JPS5923471Y2 - コンバインにおける藁カツタ−および排塵装置 - Google Patents

コンバインにおける藁カツタ−および排塵装置

Info

Publication number
JPS5923471Y2
JPS5923471Y2 JP1205879U JP1205879U JPS5923471Y2 JP S5923471 Y2 JPS5923471 Y2 JP S5923471Y2 JP 1205879 U JP1205879 U JP 1205879U JP 1205879 U JP1205879 U JP 1205879U JP S5923471 Y2 JPS5923471 Y2 JP S5923471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
cutter
dust
cutting
straw cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1205879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110033U (ja
Inventor
昌比呂 坪田
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP1205879U priority Critical patent/JPS5923471Y2/ja
Publication of JPS55110033U publication Critical patent/JPS55110033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923471Y2 publication Critical patent/JPS5923471Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバインにおける藁カッターおよび排塵装
置に関する。
すなわち、機体の最後方となる脱穀部の後部に藁カッタ
ーを前後動自在にして切断と放出の使用状態に切換えで
きるよう装設し構成するコンバインにおいて、藁切断を
しないで放出する場合には吸引排塵機からの排塵が藁カ
ッターにあたって吹返しなどが起らないようスムーズに
排出でき、藁切断をする場合には吸口排塵機がらの排塵
および排風をあてながら未刈側殻稈にふりががらないよ
う既刈側に案内排出させ、この非切断状態と切断状態の
切換えを藁カッターの前後移動に連動して行なわせるよ
うにして、簡単な構造にして好適に実施できるよう提供
するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインの側面図を示し、クローラ3により
支持する機体には前後に刈取部りと脱穀部Aを装設し、
脱穀部Aの側方に装設したフィートチエン4の後部側か
ら後方へ排藁チェノ5を延設して構成する。
前記脱穀部Aにおいては、扱歯6′付き扱胴6を内蔵し
た扱室7の下方にクリンプ網8を張設し、扱室7の一側
に供給口9′を、他側に送塵口9をそれぞれ装設し、送
塵口9の側方から上方側に向け4番口10を装設し扱室
7の下方がら 後方の選別排塵室11にがけては、チャフシーブ12、
グレンシーブ13、ストロ−ラック14を有する揺動選
別体15を装設し圧風唐箕16に連通するグレンシーブ
13下方の選別風路17の下方に1番コンベア18を装
設し、ストロ−ラック14の下方に2番コンベア19を
装設して構成する。
また、前記ストロ−ラック14の後方側で選別排塵室1
1の後方には排出口20を大きく形威し、ストロ−ラッ
ク14の上方における選別排塵室11の上部には横断流
ファン21を装備した吸引排塵機Cを装設し、該吸引排
塵機Cの吸引口22をストロ−ラック14の上方側に向
く下向きに形成し、吸引排塵機Cの排出口2を前記排出
口20の上部方向に向くよう装設するが、排出口2の下
側を形成する誘導板23の基部を横断流ファン21の周
囲部分にヒンジ24を介し回動可能に枢着し、誘導板2
3を回動させることにより排出口2がらの排塵排風を排
出口20側の上方および下方に向きを変化させて排出で
きるように構成する。
Bは基カッター全体を示し、従来のこの種構造と同様に
前後動自在に装着し、平行2軸上の多数の円板刃25.
25’群を上方内部に装着する該基カッターBを収納状
に前方に移動させると、藁カッターB上部の薬麦入口2
6が閉じて藁カッターB上方を排藁チェノ5により搬送
される排藁が基カッターBの後方側へ集束あるいは垂れ
流しのために放出されうるよう構成するとともに、基カ
ッターBを後方へ移動させると、藁カッターB上方の薬
麦入口26が開いて該薬麦入口26より落人される排藁
を円板刃25.25’群により短かく切断して下方へ排
出できるように構成する。
また、基カッターBの後面板27下部における内面には
複数の案内板1を機体の右側方に向けて傾斜するよう固
設し、基カッターBの一部と前記誘導板23の先端との
間に連動杆28を連繋し、基カッターBを前方に移動さ
せると、連動杆28を介して誘導板23が下方に連動し
、誘導板23に案内されて排出口2から排出される排塵
藁風は前記案内板1の下方である基カッターBの下方を
機体後方へ排出され、また、基カッターBを後方に移動
させると、連動杆28を介して誘導板23が上方に連動
し、該誘導板23に案内されて排出口2から排出される
排塵排風は案内板1の部分にあたるよう構成する。
第7図は他の実施例を示し、各案内板1の上端部を後面
板27に軸29を介してそれぞれ枢着し、各案内板1の
下端部を支持杆30に軸31を介してそれぞれ枢着し、
支持杆30を調節孔32にそわせて移動調節し固定でき
るように構成する。
しかして、コンバイン作業時には、扱室7内で脱穀され
た被選別物は揺動選別体15により揺動選別され、グレ
ンシーブ13を漏下して風選された1番粒は1番コンベ
ア18に落人し、ストロ−ラック14より落下した2番
物は2番コンベア19に落人しストロ−ラック14上の
小さい排塵物は上方の吸引口22から吸引されて排出口
2より排出され、ストロ−ラック14により係送する大
きい排塵物はそのまま排出口20から排出される。
排藁を切断しない場合は、第2図および第3図に示すよ
うに基カッターBを前方に移動させて上方の薬麦入口2
6を閉じておくと、排藁チェノ5により搬送される排藁
は基カッターBの上方を通過して後方へ排出され集束し
たり垂れ流したりすることができる。
また、基カッターBの前方移動に連動して連動杆28を
介して誘導板23が下方に回動し排出口2は下向きに変
向した状態となり、第3図において矢印イで示すように
、排出口2からの排塵排風は案内板1はあたらないで機
体後方へ排出される。
排藁を切断する場合は、第6図に示すように基カッター
Bを後方に移動させると、上方に薬麦入口26が開口す
る状態となり、この薬麦入口26より落人する排藁は円
板刃25.25’群に切断されて落下するとともに、第
5図において矢印で示すように各案内板1に案内されて
未刈側殻稈の側とは反対側の機体の右側方へ向は排出さ
れる。
また、基カッターBの後方移動に連動して連動杆28を
介して誘導板23が上方に回動し排出口2は後向きに変
向した状態となり、第6図において矢印口で示すように
、排出口2からの排塵排風は案内板1にあたり、その案
内板1の傾斜方向にそって切断藁とともに排出される。
なお、第7図に示す他の実施例のように構成すると、支
持杆30を移動調節することにより各案内板1を一斉に
傾斜調節することができて、切断藁および排塵の排出方
向を調節することができる。
このように本考案は、機体の最後方となる脱穀部Aの後
方で吸引排塵機Cの排出口2の後上方において、基カッ
ターBを前後動自在に装設して切断状態と非切断状態と
に切換可能に構威し、上記基カッターBの後面板27の
下部に切断藁を既刈側の側方へ案内排出する案内板1を
適当数斜設すると共に、前記吸引排塵機Cの排出口2を
基カッターBの前後移動に連動して下向きまたは後向き
に変向自在にして、非切断時は排出口2からの排塵を後
面板27の下方から排出させ、切断時は切断藁と共に後
面板27の案内板1により案内排出させるべく構成した
から、基カッターを前方に移動させて藁切断をしないで
放出する場合には、この前方への移動に連動して排出口
が下向きに変向して吸引排塵機からの排塵排風が基カッ
ターの後面板および案内板に直接あたって吹返しを起こ
さないようスムーズに排出でき、基カッターを後方に移
動させて藁切断をする場合にはこの後方への移動に連動
して排出口を後向きに変向して吸引排塵機からの排塵排
風を案内板側に吹出させて切断藁とともに案内板にそわ
せて既刈側に案内排出することができて切断状態の藁カ
ッターと吸引排塵機の排出口からの切断藁と排塵が未刈
側殻稈にふりかかることがなく、簡単な構造にして好適
にに実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の実施例を示し、第1図はコンバインの側
面図、第2図は脱穀部の断面図、第3図は第2図の一部
を示し、第4図は第3図の一部を示し、第5図は第4図
の一部の内面図、第6図は第3図の作動説明図、第7図
は他の実施例を示す。 A・・・・・・脱穀部、B・・・・・・藁カッター、1
・・・・・・案内板、C・・・・・・吸引排塵機、2・
・・・・・排出口、27・・・・・・後面板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の最後方となる脱穀部Aの後方で吸引排塵機Cの排
    出口2の後上方において、藁カッターBを前後動自在に
    装設して切断状態と非切断状態とに切換可能に構威し、
    上記藁カッターBの後面板27の下部に切断藁を既刈側
    の側方へ案内排出する案内板1を適当数斜設すると共に
    、前記吸引排塵機Cの排出口2を藁カッターBの前後移
    動に連動して下向きまたは後向きに変向自在にして、非
    切断時は排出口2がらの排塵を後面板27の下方から排
    出させ、切断時は切断藁と共に後面板27の案内板1に
    より案内排出させるべく構成したことを特徴とするコン
    バインにおける藁カッターおよび排塵装置。
JP1205879U 1979-01-31 1979-01-31 コンバインにおける藁カツタ−および排塵装置 Expired JPS5923471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205879U JPS5923471Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 コンバインにおける藁カツタ−および排塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205879U JPS5923471Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 コンバインにおける藁カツタ−および排塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110033U JPS55110033U (ja) 1980-08-01
JPS5923471Y2 true JPS5923471Y2 (ja) 1984-07-12

Family

ID=28827632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205879U Expired JPS5923471Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 コンバインにおける藁カツタ−および排塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923471Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110033U (ja) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923471Y2 (ja) コンバインにおける藁カツタ−および排塵装置
JPH0520138Y2 (ja)
JPH0719237Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPS5912034Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0341Y2 (ja)
JPS586270Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPS6112765Y2 (ja)
JPH047173B2 (ja)
JPS6211393Y2 (ja)
JPS599584Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0719236Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JP2982213B2 (ja) 脱穀機の二番選別装置
JPH02207710A (ja) 脱穀装置
JPS638193Y2 (ja)
JPH0214359Y2 (ja)
JPS6227087Y2 (ja)
JP3293206B2 (ja) 脱穀機の穀粒選別装置
JP3712509B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPS627078Y2 (ja)
JPH0576237U (ja) 脱穀機の扱室送塵調節弁
JPS6218200Y2 (ja)
JPS6121967Y2 (ja)
JPS6144578Y2 (ja)
JP2552927Y2 (ja) 下扱式脱穀機の扱胴カバ−装置
JPH0226279Y2 (ja)