JPH0235009A - 歩行型作業機 - Google Patents

歩行型作業機

Info

Publication number
JPH0235009A
JPH0235009A JP18409288A JP18409288A JPH0235009A JP H0235009 A JPH0235009 A JP H0235009A JP 18409288 A JP18409288 A JP 18409288A JP 18409288 A JP18409288 A JP 18409288A JP H0235009 A JPH0235009 A JP H0235009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
machine body
aircraft
inclination
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18409288A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Shimamoto
島本 利二
Tetsuo Setogawa
哲夫 瀬戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP18409288A priority Critical patent/JPH0235009A/ja
Publication of JPH0235009A publication Critical patent/JPH0235009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、歩行型苗植機や歩行型播種機等の歩行型作
業機に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
この種の従来例としては、実公昭52−43611号公
報に示すように、水平線に対する機体左右方向傾斜を検
出して機体を水平に維持する歩行型田植機がある。
〔従来技術の問題点〕
併し乍ら、圃場面は、整地機にて平らに整地されている
が、水平ではない。従って、従来例のように水平線に対
する機体左右方向傾斜を検出して機体を水平に維持した
のでは、圃場面に対し機体が傾いた状態となり、特に、
4条植以上の多条植え田植機においては、その傾きが大
きく苗の植付深さが左右において相異し適正な苗の植付
が行えないものであった。
〔問題を解決するための手段〕
この発明は、先に述べた従来技術のもつ問題点を解決す
るために、水平面に対する機体の左右傾斜を検出する水
平センサAと圃場面に対する機体の左右傾斜を検出する
対地センサBとを設け、機体の左右両側に設けた左右駆
動車輪12・13の設定高さを水平センサAの機体傾斜
の検出により変更して機体を水平に維持する水平制御状
態と左右駆動車輪12・13の設定高さを対地センサB
の機体傾斜の検出により変更して機体を圃場面と平行に
維持する対地平行制御状態とに切換える切換え手段Cを
設けたことを特徴とする歩行型作業機としたものである
〔発明の効果〕
この発明は、上記の構成としたものであるから、水平制
御状態と対地平行制御状態とを必要に応じて使い分ける
ことができ、例えば、圃場では対地平行制御状態として
圃場面と機体を平行に維持するようにすれば各種圃場面
に対する作業が適正に行え、一方、路面を操向するとき
には水平制御状態として機体を常に水平状態とすること
ができ、その操縦性が非常に良いものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例である歩行型田植機について、以下詳
細に説明する。
1は走行ミッションケースであり、その後側面には後方
に向けて延出する円筒上のフレーム4の前端がボルトに
より固着されている。
2は中央ケース体2aと左右ケース体2bとを筒状ケー
ス体2cにて連結して構成した植付伝動ケースであって
、その中央ケース体2aの下部に形成した凹部2a’ 
を前記フレーム4の中途部に馬乗り状に嵌合させ、フレ
ーム4に溶接固着した取付板4aにボルトにて固着して
いる。そして、中央ケース体2aの下部両側と左右ケー
ス体2b・2b各内側には、上下に囲動運動し後記の苗
載台50より1株分づつの苗を取りだして圃場に植付け
る苗植付具9・・・が回転クランクと揺動アームとで装
着されている。
10は操縦ハンドルであって、その中央部が前記フレー
ム4の後方斜上方に向けて延出された後端部に装着され
ている。
3は上部連結部材であって、前部を走行ミッションケー
ス1の上面にボルトにて固着されたバルブケース40の
後側面にボルトにて固定し、後部を植付伝動ケース2の
中央ケース体2aの前側面にボルトにて固定している。
11はエンジンであって、走行ミッションケース1の前
部にボルトにて固着連結されている。
12・13は左右走行車輪で、走行ミッションケース1
の左右両側に突出する駆動軸14・15を包むボス16
・17に回動自由に取付けられた左右チェンケース18
・19の後方先端に軸支されていて伝動回転されながら
上下にスイング可能に設けられている。20・21は左
右チェンケース18・19に一体に設けられた上記ボス
16・17に各々一体的に設けられた左右アームである
7は左右走行車輪12・13を上下動せしめる油圧シリ
ンダー5及びピストン6よりなる油圧装置であって、そ
の油圧シリンダー5の基部が下記の油圧ケース40に固
着されている。そして、ピストン6の後端部には、前記
左右アーム21・22の上端にその前端が連結された天
秤装置23の左右中央部を縦軸24回りに回動自在に枢
着し、左右走行車輪12・13が背反的に上下動すべく
構成している。
天秤装置23は、その左右中央部がピストン6の先端部
に縦軸24にて回動自在に枢支された天秤体23aと、
該天秤体23aの左右両側に縦軸23b・23cにて回
動自在に枢着された左右連結ロッド23d・23eにて
構成されており、該左右ロッド23d・23eの各々が
左右アーム21・22の上端に回動自在に枢着されてい
る。そして、左ロッド23dにはその中途部に油圧シリ
ンダー23fとピストン23gとよりなるローリング用
油圧装置23hが設けられており、ピストン23gの油
圧シリンダー23fに対する人出により左ロッド23d
の長さが変更できるように構成されている。
ここで、ピストン6の後部の構成につき更に詳述すると
、ピストン6はその後部の径を少し細くして中途部に断
部6aを形成し、該断部6aにストッパー用座金41を
当て、緩衝バネ42を該座金41と受部材8との間に装
着し、そのピストン6の後端部にはボルト43にてスト
ッパー用座金44を固定している。受部材8は、ピスト
ン6にピストン6長手方向に摺動自在にはめられており
、その下部に形成した嵌合孔8aを上記上部連結部材3
に外嵌してピストン6回りの回動は阻止されるように構
成している。然して、上記天秤体23aは該受部材8に
縦軸24にて回動自在に枢着されているので、天秤装置
23は機体前後方向の移動及び縦軸24回りの回動は可
能であるが、ピストン6回りの回動はしないように構成
されている。
苗載台50は、植付伝動ケース2内の左右往復動機構に
て左右往復動する移動棒25に左右連結体26・27を
介して連結されて、フレーム4の後傾斜した後部及び操
縦ハンドル10の上方にて左右往復動すべく上下支持装
置28・29に支架されている。尚、下支持装置29に
は、苗載台50に載置された苗の下側を受けて摺接案内
する側面視り字状の苗受支枠29aが一体に形成されて
おり、この苗受支枠29aには4つの苗分割口29b・
・・が設けられ、前記苗植付具9の苗分割爪9aがこの
苗分割口29bへ上から介入して苗載台50に収容され
た苗を1株分づつ取出すよう構成されている。
30はエンジン11及び走行ミッションケース1の両者
に固着された平面視U字状のバンパーである。
31・32・33はそれぞれ中央整地フロート・左右整
地フロートであって、各々後部が軸支34・・・され前
部が上下動自在に遊動機構35・・・にて支持されてい
る。そして、左右整地フロート32・33が機体の左右
傾斜を検出する対地センサBを構成している。
36は油圧ポンプ37が走行ミッションケース1内から
汲み出した圧油を油圧シリンダー5に送り込んだり油圧
シリンダー5の圧油を走行ミッションケース1内に戻し
たりするピッチング用油圧バルブであって、油圧ケース
40内に設けられており、その切換レバー36aが中央
整地フロート31の前部上面とロッド36bにて連結さ
れ、中央整地フロート31の前部の適正範囲を超えた上
下動にて油圧バルブ36は切換られるように構成されて
いる。
38は第10−リング用油圧バルブであって、油圧ケー
ス40内に設けられており、前記天秤装置23のローリ
ング用油圧シリンダー2.3fに油圧ポンプ37からの
圧油を送り込んだり油圧シリンダー23fの圧油を走行
ミッションケース1内に戻したりするもので、連係切換
機構39を介して左右整地フロート32・33の前部と
連係されており、左右整地フロート32・33の前部の
上下動の差が適正範囲を超えると第10−リング用油圧
バルブ38は切換られるように構成されている。尚、第
5図・第8図に基づいて、連係切換機構39の構成を述
べておく。走行ミッションケース1の左右両側には、左
右パイプ材48・49の基部が固着されており、そのパ
イプ材48・49の内部を通した状態で左右支持杆51
・52が設けられている。左右支持杆51・52の先端
には前記遊動機構35・35の基部が回動自在に枢支さ
れている。、53・54は各々左右支持杆51・52に
一体に設けられた接当片であって、左右整地フロート3
2・33が一定以上上動じたときに。
遊動機構35・35の各々が該接当片53・54に接当
して左右支持杆51・52がイ方向に回動すべく設けて
いる。55・56は左右連動アームであって、その基部
が各々左右支持杆51・52の基部に固着されており、
各々走行ミッションケース1の切欠き部1a・1aから
突出して設けられている。57・58は下端が各々左右
連動アーム55・56に枢着された左右ロッドであり、
天秤体59の左右両端に固着された左右筒体60・61
に各々摺動自在に挿通して設けられている。
62・63は各々左右ロッド57・58に外嵌して設け
られたバネであって、下端は左右ロッド57・58に各
々固設された受座57a・58aに接当し上端は前記天
秤体59の左右筒体60・61に接当して設けられてお
り、このバネ62・63を介して左右連動アーム55・
56の上動が天秤体59に伝わるように構成されている
。天秤体59はその中央部に回動軸64を固定し、該回
動軸64をバルブケース40に固設の筒体65に挿通し
その先端には揺動アーム66の下端を固定している。そ
して、揺動アーム66の上端は、第10−リング用油圧
バルブ38のスプール38aの先端部に係合しており、
天秤体59が回動軸64回りに回動すると、スプール3
8aがローハ方向に切換えられるように構成されている
然して、左右整地フロート32・33の上動に起因して
、上記各部材によって第10−リング用油圧バルブ38
が切換えられるのであるが、左右整地フロート32・3
3が共に同量上動した場合には、天秤体59の左右両側
に左右のバネ62・63を介して同じ力が作用するため
に天秤体59は回動せず第10−リング用油圧バルブ3
8は切換えられない。そして、左右整地フロート32・
33の上動量に差のある場合、例えば左整地フロート3
2の方が上動量が多いと天秤体59の左側を突き上げる
力が大きくなり第10−リング用油圧バルブ38がロー
リング用油圧シリンダ−23fの前室23f工の圧油を
抜いて後室23f2に圧油を送込み左連結ロッド23d
の長さを短くし左走行車輸12を下動させる側に切換え
られるように構成している。逆に、右整地フロート33
の方が上動量が多いと天秤体59の右側を突き上げる力
が大きくなり第10−リング用油圧バルブ38がローリ
ング用油圧シリンダ−23fの前室23f1に圧油を送
込み後室23f2の圧油を抜いて左連結ロッド23dの
長さを長くし左走行車翰12を上動させる側に切換えら
れるように構成している。
Aは水平面に対する機体の左右傾斜を検出する水平セン
サAであって、揺動アーム70の下部に錘71を設は上
部に円筒状のボス72を設けている。一方、バルブケー
ス40の側面に固設された支持アーム73の先端を曲げ
て機体前後方向の枢支軸74とし、該枢支軸74にボス
72を外嵌して錘71が機体左右方向に揺動できるよう
に構成している。そして、水平センサAの揺動アーム7
0の中途部と第20−リング用油圧バルブ75の油圧ス
プール75aの先端とを枢支ピン76にて連結し、錘7
1の左右揺動により第20−リング用油圧バルブ75の
油圧スプール75aが切換えられるように構成している
然して、機体の左右傾斜による水平センサAの機体左右
傾斜の検出に起因して、第20−リング用油圧バルブ7
5が切換えられるのであるが、具体的にその作動を次に
説明する。先ず、機体が左側が低く右側が高くなるよう
に傾斜すると、錘71は黒矢印の方向に揺動するので油
圧スプール75aも黒矢印の方向に切換えられ、ローリ
ング用油圧シリンダ−23fの前室23f1の圧油を抜
いて後室23f2に圧油を送込み左連結ロッド23dの
長さを短くし左走行車輸12を下動させる側に切換えら
れるように構成している。逆に1機体が右側が低く左側
が高くなるように傾斜すると、錘71は白矢印の方向に
揺動するので油圧スプール75aも白矢印の方向に切換
えられ、ローリング用油圧シリンダ−23fの前室23
f工に圧油を送込み後室23fzの圧油を抜いて左連結
ロッ1−’23dの長さを長くし左走行車輸12を上動
させる側に切換えられるように構成している。
Cは、機体の左右両側に設けた左右駆動車輪12・13
の設定高さを水平センサAの機体傾斜の検出により変更
して機体を水平に維持する水平制御状態と左右駆動車輪
12・13の設定高さを対地センサBの機体傾斜の検出
により変更して機体を圃場面と平行に維持する対地平行
制御状態とに切換える切換え手段としての油路切換えバ
ルブであって、その切換えは操縦ハンドルの基部に設け
られた苗植付クラッチレバ−77のX−Y方向の揺動に
て行なわれるように構成されている。そして、その苗植
付クラッチの入切との関連について述べておくと、苗植
付クラッチレバ−77をX側に揺動させると苗植付クラ
ッチは入りとなり苗植付作業状態となると共に、左右駆
動車輪12・13の設定高さを対地センサBの機体傾斜
の検出により変更して機体を圃場面と平行に維持する対
地平行制御状態に切換えられるように構成されており、
逆に、苗植付クラッチレバ−77をY側に揺動させると
苗植付クラッチは切りとなると共に、左右駆動車輪12
・13の設定高さを水平センサAの機体傾斜の検出によ
り変更して機体を水平に維持する水平制御状態に切換え
られるように構成されている。
45は伝動軸であって、走行ミッションケース1より植
付伝動ケース2に動力を伝動すべく設けられている。そ
して、該伝動軸4己は、機体平面視で前記上記連結部材
3と平行であり、機体側面視で連結部材3の近くに位置
する状態で配設されている。
46は機体の上部を覆うボンネット、47は予備苗載台
である。
上側の構成の歩行型田植機を水田圃場に入れたのち、予
備苗載台47と苗載台50とに苗を載置収容し、エンジ
ン11で回転各部を駆動すると、走行車輪12.13の
回転により、中央整地フロート31・左右整地フロート
32・33が水田の土壌表面に接地した状態で機体が推
進される。
そして、苗植付クラッチレバ−をX側に揺動させると左
右方向に並列する苗植付具5・・・が上下に楕円状の植
付軌跡を描いて運動し、左右に往復動されている苗載台
50上の苗を一株分づつ苗分割口29b・・・より分割
して各整地フロート31・32・33で整地される土壌
表面に次々と植付けて行く。
このような苗植付作業中において、耕盤面が浅くなった
り深くなったり変化していると、左右走行車輪12・1
3は次の通りに自動的に上下動される。
先ず、前後方向に耕盤が深くなっているときは。
左右走行車輪12・13が土壌表面から深く沈むために
、各整地フロート31・32・33が共に上方へ押上げ
られることになる。そして、中央整地フロート31が一
定以上(苗植付は作業に適正な範囲以上に機体側へ押上
げられたとき)になると、油圧切換バルブ36の切換レ
バー36aが、中央整地フロート31からロッド36b
を介して。
油圧装置7のピストン6が突出する側へ切換えられ、こ
のため、ピストン9.天秤装置23.左右アーム21・
22.チェンケース18・19を介して左右走行車輪1
2・13が下動される。
そして、この走行車輪12・13が次第に耕盤に対して
強く当接してきて、機体が浮上すると、各整地フロート
31・32・33の接地圧が減少し、適正な状態になる
と油圧切換バルブ36が中立状態になり、走行車輪12
・13の不動が停止される。
前後方向に耕盤が浅くなる場合は、前述の逆であり、各
整地フロート31・32・33が浮き気味で機体から下
動するから切換レバー36aが切換られピストン6が油
圧シリンダー5内に引込まれ走行車輪12・13が上動
する。そして、適正な接地状態になると油圧切換バルブ
36が中立に復帰する。従って、耕盤の深さの変化に応
じて左右走行車輪12・13が上下動して、常に適正深
さに苗が植付けられる。
尚、機体前後方向の耕盤の深さの差が少ない場合には、
ピストン6に装着された緩衝バネ42の働きにより左右
走行車輪12・13が同時に上下動して機体は適正状態
に保持される。即ち、該緩衝バネ42にて補正できない
程度までに機体前後方向に耕盤の深さが変化した場合に
、前記ピッチング制御装置が作動するのである。
次に、左右側で耕盤深さが異なる場合を説明すると、先
ず、左側が深く、右側が浅くなるときは、当然ながら、
機体が右走行車輪13の接地点を原点として左側へ傾む
くことになる。すると、左整地フロート32の接地圧が
右整地フロート33の接地圧よりも大となって上動し、
逆に右整地フロート33が下動する。このため、第10
−リング用油圧バルブ38が切換られでローリング用油
圧シリンダ−23fの前室23f1の圧油が抜かれ後室
23f2に圧油が送込まれ左連結ロッド23dの長さが
短くなるために左走行車輪12が下動される。そして、
機体が泥面に対して適正状態になると、第10−リング
用油圧バルブ38が中立となる。
また、左側の耕盤が浅く右側の耕盤が深いときは、機体
が左走行車輪12の接地点を原点として右側へ傾むくこ
とになる。すると、右整地フロート33の接地圧が左整
地フロート32の接地圧よりも大となって上動し、逆に
左整地フロート32が下動する。このため、第10−リ
ング用油圧バルブ38が切換られてローリング用油圧シ
リンダ−23fの前室23f1に圧油が送込まれ後室2
3f、の圧油が抜かれて左連結ロッド23dの長さが長
くなるために左走行車輸12が上動される。
そして、機体が泥面に対して適正状態になると、第10
−リング用油圧バルブ38が中立となる。
従って、耕盤の機体左右方向の深さの変化に応じて左走
行車輸12が上下動して、常に適正深さに苗が植付けら
れる。
尚、機体左右方向の耕盤の深さの差が少ない場合には、
天秤装置23の働きにより左右走行車輪12・13が背
反的に上下動して機体は適正状態に保持される。即ち、
天秤装置23にて補正できない程度までに機体左右方向
の耕盤の深さに差が有る場合に、前記ローリング制御装
置が作動するのである。
そして、苗植作業時に畦際で機体を旋回させる時や路上
走行時等には、苗植付クラッチレバ−77はY側に揺動
されているので、油路切換えバルブCは左右駆動車輪1
2・13の設定高さを水平センサAの機体傾斜の検出に
より変更して機体を水平に維持する水平制御状態に切換
えられている。
従って、機体旋回時や路上走行時には、機体は水平に維
持されるので、走行操作性が非常に良く、畦や圃場面上
の泥土の塊等で機体旋回中に左右整地フロート32・3
3が突き上げられてもローリング制御は働かないので機
体が傾くことがなく、苗載台50上の苗が崩れたりする
こともない。
尚、上記実施例では、油路切換えバルブCの切換えを苗
植付クラッチレバ−77にて行なうようにしたが、別に
油路切換えパル′ブCの切換え用のレバーを設けて、必
要に応じてその専用切換えレバーにて油路切換えバルブ
Cの切換えを行な得るようにすれば、例えば、苗植付作
業時に圃場の条件に応じて機体の左右両側に設けた左右
駆動車輪12・13の設定高さを水平センサAの機体傾
斜の検出により変更して機体を水平に維持する水平制御
状態と左右駆動車輪12・13の設定高さを対地センサ
Bの機体傾斜の検出により変更して機体を圃場面と平行
に維持する対地平行制御状態とに切換えることができる
また、上記実施例においては切換え手段Cとして油路切
換えバルブを用い、油路の切換えで水平制御状態と対地
平行制御状態とに切換えるようにしたが、水平センサA
と対地センサBとの各々の連繋機構中に機械的な切換え
手段を設けても良く。
その切換え手段Cは如何なるものでも良い6
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例である歩行型の田植機を示し
たもので、第1図は側面図、第2図は平面図、第3図・
第4図・第5図は要部側面図、第6図は要部平面図、第
7図は要部背面図、第8図は油圧回路図である。 図中記号、1は走行ミッションケース、2は植付伝動ケ
ース、3は上部連結部材、4はフレーム、5は油圧シリ
ンダー、6はピストン、7は油圧装置、8は受部材、1
2・13は左右駆動車輪、23は天秤装置、23hはロ
ーリング用油圧装置、38は第10−リング用油圧バル
ブ、75は第20−リング用油圧バルブ、Aは水平セン
サ、Bは対地センサ、Cは切換え手段である。 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平面に対する機体の左右傾斜を検出する水平センサA
    と圃場面に対する機体の左右傾斜を検出する対地センサ
    Bとを設け、機体の左右両側に設けた左右駆動車輪12
    ・13の設定高さを水平センサAの機体傾斜の検出によ
    り変更して機体を水平に維持する水平制御状態と左右駆
    動車輪12・13の設定高さを対地センサBの機体傾斜
    の検出により変更して機体を圃場面と平行に維持する対
    地平行制御状態とに切換える切換え手段Cを設けたこと
    を特徴とする歩行型作業機。
JP18409288A 1988-07-22 1988-07-22 歩行型作業機 Pending JPH0235009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18409288A JPH0235009A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 歩行型作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18409288A JPH0235009A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 歩行型作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235009A true JPH0235009A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16147257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18409288A Pending JPH0235009A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 歩行型作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235009A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338723B2 (ja) * 1980-07-31 1988-08-02 Canon Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338723B2 (ja) * 1980-07-31 1988-08-02 Canon Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235009A (ja) 歩行型作業機
JPH0233466Y2 (ja)
JPH03117411A (ja) 苗植機
JPH0213321A (ja) 歩行型作業機
JPH0297313A (ja) 歩行型作業機
JPH0213314A (ja) 歩行型作業機
JPH0746930B2 (ja) 歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JPH1132525A (ja) 農作業機の旋回操作装置
JP2508821B2 (ja) 走行車体
JPH0233631Y2 (ja)
JPS5825768Y2 (ja) 田植機の走行装置
JP2647934B2 (ja) 歩行型農作業機のローリング制御装置
JPH10215627A (ja) 田植機の旋回装置
JPH02124009A (ja) 歩行型作業機
JP2606884B2 (ja) 歩行型苗植機
JPH0218975Y2 (ja)
JP3084747B2 (ja) 歩行型苗植機
JPS6124019Y2 (ja)
JP2689970B2 (ja) 歩行型田植機
JPH03195406A (ja) 歩行型水田作業機
JPH01243914A (ja) 農作業機
JPH0327162B2 (ja)
JPH0734683B2 (ja) 歩行型用の水田用農作業機
JPS61139308A (ja) 水田作業機の姿勢制御装置