JPH0238449Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238449Y2
JPH0238449Y2 JP1985154035U JP15403585U JPH0238449Y2 JP H0238449 Y2 JPH0238449 Y2 JP H0238449Y2 JP 1985154035 U JP1985154035 U JP 1985154035U JP 15403585 U JP15403585 U JP 15403585U JP H0238449 Y2 JPH0238449 Y2 JP H0238449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
arm
swinging
moving coil
reciprocating frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985154035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262441U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985154035U priority Critical patent/JPH0238449Y2/ja
Publication of JPS6262441U publication Critical patent/JPS6262441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238449Y2 publication Critical patent/JPH0238449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えばワイヤボンデイング装置に装
備され、先端部にボンデイングツールを備えてな
るボンデイングアームを揺動駆動するボンデイン
グアームの揺動装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の装置の例を第6図に示す。
図において、ボンデイングアーム1は、フレー
ム2に支持板2aを介してピン3により揺動可能
に支承されている。ボンデイングアーム1の先端
にはキヤピラリなどのボンデイングツール4が設
けられている。ボンデイングアーム1の後端部に
はカム6の動きに従動する従動ローラ7が備えら
れている。ボンデイングアーム1の後半部には、
ロツド8が固定され、バネ9によりボンデイング
アーム1にピン3を軸にして回転力が与えられ、
従動ローラ7を常にカム6に押し付けるようにな
つている。カム6は、中心10に対して偏心し、
モータ(図示せず)などにより回転せしめられる
ようになつている。
ボンデイングツール4の直下にはICペレツト
11がXYテーブル12の上に載置され、ボンデ
イングツール4の上下方向(Z方向)の動きと、
XYテーブル12のX,Y方向の動きによりICペ
レツト11とその周囲にあるリードフレーム(図
示せず)とをボンデイングワイヤ5によつてボン
デイング接続を行うようになつている。
ボンデイング作業に当たつてカム6の回転作用
により従動ローラ7に上下動が与えられ、ボンデ
イングアーム1が揺動し、ボンデイングツール4
にほぼZ方向の上下動が与えられるようになつて
いる。そして、この上下動は高速で行われるが、
ボンデイングツール4がICペレツト11に接す
る手前では衝突による衝撃を弱めるために減速さ
れるようになつている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の装置において
は、高速の上下運動およびその所定位置での速度
変換を行うときにボンデイングアームの質量や慣
性モーメントにより、従動ローラ7がカム6に正
確に追従できず、追従の遅れ、オーバーラン、チ
ヤタリング、振動などを生じ、正確な、精度の高
い高速ボンデイングを行うことが困難となる問題
点があつた。もちろんバネ9の付勢力を強くすれ
ばこのような問題の解消は可能であるが、そのよ
うにすると、ボンデイングツール4のICペレツ
ト11への押付力が強すぎてICペレツト11を
損傷するという大きな弊害を発生させる。このた
めバネ9の付勢力を強めることは困難であり、前
記チヤタリング等の問題は不可避的なものとして
未解決のままになつていた。
本考案は上記問題点をかえりみてなされたもの
であり、ボンデイングツールの高速移動および所
定位置での速度変換を行う場合においても、カム
に対し従動ローラを確実に追従させ、チヤタリン
グ等の不安定な作動を抑制し、精度の高い安定し
た信頼性の高いボンデイングを可能とするボンデ
イングアームの揺動装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記従来の問題点を解決するために次
のように構成されている。すなわち、本考案は、
先端部にボンデイングツールを備え揺動自在に軸
支されたボンデイングアームを揺動駆動するボン
デイングアームの揺動装置において、移動位置お
よび移動速度が制御可能な第1のムービングコイ
ル装置によつて往復駆動される往復フレームと、
往復フレームの往復動にガタ付きなく係合従動し
て揺動する揺動アームと、ボンデイングアームを
揺動アームの揺動に付勢追従させる第2のムービ
ングコイル装置とを有するボンデイングアームの
揺動装置である。
(作用) 上記構成からなる本考案において、第1のムー
ビングコイル装置の電流を制御することにより往
復フレームに動作力が作用し、往復フレームは適
宜移動位置に対して速度制御を受けながら往復移
動を行う。そして、この往復フレームの移動に確
実に係合従動して揺動アームが揺動を行う。
一方、ボンデイングアームは第2のムービング
コイル装置により揺動アーム側に付勢されている
ので揺動アームに追従して揺動作用を行う。
この結果、ボンデイングツールのZ方向への動
きが与えられ所望のボンデイング作用が行われ
る。このように、本考案では、第1のムービング
コイル装置によつて往復動する往復フレームの動
作が揺動アームに正確に伝えられ、この揺動アー
ムにボンデイングアームが追従するので、ボンデ
イングアームの揺動動作は第1のムービングコイ
ル装置によつて確実に制御される。
しかも、ボンデイングアームを揺動アームに付
勢する力は第2のムービングコイル装置に供給す
る電流を制御することにより任意に設定でき、例
えば、ボンデイングツールがICペレツトに接触
する手前では弱く、ボンデイング時は最適なボン
デイング圧に、それ以外は強く設定することによ
り、ボンデイングアームの追従に際しての追従遅
れ、オーバーラン、チヤタリング、振動等の弊害
が除去されるとともに、ボンデイング時にICペ
レツトを損傷させることも防止される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第1図から第5図には本考案の一実施例が
示されており、従来例と同一部材には同一符号を
付しその説明を省略する。
第1図において、フレーム2にはボンデイング
アーム1と揺動アーム13とが同心状のピン3に
よつて揺動自在に軸支されている。ボンデイング
アーム1の後端部には第2のコイル14が固定さ
れており、この第2のコイル14に第2のマグネ
ツト15が一定の間隙を介して挿入されている。
第2のマグネツト15の基端部は第2のアーム1
6の一端部に固定されており、さらに第2のアー
ム16の他端部はフレーム2に固定されている。
これら第2のコイル14と第2のマグネツト1
5によつて第2のムービングコイル装置17が構
成され、第2のコイル14に電流を供給すること
により、第2のコイル14と第2のマグネツト1
5間に吸引力が発生し、ボンデイングアーム1に
ピン3を軸とする反時計方向へのモーメントが作
用する。そして、このモーメントの大きさ、すな
わち前記吸引力の大きさは第2のコイル14に供
給する電流の大きさによつて異なり、この電流の
大きさは図示されていない制御装置によりボンデ
イングのタイミングに合わせて制御されている。
一方、揺動アーム13の先端はボンデイングア
ーム1の先端直上位置に伸張され、その先端部に
はボンデイングワイヤ(図示せず)を挟むクラン
プ18が形成されている。揺動アーム13の後端
部には第1図および第2図に示す如く軸19が突
設されており、この軸19には第3図に示すよう
に、2個のロール20が回転自在に装着されてい
る。また揺動アーム13には揺動支点からやや後
方位置に進退自在の調整ねじ21が配設されてお
り、調整ねじ21の下端はボンデイングアーム1
に設けた当接板31に当接されている。
さらに揺動アーム13には前記調整ねじ21の
近傍位置に位置変位センサ22が設けられてい
る。この位置変位センサ22は、ボンデイングア
ーム1に設けられている対向片23との間隔を検
出するものであり、その検出信号は制御装置に出
力されている。
ところで、フレーム2には第2図に示すよう
に、第1のアーム24が突設されており、この第
1のアーム24の先端下部には第1のマグネツト
25が固定されている。一方、第3図に示すよう
に、フレーム2にはガイド板26が立設されてお
り、このガイド板26に上下動自在に往復フレー
ム27が取り付けられている。そして、この往復
フレーム27には第2図の如く、第1のコイル2
8が固定されており、この第1のコイル28には
一定の間隙を介して前記第1のマグネツト25が
挿入され、前記第1のコイル28と該第1のマグ
ネツト25によつて第1のムービングコイル装置
35が構成されている。
往復フレーム27の前端面には一対の係合バー
29が植設されており、各係合バー29は第3図
に示すように、対応するロール20を両側からす
き間なく挟み、揺動アーム13に連係されてい
る。したがつて、第1のコイル28への供給電流
を制御することによつて該第1のコイル28と第
1のマグネツト25にリニヤモータ作用が働き、
往復フレーム27の上下往復動が行われる。
そしてこの往復フレーム27の往復動は係合バ
ー29とロール20との連係部を介して揺動アー
ム13のピン3を支点とする揺動運動に変換され
る。この場合、往復フレーム27の往復移動位
置、すなわち、揺動アーム13の揺動位置はリニ
アエンコーダ30によつて検出される。
すなわち、リニアエンコーダ30は、第2図に
示すように、第1のアーム24に固定されたスケ
ール検出部32と、このスケール検出部32に対
し一定の間隙を介して対向配置されたリニアスケ
ール33とから構成されている。
このリニアスケール33の下端部は取付アーム
34を介して往復フレーム27に固定されてお
り、したがつて、往復フレーム27の移動はリニ
アスケール33の移動として現われる結果、この
リニアスケール33のスケール移動をスケール検
出部32により電磁的又は光学的に検出すること
により、前記揺動アーム13の揺動位置が求めら
れる。本実施例ではこのスケール検出部32の検
出信号は制御装置に加えられ、制御装置はこの揺
動アーム13(往復フレーム27)の移動位置に
対応させて第2のコイル14および第1のコイル
28に加える電流を制御している。
このように、本実施例では第1のムービングコ
イル装置35とリニアエンコーダ30と制御装置
によつて往復フレーム27の移動位置と移動速度
が制御され、往復フレーム27のガタ付きのない
往復動が達成されるのである。
そしてまた、一対のロール20は係合バー29
によつてすき間なく挟まれているので、揺動アー
ム13はピン3を支点とし往復フレーム27の動
作に追従して正確に揺動動作を行う。ところで、
ボンデイングアーム1は第2のムービングコイル
装置17からの吸引力によつてピン3を軸として
反時計方向に回転を行う。
しかしこの回転は当接板31が調整ねじ21の
下端に当接することでその自由回転が止められて
おり、したがつて、ボンデイングアーム1は調整
ねじ21に当接しながら揺動アーム13の動作に
追従して揺動することになる。
そして、この追従揺動に際し、ボンデイングツ
ール4がボンデイングワイヤの金ボール(図示せ
ず)を介してICペレツト11に接触する手前位
置で、ボンデイングツールの降下速度を遅くしか
つ第2のコイル14に供給する電流が減ぜられ、
第2のムービングコイル装置17の吸引力が弱め
られる。この結果、ボンデイングツール4がIC
ペレツト11に当接するときの衝撃が弱められ、
ボンデイングアーム1のバウンド防止が図られる
とともにICペレツトの損傷が防止される。
前記ボンデイングツール4がICペレツト11
に当接することによつて、ボンデイングアーム1
の反時計方向の回転は停止されるが、揺動アーム
13の同方向への回転は所定量継続される。した
がつて、この揺動アーム13の継続回転によつ
て、当接板31と調整ねじ21間に間隙が生じボ
ンデイングツール4は第2のムービングコイル装
置17の吸引力に対応した力によつて第5図aに
示すようにボンデイングワイヤ5の金ボール36
をICペレツト11に押付けることとなる。この
ボンデイングツール4の押付力は第2のムービン
グコイル装置17への電流制御によりボンデイン
グ圧として最適値に設定される。このようなボン
デイング圧の最適値への切替えは、ボンデイング
ツール4がICペレツト11に当接することによ
つて位置変位センサ22とその対向片23との間
隙が増加し始める時点を位置変位センサ22によ
つて検出しその信号を制御装置へ送ることによつ
て行われる。また、揺動アーム13の前記継続回
転(揺動)量は位置変位センサ22からの検出信
号に基づいて制御装置によつて制御される。
すなわち、揺動アーム13の継続回転時に、位
置変位センサ22と対向片23間の間隙が増加す
るので、この増加開始時を位置変位センサ22に
よつて検出し、この検出信号を制御装置に出力す
る。制御装置は前記検出信号の入力後、第1のム
ービングコイル装置35を駆動し設定移動量だけ
往復フレーム27を移動する。往復フレーム27
の移動量はリニヤエンコーダ30によつて検出さ
れており、その移動量が設定量となつたときに第
1のムービングコイル装置35に停止信号が出力
される。前記設定量は、次のように設定される。
すなわち、ボンデイングツール4の押付力によ
つて第5図bに示すように、金ボール36が押し
つぶされるが、この金ボール36の変形によつて
ボンデイングアーム1はわずかに反時計方向に回
転し調整ねじ21と当接板31との間隙を狭くす
るように作用する。しかし、ボンデイングツール
4のボンデイング圧力を確保するためには調整ね
じ21および当接板31間の間隙を保つ必要があ
る。かかる観点から、前記設定置は金ボール36
の押しつぶしに起因するボンデイングアーム1の
回転量よりも揺動アーム13の継続回転量が大き
な値となるように設定される。
前記第1のムービングコイル装置35の停止区
間においてICチツプ11のボンデイング作用が
行われる。なお、この場合、本実施例において
は、第1図に示すように、ボンデイングツール4
がICペレツト11に当接する点と、揺動支点の
ピン3の位置とが同一平面上に設計されているの
で、ボンデイングツール4は金ボール36を介し
ICペレツト11上の面に垂直に押付けられるこ
ととなり、これにより、ボンデイングツール4の
先端が水平になろうとする撓みの発生が防止され
ている。前記ボンデイングの完了とともに第1の
ムービングコイル装置35の駆動により往復フレ
ーム27の高速移動が開始され、揺動アーム13
は時計回転方向に回転する。そして、調整ねじ2
1の下端が当接板31に当接することによつてボ
ンデイングアーム1は揺動アーム13に追従して
時計方向に回転しボンデイングツール4を高速で
上昇移動させる。このボンデイングツール4の高
速上昇移動時にはコイル14への電流供給量が増
加され、ボンデイングアーム1は強い付勢力によ
つて揺動アーム13側に押付けられるので、ボン
デイングアーム1の追従はチヤタリング等を生じ
ることなく確実に行われる。
(変形例) 本実施例において、第2のムービングコイル装
置17はボンデイングアーム1に設けた第2のコ
イル14と第2のアーム16に設けた第2のマグ
ネツト15によつて構成されているが、この場
合、第2のコイル14を第2のアーム16に、第
2のマグネツト15をボンデイングアーム1に設
けても同様に第2のムービングコイル装置17が
構成できる。しかし、本実施例のように、第2の
マグネツト15を第2のアーム16側に配置する
方がボンデイングアーム1の重量および慣性モー
メントを小さくできるので、より効果的である。
(考案の効果) 本考案は上述したように構成されているので、
ボンデイングアームを追従の遅れ、オーバーラ
ン、チヤタリング、振動等を生じることなく、第
1のムービングコイル装置によつて駆動される往
復フレームの移動に確実かつ正確に追従させるこ
とが可能となるばかりでなく、ボンデイングツー
ルのICペレツトへのボンデイング圧も最適に制
御できるので、精度の高い安定したかつ信頼性の
高いボンデイングを行うことが可能である。
また、本考案では、往復フレームの駆動をムー
ビングコイル装置のリニアモータ作用により行つ
ているので、カム等の機械的手段により往復フレ
ームを駆動する場合に比べ往復フレーム移動時の
物理的振動を極めて小さくできるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図は第1図装置の第1のムービングコイル装置の
動作部を示す正面図、第3図は第2図の側面図、
第4図は第1図のA−A断面図、第5図はボンデ
イングの作用説明図であり、そのうち同図aはボ
ンデイングツールが金ボールを介してICペレツ
トに当接した状態を示す説明図、同図bはICペ
レツトのボンデイングが完了した状態を示す説明
図、第6図は従来の装置を示す正面図である。 1……ボンデイングアーム、2……フレーム、
2a……支持板、3……ピン、4……ボンデイン
グツール、5……ボンデイングワイヤ、6……カ
ム、7……従動ローラ、8……ロツド、9……バ
ネ、10……中心、11……ICペレツト、12
……XYテーブル、13……揺動アーム、14…
…第2のコイル、15……第2のマグネツト、1
6……第2のアーム、17……第2のムービング
コイル装置、18……クランプ、19……軸、2
0……ロール、21……調整ねじ、22……位置
変位センサ、23……対向片、24……第1のア
ーム、25……第1のマグネツト、26……ガイ
ド板、27……往復フレーム、28……第1のコ
イル、29……係合バー、30……リニアエンコ
ーダ、31……当接板、32……スケール検出
部、33……リニアスケール、34……取付アー
ム、35……第1のムービングコイル装置、36
……金ボール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端部にボンデイングツールを備え揺動自在に
    軸支されたボンデイングアームを揺動駆動するボ
    ンデイングアームの揺動装置において、移動位置
    および移動速度が制御可能な第1のムービングコ
    イル装置によつて往復駆動される往復フレーム
    と、往復フレームの往復動にガタ付きなく係合従
    動して揺動する揺動アームと、ボンデイングアー
    ムを揺動アームの揺動に付勢追従させる第2のム
    ービングコイル装置とを有することを特徴とする
    ボンデイングアームの揺動装置。
JP1985154035U 1985-10-08 1985-10-08 Expired JPH0238449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985154035U JPH0238449Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985154035U JPH0238449Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262441U JPS6262441U (ja) 1987-04-17
JPH0238449Y2 true JPH0238449Y2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=31073464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985154035U Expired JPH0238449Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238449Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618279B2 (ja) * 1990-03-19 1997-06-11 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262441U (ja) 1987-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182967A (en) Lever apparatus having a freely movable fulcrum and mechanical apparatus using the same
JPH02504573A (ja) コンプリアント運動サーボ
JP3474562B2 (ja) 特に、集積回路のリードアウトを打ち抜きおよび成形するための、カムギヤをもつ機械ツール
US4598853A (en) Open-center flexural pivot wire bonding head
CN112743264A (zh) 一种焊头运动装置及焊线机
JPH0238449Y2 (ja)
JPH0230838Y2 (ja)
JP3402284B2 (ja) ボンディング装置
JP2537672B2 (ja) ボンデイング面高さ検出装置
JPH1050736A (ja) ダイボンディング装置のボンディングヘッド
JP3604610B2 (ja) 測定プローブ駆動装置
JP3801767B2 (ja) エレベータ用調速機
JPH0710311B2 (ja) ミシンの上送り装置
JP2000211840A (ja) エレベ―タ用調速機
JP2950724B2 (ja) ワイヤボンディング装置および該装置を用いたワークタッチ検出方法
JP2734743B2 (ja) ミシンの上送り歯駆動機構
JPS6348123Y2 (ja)
JPH01251729A (ja) インナーリードボンディング装置及びインナーリードボンディング方法
JPH04324943A (ja) ボンディング装置
JPS5918678Y2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0474860B2 (ja)
JPH0213818B2 (ja)
JPH045322B2 (ja)
JP3201104B2 (ja) ワイヤボンダおよびワイヤボンディング方法
JPS6038149B2 (ja) 上送りミシンの上送り歯駆動装置