JPH0237007A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH0237007A
JPH0237007A JP18749388A JP18749388A JPH0237007A JP H0237007 A JPH0237007 A JP H0237007A JP 18749388 A JP18749388 A JP 18749388A JP 18749388 A JP18749388 A JP 18749388A JP H0237007 A JPH0237007 A JP H0237007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheel support
support member
trailing arm
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18749388A
Other languages
English (en)
Inventor
Seita Kanai
金井 誠太
Takeshi Edahiro
毅志 枝廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18749388A priority Critical patent/JPH0237007A/ja
Priority to US07/383,656 priority patent/US5009449A/en
Priority to DE3924942A priority patent/DE3924942A1/de
Publication of JPH0237007A publication Critical patent/JPH0237007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/28Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring
    • B60G3/285Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/22Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm forming the axle housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • B60G2200/1442Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram including longitudinal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のサスペンション装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来より、自動車のサスペンション装置として、例えば
特開昭60−53408号公報に開示されるように、車
体を回転自在に支持する車輪支持部材と、各々車幅方向
に延びかつ外端が上記車輪支持部材に連結された複数本
のラテラルリンクと、車体前後方向に延び、前端が車体
に枢着され、後端が上記車輪支持部材に連結されたトレ
ーリングアームとを備え、車輪のバンブ・リバウンド時
におけるトー角およびキャンバ角の変化を適宜設定し得
るようにしたものは知られている。
そして、上記トレーリングアーム後端と車輪支持部材と
の連結は、通常、ブレーキ制動時等に車輪に作用するモ
ーメント荷重に対して抗するために剛結にされている。
この場合、車輪のバンブ・リバウンド時に車輪のトー角
等の変化を許容するために、トレーリングアームを薄板
で構成して車幅方向に撓み変形し得るようにしたり、あ
るいはトレーリングアームの車体側枢着部に車幅方向に
変形可能なブツシュを設けたりすることがなされている
が、これらの方法では、トー角等の変化に対してかなり
の抵抗が生じるという問題があった。
そこで、このような問題を解決するために、例えば実開
昭61−59107号公報に開示されるように、上記ト
レーリングアーム後端と車輪支持部材との連結部を、上
下方向の軸線回りに回転可能でかつその方向に剛な構造
とすることにより、ブレーキ制動時等に車輪に作用する
モーメント荷重に対してトレーリンクアームでもって抗
しつつ車輪のバンプ・リバウンド時におけるトー角等の
変化を、抵抗を生じることなく許容するようにしたもの
が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記提案のものでは、トレーリングアーム後
端と車輪支持部材の連結部が新たに回転中心点となる関
係上、ブレーキ制動時車輪から車輪支持部材に作用する
後向きの荷重により上記連結部回りに車輪支持部材ない
し車輪が回転変位し、複数本のラテラルリンクにより設
定された車輪のトー角に対して悪影響を及ぼす虞れがあ
る。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、上記提案の如くトレーリングアーム
後端と車輪支持部材との連結部を上下方向の軸線回りに
回転可能でかつその方向に剛に設けるに当り、その連結
部の位置を適宜設定して、ブレーキ制動時に作用する後
向き荷重によって車輪支持部材ないし車輪が車輪支持部
材とトレーリングアーム後端との連結部を中心として回
転するのを防止し、あるいは安全側たるトーイン方向に
回転変位させ得るようにするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、車両の
サスペンション装置として、車輪を回転自在に支持する
車輪支持部材と、各々車幅方向に延びかつ外端が上記車
輪支持部材に連結された複数本のラテラルリンクと、車
体前後方向に延び、前端が車体に枢着され、後端が上記
車輪支持部材に連結されたトレーリングアームとを備え
ることを前提とする。そして、上記トレーリングアーム
後端と車輪支持部材との連結部を、上下方向の軸線回り
に回転可能で勿つその方向に剛に設けるとともに、平面
的に見て上記トレーリングアームの車体側枢着部と車輪
支持部材の車輪支持中心点とを結ぶ直線上またはその車
体外側に配置する構成とするものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、トレーリングアーム後
端と車輪支持部材との連結部を、上下方向の軸線回りに
回転可能でかつその方向に剛に設けるに当り、該連結部
の配役位置を、平面的に見て上記トレーリングアームの
車体側枢着部と車輪支持部材の車輪支持中心点とを結ぶ
直線上またはその車体外側に設定したことにより、ブレ
ーキ制動時車輪から車輪支持部材に後向き荷重が作用し
たとき、車輪支持部材は、上記連結部を中心点としてト
ーアウト方向に回転変位することはなく、回転が制止さ
れあるいは安全側たるトーイン方向に回転変位する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の第1実施例に係わる車両
のサスペンション装置を示し、1は車輪、2は該車輪1
を回転自在に支持する車輪支持部材、3.4および5は
各々車幅方向に延びる3本のラテラルリンクであって、
該各ラテラルリンク34.5の内端部はそれぞれ車体側
のサブフレーム6にラバーブツシュ7を介して上下揺動
可能に連結されている一方、外端部は上記車輪支持部材
2にボールジヨイント8を介して連結されている。
また、9は車体前後方向に延びるトレーリングアームで
あって、該トレーリングアーム9の前端部はサブフレー
ム6にラバーブツシュ10を介して上下揺動可能に連結
されている一方、後端は上記車輪支持部材2に連結され
ている。しかして、このトレーリンクアーム9および上
記ラテラルリンク3.4.5によって車輪支持部材2お
よび車輪2が車体に取付けられている。11は車輪1の
上下振動を減衰させるためのショックアブソーバである
そして、上記トレーリングアーム9後端と車輪支持部材
2との連結部においては、車輪支持部材2に前方に延出
する延出部2aが形成され、該延出部2aの先端部には
上記ラバーブツシュ12が設けられている。一方、トレ
ーリングアーム9の後端部には上記ラバーブツシュ12
を上下から挾む一対のラバーブツシュ13a、13bが
設けられている。そして、これら3つのラバーブツシュ
12.13a、13bをピン14が上下方向に貫通して
ジヨイント部15が構成されており、このシュインド部
15は、上下方向の軸線(ピン14)回りに回転可能で
かつその軸線方向に剛にする構造となっている。また、
上記ジヨイント部15は、平面的に見て上記トレーリン
グアーム9の車体側枢着部たるラバーブツシュ10と車
輪支持部材2の車輪支持中心点Pとを結ぶ直線り上に配
置されている。
次に、上記第1実施例の作用効果について説明するに、
車輪1のバンプ・リバウンド時には、この車輪1の上下
動に伴って、トレーリングアーム9がその前端部のラバ
ーブツシュ10を中心に上下方向に揺動するとともに、
各ラテラルリンク3゜4.5がその内端部のラバーブツ
シュ7を中心に上下方向に揺動する。この際、上記各ラ
テラルリンク3,4.5の取付位置や揺動方向を適宜設
定することにより、好ましいサスペンションジオメトリ
−つまりトー角変化およびキャンバ角変化を得ることが
できる。また、上記トレーリングアーム9後端と車体支
持部材2とのジヨイント部(連結部)15は上下方向の
軸線(ピン14)回りに回転可能になっているので、こ
のトレーリングアーム9によりトー角変化等が規制され
ることはない。
一方、車両のブレーキ制動時など車輪1に対してその回
転中心軸回りのモーメント荷重が作用する場合、上記ジ
ヨイント部15では上下の軸線方向に剛結されているの
で、上記のモーメント荷重に対してはトレーリングアー
ム9が支え材とじて抗する。
また、ブレーキ制動時には、車輪支持部材2の車輪支持
中心点Pに後向き荷重が作用し、この荷重はラテラルリ
ンク3,4.5とトレーリングアーム9とによって支持
される。この際、トレーリングアーム9と車輪支持部材
2とのジヨイント部15が平面的に見てトレーリングア
ーム9に作用する荷重の作用線、つまりトレーリングア
ーム9前端部のラバーブツシュ10と車輪支持部材2の
車輪支持中心点Pとを結ぶ直線りよりも車体内側に位置
するときには、そのジヨイント部15を中心に車輪支持
部材2ないし車輪1が前方外向きのトーアウト方向に回
転変位するが、本実施例の場合、上記ジヨイント部15
は上記直線り上に配置されているので、車輪1がトーア
ウト方向に回転変位するのを防止することができる。
第3図は本発明の第2実施例を示す。この第2実施例の
場合、トレーリングアーム9後端と車体支持部材2との
連結部たるジヨイント部15を、トレーリングアーム9
前端部のラバーブツシュ10と車輪支持部材2の車輪支
持中心点Vとを結ぶ直線りよりも車体外側に配置したも
のである。その他、上記ジヨイント部15の構造および
サスペンション装置の他の構成は第1実施例の場合と同
じであり、同一部材には同一符号を付してその説明は省
略する。
そして、上記第2実施例の場合には、車両のブレーキ制
動時に車輪支持部材2の車輪支持中心点Pに後向き荷重
が作用すると、その荷重のうちトレーリングアーム9に
作用する荷重により車輪支持部材2および車輪1がジヨ
イント部15を中心に安全側たるトーイン方向に回転変
位し、これにより走行安定性をより高めることができる
尚、上記各実施例では、車体支持部材2を車体連結する
車幅方向に延びるラテラルリンク3,4゜5を3本備え
る場合について述べたが、本発明は、車輪支持部材の上
部をサスペンションアームで車体に連結し、車輪支持部
材の下部のみを前後一対のラテラルリンクで結合するな
ど、2本以上のラテラルリンクを備えるその他のサスペ
ンション装置にも同様に適用することができるものであ
る。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両のサスペンション装置
によれば、トレーリングアーム後端と車輪支持部材との
連結部を、上下方向の軸線回りに回転可能でかつその方
向に剛に設けるとともに、平面的に見て上記トレーリン
グアームの車体側枢着部と車輪支持部材の車輪支持中心
点とを結ぶ直線上またはその車体外側に設定したことに
より、車輪のバンブ・リバウンド時での適切なサスペン
ションジオメトリ−を確保しながら、制動時に車輪のト
ーアウト方向への回転変位を防止し、あるいは安全側た
るトーイン方向に回転変位させることができるので、走
行安定性の向上をより図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図および第2
図は第1実施例を示し、第1図はサスペンション装置の
平面図、第2図は同斜視図であり、第3図は第2実施例
を示すサスペンション装置の模式構成図である。 1・・・車輪、2・・・車輪支持部材、3,4.5・・
・ラテラルリンク、9・・・トレーリングアーム、15
・・・ジヨイント部(連結部)。 特許出願人 マツダ株式会社      i  ′″+
111:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輪を回転自在に支持する車輪支持部材と、各々
    車幅方向に延びかつ外端が上記車輪支持部材に連結され
    た複数本のラテラルリンクと、車体前後方向に延び、前
    端が車体に枢着され、後端が上記車輪支持部材に連結さ
    れたトレーリングアームとを備えた車両のサスペンショ
    ン装置において、上記トレーリングアーム後端と車輪支
    持部材との連結部は、上下方向の軸線回りに回転可能で
    かつその方向に剛に設けられているとともに、平面的に
    見て上記トレーリングアームの車体側枢着部と車輪支持
    部材の車輪支持中心点とを結ぶ直線上またはその車体外
    側に配置されていることを特徴とする車両のサスペンシ
    ョン装置。
JP18749388A 1988-07-27 1988-07-27 車両のサスペンション装置 Pending JPH0237007A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18749388A JPH0237007A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 車両のサスペンション装置
US07/383,656 US5009449A (en) 1988-07-27 1989-07-24 Vehicle rear suspension system
DE3924942A DE3924942A1 (de) 1988-07-27 1989-07-27 Fahrzeughinterradaufhaengung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18749388A JPH0237007A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237007A true JPH0237007A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16207028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18749388A Pending JPH0237007A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237007A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06108239A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Shibaura Eng Works Co Ltd スパッタリング装置用マスク
US5946289A (en) * 1997-06-04 1999-08-31 International Business Machines Corp. Method and system for a shipping and playing adapter to enable a reduced size CD to play in a full-sized CD player
JP2007038977A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd サスペンション構造
WO2012090922A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 三菱樹脂株式会社 窒素酸化物浄化用触媒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175208A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Mitsubishi Motors Corp 車両のリヤサスペンシヨン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175208A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Mitsubishi Motors Corp 車両のリヤサスペンシヨン装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06108239A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Shibaura Eng Works Co Ltd スパッタリング装置用マスク
US5946289A (en) * 1997-06-04 1999-08-31 International Business Machines Corp. Method and system for a shipping and playing adapter to enable a reduced size CD to play in a full-sized CD player
JP2007038977A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd サスペンション構造
WO2012090922A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 三菱樹脂株式会社 窒素酸化物浄化用触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0237007A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS61196810A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0518163Y2 (ja)
JPS629043B2 (ja)
JP2693502B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0237005A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH055682B2 (ja)
JPS6029309A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6222405Y2 (ja)
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3180833B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0444406Y2 (ja)
JP3171344B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6348407Y2 (ja)
JPH0451050Y2 (ja)
JPS62210112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPS6246361B2 (ja)
JPH0440963Y2 (ja)
JPS6033110A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS61202906A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH01190513A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6251163B2 (ja)
JPH05169940A (ja) 車両のサスペンション装置