JPH0233639Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233639Y2
JPH0233639Y2 JP2736984U JP2736984U JPH0233639Y2 JP H0233639 Y2 JPH0233639 Y2 JP H0233639Y2 JP 2736984 U JP2736984 U JP 2736984U JP 2736984 U JP2736984 U JP 2736984U JP H0233639 Y2 JPH0233639 Y2 JP H0233639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
rice transplanter
floats
planting
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2736984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141726U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2736984U priority Critical patent/JPS60141726U/ja
Publication of JPS60141726U publication Critical patent/JPS60141726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233639Y2 publication Critical patent/JPH0233639Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は田植機において、センターフロートの
左右に配設されるサイドフロート装置に係るもの
である。
〔従来技術〕
従来のセンターフロートの左右に配設されるサ
イドフロートを有する田植機では、サイドフロー
トの外側が隣接する既植苗列に接近しているた
め、代掻き水田が軟弱状態では表面を滑走するサ
イドフロートが泥押し、隣接する既植苗列の苗を
倒すおそれがあるため、機体の操向速度を遅くし
て運転されているのが実情で、植付作業が非能率
であるという問題点があつた。
また、この問題点を解決するために、サイドフ
ロートの幅を狭くした場合には、堅い状態の代掻
き水田において、車輪跡を充分に整地することが
できないという逆の問題点が発生する欠点があつ
た。
このため、従来では、田植機を導入する代掻き
水田の硬軟状態を入念に管理する必要があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上述した従来の実情に鑑み、それらの
問題点を解消すべく創案されたものであつて、代
掻き水田の硬軟に対して適用範囲の広い田植機に
おけるサイドフロート装置を提供することを目的
とするものである。
〔考案の構成〕
上記目的を達成する本考案による田植機におけ
るサイドフロート装置は、センターフロートの左
右にサイドフロートを配設した田植機において、
前記サイドフロートを、苗植付位置よりも前方で
左右に二分割して内側フロートと外側フロートと
に構成すると共に、内側フロートを車輪後方に装
着した片方フロート状態と、この内側フロートに
外側フロートを接続した両方フロート状態とに、
選択するように構成したことを特徴とするもので
ある。
〔実施例〕
以下、本考案を一実施例として示す第1図〜第
5図について説明する。
第1図に示す田植機1は、乗用型の田植機を示
すものであつて、乗用機体2の後方に装着した昇
降装置4を介して田植装置3が連結されるように
なつている。前記乗用機体2は左右一対の後輪5
と、操向輪に構成された左右一対の前輪6により
走行するようになつている。
前記田植装置3は、傾斜状に設けられ左右方向
に往復移動する苗のせ台7、この苗のせ台7の傾
斜下端に配設される複数個の植付杆8、乗用機体
2からの動力により駆動されるドライブケース9
と、このドライブケース9の下方に植付深さが調
節できると共に、前方が上下動自在に支架される
センターフロート11およびセンターフロート1
1の左右に配設されるサイドフロート10とがそ
れぞれに配設されている。前記苗のせ台7の下側
は、苗取出口が開口された下端の苗受板12に対
して左右に往復移動すると共に、苗のせ台7の上
側は、左右側のドライブケース9に固定されて上
方に延びる左右の支持杆13により支持される案
内板14に案内されるようになつている。
なお、符号24は乗用機体2に設けた油圧シリ
ンダおよびピストンよりなる油圧伸縮機構であつ
て、この油圧伸縮機構24によつて昇降装置4が
上下に昇降するようになつており、また田植装置
3は乗用機体2の動力によつて駆動される動力取
出軸からユニバーサルジヨイント等を介して駆動
されるようになつている。
本考案にあつては、第4図Aに示すようにサイ
ドフロート10を、サイドフロート10の前後方
向に延びる苗植付切欠部23の苗植付位置よりも
前方において、分割面22により左右に二分割す
ることにより、内側フロート10Aと外側フロー
ト10Bとに構成すると共に、この左右に分割し
た内側フロート10Aのみを車輪5後方に装着す
るようにした第4図Bに示す片方フロート状態
と、この内側フロート10Aに外側フロート10
Bを接続した第4図Aに示す両方フロート状態と
に選択できるように構成したものである。
つまり、第4図A,Bに示すように、車輪5後
方に位置する内側フロート10Aに固定の後方ブ
ラケツト16および前方ブラケツト17を、ドラ
イブケース9に装着することによつて、内側フロ
ート10Aをドライブケース9に装着するように
なし、機体の進行に伴つてサイドフロート10が
内側フロート10Aのみの片方状態で、軟弱状態
の代掻き水田を滑走するようになすことにより、
内側フロート10Aの外側と既植苗15との間の
距離Hを、外側フロート10Bがない距離だけ広
くすることができるため、内側フロート10Aが
軟弱な水田で泥押しする状態にあつても、従来の
ように機体の進行速度を低速にすることなく、既
植苗15が押し倒されのを防止することができ
る。
また、堅い状態の代掻き水田にあつては、この
内側フロート10Aに設けてあるネジ部18に、
図外のボルトにより外側フロート10B側に固定
の連結プレート19を固定することによつて、内
側フロート10Aに外側フロート10Bを接続で
きるようになつている。
したがつて、この状態では、内側フロート10
Aと外側フロート10Bとが一体に結合された広
い面積のサイドフロート10が機体の進行に伴つ
て滑走することにより、車輪5が持回る泥を、巾
広く整然と整地して植付条列を均平状態となし、
植付け後の浮苗の発生を防止することができる。
この場合、外側フロート10Bの外側と既植苗
15との間の距離hは、内側フロート10Aのみ
の場合よりも狭くなるが、代掻き水田が堅い状態
であるため、内側フロート10Aと外側フロート
10Bとが一体に結合したサイドフロート10に
より泥押し現象が少なく、既植苗15が押し倒さ
れることがない。
したがつて、本考案にあつては、従来のように
田植機を導入する代掻き水田の硬軟を入念に管理
する必要がなく、代掻き水田の硬軟に対して適用
範囲の広い田植機におけるサイドフロート装置を
具現することができる。
また、このサイドフロート10は、左右対象と
なるように分割することが好ましい。このように
左右対象に分割することによつて、例えば同一の
外側フロート10Bを反対位置の内側フロート1
0Aにも兼用させて利用することができるため、
代掻き水田の硬軟に対して適用範囲の広いサイド
フロートを、プラスチツク成型用の型費の節減に
より製造コストを低減して提供できる利点があ
る。
この場合には、後方ブラケツト取付用ネジ2
0、前方ブラケツト取付用ネジ21および連結プ
レート取付用ネジ18をそれぞれ設けておき、使
用しないネジにボルト等を螺入しておくようにな
つている。
次に第5図A,Bに示す他例は、サイドフロー
ト10の二分割面22を、植付爪8A位置よりも
外側となる位置に形成したものであつて、これに
より、一側が開放される苗植付切欠部23内にお
いても、植付爪8Aによる苗植付位置よりも前方
にも内側フロート10Aの整地面があるため、特
に車輪5後方に位置する内側フロート10Aのみ
による苗植付時に、苗植付位置の田面の凹凸を均
平にすることができる利点があり、代掻き水田の
硬軟に対して適用範囲がより広いサイドフロート
を具現できる。
本考案は、実施例に示した乗用型田植機のみで
なく、サイドフロートを有する歩行型田植機にも
適用することができる。
〔考案の効果〕
これを要するに本考案による田植機におけるサ
イドフロート装置は、センターフロートの左右に
サイドフロートのを配設した田植機において、前
記サイドフロートを、苗植付位置よりも前方で左
右に二分割して内側フロートと外側フロートとに
構成すると共に、内側フロートを車輪後方に装着
した片方フロート状態と、この内側フロートに外
側フロートを接続した両方フロート状態とに、選
択するように構成したが故に、車輪後方に装着し
た内側フロートのみの片方フロート状態は、内側
フロートの外側と既植苗との間の距離を、外側フ
ロートがない距離だけ広くすることができるた
め、内側フロートが軟弱な水田で泥押しする状態
にあつても、機体の進行速度を低速にすることな
く、既植苗が押し倒されるのを防止できる。
しかも、堅い状態の代掻き水田にあつては、こ
の内側フロートに外側フロートを接続した広い面
積のフロート状態により、車輪が持回る泥を、整
然と整地して植付位置を均平状態となし、植付け
後の浮苗の発生を防止することができる。
したがつて、本考案にあつては、代掻き水田の
硬軟に対して適用範囲の広い田植機におけるサイ
ドフロート装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は乗用型田植機の側面図、第2図は田植装
置の側面図、第3図は田植装置の背面図、第4図
A,Bはサイドフロートの配置関係を示す平面
図、第5図A,Bは他例を示すサイドフロートの
配置関係を示す平面図である。 3……田植装置、8A……植付爪、10……サ
イドフロート、10A……内側フロート、10B
……外側フロート、19……連結プレート、22
……分割面、23……苗植付切欠部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 センターフロートの左右にサイドフロートを
    配設した田植機において、前記サイドフロート
    を、苗植付位置よりも前方で左右に二分割して
    内側フロートと外側フロートとに構成すると共
    に、内側フロートを車輪後方に装着した片方フ
    ロート状態と、この内側フロートに外側フロー
    トを接続した両方フロート状態とに、選択する
    ように構成したことを特徴とする田植機におけ
    るサイドフロート装置。 2 サイドフロートを、左右対象に二分割した実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の田植機にお
    けるサイドフロート装置。 3 サイドフロートの二分割面を、植付爪位置よ
    りも外側となる位置に形成した実用新案登録請
    求の範囲第1項または第2項記載の田植機にお
    けるサイドフロート装置。
JP2736984U 1984-02-29 1984-02-29 田植機におけるサイドフロ−ト装置 Granted JPS60141726U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2736984U JPS60141726U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 田植機におけるサイドフロ−ト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2736984U JPS60141726U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 田植機におけるサイドフロ−ト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141726U JPS60141726U (ja) 1985-09-19
JPH0233639Y2 true JPH0233639Y2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=30524259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2736984U Granted JPS60141726U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 田植機におけるサイドフロ−ト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141726U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2579734Y2 (ja) * 1991-09-19 1998-08-27 ヤンマー農機株式会社 フロートの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141726U (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233639Y2 (ja)
JPH0120812Y2 (ja)
JPS5811802B2 (ja) 田植機
JPS6225056Y2 (ja)
JPH0446502Y2 (ja)
JPS621021Y2 (ja)
JPH0142420Y2 (ja)
JPH0240741Y2 (ja)
JP3453873B2 (ja) 水田用農作業機
JPS6033769Y2 (ja) 田植機
JPH0715377Y2 (ja) 田植機におけるフロ−ト装置
JPS6033770Y2 (ja) 田植機
JP2926935B2 (ja) 水田用農作業機
JPH0319682Y2 (ja)
JPS607983Y2 (ja) 車軸カバ−構造
JPS646018Y2 (ja)
JPH0739217A (ja) 田植機のフロート
JPS6238506Y2 (ja)
JPS6314590Y2 (ja)
JPH047686Y2 (ja)
JP2519026Y2 (ja) 水田作業機における動力伝動構造
JPS6327548Y2 (ja)
JPS6338738Y2 (ja)
JPS582177Y2 (ja) 田植機
JPS584407Y2 (ja) タウエキノソウコウソウチ