JPH0117167Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117167Y2
JPH0117167Y2 JP1982202200U JP20220082U JPH0117167Y2 JP H0117167 Y2 JPH0117167 Y2 JP H0117167Y2 JP 1982202200 U JP1982202200 U JP 1982202200U JP 20220082 U JP20220082 U JP 20220082U JP H0117167 Y2 JPH0117167 Y2 JP H0117167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
sieve
control plate
cross
flow fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982202200U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20220082U priority Critical patent/JPS59101634U/ja
Publication of JPS59101634U publication Critical patent/JPS59101634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117167Y2 publication Critical patent/JPH0117167Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は脱穀機における2番還元調節装置に関
する。
すなわち、2番樋の上方にのぞむ揺動選別体の
篩線あるいはストローラツクの終端側から上方に
かけて横断流フアンの吸引口を開口して構成した
脱穀機において、選別不良時には2番還元量が少
なくなるように吸引効果を上げて2番の精選率が
向上して選別を良好に行わせることができるとと
もに、3番飛散が多い状態では吸引効果を弱くし
て2番還元量を多くし3番ロスを無くすことがで
き、簡単な構造にして好適に実施できるよう提供
するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインに搭載する脱穀機の側断面
図を示し、扱胴6を内蔵し前側と後側とに供給口
7および排藁口8を有する扱室9の下部にはクリ
ンプ網10を張設するとともに、該クリンプ網1
0の出口側には送塵口11を並設し、扱室9の下
方から排塵側に延出する揺動選別体Aの始端側に
フイードパン12を、中間の上下にチヤフシーブ
13とグレンシーブ14を、終端側に篩線2をそ
れぞれ装設して従来形構造同様に構成する。
また、前記フイードパン12の下方側に圧風唐
箕15を装設し、前記グレンシーブ14の下方側
に装設した1番樋16の内方には1番コンベア1
7を軸装し、前記篩線2の下方に装設した2番樋
1の下部内には2番コンベア18を軸装し、前記
篩線2の上方より機体後方位置に形成したフアン
ケース19の内部には横断流フアン3を軸架し、
該フアンケース19の前側部には下部側が篩線2
の終端側に接近するとともに前記2番樋1の後面
1a側上端部に連なる吸引口4を篩線2の上方に
向けて開口し、フアンケース19の後部より後方
下部に向け排塵路20を延設して構成する。
前記2番樋1の後面1a側上端部で前記フアン
ケース19の下側部との連結箇所に前記篩線2の
終端側下側から2番樋1の後面1a側の間におい
て上下に回動自在の制御板5の基部を枢着する
が、該制御板5は篩線2の全体幅に相当する幅を
有するよう平板より形成し、制御板5の基部に固
定した支軸21を機体に回動自在に軸架し、機体
の外側板22外方に突出した支軸21の端部には
アーム23を固設し、アーム23の先端には蝶ボ
ルト24を挿着し、外側板22の外面に固定した
板体25には支軸21を中心とした同心円上にあ
つて前記蝶ボルト24を螺挿できる各ねじ孔26
を複数、形成して構成する。
なお、前記蝶ボルト24を円弧長孔にそわせた
り、あるいはノツク式にして制御板5を無段階に
回動調節できる構成にすることもできる。
図中、27はカツター、28は排藁チエンを示
す。
したがつて、作業時には、揺動選別体Aにおけ
るチヤフシーブ13上より篩線2上に被選別物が
送出されて揺動される状態で、篩線2より2番物
が下方の2番樋1に落下し篩線2上に残る排塵物
は吸引口4より横断流フアン3側に吸引されてそ
のまま排塵路20より機外に排出されることにな
る。
前記制御板5は蝶ボルト24の螺合位置を変え
て支軸21を中心に矢印イで示すように回動させ
て固定することができるが、制御板2を実線で示
すように篩線2の終端側下側に接近させたり、ま
た仮想線で示すように2番樋1の後面1a側に接
近させたりして調整すると、第2図において矢印
で示すところの吸引風の流れが変化して篩線2よ
りの落下量が制御されることになる。
すなわち、選別不良時には、制御板5を篩線2
の終端側下側に接近させると、2番還元量が少な
くなつて吸引口4よりの吸引効果が上がり、2番
の精選率が向上して選別が良くなる。
また、排塵路20より排出される3番飛散が多
い状態では、制御板5を2番樋2の後面1a側に
下げると、2番還元量が少しく多くなる状態で吸
引口4よりの吸引効果が弱なり、3番ロスは少な
くなることになる。
このように本考案は、2番樋の上方にのぞむ揺
動選別体の篩線あるいはストローラツクの終端側
から上方にかけて横断流フアンの吸引口を開口し
て構成した脱穀機において、前記2番樋の後面側
上端部で前記横断流フアンのフアンケース下側部
との連結箇所に基部を枢着して、前記篩線あるい
はストローラツクの終端側下側から2番樋の後面
側の間で上下に回動自在の制御板を装着し、該制
御板を機外から回動調節可能に構成したから、制
御板を回動調節することにより選別不良時には2
番還元量が少なくなるように吸引効果を上げて2
番の精選率を向上させて選別を良好に行わせるこ
とができるとともに3番飛散が多い状態では吸引
効果を弱くして2番還元を良くし3番ロスを無く
すことができ、制御板の調節は外方から容易に行
なうことができて簡単な構造にして好適に実施で
きる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は脱穀機
の側断面図、第2図はその一部の拡大図、第3図
は第2図の一部の外側面図を示す。 1……2番樋、A……揺動選別体、2……篩
線、3……横断流フアン、4……吸引口、1a…
…後面、5……制御板、19……フアンケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2番樋1の上方にのぞむ揺動選別体Aの篩線2
    あるいはストローラツクの終端側から上方にかけ
    て横断流フアン3の吸引口4を開口して構成した
    脱穀機において、前記2番樋1の後面側上端部で
    前記横断流フアン3のフアンケース19下側部と
    の連結箇所に基部を枢着して、前記篩線2あるい
    はストローラツクの終端側下側から2番樋1の後
    面側の間で上下に回動自在の制御板5を装着し、
    該制御板5を機外から回動調節可能に構成したこ
    とを特徴とする脱穀機における2番還元調節装
    置。
JP20220082U 1982-12-27 1982-12-27 脱穀機における2番還元調節装置 Granted JPS59101634U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20220082U JPS59101634U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 脱穀機における2番還元調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20220082U JPS59101634U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 脱穀機における2番還元調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101634U JPS59101634U (ja) 1984-07-09
JPH0117167Y2 true JPH0117167Y2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=30427677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20220082U Granted JPS59101634U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 脱穀機における2番還元調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101634U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571652Y2 (ja) * 1976-02-05 1982-01-11
JPS6227088Y2 (ja) * 1981-06-13 1987-07-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101634U (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117167Y2 (ja)
JPS6218197Y2 (ja)
JPS599584Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0413958Y2 (ja)
JPH0341Y2 (ja)
JPH0226278Y2 (ja)
JPH0117161Y2 (ja)
JPH0356185Y2 (ja)
JPH0212840Y2 (ja)
JPS6211393Y2 (ja)
JPH0228682Y2 (ja)
JPS646040Y2 (ja)
KR860002305Y1 (ko) 콤바인 탈곡부 선별팬의 풍량 조절 장치
JPS6133884Y2 (ja)
JP3353972B2 (ja) コンバインの唐箕構造
JPH0214363Y2 (ja)
JPS638193Y2 (ja)
JPH052999Y2 (ja)
JPS5926833Y2 (ja) 脱穀装置における選別装置
JPH0317634Y2 (ja)
JPS5923471Y2 (ja) コンバインにおける藁カツタ−および排塵装置
JPS6144581Y2 (ja)
JPS581142Y2 (ja) コンバインノセンベツヨウドウタイニオケル ストロ−ラツク
JPS5822508Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH0119655Y2 (ja)