JPH0239843A - パン又はペストリーの製造方法 - Google Patents

パン又はペストリーの製造方法

Info

Publication number
JPH0239843A
JPH0239843A JP63206525A JP20652588A JPH0239843A JP H0239843 A JPH0239843 A JP H0239843A JP 63206525 A JP63206525 A JP 63206525A JP 20652588 A JP20652588 A JP 20652588A JP H0239843 A JPH0239843 A JP H0239843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
bread
resultant
frozen
baked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63206525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640794B2 (ja
Inventor
Minoru Kageyama
影山 實
Mikio Kobayashi
小林 幹央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16524811&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0239843(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority to JP63206525A priority Critical patent/JPH0640794B2/ja
Priority to AU38161/89A priority patent/AU616775B2/en
Priority to US07/383,377 priority patent/US5030466A/en
Priority to ES198989307573T priority patent/ES2035568T3/es
Priority to AT89307573T priority patent/ATE80772T1/de
Priority to EP89307573A priority patent/EP0353036B1/en
Priority to CA000606521A priority patent/CA1334150C/en
Priority to DE8989307573T priority patent/DE68902965T2/de
Priority to KR1019890010547A priority patent/KR920001013B1/ko
Priority to CN89106096A priority patent/CN1024159C/zh
Publication of JPH0239843A publication Critical patent/JPH0239843A/ja
Publication of JPH0640794B2 publication Critical patent/JPH0640794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D15/00Preserving finished, partly finished or par-baked bakery products; Improving
    • A21D15/02Preserving finished, partly finished or par-baked bakery products; Improving by cooling, e.g. refrigeration, freezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C3/00Machines or apparatus for shaping batches of dough before subdivision
    • A21C3/02Dough-sheeters; Rolling-machines; Rolling-pins
    • A21C3/025Dough-sheeters; Rolling-machines; Rolling-pins with one or more rollers moving perpendicularly to its rotation axis, e.g. reciprocally
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D6/00Other treatment of flour or dough before baking, e.g. cooling, irradiating, heating
    • A21D6/001Cooling

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はパン類やペートリー類の生産において生地を成
形した後、一定範囲内の温度湿度が保たれた空域に置い
て発酵を行うホイロ工程といわれる工程を経たのち、冷
凍保存し、必要に応じて随時これを店頭や家庭のオーブ
ンにて焼き上げて食卓に供することができるようにして
何時でも容易に焼きたてのパンやペーストリーが食卓の
直前で入手できるようにしたパン類やペーストリーの成
形保存方法に関する。
(従来の技術との比較) 従来、パン類を成形し、発酵膨張させて後冷凍して保管
し、必要に応じてこれを解凍焼成して仕上げるという方
法は特開昭49−41556、特開昭61205437
が出願されているが未だ実用化されるには到っていない
本発明方法はこれらの方法のように、特殊な添加物や膨
剤等を加えたり、また特殊な追加工を行って果たそうと
するものではなく、パン生地の成形工程中に於いてパン
生地中に成形されているグルーテンの網目構造を損傷さ
せないで成形することにより、成形生地が従来と同じか
又はむしろ長時間のホイロに耐えられるようにして、ホ
イロ中の膨張体積を従来よりも大きく膨張させて後冷凍
する方法で保存後の解凍焼成時に優良な品質を得ること
ができるようになったものである。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の自動化された製パン方法は、混練された大塊の生
地を初工程で小玉に計量分割をし、つぎにこれを丸め成
形し、第三工程では約25程度度の静置期間をとり、第
四工程ではガス抜き、第五工程では最終成形を行い、そ
の後ホイロ工程をとって後これを焼き上げるもので7エ
程ではじめて焼き上がるものであった。
すなわち従来の自動化された製パン工程において、第三
工程での静置期間が必要なのは、第一工程に於ける生地
分割時に、大体積の生地から、直接に小玉分割を行うた
め、生地中のグルーテンの網目構造が破壊されるので、
これを回復させるためのもので、一般にアスコルビン酸
や臭素酸カリ等の酸化剤の添加のもとに行われる。
このように従来の製パン方法においては、あらかじめ生
地中に微量の酸化剤を添加しておくことと、分割成形後
最終成形前に一定静置期間をとることが高品質の焼き上
げパンを安定して得るための条件である。
このような特徴のある従来の製パン法に於いては、成形
品のホイロ後焼き上げの前にホイロ膨張したパン生地を
冷凍し゛て三カ月を経過せしめ、つまり保存をおこなっ
て後焼き上げた場合は、冷凍せず直ちに焼き上げたもの
に比べ格段の品質の劣化が生じた。
すなわち、焼き上げ後に比容積の比較においては冷凍し
なかったものが4倍〜4.5倍膨張したのに対し、冷凍
したものは2.5倍以下、固く萎んだ不良品となった。
又表面において縮みのシワが多数党られ、商品価値を失
っていた。
上記の工程中の観察では温度40℃時間50分の標準的
ホイロ条件によって充分に膨張したパンは、冷凍庫に入
れたときに環境の激変でしぼんでしまう事が不良品とな
る原因であることが判った。
またホイロによって充分に膨張させずに30分程度の短
いホイロ時間とした場合は冷凍庫のなかでしぼむ事はな
いが焼き上げ中に釜伸びもなく、固い不良パンとなって
しまった。
本発明はこれらの技術的問題を弾性内成形法で解決して
いるのが特徴である。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明は小
麦粉、水、イースト菌、その他個性的に加えられる卵、
油脂、ミルク、砂糖及び必要に応じて添加される微量の
イーストフード、又は生地改良剤の混練によって出来上
がる通常一般のパン生地を5分以上静置して蛋白硬化を
緩和し、この間に生地温度を0℃〜16゛Cの間に保ち
、またペストリー生地の場合は生地温度を油脂の融点以
下とし、生地と油脂の多数の層状生地をつくり、生地に
振動を与えながら、薄く延展し、これを切断して所定の
形状に成形し、次に25℃〜40°c1湿度70〜90
パーセントの空域に100〜50分の間ホイロをとって
後急速に凍結して保存するものとし、必要に応じてこれ
をオーブンにて焼き上げて行うものである。
パン生地の弾性内成形法とは上記の工程において、パン
生地の弾性を破壊せずにつまりグルーテンの網目構造を
破壊せずにその弾性の降伏点以内でこれを成形する方法
であり生地に振動を与えながら引っ張り成形を行う本発
明の方法である。
こうすることによってパンは従来の自動化された製パン
法のように工程中に一定の静置期間を設けたり、又生地
中にあらかじめ酸化剤の添加を行っておく必要がなく優
良なパンを得ることが実験によって判明した。
成形しようとする生地の温度をあらかじめ0℃〜16℃
に保つと、応力に対する弾性復元力は緩慢となるから、
この状態のもとに更に振動を与えながら引っ張り、ロー
リング等の成形作用を加えるとパン生地は、容易に成形
出来るばかりでなく、これを20℃〜40℃のパンの発
酵適温にもどすと、成形前と変わらない弾性を表現する
つまり、従来の製パン法のように成形後に一定の休息時
間を要せずとも優良なパンを得ることができるのである
(実施例) その実用的方法として、第1図に於いて運行速度(V)
の異なるコンベア1.2.3、を直列に配列した、コン
ベア1の速度は■1、コンベア2の速度はVZ、コンベ
ア3の速度は■ゴでありその速度関係は Vl <  Vz <  Vzである。
コンベア1の上に生地4をおくと生地4はコンベア3に
至る間に連続的に引張りを受けるから理論的には薄く伸
張する。
しかし、実際的には生地4の弾性抵抗で生地は長さを長
くすることなくコンベア1.2.3の上をスリップしな
がら運行するだけである。
そのとき第2図の如くaの方向に自転しながら矢印すの
方向に移動するローラー5の群の間隔Cをなるべく狭め
て配列し、運動a、bを行うと、生地4はローラー5に
よってコンベア1.2.3のヘルドに押しつけられ、生
地のスリップが発生できなくなるので、ベルト間の速度
差によって連続的な引張応力を受は同時にローラー5の
回転移動運動により繰り返し活荷重を受は振動する。
その振動の様態は、ローラー5が生地4を圧迫すると生
地4はコンベア1.2.3に押しつけられ、コンベア間
の速度差を受けて引き伸ばされて厚さを減少しその瞬間
、ローラー5の圧力から開放されるので、その繰り返し
により生地内の圧力はプラスとマイナスが激しく繰り返
されて生地4はチキソトロピー効果により流動性を現し
、弾性の存在状態で、薄い生地6に成形される。
この出来上がった薄い生地は工程中の測定では70g 
/cIIT程度の低い圧力しか受けていないのでそのた
めに弾性は疲労せずグルーテンの網目構造は破壊されて
いない。
この薄い生地6を成形する前に生地を5分以上静置して
生地温度をO′C〜16℃に保つと、本発明の方法にお
いて次のような大きな効果が生まれる。
先ず、低温効果によって弾性が低下し、生地延展が安定
して行え、チクソトロピー効果がよく現れ生地のゲル損
傷が少なくなること、及びバター等、可塑性油脂を挟ん
で油脂の多層を内蔵したペーストリー生地とする場合は
、これら油脂が溶融して成形時に生地と混合して不良品
となることを防ぐ効果がある。
このようにつくられた一定の薄く成形された連続生地6
を定められた面積に切り取って分割された生地7を造り
、巻き上げて成形生地8にして、温度40℃1湿度80
%のホイロに50分静置したのち急速冷凍をおこない、
冷凍保存した後、これをオーブンに入れ、焼き上げると
優良なパン9が出来上がる。
次に本発明のその他の実施例を説明すると、第6図に示
すようにコンベア10の下流に上下に対向し、スキマを
おいて設けた一対のローラー11と、その下流に定位置
で下流に向は自転するローラ12を直列に複数個並べ、
さらにその下流に上下に対向しスキマをおいて設けた一
対のローラ14とコンベア15を設け、これらによって
生地4の搬送面を形成する。
またローラ12・・・の上方にはスキマDI+Dl+・
Diをおいてローラ12とは反対方向に自転する振動ロ
ーラ13を対向して設けている。
これらのローラの自転速度を第6図に示すように ■5
、■2 ・・・・v8とするとその周速比はVl<VZ
<V3<V4<VS<V6<ν、〈v8  となる。
またこれらのローラの上下のスキマ貼、D2.・・DI
lは徐々に小さくなっていて、供給された生地4は下流
に向け■3、■2 ・・・・■8の速度差で引き伸ばさ
れると同時に順次小さくなるスキマDI+D2+・・D
llに挟圧され生地は薄く延展されるようになっている
この時、ローラ13に単なる回転運動(V)だけでなく
上下方向の振動を与えて生地を延展するとローラーI3
がそれぞれ一秒に四回以上の振動とし、5本以上のロー
ラーを用意することにより、パン生地は一時的チクツト
ロピー効果により、流動性が現れパン生地はグルーテン
の網目構造に切断を受けることなく容易に成形し優良な
パンを得ることができる。 又この方法によってホイロ
後冷凍したものは前記の方法と同じく優良なものを得る
ことができる。
本実施例ではフランスパンの製造におけるホイロタイム
は60〜100分で優良な結果が得られた。
またクロワンサンや小形のパンの製造におけるホイロタ
イムは50〜90分で良好な製品が得られた。
本発明のポイントであるホイロ中に生地を充分に膨らま
せることは、従来の方法による実験では急速冷凍時の急
激な環境の変化が膨れたパン生地をしぼませてしまい、
ことごとく失敗となったが、本発明は、前述した弾性内
成形法により、パン生地のグルーテンの網目構造に損傷
を与えない結果、従来より更に大きく膨張させても、こ
れをしぼませずに冷凍させることができたのであり、又
その結果は焼き上げオーブンの中で釜伸びの出る優良な
パンを得ることが出来たのである。
(発明の効果) 以上説明したように、従来の自動的な製パン法によるパ
ンがホイロ後の冷凍にことごとく失敗したのに対し、本
発明においては新たな製パン法として、生地温練後、5
分以上静置して生地温度を0℃〜16゛Cに保ち、生地
に振動を与えながら、薄く延展して出来上がる帯状生地
を規定の寸法に切り取りこれを巻き上げてグルーテンの
網目構造の強固な成形生地とし、発酵工程で成形生地を
充分に膨張させて冷凍し、その充分な膨張により、従来
よりも多くの空気を抱き込んだ薄い膜による海綿状をパ
ンの中に造って、釜の中で気泡の熱膨張により充分な釜
伸び現象が出て、優良なパンを冷凍成形品から作られる
ようにしたことを特徴とするパンまたはペストリーの製
造方法である。
【図面の簡単な説明】
■・・・・・・コンベア    2・・・・・・コンベ
ア3・・・・・・コンベア    4・・・・・・生地
5・・・・・・ローラー    6・・・・・・延展後
の生地7・・・・・・分割された生地 8・・・・・・
成形生地9・・・・・・最終製品 第1図は本発明の実施例の側面図 第2図は本発明の実施例の側面図 第3図は本発明の成形保存方法の工程図を示す第4図は
本発明におけるフランスパンの成形図を示す 第5図は本発明におけるクロワツサンの成形図を第6図
は本発明のその他の実施例の側面図出願人  栃木県宇
都宮市野沢町2番地3レオン自動機株式会社 代表者  林  虎 彦 \ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]パンを製造する方法であって (a)小麦粉、水、イースト菌、砂糖等その他所望のパ
    ンの製造に必要な種々の材料を混練して生地をつくり、 (b)該生地を5分以上静置して蛋白硬化を緩和し、こ
    の間に生地温度を0℃〜16℃の間に調整し、(c)該
    生地に振動を与えながら薄く延展し、(d)この生地を
    切断して所定の形状に成形し、(e)該生地を発酵させ
    、 (f)該生地を急速冷凍し、 (g)必要に応じて焼き上げて供給することを特徴とす
    る該方法。 [2]ペストリーを製造する方法であって (a)小麦粉、水、イースト菌、砂糖等その他所望のペ
    ストリーの製造に必要な種々の材料を混練して生地をつ
    くり、 (b)該生地を5分以上静置して蛋白硬化を緩和し、こ
    の間に生地温度を0℃〜16℃の間に調整し、(c)該
    生地に該油脂を重ねて、生地と油脂を多数の層状にして
    多層生地とし、 (d)該生地に振動を与えながら薄く延展し、(e)こ
    の生地を切断して所定の形状に成形し、(f)該生地を
    発酵させ、 (g)該生地を急速冷凍し、 (h)該冷凍した生地を所望の期間保存し、(i)該生
    地を焼き上げる工程からなることを特徴とする該方法。
JP63206525A 1988-07-26 1988-07-26 パンまたはペーストリーの成形保存方法 Expired - Fee Related JPH0640794B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206525A JPH0640794B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 パンまたはペーストリーの成形保存方法
AU38161/89A AU616775B2 (en) 1988-07-26 1989-07-14 A method for producing bread from preserved dough
US07/383,377 US5030466A (en) 1988-07-26 1989-07-20 Method for producing bread from preserved dough
DE8989307573T DE68902965T2 (de) 1988-07-26 1989-07-25 Verfahren zur herstellung von teig.
CA000606521A CA1334150C (en) 1988-07-26 1989-07-25 Method for producing bread from preserved dough
AT89307573T ATE80772T1 (de) 1988-07-26 1989-07-25 Verfahren zur herstellung von teig.
EP89307573A EP0353036B1 (en) 1988-07-26 1989-07-25 A method of producing dough
ES198989307573T ES2035568T3 (es) 1988-07-26 1989-07-25 Metodo para producir masa.
KR1019890010547A KR920001013B1 (ko) 1988-07-26 1989-07-26 빵 또는 패스트리용 반죽물 제조방법
CN89106096A CN1024159C (zh) 1988-07-26 1989-07-26 生产用于面包或糕饼的面团的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206525A JPH0640794B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 パンまたはペーストリーの成形保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239843A true JPH0239843A (ja) 1990-02-08
JPH0640794B2 JPH0640794B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=16524811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206525A Expired - Fee Related JPH0640794B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 パンまたはペーストリーの成形保存方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5030466A (ja)
EP (1) EP0353036B1 (ja)
JP (1) JPH0640794B2 (ja)
KR (1) KR920001013B1 (ja)
CN (1) CN1024159C (ja)
AT (1) ATE80772T1 (ja)
AU (1) AU616775B2 (ja)
CA (1) CA1334150C (ja)
DE (1) DE68902965T2 (ja)
ES (1) ES2035568T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244337A (ja) * 1990-02-20 1991-10-31 Rheon Autom Mach Co Ltd 発酵冷凍パンの製造方法
JP2009521217A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 リッチ プロダクツ コーポレイション 冷凍ドウの製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK467289D0 (da) * 1989-09-22 1989-09-22 Kurt Reisner Hansen Fremgangsmaade til fremstilling af pitabroedemner
JPH044837A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Rheon Autom Mach Co Ltd ベイキング生地シートの製造方法及び装置
ES2044783B1 (es) * 1992-06-09 1994-09-01 Pontaque Jose Manuel Solanas Procedimiento para la fabricacion de pan.
US5310569A (en) * 1992-12-03 1994-05-10 Rykaart, Inc. Method for producing a stress free continuous dough stream
US5427515A (en) * 1993-06-18 1995-06-27 Rykaart, Inc. Stress free dough sheeting processor for batch systems
US5510127A (en) * 1995-01-13 1996-04-23 Raymond Industrial Ltd. Process for making bread in an automatic bread maker
DE19507748A1 (de) * 1995-03-06 1996-09-12 Westfalia Separator Ag Verfahren zum Herstellen eines Mahlproduktteiges
NL9500601A (nl) * 1995-03-29 1996-11-01 Sasib Bakery Holland Nv Werkwijze en inrichting voor het relaxeren van deeg en daarmee verkregen deegprodukten.
EP0828426B1 (fr) * 1995-05-02 2000-01-19 Philippe Douaire Procede de fabrication d'une pate levee ou levee feuilletee et aliments a base d'une telle pate
JP3129241B2 (ja) * 1997-05-31 2001-01-29 株式会社オシキリ パン生地の焼成方法及びその装置
ITPD980028A1 (it) * 1998-02-12 1999-08-12 C I M Srl Impianto per l'alimentazione di macchine per la produzione di pane o simili
US6579554B2 (en) 2000-04-14 2003-06-17 The Pillsbury Company Freezer-to-oven, laminated, unproofed dough and products resulting therefrom
JP3949992B2 (ja) * 2002-04-02 2007-07-25 レオン自動機株式会社 食品生地の延展方法及び装置
KR100431493B1 (ko) * 2002-03-09 2004-05-14 주식회사 파리크라상 발효빵의 제조 방법
US20040052908A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Boyle Janet L Tender laminated biscuits
US20040052907A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Maniak Douglas C. Vertically oriented laminated dough product
US7341755B2 (en) 2003-02-17 2008-03-11 Yamazaki Seipan Kabushiki Kaisha Method for making breads
JP3893120B2 (ja) * 2003-02-17 2007-03-14 山崎製パン株式会社 角型食パン類の製造方法
ES2220224B1 (es) * 2003-05-26 2005-10-01 Jaime Torrents Rius Metodo de formacion y entablado de masas panificables y maquina para su implementacion.
US20070298143A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Graves John Retarder-to-oven laminated dough
DE202006015009U1 (de) * 2006-09-28 2006-11-23 Kaczmarek, Stefan Knet- und formbare Backmischung
US20090291185A1 (en) * 2006-09-28 2009-11-26 Stefan Kaczmarek Edible modeling material
KR100942610B1 (ko) * 2007-10-31 2010-02-16 주식회사 파리크라상 식빵 제조방법 및 이에 의해 제조된 식빵
NL2001856C2 (en) * 2008-07-28 2009-07-23 Bakwerk Beheer B V Fully fermented freezer-to-oven bread dough and bread rolls made therefrom.
WO2010083299A1 (en) 2009-01-14 2010-07-22 Rich Products Corporation Method for reducing proofing time for baked and other products
CN101715919B (zh) * 2009-12-01 2012-10-03 郑州思念食品有限公司 冷冻甜甜圈制作方法
CN101773227B (zh) * 2010-01-18 2012-01-11 江南大学 一种冷冻面团馒头及其生产方法
ES2822151T5 (es) 2012-07-13 2024-03-18 Oreal Pigmento compuesto y procedimiento para prepararlo
US11266584B2 (en) 2012-07-13 2022-03-08 L'oreal Cosmetic composition comprising composite sunscreen particles
ES2728502T3 (es) 2014-01-28 2019-10-25 Unigel S A S Di Claudio Zanaglio & C Proceso para la producción de un producto de panadería
FR3017776B1 (fr) 2014-02-26 2016-12-09 Vamix Nv Nouveau procede de fabrication d'un aliment a base de pate levee, levee feuilletee ou feuilletee
CN109362827A (zh) * 2018-11-06 2019-02-22 河南工业大学 一种利用酵母发酵提高拉制面条面团延伸性的方法
CN109699704B (zh) * 2019-02-21 2021-10-12 北京瑞家食品有限公司 一种预发酵牛角速冻面团的生产工艺
CN109805062B (zh) * 2019-02-21 2021-09-03 北京瑞家食品有限公司 一种预发酵丹麦酥速冻面团的生产工艺
IT201900019073A1 (it) * 2019-10-16 2021-04-16 Daniele Bolcato Prodotti da forno e relativo metodo di produzione
KR102658651B1 (ko) * 2022-04-18 2024-04-18 주식회사 제이제이에프 크로플번 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941556A (ja) * 1972-08-29 1974-04-18
JPS51112542A (en) * 1975-03-27 1976-10-05 Toshiko Miyagawa Production of bread dough
JPS54991A (en) * 1977-06-06 1979-01-06 Panafacom Ltd Semiconductor ic
JPS5729243A (en) * 1980-07-28 1982-02-17 Asahi Denka Kogyo Kk Production of confectionery bread

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH325442A (de) * 1957-04-15 1957-11-15 Baumann Arthur Bäckereimaschine
US3585046A (en) * 1968-03-27 1971-06-15 Baker Res & Dev Service Inc Method for preparing danish pastry
US4093749A (en) * 1974-11-20 1978-06-06 Sternberg George P Preparation of yeast leavened dough products
EP0145367A3 (en) * 1983-11-21 1987-11-25 General Foods Corporation Process for making yeast-leavened frozen laminated and/or sweet pastry dough
FR2569334B1 (fr) * 1984-08-21 1987-01-02 Dough Process International Sa Laminoir pour pate a table vibrante
ES8801877A1 (es) * 1986-06-25 1988-03-16 Sermont Sa Procedimiento para la fabricacion de laminado en continuo de masa de pasta para panaderia y bolleria.
JPH0640793B2 (ja) * 1987-08-11 1994-06-01 レオン自動機株式会社 パン類の成形保存方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941556A (ja) * 1972-08-29 1974-04-18
JPS51112542A (en) * 1975-03-27 1976-10-05 Toshiko Miyagawa Production of bread dough
JPS54991A (en) * 1977-06-06 1979-01-06 Panafacom Ltd Semiconductor ic
JPS5729243A (en) * 1980-07-28 1982-02-17 Asahi Denka Kogyo Kk Production of confectionery bread

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244337A (ja) * 1990-02-20 1991-10-31 Rheon Autom Mach Co Ltd 発酵冷凍パンの製造方法
JP2009521217A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 リッチ プロダクツ コーポレイション 冷凍ドウの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0353036B1 (en) 1992-09-23
AU3816189A (en) 1990-02-01
CN1024159C (zh) 1994-04-13
CN1039702A (zh) 1990-02-21
DE68902965T2 (de) 1993-02-04
DE68902965D1 (de) 1992-10-29
EP0353036A1 (en) 1990-01-31
AU616775B2 (en) 1991-11-07
CA1334150C (en) 1995-01-31
KR910002349A (ko) 1991-02-25
KR920001013B1 (ko) 1992-02-01
US5030466A (en) 1991-07-09
JPH0640794B2 (ja) 1994-06-01
ATE80772T1 (de) 1992-10-15
ES2035568T3 (es) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239843A (ja) パン又はペストリーの製造方法
EP0311240B1 (en) A method of producing frozen dough
US5171590A (en) Method of preparing frozen pieces of dough and of preparing dough products
JPH01191635A (ja) パン又はペストリーの製造方法
US3388997A (en) Process for preparing danish pastry
JPH04173048A (ja) 層状構造を有するベーカリー製品の製造法
US20170150729A1 (en) Method of producing a piece of laminated dough, a piece of laminated dough, and a method of baking a piece of laminated dough
WO2011087152A1 (ja) 解凍および醗酵工程を必要としない冷凍パン生地の製造法
EP0443807B1 (en) Method of producing bread from preserved dough
JP4284921B2 (ja) シート状油中水型乳化油脂組成物およびその製造法並びにそれを用いた層状膨化食品
JP6425892B2 (ja) パン類用生地
AU2015222192B2 (en) Novel process for producing a food based on leavened dough, leavened puff pastry dough or puff pastry dough
KR102611492B1 (ko) 바삭한 페이스트리 제품
JPH03266931A (ja) パンの製造方法
JP5260589B2 (ja) パン類の製造方法
JP3507293B2 (ja) 多孔性含水小麦粉食品の製造方法
JPS5955140A (ja) パン類の製造法
Manley Cream crackers
JP2004201656A (ja) ベーカリー製品の製造方法
JPH0416141A (ja) 冷凍パン生地の製造法
JPH0534929B2 (ja)
JP2015019626A (ja) ハード系パンの成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees