JPH0240750Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240750Y2
JPH0240750Y2 JP1982102392U JP10239282U JPH0240750Y2 JP H0240750 Y2 JPH0240750 Y2 JP H0240750Y2 JP 1982102392 U JP1982102392 U JP 1982102392U JP 10239282 U JP10239282 U JP 10239282U JP H0240750 Y2 JPH0240750 Y2 JP H0240750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
cross
flow fan
handling chamber
feeding valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982102392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS596451U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10239282U priority Critical patent/JPS596451U/ja
Publication of JPS596451U publication Critical patent/JPS596451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240750Y2 publication Critical patent/JPH0240750Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は脱穀機における排塵調節装置に関す
る。
すなわち、扱室内には送塵弁を調節自在に装設
するとともに、扱室の下方から排塵側に延出する
揺動選別体の後部上方に横断流フアンを配備して
構成する脱穀機において、前記送塵弁の調節によ
り多量の藁屑を送り出しても揺動選別体の後部側
上方に従来のように停滞し詰まつたりするような
ことなく確実に選別して横断流フアンにより良好
に排塵することができ、送塵弁の調節に応じ横断
流フアンの前方部を広くしたり狭くしたりして選
別排塵を適応させることができ、しかも4番樋上
で刺り粒等が堆積しても容易に落下させることが
でき、簡単な構造にして好適に実施できるよう提
供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインに搭載する脱穀機の側断面
図を示し、外側方にフイードチエン7をそわせた
扱室1内には扱胴8を軸架し、扱室1の下部両側
には供給口9と排藁口10を、下部にはクリンプ
網11および送塵口12をそれぞれ装設し、扱室
1内上部のぞむ送塵弁2を、扱胴カバー13に固
定の係止金具14に支軸15を介して回動可能に
枢支し、支軸15の上端に連設した操作レバー6
の中間における係止体16が係止金具14上の扇
状係止歯17に適宜係合できるように装設して従
来形構造同様に構成する。
また、扱室1の下方から後方の排塵側に向けて
は、チヤフシーブ18、グレンシーブ19、篩線
20等を装備する揺動選別体Aを延設し、該揺動
選別体Aの後部側を構成する篩線20の後部上方
に装設したフアンケース21内には横断流フアン
3を架設し、吸引側となる該フアン3の前方部を
開口するとともに後方側に3番口22を延設し、
揺動選別体Aの前部下方に圧風唐箕23を装設
し、前記グレンシーブ19の下方に1番コンベア
24を、前記篩線20の下方に2番コンベア25
をそれぞれ配設して従来形構造同様に構成する。
前記横断流フアン3の前方側上方で前記篩線2
0の上方側部位には、前記排藁口10から上方側
へ排藁を案内する4番樋4の下面を形成すること
になる板体5を斜設するが、該板体5の後側端部
をフアンケース21の上部にヒンジ26,26を
介して上下動自在に枢着して連設し前側下がりの
傾斜状態でその傾きを変更可能に構成し、該板体
5前側の傾斜下位側端部より側方に延出した支杆
27を側方の長孔28に嵌挿するとともに、支杆
27の外端と下方側の固定ピン29との間には板
体5を下方側に回動させるよう弾圧附勢する引張
ばね30を連繋し、前記扱胴カバー13の上方に
おける操作レバー6と前記支杆27の外端との間
には、張りつめた連動ワイヤー31を連繋して送
塵弁2の調節による扱室1からの送塵量の多少に
応じて前記の板体5を上動まは下動させるように
構成してある。
なお図中、32は排藁チエン、33は藁カツタ
ーを示す。
したがつて、作業時には、脱穀された排藁は排
藁口10から4番樋4上を外方に排出されて、排
藁より落下する刺り粒等は板体5上を流下して揺
動選別体A上に還元され、クリンプ網11を漏下
する穀粒等や、送塵口12より落出する藁屑等は
揺動選別体Aにより揺動選別され、1番粒は1番
コンベア24に、また篩線20より落下する2番
物は2番コンベア25にそれぞれ落入し、篩線2
0上に残る藁屑等は横断流フアン3に吸引されて
3番口22より機外に排出されることになる。
その状態で、操作レバー6を回動して支軸15
中心に送塵弁2を回動させると、第3図において
仮想線イで示すように回動させた場合には、送塵
口12側への送りが早くなつて多くなり、また、
仮想線ロで示すように回動させた場合には、供給
口9側に戻す状態となつて送りが少なくなるが、
そのように送塵口12側への送りが少なくなる状
態では、操作レバー6により連動ワイヤー31を
引かないので、引張ばね30の引張により第1図
に示すように板体5は下動の状態でその傾きが急
になり、篩線20上の藁屑が引つかからないよう
にして横断流フアン3による吸引の案内を行なう
ことができるとともに、板体5上に刺り粒が堆積
することなく流下することになる。
また、第3図において仮想線イで示すとともに
第4図に示すように、矢印ハで示すように操作レ
バー6を回動させて送塵弁2を傾斜させると、操
作レバー6に引かれる連動ワイヤー31が引張ば
ね30に抗張して板体5を上方に引くことになつ
て、第5図に示すように板体5を上動しその傾き
は緩くなつてこの板体5は排藁口10から排出さ
れる排藁をもち上げ横断流フアン3前方部におけ
るスペースを広くして送塵口12より多量に送出
されてくる藁屑が篩線20上で板体5に引つかか
ることなく揺動選別されながら横断流フアン3に
吸引されることになる。
その板体5上に刺り粒等が停滞する状態になつ
た場合には、操作レバー6を往復回動させると、
板体5は上下動してその刺り粒等を落下させるこ
とができる。
このように本考案は、扱室内には送塵弁を調節
自在に装設するとともに、扱室の下方から後部の
排塵側に延出する揺動選別体の後部上方に横断流
フアンを配備して構成する脱穀機において、前記
横断流フアンの前方側上方で揺動選別体後部側の
上方に位置し、かつ4番樋の下面を構成してフア
ンケースの上部に連設する板体を前側下がりの傾
斜状態で上下動自在に枢着し、該板体と操作レバ
ーにより調節操作する前記送塵弁とを連動連繋し
て送塵弁の調節による扱室からの送塵量の多少に
応じて板体を上動または下動させる構成にしたの
であるから、送塵弁の調節に応じて横断流フアン
の前方部を広狭にして揺動排塵に適応させること
ができ、特に、送塵弁の調節により多量の藁屑を
送塵する場合には4番樋の下面を構成する板体は
上動してその排藁をもち上げるようになつて横断
流フアンの前方部におけるスペースを広くするか
ら、揺動選別体の後部上方に従来のように停滞し
たり詰まつたりするようなことなく確実に選別し
て横断流フアンにより良好に排塵することがで
き、また、4番樋上で刺り粒等が堆積しても操作
レバーの操作により板体を揺動させて良好に落下
させることができ、簡単な構造にして好適に実施
できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は脱穀機
の側断面図、第2図はその平面図、第3図は扱室
内上部の平面図、第4図および第5図は第2図お
よび第1図の一部でそれぞれ示す作動説明図であ
る。 1……扱室、2……送塵弁、A……揺動選別
体、3……横断流フアン、4……4番樋、5……
板体、6……操作レバー、21……フアンケー
ス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室1内には送塵弁2を調節自在に装設すると
    ともに、扱室1の下方から後方の排塵側に延出す
    る揺動選別体Aの後部上方に横断流フアン3を配
    備して構成する脱穀機において、前記横断流フア
    ン3の前方側上方で揺動選別体A後部側の上方に
    位置しかつ4番樋4の下面を構成してフアンケー
    ス21の上部に連設する板体5を前側下がりの傾
    斜状態で上下動自在に枢着し、該板体5と操作レ
    バー6により調節操作する前記送塵弁2とを連動
    連繋して送塵弁2の調節による扱室1からの送塵
    量の多少に応じて板体5を上動または下動させる
    構成にしたことを特徴とする脱穀機における排塵
    調節装置。
JP10239282U 1982-07-05 1982-07-05 脱穀機における排塵調節装置 Granted JPS596451U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239282U JPS596451U (ja) 1982-07-05 1982-07-05 脱穀機における排塵調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239282U JPS596451U (ja) 1982-07-05 1982-07-05 脱穀機における排塵調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596451U JPS596451U (ja) 1984-01-17
JPH0240750Y2 true JPH0240750Y2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=30241372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10239282U Granted JPS596451U (ja) 1982-07-05 1982-07-05 脱穀機における排塵調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596451U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717697U (ja) * 1971-03-30 1972-10-30
JPS5440854B2 (ja) * 1973-03-26 1979-12-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830429Y2 (ja) * 1977-08-26 1983-07-05 セイレイ工業株式会社 脱穀機における排塵調節装置
JPS5583952U (ja) * 1978-12-07 1980-06-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717697U (ja) * 1971-03-30 1972-10-30
JPS5440854B2 (ja) * 1973-03-26 1979-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS596451U (ja) 1984-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPH0240750Y2 (ja)
JPH07289067A (ja) 脱穀機の送塵物処理装置
JP3353972B2 (ja) コンバインの唐箕構造
JPH0117161Y2 (ja)
JPH0317634Y2 (ja)
JPS6133884Y2 (ja)
JPH0446531Y2 (ja)
JP4547755B2 (ja) 脱穀揺動選別装置
JPH0246266Y2 (ja)
JPH052999Y2 (ja)
JPH0117167Y2 (ja)
JPH0343964Y2 (ja)
JPS6075371A (ja) 脱穀機,籾摺機等における選別装置
JPH0120829Y2 (ja)
JP2982213B2 (ja) 脱穀機の二番選別装置
JPH0240749Y2 (ja)
JP2699516B2 (ja) 脱穀装置
JPH0731269A (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JP2548238Y2 (ja) 石抜選穀機における穀粒投入用ホッパーの穀粒供給構造
JPH04136029U (ja) 脱穀装置
JPS6124048Y2 (ja)
JPH0621B2 (ja) 脱穀機の脱穀選別装置
JPH0655141A (ja) 揺動選別装置型籾摺選別機の分配樋
JP2881991B2 (ja) 脱穀機の排塵選別制御装置