通常の方法により第2図gに示す
ように、該基板上にりん珪酸ガラス(PSG)等
のパツシベーシヨン膜33の形成がなされ、次い
で該パツシベーシヨン膜33へのコレクタ電極
窓、ベース電極窓、エミツタ電極窓の形成がなさ
れ、次いでこれら電極窓上にアルミニウム等から
なるコレクタ電極配線34、ベース電極配線3
5、エミツタ電極配線36がそれぞれ形成され
て、NPN型バイポーラ半導体装置が提供される。
以上説明したように本発明によれば基板との間
に形成される接合部、例えば相補型MOS半導体
装置において、N-型Si基板との間に形成される
P-ウエル及びP型ソース、ドレイン領域の接合
部、或るいはバイポーラ半導体装置における埋込
み領域及びSiエピタキシヤル層とSi基板との接合
部が無結晶欠陥領域内に形成されており、更に接
合部の近傍に結晶欠陥析出領域が形成されてい
て、プロセス工程において導入されがちなナトリ
ウム(Na)、鉄(Fe)等の有害不純物が該結晶
欠陥析出領域内に吸引捕促されて(イントリンシ
ツクゲツタリング作用)接合面から除去されるの
で、接合部に生ずるリーク電流は大幅に減少す
る。
従つて本発明によれば、相補型MOS半導体装
置のラツチアツプの防止、ダイナミツク・メモリ
素子のリフレツシユ不良の防止、バイポーラ半導
体集積回路の分離不完全の防止等がなされ、半導
体装置の信頼性向上に有効である。
なお前記実施例にあつては、素子の深さに対応
して深さが異ならしめられた結晶欠陥析出領域を
イントリンシツクゲツタリング法を適用して形成
したが、本発明はこれに限られるものではない。
例えば半導体基板表面全面にイオン注入又は拡
散によつて、例えば厚さ5〜10〔μm〕の高酸素
濃度半導体層を形成し、次いで該高酸素濃度半導
体層上に第1の半導体層を厚さ7〜8〔μm〕エ
ピタキシヤル成長せしめ、次いでイオン注入法、
選択拡散法等により該第1の半導体層の選択され
た領域に酸素を高濃度に導入し、次いで550〜900
〔℃〕程の温度に加熱し、前記酸素導入層又は領
域を結晶欠陥析出領域に変換し、しかる後前記第
1の半導体層上に第2の半導体層を形成すること
によつても、深さの異なる無結晶欠陥領域及びこ
れに対応する結晶欠陥領域が形成される。
また半導体基板の表面の選択された領域に酸素
の外方拡散(アウトデイフユージヨン)により無
結晶欠陥領域を形成し、次いで該半導体基板の表
面に厚さ7〜8〔μm〕のエピタキシヤル層を形
成し、しかる後550〜900〔℃〕程に加熱して前記
半導体基板内に結晶欠陥析出領域を形成すること
によつても、深さの異なる無結晶欠陥領域及びこ
れに対応する結晶欠陥析出領域が形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至gは本発明の第1の実施例におけ
る工程断面図で、第2図a乃至gは本発明の第2
の実施例における工程断面図である。 図において、1はN-型シリコン基板、2は第
1の二酸化シリコン膜、3は第1の無結晶欠陥領
域、4はPウエル形成領域表出窓、5は窒化シリ
コン膜、6は第2の無結晶欠陥領域、7は結晶欠
陥析出領域、10はP-ウエル、16a,16b
はP型ソース・ドレイン領域、21はP型シリコ
ン基板、22はN+型埋込み領域、d1,d2は無結
晶欠陥領域の縁面からP−N接合面までの距離を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板の表面部に表面からの深さが異な
    る複数の半導体素子が形成され、該複数の半導体
    素子の底面に沿つて且つ各半導体素子の深さに対
    応して該半導体基板表面からの深さの異なる連続
    した無結晶欠陥領域が形成され、且つ該無結晶欠
    陥領域の下部に該無結晶欠陥領域に直に接する結
    晶欠陥析出領域が形成されてなることを特徴とす
    る半導体装置。 2 半導体基板内に深さの異なる半導体素子を形
    成する工程を含む半導体装置の製造方法におい
    て、該半導体基板に一様の深さを有する第1の無
    結晶欠陥領域を形成する工程と、該第1の無結晶
    欠陥領域と連続し、且つ該半導体素子の深さに対
    応した深さを有する第2の無結晶欠陥領域を選択
    的に形成する工程とを含むことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。 3 第1の導電型を有する半導体基板に第1の加
    熱処理を施して該半導体基板の表面部全域に前記
    第1の無結晶欠陥領域を形成する工程と、前記半
    導体基板の所望の領域上に耐酸化膜を形成して第
    2の加熱処理を行い、前記半導体基板に前記第1
    の無結晶欠陥領域とは異なる深さを有する前記第
    2の無結晶欠陥領域を形成する工程と、前記半導
    体基板に第3の加熱処理を施して前記半導体基板
    内に結晶欠陥を集合析出せしめる工程と、前記無
    結晶欠陥領域内に該無結晶欠陥領域の深さに対応
    した異なる深さの半導体素子を形成する工程を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の半導体装置の製造方法。
JP56111864A 1981-07-17 1981-07-17 半導体装置の製造方法 Granted JPS5814538A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111864A JPS5814538A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 半導体装置の製造方法
DE8282303755T DE3279673D1 (en) 1981-07-17 1982-07-16 A semiconductor device comprising a bulk-defect region and a process for producing such a semiconductor device
EP82303755A EP0070713B1 (en) 1981-07-17 1982-07-16 A semiconductor device comprising a bulk-defect region and a process for producing such a semiconductor device
US07/373,591 US4970568A (en) 1981-07-17 1989-06-30 Semiconductor device and a process for producing a semiconductor device
US07/577,511 US5094963A (en) 1981-07-17 1990-09-05 Process for producing a semiconductor device with a bulk-defect region having a nonuniform depth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111864A JPS5814538A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814538A JPS5814538A (ja) 1983-01-27
JPH0245327B2 true JPH0245327B2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=14572074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111864A Granted JPS5814538A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4970568A (ja)
EP (1) EP0070713B1 (ja)
JP (1) JPS5814538A (ja)
DE (1) DE3279673D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031232A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Toshiba Corp 半導体基体の製造方法
US4727044A (en) * 1984-05-18 1988-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a thin film transistor with laser recrystallized source and drain
JPS62500340A (ja) * 1984-09-28 1987-02-05 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 電荷蓄積空乏領域放電保護装置及び方法
JPS63198334A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Komatsu Denshi Kinzoku Kk 半導体シリコンウエ−ハの製造方法
US5292671A (en) * 1987-10-08 1994-03-08 Matsushita Electric Industrial, Co., Ltd. Method of manufacture for semiconductor device by forming deep and shallow regions
EP0336977B1 (en) * 1987-10-08 1998-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconducteur device and method of producing the same
JPH01194426A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Sharp Corp 半導体装置
US5250445A (en) * 1988-12-20 1993-10-05 Texas Instruments Incorporated Discretionary gettering of semiconductor circuits
US5217912A (en) * 1990-07-03 1993-06-08 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device
JP2735407B2 (ja) * 1990-08-30 1998-04-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
CA2064486C (en) * 1992-03-31 2001-08-21 Alain Comeau Method of preparing semiconductor wafer with good intrinsic gettering
DE4223914C2 (de) * 1992-06-30 1996-01-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Herstellen eines vertikalen Leistungsbauelementes mit reduzierter Minoritätsträgerlebensdauer in dessen Driftstrecke
JPH0684925A (ja) * 1992-07-17 1994-03-25 Toshiba Corp 半導体基板およびその処理方法
US5364800A (en) * 1993-06-24 1994-11-15 Texas Instruments Incorporated Varying the thickness of the surface silicon layer in a silicon-on-insulator substrate
US5478762A (en) * 1995-03-16 1995-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for producing patterning alignment marks in oxide
US6004868A (en) 1996-01-17 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method for CMOS well drive in a non-inert ambient
JPH11145147A (ja) 1997-11-11 1999-05-28 Nec Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH11224935A (ja) * 1997-12-02 1999-08-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路の基板及び半導体集積回路の製造方法
JP2000091443A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6069048A (en) * 1998-09-30 2000-05-30 Lsi Logic Corporation Reduction of silicon defect induced failures as a result of implants in CMOS and other integrated circuits
JP2000164830A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置の製造方法
US7160385B2 (en) * 2003-02-20 2007-01-09 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Silicon wafer and method for manufacturing the same
US20040259321A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Mehran Aminzadeh Reducing processing induced stress
JP4201784B2 (ja) 2005-08-05 2008-12-24 株式会社椿本チエイン 直噴型エンジン用サイレントチェーン
US9214457B2 (en) 2011-09-20 2015-12-15 Alpha & Omega Semiconductor Incorporated Method of integrating high voltage devices
CN106960782A (zh) * 2017-03-31 2017-07-18 上海先进半导体制造股份有限公司 半导体衬底的防漏电方法
RU2680607C1 (ru) * 2018-01-23 2019-02-25 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова" (КБГУ) Способ изготовления полупроводникового прибора

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899793A (en) * 1968-08-24 1975-08-12 Sony Corp Integrated circuit with carrier killer selectively diffused therein and method of making same
US3946425A (en) * 1969-03-12 1976-03-23 Hitachi, Ltd. Multi-emitter transistor having heavily doped N+ regions surrounding base region of transistors
US3895965A (en) * 1971-05-24 1975-07-22 Bell Telephone Labor Inc Method of forming buried layers by ion implantation
US3838440A (en) * 1972-10-06 1974-09-24 Fairchild Camera Instr Co A monolithic mos/bipolar integrated circuit structure
US3929529A (en) * 1974-12-09 1975-12-30 Ibm Method for gettering contaminants in monocrystalline silicon
US4053925A (en) * 1975-08-07 1977-10-11 Ibm Corporation Method and structure for controllng carrier lifetime in semiconductor devices
JPS5297666A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Hitachi Ltd Production of semiconductor device containing pn junctions
FR2435818A1 (fr) * 1978-09-08 1980-04-04 Ibm France Procede pour accroitre l'effet de piegeage interne des corps semi-conducteurs
FR2460479A1 (fr) * 1979-06-29 1981-01-23 Ibm France Procede de caracterisation de la teneur en oxygene des barreaux de silicium tires selon la methode czochralski
EP0023656B1 (en) * 1979-07-23 1984-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge storage type semiconductor device
JPS5680139A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
DE3069547D1 (en) * 1980-06-26 1984-12-06 Ibm Process for controlling the oxygen content of silicon ingots pulled by the czochralski method
US4424526A (en) * 1981-05-29 1984-01-03 International Business Machines Corporation Structure for collection of ionization-induced excess minority carriers in a semiconductor substrate and method for the fabrication thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814538A (ja) 1983-01-27
EP0070713A2 (en) 1983-01-26
EP0070713A3 (en) 1985-11-27
DE3279673D1 (en) 1989-06-08
EP0070713B1 (en) 1989-05-03
US5094963A (en) 1992-03-10
US4970568A (en) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245327B2 (ja)
US4875085A (en) Semiconductor device with shallow n-type region with arsenic or antimony and phosphorus
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
US4597166A (en) Semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device using the same
US4965219A (en) Method for the manufacturing of insulated gate field effect transistors (IGFETS) having a high response speed in high density integrated circuits
US4579601A (en) Method of growing a resistive epitaxial layer on a short lifetime epi-layer
KR100314347B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPS6360549B2 (ja)
JPS6115595B2 (ja)
JPH10303207A (ja) 半導体ウエハおよびその製造方法、ならびに半導体集積回路装置
JPS61123181A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3173048B2 (ja) 半導体装置
JPS6129539B2 (ja)
JP2817213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2633411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2616809B2 (ja) 半導体装置
JPS63144567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6129537B2 (ja)
JPS5976431A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH023556B2 (ja)
JPS60137072A (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0831468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1079393A (ja) エピタキシャル成長層を持つシリコンウエハ及びその製造方法ならびにそのウエハを用いた半導体装置
JPS60198813A (ja) 半導体への不純物拡散法
JPS62193170A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法