JPS6225056Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6225056Y2 JPS6225056Y2 JP14108679U JP14108679U JPS6225056Y2 JP S6225056 Y2 JPS6225056 Y2 JP S6225056Y2 JP 14108679 U JP14108679 U JP 14108679U JP 14108679 U JP14108679 U JP 14108679U JP S6225056 Y2 JPS6225056 Y2 JP S6225056Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedlings
- planted
- groove
- section
- fertilization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 18
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 18
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 claims description 18
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 18
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Fertilizing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は施肥装置付田植機に関するものであ
る。
る。
従来の施肥装置付田植機は、多くはその施肥装
置に設けた作溝部を基準にしてその内側に苗が植
付られるようになつている。そのため、その作溝
部が押しのけた泥の圧力が隣接する概植苗を押
し、その概植苗の植付姿勢を傾けるということが
起る。また歩行型田植機の場合には、作業者が平
行する苗列の間を歩行する時に、足によつて押し
のけた泥の圧力が上記と同様に両側の植付苗に及
ぼされ、苗の植付姿勢を乱すという欠点がある。
置に設けた作溝部を基準にしてその内側に苗が植
付られるようになつている。そのため、その作溝
部が押しのけた泥の圧力が隣接する概植苗を押
し、その概植苗の植付姿勢を傾けるということが
起る。また歩行型田植機の場合には、作業者が平
行する苗列の間を歩行する時に、足によつて押し
のけた泥の圧力が上記と同様に両側の植付苗に及
ぼされ、苗の植付姿勢を乱すという欠点がある。
本考案の目的は上述した従来技術の欠点を解消
し、苗の植付姿勢を乱すことなく粒状肥料を施肥
することができる施肥装置を備えた田植機を提供
せんとすることにある。
し、苗の植付姿勢を乱すことなく粒状肥料を施肥
することができる施肥装置を備えた田植機を提供
せんとすることにある。
上記目的を達成する本考案は、苗植付と同時に
形成した施肥溝に施肥するようにした施肥装置付
田植機において、植付苗列の条間に臨み該植付苗
列の線上に近接する側条位置に施肥溝形成用の作
溝部を設け、該作溝部を形成する左右の両側板の
うち、植付苗に近い側の側板を機体進行方向と平
行させ、植付苗に遠い側の側板を後方広がりに傾
斜させた施肥装置付田植機を特徴とするものであ
る。
形成した施肥溝に施肥するようにした施肥装置付
田植機において、植付苗列の条間に臨み該植付苗
列の線上に近接する側条位置に施肥溝形成用の作
溝部を設け、該作溝部を形成する左右の両側板の
うち、植付苗に近い側の側板を機体進行方向と平
行させ、植付苗に遠い側の側板を後方広がりに傾
斜させた施肥装置付田植機を特徴とするものであ
る。
以下、図に示す本考案の実施例によつて詳細を
説明する。
説明する。
第1図は本考案の実施例よりなる施肥装置付田
植機の側面図であり、1は機体前部に設けられた
エンジン、2は機体下部に設けられたフロート、
3は走行車輪である。機体後部には苗のせ台4が
斜設され、その下端位置に植付杆5が設けられて
おり、所定量の苗株を掻取つて圃場へ植え付ける
ようになつている。6,6は機体後部両側に設け
られたハンドルである。このハンドル6の下側に
肥料タンク7が設けられ、この肥料タンク7の中
の粒状肥料はロータリーバルブなどの排出装置8
を介してノズル9から間欠的または連続的に圃場
に向けて排出される。フロート2の後端からノズ
ル9の下部にかけて、施肥装置の作溝部10が設
けられている。
植機の側面図であり、1は機体前部に設けられた
エンジン、2は機体下部に設けられたフロート、
3は走行車輪である。機体後部には苗のせ台4が
斜設され、その下端位置に植付杆5が設けられて
おり、所定量の苗株を掻取つて圃場へ植え付ける
ようになつている。6,6は機体後部両側に設け
られたハンドルである。このハンドル6の下側に
肥料タンク7が設けられ、この肥料タンク7の中
の粒状肥料はロータリーバルブなどの排出装置8
を介してノズル9から間欠的または連続的に圃場
に向けて排出される。フロート2の後端からノズ
ル9の下部にかけて、施肥装置の作溝部10が設
けられている。
第2図および第3図は、上述した作溝部10の
詳細を示す平面図および側面図である。この第2
図および第3図に示すように、作溝部10はフロ
ート2の後部に設けられ、しかも植付苗列の条間
でかつ該植付苗列の線上に近接する側条位置に設
けられ、その作溝部10の外側に植付苗15が植
付られるように配置されており、前部の溝切り板
11、後部の溝切り板12、植付苗15に近い側
の側板13、植付苗15に遠い側の側板14から
構成されている。前部の溝切り板11はフロート
2にボルトによつて固設されており、この溝切り
板11に対しさらに後部の溝切り板12がボルト
16によつて固定されている。この後部の溝切り
板12はボルト16を緩めることにより、このボ
ルト16を中心に任意の回動を行なうことができ
るようにしてあり、溝切り板12の下端を適当な
位置にして固定を行なうようにすれば、切り開か
れる溝深さを調節することができる。側板13と
14とは後部の溝切り板12の後端に所定の空間
を介在するようにして固定されている。この両側
板13,14のうち、植付苗15に近い側の側板
13は植付苗15の苗列に沿つて機体進行方向と
平行となるように設けられ、また植付苗15に遠
い側の側板14は後方広がりに傾斜させて設けら
れている。
詳細を示す平面図および側面図である。この第2
図および第3図に示すように、作溝部10はフロ
ート2の後部に設けられ、しかも植付苗列の条間
でかつ該植付苗列の線上に近接する側条位置に設
けられ、その作溝部10の外側に植付苗15が植
付られるように配置されており、前部の溝切り板
11、後部の溝切り板12、植付苗15に近い側
の側板13、植付苗15に遠い側の側板14から
構成されている。前部の溝切り板11はフロート
2にボルトによつて固設されており、この溝切り
板11に対しさらに後部の溝切り板12がボルト
16によつて固定されている。この後部の溝切り
板12はボルト16を緩めることにより、このボ
ルト16を中心に任意の回動を行なうことができ
るようにしてあり、溝切り板12の下端を適当な
位置にして固定を行なうようにすれば、切り開か
れる溝深さを調節することができる。側板13と
14とは後部の溝切り板12の後端に所定の空間
を介在するようにして固定されている。この両側
板13,14のうち、植付苗15に近い側の側板
13は植付苗15の苗列に沿つて機体進行方向と
平行となるように設けられ、また植付苗15に遠
い側の側板14は後方広がりに傾斜させて設けら
れている。
さて、上述した田植機を圃場に走行させると、
第2図および第3図に示すように苗15が機体の
両側に平行に列状に植付けられると共に、フロー
ト2に取り付けられた作溝部10によつて、植付
苗列の条間で植付苗列の線上に近接する側条位置
に平行な溝17が形成される。溝17は作溝部1
0を形成する両側板13,14により溝17の崩
れ、およびこの溝17への水の侵入が防止され、
この状態においてノズ9から粒状把料18が間欠
的または連続的に溝17の底面に施肥される。作
溝部10の植付苗15に近い側の側板13は植付
苗列と平行であるので、植付苗15の苗列に向つ
て泥を押圧することがなく、苗の植付姿勢に影響
を与えることがない。また、植付苗15に遠い側
の側板14は後方広がりに傾斜し植付苗15から
遠ざかる方向に傾斜しているので、広幅な溝17
の形成を助長しながら泥水を植付苗15から次第
に遠ざかる方向に案内できると共に、機体の進行
に対する抵抗を少なくすることができる。また機
体の後進時に両側板13,14の中に泥が詰つた
場合にも、再び前進した時に泥は側板14の傾斜
によつて容易に剥離し、作溝に支障をきたすこと
はない。
第2図および第3図に示すように苗15が機体の
両側に平行に列状に植付けられると共に、フロー
ト2に取り付けられた作溝部10によつて、植付
苗列の条間で植付苗列の線上に近接する側条位置
に平行な溝17が形成される。溝17は作溝部1
0を形成する両側板13,14により溝17の崩
れ、およびこの溝17への水の侵入が防止され、
この状態においてノズ9から粒状把料18が間欠
的または連続的に溝17の底面に施肥される。作
溝部10の植付苗15に近い側の側板13は植付
苗列と平行であるので、植付苗15の苗列に向つ
て泥を押圧することがなく、苗の植付姿勢に影響
を与えることがない。また、植付苗15に遠い側
の側板14は後方広がりに傾斜し植付苗15から
遠ざかる方向に傾斜しているので、広幅な溝17
の形成を助長しながら泥水を植付苗15から次第
に遠ざかる方向に案内できると共に、機体の進行
に対する抵抗を少なくすることができる。また機
体の後進時に両側板13,14の中に泥が詰つた
場合にも、再び前進した時に泥は側板14の傾斜
によつて容易に剥離し、作溝に支障をきたすこと
はない。
また、作業部10は植付苗列の条間で植付苗列
の線上に近接する側条位置に配設されているた
め、隣接する既植苗に対して泥押しによる影響を
与えることがないばかりでなく、形成された溝1
7の外側に植付苗15が位置することで、植付け
直後の植付苗15に対しても、作業者の歩行によ
つて生ずる泥押しの影響を与えないという利点が
ある。即ち、第4図に示すように作業者が田植機
の後部に従つて歩行すると、足を踏み入れた位置
19の周辺の泥が矢印で示すように外方に向つて
押し出されることになるが、溝17の外側に植付
苗15が位置することにより、この泥の圧力が緩
衝され、植付苗15にまで影響を及ぼすことがな
いのである。
の線上に近接する側条位置に配設されているた
め、隣接する既植苗に対して泥押しによる影響を
与えることがないばかりでなく、形成された溝1
7の外側に植付苗15が位置することで、植付け
直後の植付苗15に対しても、作業者の歩行によ
つて生ずる泥押しの影響を与えないという利点が
ある。即ち、第4図に示すように作業者が田植機
の後部に従つて歩行すると、足を踏み入れた位置
19の周辺の泥が矢印で示すように外方に向つて
押し出されることになるが、溝17の外側に植付
苗15が位置することにより、この泥の圧力が緩
衝され、植付苗15にまで影響を及ぼすことがな
いのである。
第5図は、本考案の他の実施例を示す田植機の
作溝部における平面図である。この実施例では、
左右に設けた両側板13,14のうち、植付苗1
5に近い側の側板13の後端を植付苗15に遠い
側の側板14の後端よりも長く後方に延出するよ
うに構成してある。この実施例のように苗植付位
置側の側板13の方が長くしてあると、田面が軟
かい圃場の場合、作溝直後の溝17に対する泥の
流れは長い側板13の側ではこの側板13によつ
て阻止され、短い側板14の側に位置する泥が矢
印で示すように溝17の中へ流入することにな
る。即ち、もし両側板13,14の後端の長さが
等しい場合には、側板14の側の泥ばかりでなく
側板13の側の泥も溝17へ流入することになる
ので、植付苗15がその泥の減少により内側に向
つて傾斜してしまうことになる。上記実施例の装
置はこのような苗の植付姿勢の乱れを防止する上
で有効である。
作溝部における平面図である。この実施例では、
左右に設けた両側板13,14のうち、植付苗1
5に近い側の側板13の後端を植付苗15に遠い
側の側板14の後端よりも長く後方に延出するよ
うに構成してある。この実施例のように苗植付位
置側の側板13の方が長くしてあると、田面が軟
かい圃場の場合、作溝直後の溝17に対する泥の
流れは長い側板13の側ではこの側板13によつ
て阻止され、短い側板14の側に位置する泥が矢
印で示すように溝17の中へ流入することにな
る。即ち、もし両側板13,14の後端の長さが
等しい場合には、側板14の側の泥ばかりでなく
側板13の側の泥も溝17へ流入することになる
ので、植付苗15がその泥の減少により内側に向
つて傾斜してしまうことになる。上記実施例の装
置はこのような苗の植付姿勢の乱れを防止する上
で有効である。
上述したように本考案の施肥装置付田植機は、
苗植付と同時に形成した施肥溝に施肥するように
した施肥装置付田植機において、植付苗列の条間
に臨み該植付苗列の線上に近接する側条位置に施
肥溝成用の作溝部を設け、該作溝部を形成する左
右の両側板のうち、植付苗に近い側の側板を機体
進行方向と平行させ、植付苗に遠い側の側板を後
方広がりに傾斜させてなるが故に、作溝部の泥押
しによつて隣接する既植苗の苗姿勢を乱すことが
ないものでありながら、しかも、作溝部の植付苗
に近い側の側板は機体進行方向に平行し植付苗に
向つて泥を押圧することがないので、植付苗の苗
姿勢が乱れるのを防止できると共に、作溝部の植
付苗に遠い側の側板は後方広がりに傾斜している
ので、広幅な施肥溝の形成を助長しながら泥水を
植付苗から遠ざかる方向に案内できるので、苗植
付と同時に形成した施肥溝に整然と施肥できる。
また実施例のごとく歩行型田植機の場合にあつて
は作業者の歩行によつて生ずる足による泥押しに
よつて植付直後の植付苗を乱すこともなく、常に
安定した植付姿勢を維持しながら施肥を行なうこ
とができる。
苗植付と同時に形成した施肥溝に施肥するように
した施肥装置付田植機において、植付苗列の条間
に臨み該植付苗列の線上に近接する側条位置に施
肥溝成用の作溝部を設け、該作溝部を形成する左
右の両側板のうち、植付苗に近い側の側板を機体
進行方向と平行させ、植付苗に遠い側の側板を後
方広がりに傾斜させてなるが故に、作溝部の泥押
しによつて隣接する既植苗の苗姿勢を乱すことが
ないものでありながら、しかも、作溝部の植付苗
に近い側の側板は機体進行方向に平行し植付苗に
向つて泥を押圧することがないので、植付苗の苗
姿勢が乱れるのを防止できると共に、作溝部の植
付苗に遠い側の側板は後方広がりに傾斜している
ので、広幅な施肥溝の形成を助長しながら泥水を
植付苗から遠ざかる方向に案内できるので、苗植
付と同時に形成した施肥溝に整然と施肥できる。
また実施例のごとく歩行型田植機の場合にあつて
は作業者の歩行によつて生ずる足による泥押しに
よつて植付直後の植付苗を乱すこともなく、常に
安定した植付姿勢を維持しながら施肥を行なうこ
とができる。
第1図は本考案の実施例よりなる施肥装置付田
植機の側面図、第2図および第3図はそれぞれ第
1図の田植機の作溝部における平面図および側面
図、第4図は同装置における苗植付直後における
状況を示す平面図である。第5図は本考案の他の
実施例よりなる施肥装置付田植機の作溝部におけ
る平面図である。 1……エンジン、2……フロート、3……走行
車輪、4……苗のせ台、5……植付杆、7……肥
料タンク、9……ノズル、10……作溝部、1
1,12……溝切り板、13,14……側板、1
7……溝。
植機の側面図、第2図および第3図はそれぞれ第
1図の田植機の作溝部における平面図および側面
図、第4図は同装置における苗植付直後における
状況を示す平面図である。第5図は本考案の他の
実施例よりなる施肥装置付田植機の作溝部におけ
る平面図である。 1……エンジン、2……フロート、3……走行
車輪、4……苗のせ台、5……植付杆、7……肥
料タンク、9……ノズル、10……作溝部、1
1,12……溝切り板、13,14……側板、1
7……溝。
Claims (1)
- 苗植付と同時に形成した施肥溝に施肥するよう
にした施肥装置付田植機において、植付苗列の条
間に臨み該植付苗列の線上に近接する側条位置に
施肥溝形成用の作溝部を設け、該作溝部を形成す
る左右の両側板のうち、植付苗に近い側の側板を
機体進行方向と平行させ、植付苗に遠い側の側板
を後方広がりに傾斜させてなる施肥装置付田植
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14108679U JPS6225056Y2 (ja) | 1979-10-12 | 1979-10-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14108679U JPS6225056Y2 (ja) | 1979-10-12 | 1979-10-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5659810U JPS5659810U (ja) | 1981-05-22 |
JPS6225056Y2 true JPS6225056Y2 (ja) | 1987-06-26 |
Family
ID=29372418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14108679U Expired JPS6225056Y2 (ja) | 1979-10-12 | 1979-10-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6225056Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5962713U (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-25 | ヤンマー農機株式会社 | 田植機における側条施肥部の培土装置 |
JPS59124407U (ja) * | 1983-02-10 | 1984-08-22 | 株式会社クボタ | 田植機用整地フロ−ト |
JPH08245314A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | 水田における半翅目害虫の防除方法 |
-
1979
- 1979-10-12 JP JP14108679U patent/JPS6225056Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5659810U (ja) | 1981-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5577552B2 (ja) | 施肥できる農作業機 | |
JPS6225056Y2 (ja) | ||
JP2004097112A (ja) | 農作業機 | |
JP6542948B1 (ja) | 追肥機 | |
JPH0115292Y2 (ja) | ||
JPH0122403Y2 (ja) | ||
JPS582162Y2 (ja) | 湛水直播機 | |
JPH0114091Y2 (ja) | ||
US4738208A (en) | Metered seed planting apparatus | |
CN113170617A (zh) | 一种中耕管理作业机 | |
JPH0446502Y2 (ja) | ||
JPH0112567Y2 (ja) | ||
JPS6227069Y2 (ja) | ||
JPS6345852Y2 (ja) | ||
JP3006027B2 (ja) | 施肥装置 | |
JPH0347445Y2 (ja) | ||
JPH0739217A (ja) | 田植機のフロート | |
JPH0127610Y2 (ja) | ||
JPH0467924B2 (ja) | ||
JPS6345851Y2 (ja) | ||
JPH0438655Y2 (ja) | ||
JPH032095Y2 (ja) | ||
JPH0445450Y2 (ja) | ||
JP4617054B2 (ja) | 移植機 | |
JP3041885B2 (ja) | 移植機 |