JPH0240125B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240125B2
JPH0240125B2 JP59029255A JP2925584A JPH0240125B2 JP H0240125 B2 JPH0240125 B2 JP H0240125B2 JP 59029255 A JP59029255 A JP 59029255A JP 2925584 A JP2925584 A JP 2925584A JP H0240125 B2 JPH0240125 B2 JP H0240125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
flange
torsion spring
outer flange
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59029255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60172728A (ja
Inventor
Yasushi Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Manufacturing Co Ltd filed Critical Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59029255A priority Critical patent/JPS60172728A/ja
Priority to KR1019850000900A priority patent/KR870001177B1/ko
Priority to DE19853505356 priority patent/DE3505356A1/de
Priority to US06/702,207 priority patent/US4614261A/en
Priority to FR858502221A priority patent/FR2559866B1/fr
Publication of JPS60172728A publication Critical patent/JPS60172728A/ja
Publication of JPH0240125B2 publication Critical patent/JPH0240125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/12353Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/1202Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the damping action being at least partially controlled by centrifugal masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0052Physically guiding or influencing
    • F16F2230/0064Physically guiding or influencing using a cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主として自動車用クラツチデイスクに
好適なダンパーデイスク組立体に関する。
(従来技術) 多段剛性、多段ヒステリシストルク特性を有す
るダンパーデイスクとして従来、外向きフランジ
を一体に有するハブの該フランジを内側と外側に
2分割し、環状のサイドプレートに加えて更にサ
ブサイドプレートを嵌合すると共に、多種類のト
ーシヨンスプリングによつてそれらを弾性的に連
結することにより、第1図のようむ捩り角度θ−
捩りトルクT特性を有するようにしたダンパーデ
イスクが知られている。
第1図に示す特性を有するダンパーデイスクで
は、中立状態から最大に捩れる迄の間に捩り剛性
が3段階に変化すると共に、ヒステリシストルク
は2段階に変化する。ここで低捩り角域(0〜
θ1)では低トルクのトルク振動を吸収するため、
捩り剛性が低く設定されると同時にヒステリシス
トルクも小さく設定されている。このため例えば
車輛のクラツチデイスクに採用した場合には、こ
の低捩り角域の特性によつてアイドリング時等の
低速回転時の騒音対策に有効である反面、走行時
のテイツプイン−テイツプアウト時(アクセルの
わずかな踏込み−解除動作をすばやく行なつた
時)に車体の揺動を誘発したり助長してしまう不
具合がある。
(発明の目的) 捩り角速度が大きいときには、高捩り角域から
戻る際に低捩りトルク、低ヒステリシストルク特
性を有する1段目剛性域を通らず、直接負側の2
段目剛性域に移行するようにして、テイツプイン
−テイツプアウト時等急激なトルク変動が発生し
た場合でも車体の揺動等の不具合を誘発したり助
長したりせず、確実にトルク変動を吸収すること
のできるダンパーデイスクを提供する。
(発明の構成) 本発明は、ハブの外向きフランジを内側フラン
ジと外側フランジに分割し、内側フランジの外歯
に外側フランジの内歯を円周方向に間〓を隔てて
噛合するとともに内側フランジと外側フランジを
中心線が円周方向に延びる弱い第1トーシヨンス
プリングを介して弾性的に連結し、フランジ両側
にサイドプレートを配置すると共に、外側フラン
ジとサイドプレートとを円周方向に延びる強い第
2トーシヨンスプリングを介して弾性的に連結し
たダンパーデイスク組立体を対象としている。
そして本発明では、その様な組立体において、
外側フランジと内側フランジの一方に、カムを、
係合位置と離脱位置との間で移動できる状態で取
り付け、カムに係合部を設け、外側フランジと内
側フランジの他方に、上記係合位置においてカム
の係合部がデイスク回転方向と逆の方向に係合す
る部分を設け、上記第2トーシヨンスプリングの
端部が着座する受座を設け、上記受座に、弾性を
有する延長部をカムの表面上まで延びる状態で設
け、該受座に着座する第2トーシヨンスプリング
の圧縮により上記延長部がカムの表面上を移動す
るようにし、それにより、上記第2トーシヨンス
プリングの圧縮状態において、上記延長部がカム
を上記係合位置側へ付勢し、かつ、上記第2トー
シヨンスプリングの非圧縮状態において、上記延
長部がカムを上記離脱位置側へ付勢するように構
成し、内側フランジと外側フランジの上記他方と
カムとの互いに係合する部分の摩擦力が、両フラ
ンジ間の伝達トルクに対応して、カムに対する上
記延長部からの離脱位置側への付勢力を越える範
囲まで増加するようにしたことを特徴としてい
る。
(実施例) 第2図は本発明によるダンパーデイスクを自動
車用クラツチデイスクに採用した場合の縦断面部
分図であり、その−断面部分図である第3図
の−線に沿う断面に相当している。又第4図
は第3図の−断面図である。ここで矢印Fは
前方を示し、O1−O1はデイスク中心線である。
第2図においてスプラインハブ1は内周の内歯
スプライン2で水平な出力側クラツチ軸(図示せ
ず)にスプライン嵌合しており、内側フランジ3
を一体に有している。内周部3の外周側には同一
垂直面上に外側フランジ4が配置され、第3図の
ようにフランジ3の外周に設けた外歯5がフラン
ジ4の内歯6と円周方向の間〓7,7′を隔てて
回動自在に噛み合つている。又外側フランジ4の
前後両側面にはサブピン8により1対のサブプレ
ート9,9′が固着されている。サブプレート9,
9′は半径方向に扇形突起9aを有しており、そ
の内周端面がハブ1の外周面に摺動自在に嵌合し
て外側フランジ4をハブ1に対し同心に支持して
いる。サブプレート9,9′の内周部と内側フラ
ンジ3との間には摩擦材10が介在している。内
側フランジ3の外周部分に設けた2個の切欠き1
1には第1トーシヨンスプリング12(1段目ス
プリング)がその中心線をデイスク円周方向に沿
わせた姿勢で縮設され、両端の受座14のうち両
側に張り出した部分(第4図)はサブプレート
9,9′に設けた切欠き13に嵌合している。
第2図に示すようにサブプレート9,9′の内
側フランジ3と反対の外側面には、フリクシヨン
ワツシヤ16を介してリテイニングプレート17
とクラツチプレート18が配置され、両プレート
17,18の外周部がストツプピン19により連
結一体化している。外側フランジの同一円周上2
箇所に明けた窓孔20には、中心線が円周方向に
延びる姿勢で第2トーシヨンスプリング21(2
段目スプリング)が縮設され、窓孔20より張り
出したスプリング21の部分は両プレート17,
18に設けた窓孔22,23に嵌合している。各
窓孔20,22,23のデイスク円周方向両端の
端面は中立時に円周上の位置が合致し、そのとき
スプリング21の両端面は窓孔20,22,23
の円周方向両端面に圧接している。
外側フランジ4には同一円周上2箇所に更に別
の窓孔24(第4図)が設けてあり、窓孔24に
は中心線が円周方向に延びる姿勢で第3トーシヨ
ンスプリング25(3段目スプリング)が収納さ
れている。窓孔24より張り出したスプリング2
5の部分は両プレート17,18に設けた窓孔2
7,28に嵌合し、両窓孔27,28のデイスク
円周方向両端に第3スプリング25が圧接してい
る。窓孔24は窓孔27,28よりもデイスク円
周方向の長さが短く設定されており、その結果第
3図に示すように中立時において、窓孔24とス
プリング25との間には円周方向の間〓が形成さ
れている。
なおストツプピン19は外側フランジ4の外周
部分に設けた切欠き29にデイスク円周方向の間
隔を隔てて配置されている。又クラツチプレート
18を外周部にはクツシヨニングプレート31を
介してフエーシング32が取り付けてあり、フエ
ーシング32は図示しないエンジン側フライホイ
ールとクラツチケース側プレツシヤープレート間
に配置されている。
更に本発明によるダンパーデイスク組立体で
は、第3図に示すように内側フランジ3と外側フ
ランジ4との間にカム33が配置されており、カ
ム33はデイスク同一直径上に対称的に2個設け
られている。カム33は第5図に示すように複雑
な曲面形状のカム面34を有すると共に、カム面
34と平行に両側に突出するピン35を一体的に
有している。第2図に示すように、ピン35は両
サブプレート9,9′の孔に中心線O1−O1と平行
に回動自在に嵌合して支持されている。カム面3
4は第3図のようにデイスク円周方向の一端部が
ピン35を中心とする円弧状に形成され、内歯6
aに形成された対応する凹面部に接している。カ
ム面34の他端部はデイスク内周側が鋭角に突出
して突出部分34b(第5図)を形成しており、
外歯5aは円周方向のわずかな遊びを介して略カ
ム面34の形状に対応して形成されている。なお
ピン35はカム面34のうちデイスク外周側に形
成された凹面部分34a(第5図)寄りに設けら
れている。
一方、第2トーシヨンスプリング21のデイス
ク円周方向両端に設けられた円板状の受座40,
41のうちカム33から離れた方の受座40はば
ね鋼で形成されており、デイスク内周側にスプリ
ング21に概ね沿つて延びるリーフスプリング4
2を一体に有している。スプリング42の先端部
は湾曲し、第3図に示す状態ではカム面34の凹
面部分34aのうちピン35よりも受座40寄り
に弾性的に圧接している。
次に作動を説明する。図示しないプレツシヤプ
レートによりフエーシング32をエンジンのフラ
イホイールに押圧すると、フライホイールからト
ルクがフエーシング32、プレート31、プレー
ト18、スプリング21、外側フランジ4、スプ
リング12、内側フランジ3、ハブ1を介して出
力軸に伝達される。なおデイスク回転方向は第3
図の矢印X1方向である。
ここで例えばスプラインハブ1に対してフエー
シング32にX1方向の捩りトルクが加わつた場
合には、次のように作動してトルク振動が吸収さ
れる。以下捩り角度θ−捩りトルクT特性を示す
第1図に基づいて説明する。
(第1段目) ハブ1に対しフエーシング32が
中立状態からX1方向に捩れる場合に、捩り角
度θが0〜θ1の間では、第1トーシヨンスプリ
ング12より第2トーシヨンスプリング21の
剛性が高く設定されていることから、スプリン
グ21は剛体のように作用してプレート18と
外側フランジ4を一体的に回動させる。その結
果外側フランジ4と内側フランジ3間で捩れが
発生し、スプリング12がサブプレート9,
9′を介して圧縮されると共に摩擦材10の表
面に滑りが生じてわずかな摩擦トルクが発生
し、第1図のAの関係が得られる。
角度θ1迄捩れたときの状態を第6図aに示
す。第6図aでは外歯5aと内歯6aとは当接
しているが、カム33はスプリング42によつ
て受座40側部分が抑えられており、内側フラ
ンジ3によつてわずかにX2方向に回動させら
れるのみである。
(第2段目) 第3図のスプリング12が圧縮さ
れて内歯5と外歯6との各端面が当接すると、
もはや内側フランジ3と外側フランジ4間では
捩れは進まない。従つて捩り角度θがθ1〜θ2
間では外側フランジ4とプレート18間が捩
れ、スプリング21が圧縮されると共に、ワツ
シヤ16の表面に滑りが生じて摩擦トルクが発
生し、第1図のBの関係が得られる。そして外
側フランジ4に対してプレート18が捩れるこ
とにより、第3図の外側フランジ4とスプリン
グ25間のデイスク円周方向の間隙が短縮され
て、間隙がなくなつたとき捩り角度θはθ2とな
る。
このときプレート17,18が受座40を介
してスプリング21を圧縮し、受座40は孔2
0内をX1方向に移動する。受座40の移動に
伴つてスプリング42の先端部は第6図bのよ
うにカム33の凹面部分34aを摺動し、ピン
35よりも受座41側に移行するとスプリング
42のばね力によつてカム33はX2方向に回
動する。第6図bの状態ではカム面34の突出
部分34bは歯5aに略接している。
(第3段目) 捩り角度θがθ2〜θ3では第2、第
3スプリング21,25が共に圧縮され、第1
図のCの関係が得られる。捩り角度θがθ3にな
ると、ストツプピン19が切欠き29の円周方
向端面に当接し、ストツプピン19を介してプ
レート18と外側フランジ4が一体化すること
から、トルクは直接的にハブ1に伝達される。
(最大捩り角度θ3から戻る場合) (イ) 捩れが戻る角速度が大きいとき;第6図bの
状態から急激に逆X1方向のトルクが加わると、
カム33は外歯5aと内歯6aにより強い力で
挟持される。このため第6図cに示すようにリ
ーフスプリング42の力点が元に戻つてもカム
33は逆X2方向に回ることはなく、トーシヨ
ンスプリング12(第3図)は圧縮状態のまま
ロツクされて作動しない。従つてこの場合は、
デイスクは低ヒステリシストルク域(第1段
目)のない特性を示し、その特性は第7図のよ
うになる。
なお上記状態から逆X1方向の捩りトルクが
小さくなると、スプリング42によつてカム3
3は逆X2方向に回動し噛合が外れるので自動
的に第1図の特性に戻る。
(ロ) 捩れが戻る角速度が小さいとき;第6図bの
状態からゆるやかに逆X1方向のトルクが加わ
ると各歯5a,6aによるカム33の挟持力は
弱いため、リーフスプリング42のばね力が打
勝ち、カム33は逆X2方向に回動する。その
結果トーシヨンスプリング12(第3図)は、
ロツクされることはない。したがつてこの場合
は第1図の特性が得られる。
なお中立状態から逆X1方向に捩れる場合で
は、内側フランジ3と外側フランジ4との間で
捩れるときに、歯5aとカム33間の間隙は閉
じるので、捩り角速度の遅速に関係なく内側フ
ランジ3と外側フランジ4がロツクされてしま
うことはない。従つて捩り角速度と無関係に、
常に第1図の特性が得られる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によると、一方のフ
ランジ4に、カム33を、係合位置と離脱位置と
の間で移動できる状態で取り付け、カムに係合部
(突出部分34)を設け、他方のフランジ3に、
係合位置にあるカム33の係合部がデイスク回転
方向と逆の方向に係合する部分を設けている。
そして本発明では、第2トーシヨンスプリング
21の端部が着座する受座40に、弾性を有する
延長部(リーフスプリング42)をカム33の表
面上まで延びる状態で設け、該スプリング21の
圧縮により延長部がカム33の表面上を移動する
ようになつている。
更に、本発明では、上記スプリング21の伸縮
動作に対応する受座40の移動動作により、第2
トーシヨンスプリング21の圧縮状態において、
延長部がカム33を係合位置側へ付勢し、かつ、
非圧縮状態において、延長部がカム33を離脱位
置側へ付勢するように構成されている。又、カム
33と内側フランジ3との互いに係合する部分の
摩擦力が、両フランジ間の伝達トルクに対応し
て、カム33に対する上記延長部からの離脱位置
側への付勢力を越える範囲まで増加するように構
成されている。
この構成により、第2トーシヨンスプリング2
1の圧縮状態(すなわち、トルク伝達状態)に対
応させて、カム33を作動させるとともに、カム
33が係合位置にある状態において、デイスク回
転方向の伝達トルクが、それまでの大きい値か
ら、急激かつ大幅に逆方向に変化する場合には、
カム33と内側フランジ3と摩擦力がほぼ連続的
に大きい値に維持され、延長部によりカム33が
離脱位置へ戻されてしまうことが防止される。
このように本発明では、カム33の動作を制御
するために、第2トーシヨンスプリング21の受
座40(ばね受け)と一体の延長部を使用してい
るので、第2トーシヨンスプリング21の圧縮状
態(すなわち、トルク伝達状態)に正確に対応さ
せてカム33を作動させることができ、しかも、
カム33の動作制御用部材として、独立した専用
の部材は不要であり、この点において、構造を簡
単化できる。
更に上記構成及び作用効果により、以下のよう
な具体的な効果が得られる。
(a) 捩りトルクが急激に変化した場合には、高捩
り角域から戻る際に低捩りトルク、低ヒステリ
シストルク特性を有する第1段目剛性域を通ら
ず直接負側の2段目剛性域に移行するという捩
り角度θ−捩りトルクT特性を得ることができ
る。
(b) 従つて、例えば車輛用クラツチデイスクに採
用した場合に、テイツプイン−テイツプアウト
時等急激なトルク変動が発生した場合でも車体
の揺動等の不具合を誘発したり助長したりせ
ず、確実にトルク変動を吸収することができる
利点がある。
(別の実施例) (イ) 第8図に示すように、内側フランジ3の外周
面に円弧状の凹部50に形成し、凹部50に略
円板状のカム51を嵌め込んで回動自在に支持
してもよい。カム51のデイスク外周側部分は
中央部が最も窪んだ状態に切り欠かれており、
カム面52の凹面部分52aを形成している。
カム51の内歯6a側端部には突出部分52b
が形成されており、内歯6aの内周部にはカム
51側に突出する突起53が形成されている。
凹面部分52aにはリーフスプリング42の先
端部が圧接しており、スプリング42の当接位
置が変わることによりカム51はX2方向域は
逆X2方向に回動するようになつている。なお
デイスクが捩れた場合には突起53と突出部分
52bの両先端が噛み合う。
(ロ) 第6図bの状態のとき、外歯5aとカム33
間に間隙が残るように設定してもよい。この場
合には、その間隙の分だけ第1図のA、A′特
性が発揮されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第7図は捩り角度−捩りトルク特性を
示すグラフ、第2図は本発明によるダンパーデイ
スク組立体と自動車用クラツチデイスクに採用し
た場合の縦断面部分図、第3図は第2図の−
断面部分図、第4図は第3図の−断面図、第
5図はカムの斜視図、第6図は作動状態を示す正
面部分略図、第8図は別の実施例の正面部分略図
である。1……ハブ、3……内側フランジ、4…
…外側フランジ、5,5a……外歯、6,6a…
…内歯、12……第1トーシヨンスプリング、1
7……リテイニングプレート(サイドプレートの
一例)、18……クラツチプレート(サイドプレ
ートの一例)、21……第2トーシヨンスプリン
グ、33……カム、34……突出部分(係合部)、
40……受座、42……延長部(リーフスプリン
グ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハブの外向きフランジを内側フランジと外側
    フランジに分割し;内側フランジの外歯に外側フ
    ランジの内歯を円周方向に間〓を隔てて噛合する
    とともに内側フランジと外側フランジを中心線が
    円周方向に延びる弱い第1トーシヨンスプリング
    を介して弾性的に連結し;フランジ両側にサイド
    プレートを配置すると共に、外側フランジとサイ
    ドプレートとを円周方向に延びる強い第2トーシ
    ヨンスプリングを介して弾性的に連結したダンパ
    ーデイスク組立体において;外側フランジと内側
    フランジの一方に、カムを、係合位置と離脱位置
    との間で移動できる状態で取り付け、カムに係合
    部を設け、外側フランジと内側フランジの他方
    に、上記係合位置においてカムの係合部がデイス
    ク回転方向と逆の方向に係合する部分を設け、上
    記第2トーシヨンスプリングの端部が着座する受
    座を設け、上記受座に、弾性を有する延長部をカ
    ムの表面上まで延びる状態で設け、該受座に着座
    する第2トーシヨンスプリングの圧縮により上記
    延長部がカムの表面上を移動するようにし、それ
    により、上記第2トーシヨンスプリングの圧縮状
    態において、上記延長部がカムを上記係合位置側
    へ付勢し、かつ、上記第2トーシヨンスプリング
    の非圧縮状態において、上記延長部がカムを上記
    離脱位置側へ付勢するように構成し、内側フラン
    ジと外側フランジの上記他方とカムとの互いに係
    合する部分の摩擦力が、両フランジ間の伝達トル
    クに対応して、カムに対する上記延長部からの離
    脱位置側への付勢力を越える範囲まで増加するよ
    うにしたことを特徴とするダンパーデイスク組立
    体。
JP59029255A 1984-02-17 1984-02-17 ダンパ−デイスク組立体 Granted JPS60172728A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029255A JPS60172728A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ダンパ−デイスク組立体
KR1019850000900A KR870001177B1 (ko) 1984-02-17 1985-02-14 댐퍼 디스크(damper disk)의 조립체(組立體)
DE19853505356 DE3505356A1 (de) 1984-02-17 1985-02-15 Daempfungsscheibe
US06/702,207 US4614261A (en) 1984-02-17 1985-02-15 Damper disc assembly
FR858502221A FR2559866B1 (fr) 1984-02-17 1985-02-15 Systeme de disque amortisseur, notamment pour embrayage de vehicule automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029255A JPS60172728A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ダンパ−デイスク組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172728A JPS60172728A (ja) 1985-09-06
JPH0240125B2 true JPH0240125B2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=12271163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029255A Granted JPS60172728A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ダンパ−デイスク組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4614261A (ja)
JP (1) JPS60172728A (ja)
KR (1) KR870001177B1 (ja)
DE (1) DE3505356A1 (ja)
FR (1) FR2559866B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8500622D0 (en) * 1985-01-10 1985-02-13 Automotive Prod Co Ltd Friction clutch driven plate
US4679679A (en) * 1985-07-11 1987-07-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Clutch driven plate assembly with anti-backlash damping
JPS63149420A (ja) * 1986-12-10 1988-06-22 Daikin Mfg Co Ltd ダンパ−デイスク
JP3010624B2 (ja) * 1988-03-17 2000-02-21 アイシン精機株式会社 変速装置用ダンパ装置
JPH0322130U (ja) * 1989-07-14 1991-03-06
DE3923749C1 (ja) * 1989-07-18 1991-02-21 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De
JP3052212B2 (ja) * 1991-02-05 2000-06-12 アイシン精機株式会社 クラッチディスク
JP3118916B2 (ja) * 1991-12-04 2000-12-18 アイシン精機株式会社 クラツチデイスク
JPH10103407A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Exedy Corp ダンパー機構
DE10254487A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-03 Zf Sachs Ag Vorrichtung zum Reduzieren von Drehschwingungen
JP5633577B2 (ja) * 2010-11-26 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 捩り振動減衰装置
EP2647872A4 (en) * 2010-12-03 2015-03-25 Toyota Motor Co Ltd DEVICE FOR CONTROLLING TORSION VIBRATIONS
WO2014161541A1 (de) * 2013-04-02 2014-10-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Dämpfereinrichtung für ein fahrzeug sowie verfahren zum auslegen einer dämpfereinrichtung
JP7198103B2 (ja) * 2019-02-05 2022-12-28 株式会社エクセディ ダンパ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2270491A2 (en) * 1974-04-12 1975-12-05 Ferodo Sa Torsion damper for motor vehicle clutches - has vibration absorbing springs in the hub and in the plate
FR2456264A1 (fr) * 1979-05-11 1980-12-05 Ferodo Sa Dispositif amortisseur de torsion, en particulier friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
FR2495255A1 (fr) * 1980-12-02 1982-06-04 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, en particulier friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
JPS6145375Y2 (ja) * 1981-02-19 1986-12-20
FR2507720A1 (fr) * 1981-06-16 1982-12-17 Automotive Prod France Disque de sortie d'embrayage a friction
DE3145312A1 (de) * 1981-11-14 1983-05-26 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Kupplungsscheibe mit torsionsschwingungsdaempfer mit in einer ebene angeordneten daempfsystemen
JPS6049125A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Daikin Mfg Co Ltd ダンパ−デイスク組立体

Also Published As

Publication number Publication date
KR850006583A (ko) 1985-10-14
DE3505356A1 (de) 1985-08-29
FR2559866A1 (fr) 1985-08-23
FR2559866B1 (fr) 1990-11-23
US4614261A (en) 1986-09-30
JPS60172728A (ja) 1985-09-06
KR870001177B1 (ko) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240125B2 (ja)
JPH0317061Y2 (ja)
JPH0545258U (ja) ダンパーデイスク
JPH1068446A (ja) フライホイール組立体
JPS6049125A (ja) ダンパ−デイスク組立体
JP4495936B2 (ja) クラッチディスク組立体
JP4110020B2 (ja) ダンパー機構及びダンパーディスク組立体
JP2002266943A (ja) ダンパー機構
JP4045281B2 (ja) ダンパーディスク組立体及びフライホイール組立体
US6488139B1 (en) Damper mechanism
US6336867B1 (en) Damper mechanism and damper disk assembly
JPH0579850B2 (ja)
US6857514B2 (en) Damper mechanism
JPH0332832Y2 (ja)
JPS6139850Y2 (ja)
JPH0155690B2 (ja)
JPS6117738A (ja) ハブ分割型ダンパ−装置
JPS5841382Y2 (ja) クラツチデイスク
JPH08277850A (ja) ダンパーディスク組立体
JPH0542264Y2 (ja)
JPH0138343Y2 (ja)
JPH0989026A (ja) ダンパーディスク組立体
JP3605507B2 (ja) ダンパー機構
JPH0253647B2 (ja)
JPH0533776Y2 (ja)