JPH047686Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH047686Y2 JPH047686Y2 JP6508884U JP6508884U JPH047686Y2 JP H047686 Y2 JPH047686 Y2 JP H047686Y2 JP 6508884 U JP6508884 U JP 6508884U JP 6508884 U JP6508884 U JP 6508884U JP H047686 Y2 JPH047686 Y2 JP H047686Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planting
- center
- float
- center float
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 19
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 19
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 19
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 2
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 2
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、田植機における植付杆に係るもので
ある。
ある。
一般に、機体の中央にセンターフロートを設
け、該センターフロートの両側にサイドフロート
を並設してなる植付部を備えた乗用田植機では、
センターフロートとサイドフロートとが、円滑に
田面に沿つて滑走できるようにするため、植付部
を機体中央の前後方向に設けた支軸にローリング
可能に軸支している。この種田植機は、センター
フロートが植付部を支持しながら上下動を感知
し、サイドフロートでローリング荷重を受けるも
のであるため、センターフロートがサイドフロー
トより巾広に形成されている。一方、圃場におけ
る苗の植付条間は一定のものとなつているため、
植付杆の間隔をすべて一定とすることが条件とな
り、この条件のもとでセンターフロートを巾広と
してその機能を発揮させるためには、センターフ
ロートと植付杆の間隔が必然的に小さくなる。そ
して従来はサイドフロートとその外側にある植付
杆との間隔を、センターフロートと植付杆との間
隔と同じにしている。ところが、圃場の傾き状態
や、苗載台の移動等により植付部が大きく左右に
傾くことがあると、支軸から離れた位置のフロー
トほど田面に深く没入するので、サイドフロート
の外側壁に、田面の泥を強く外側に押出す泥押し
作用が生じ、押出された泥により、サイドフロー
トの外側に植付けられた苗に倒れが多く発生し
て、円滑な植付作業を阻害する欠点があつた。
け、該センターフロートの両側にサイドフロート
を並設してなる植付部を備えた乗用田植機では、
センターフロートとサイドフロートとが、円滑に
田面に沿つて滑走できるようにするため、植付部
を機体中央の前後方向に設けた支軸にローリング
可能に軸支している。この種田植機は、センター
フロートが植付部を支持しながら上下動を感知
し、サイドフロートでローリング荷重を受けるも
のであるため、センターフロートがサイドフロー
トより巾広に形成されている。一方、圃場におけ
る苗の植付条間は一定のものとなつているため、
植付杆の間隔をすべて一定とすることが条件とな
り、この条件のもとでセンターフロートを巾広と
してその機能を発揮させるためには、センターフ
ロートと植付杆の間隔が必然的に小さくなる。そ
して従来はサイドフロートとその外側にある植付
杆との間隔を、センターフロートと植付杆との間
隔と同じにしている。ところが、圃場の傾き状態
や、苗載台の移動等により植付部が大きく左右に
傾くことがあると、支軸から離れた位置のフロー
トほど田面に深く没入するので、サイドフロート
の外側壁に、田面の泥を強く外側に押出す泥押し
作用が生じ、押出された泥により、サイドフロー
トの外側に植付けられた苗に倒れが多く発生し
て、円滑な植付作業を阻害する欠点があつた。
本考案は上記の如き実状に鑑みこれらの欠点を
一掃すべく創案されたもので、圃場の傾き状態や
苗載台の移動等により植付部が大きく左右に傾く
ことがあつても、サイドフロートの外側に設けた
植付杆で植付けた苗が、サイドフロートの外側壁
で押された泥により押し倒されることがないよう
にして一定の植付条間で整然と植付作業を行うこ
とができる田植機における植付杆を提供すること
を目的としたものである。
一掃すべく創案されたもので、圃場の傾き状態や
苗載台の移動等により植付部が大きく左右に傾く
ことがあつても、サイドフロートの外側に設けた
植付杆で植付けた苗が、サイドフロートの外側壁
で押された泥により押し倒されることがないよう
にして一定の植付条間で整然と植付作業を行うこ
とができる田植機における植付杆を提供すること
を目的としたものである。
上記目的を達成するために本考案が採用した技
術的手段は、機体の中央にサイドフロートより巾
広のセンターフロートを設け、該センターフロー
トの両側にサイドフロートを並設してなる植付部
を、機体中央の前後方向に設けた支軸にローリン
グ可能に軸支した田植機において、上記サイドフ
ロートの外側に設けた植付杆とサイドフロート外
側壁との間隔を、センターフロートの外側に設け
た植付杆とセンターフロート外側壁との間隔より
大きく形成して植付条間が一定となるように構成
したことを特徴とするものである。
術的手段は、機体の中央にサイドフロートより巾
広のセンターフロートを設け、該センターフロー
トの両側にサイドフロートを並設してなる植付部
を、機体中央の前後方向に設けた支軸にローリン
グ可能に軸支した田植機において、上記サイドフ
ロートの外側に設けた植付杆とサイドフロート外
側壁との間隔を、センターフロートの外側に設け
た植付杆とセンターフロート外側壁との間隔より
大きく形成して植付条間が一定となるように構成
したことを特徴とするものである。
本考案の構成を図面に示された実施例について
説明すれば、1は下部に前輪2、後輪3を備え、
上部に運転席4を備えた乗用田植機の走行機体、
5は上記走行機体1の後部にアツパーリンク6、
ロアリンク7、油圧シリンダーからなる油圧機構
を介して上下動自在に支架された植付部であつ
て、該植付部5のドライブケース8には、機体の
左右中央に位置するセンターフロート9が装着さ
れ、センターフロート9の両側にはサイドフロー
ト10,10が並設されている。そしてセンター
フロート9はサイドフロート10よりも巾広に形
成されていて、植付部5を支持しながら上下動を
感知して油圧機構を作動させるようになつてい
る。また上記ドライブケース8の上方には、左右
に往復移動する苗載台11が前高状に斜設されて
いる。12はドライブケース8の先端側に、機体
中央の前後方向に向つて設けられた支軸であつ
て、該支軸12を軸心として植付部5がローリン
グ可能となつている。
説明すれば、1は下部に前輪2、後輪3を備え、
上部に運転席4を備えた乗用田植機の走行機体、
5は上記走行機体1の後部にアツパーリンク6、
ロアリンク7、油圧シリンダーからなる油圧機構
を介して上下動自在に支架された植付部であつ
て、該植付部5のドライブケース8には、機体の
左右中央に位置するセンターフロート9が装着さ
れ、センターフロート9の両側にはサイドフロー
ト10,10が並設されている。そしてセンター
フロート9はサイドフロート10よりも巾広に形
成されていて、植付部5を支持しながら上下動を
感知して油圧機構を作動させるようになつてい
る。また上記ドライブケース8の上方には、左右
に往復移動する苗載台11が前高状に斜設されて
いる。12はドライブケース8の先端側に、機体
中央の前後方向に向つて設けられた支軸であつ
て、該支軸12を軸心として植付部5がローリン
グ可能となつている。
13は上下往復動する植付杆であつて、上記セ
ンターフロート9の左右両外側と、サイドフロー
ト10,10の機体側方に臨む外側に位置して装
着されており、苗載台11に載置されたマツト苗
を単位植付株ごとに分離して田面に植付けるよう
になつている。上記植付杆13は、苗の植付条間
に対応した一定の間隔ごとに配設されている。こ
のため、巾広のセンターフロート9の外側に設け
た植付杆13とセンターフロート9の外側壁との
間は、小さな間隔となつている。そしてサイド
フロート10,10の機体側方に臨む外側に位置
して装着された植付杆13とサイドフロート1
0,10の外側壁との間隔1は、上記センター
フロート9とその外側に装着された植付杆13と
の間隔よりも大きく形成されている。Pは上記
植付杆13によつて田面に植付けられた苗、Gは
田面、aは植付杆13先端の運動軌跡を示すもの
である。
ンターフロート9の左右両外側と、サイドフロー
ト10,10の機体側方に臨む外側に位置して装
着されており、苗載台11に載置されたマツト苗
を単位植付株ごとに分離して田面に植付けるよう
になつている。上記植付杆13は、苗の植付条間
に対応した一定の間隔ごとに配設されている。こ
のため、巾広のセンターフロート9の外側に設け
た植付杆13とセンターフロート9の外側壁との
間は、小さな間隔となつている。そしてサイド
フロート10,10の機体側方に臨む外側に位置
して装着された植付杆13とサイドフロート1
0,10の外側壁との間隔1は、上記センター
フロート9とその外側に装着された植付杆13と
の間隔よりも大きく形成されている。Pは上記
植付杆13によつて田面に植付けられた苗、Gは
田面、aは植付杆13先端の運動軌跡を示すもの
である。
上記の如き構成において、植付作業に際して
は、植付部5は、センターフロート9、サイドフ
ロート10,10によつて田面Gを滑走し、植付
杆13により左右に往復動する苗載台12の苗取
出口から、単位植付株ごとに分割して取出した苗
を田面Gに植付条間が一定となるように植付け
る。植付作業中、耕盤の深浅により、植付部5が
田面Gに対して上下動すると、センターフロート
9が感知して油圧機構を作動させ、植付深さを常
に一定に保つことができる。また、植付部5は支
軸12を軸心としてローリング可能となつている
ので、センターフロート9とサイドフロート1
0,10は円滑に田面に沿つて滑走することがで
きる(第5図参照)。そして圃場の傾き状態や、
マツト苗を載置した苗載台11の左右往復動によ
る重心位置の変化により、植付部5が支軸12を
軸心として左右に傾くことがあると、第6図に示
すように機体中央の前後方向に設けた支軸12か
ら離れた位置ほど大きく上下動するので、機体の
中央に設けたセンターフロート9は大きく上下動
して田面の泥を強く押出すことはないが、傾いた
側のサイドフロート10外側は、センターフロー
ト9の外側に比べ大きく田面G中に没入するの
で、サイドフロート10の外側壁が田面の泥を植
付けられた苗Pの方向に強く押出すことになる。
ところが、サイドフロート10,10の外側に装
着された植付杆13とサイドフロート10,10
の外側壁との間隔1は、センターフロート9の
両外側に装着した植付杆13とセンターフロート
9両外側壁との間隔よりも大きいので、植付け
られた苗Pがサイドフロート10,10の外側壁
で押し出された泥により押し倒されることはな
い。
は、植付部5は、センターフロート9、サイドフ
ロート10,10によつて田面Gを滑走し、植付
杆13により左右に往復動する苗載台12の苗取
出口から、単位植付株ごとに分割して取出した苗
を田面Gに植付条間が一定となるように植付け
る。植付作業中、耕盤の深浅により、植付部5が
田面Gに対して上下動すると、センターフロート
9が感知して油圧機構を作動させ、植付深さを常
に一定に保つことができる。また、植付部5は支
軸12を軸心としてローリング可能となつている
ので、センターフロート9とサイドフロート1
0,10は円滑に田面に沿つて滑走することがで
きる(第5図参照)。そして圃場の傾き状態や、
マツト苗を載置した苗載台11の左右往復動によ
る重心位置の変化により、植付部5が支軸12を
軸心として左右に傾くことがあると、第6図に示
すように機体中央の前後方向に設けた支軸12か
ら離れた位置ほど大きく上下動するので、機体の
中央に設けたセンターフロート9は大きく上下動
して田面の泥を強く押出すことはないが、傾いた
側のサイドフロート10外側は、センターフロー
ト9の外側に比べ大きく田面G中に没入するの
で、サイドフロート10の外側壁が田面の泥を植
付けられた苗Pの方向に強く押出すことになる。
ところが、サイドフロート10,10の外側に装
着された植付杆13とサイドフロート10,10
の外側壁との間隔1は、センターフロート9の
両外側に装着した植付杆13とセンターフロート
9両外側壁との間隔よりも大きいので、植付け
られた苗Pがサイドフロート10,10の外側壁
で押し出された泥により押し倒されることはな
い。
これを要するに本考案は、機体の中央にサイド
フロートより巾広のセンターフロートを設け、該
センターフロートの両側にサイドフロートを並設
してなる植付部を、機体中央の前後方向に設けた
支軸にローリング可能に軸支した田植機におい
て、上記サイドフロートの外側に設けた植付杆と
サイドフロート外側壁との間隔を、センターフロ
ートの外側に設けた植付杆とセンターフロート外
側壁との間隔より大きく形成して植付条間が一定
となるように構成したから、センターフロートと
サイドフロートとを設けた植付部が、圃場の傾き
状態や苗載台の左右往復動による重心位置の変化
により、機体中央の前後方向に 設けた支軸を軸
心として左右に傾くようなことがあつても、機体
の中央に設けたセンターフロートは大きく上下動
することはない。そしてセンターフロートの両側
に並設したサイドフロートが大きく上下動して外
側壁で田面の泥を押し出しても、サイドフロート
の外側に設けた植付杆とサイドフロート外側壁と
の間隔が、センターフロートの外側に設けた植付
杆とセンターフロート外側壁との間隔より大きく
形成されているので、田面に植付けられた苗が押
し出された泥で押倒されることはなく、このため
植付条間を一定として、整然と植付作業を行うこ
とができる極めて有用な実用的効果を奏するもの
である。
フロートより巾広のセンターフロートを設け、該
センターフロートの両側にサイドフロートを並設
してなる植付部を、機体中央の前後方向に設けた
支軸にローリング可能に軸支した田植機におい
て、上記サイドフロートの外側に設けた植付杆と
サイドフロート外側壁との間隔を、センターフロ
ートの外側に設けた植付杆とセンターフロート外
側壁との間隔より大きく形成して植付条間が一定
となるように構成したから、センターフロートと
サイドフロートとを設けた植付部が、圃場の傾き
状態や苗載台の左右往復動による重心位置の変化
により、機体中央の前後方向に 設けた支軸を軸
心として左右に傾くようなことがあつても、機体
の中央に設けたセンターフロートは大きく上下動
することはない。そしてセンターフロートの両側
に並設したサイドフロートが大きく上下動して外
側壁で田面の泥を押し出しても、サイドフロート
の外側に設けた植付杆とサイドフロート外側壁と
の間隔が、センターフロートの外側に設けた植付
杆とセンターフロート外側壁との間隔より大きく
形成されているので、田面に植付けられた苗が押
し出された泥で押倒されることはなく、このため
植付条間を一定として、整然と植付作業を行うこ
とができる極めて有用な実用的効果を奏するもの
である。
図面は本考案に係る田植機における植付杆の実
施例を示すものであつて、第1図は田植機の全体
側面図、第2図は植付部の側面図、第3図は同上
背面図、第4図はフロートの平面図、第5図、第
6図はローリング作用を示すフロートの背面図で
ある。 図中、1……走行機体、5……植付部、9……
センターフロート、10……サイドフロート、1
2……支軸、13……植付杆である。
施例を示すものであつて、第1図は田植機の全体
側面図、第2図は植付部の側面図、第3図は同上
背面図、第4図はフロートの平面図、第5図、第
6図はローリング作用を示すフロートの背面図で
ある。 図中、1……走行機体、5……植付部、9……
センターフロート、10……サイドフロート、1
2……支軸、13……植付杆である。
Claims (1)
- 機体の中央にサイドフロートより巾広のセンタ
ーフロートを設け、該センターフロートの両側に
サイドフロートを並設してなる植付部を、機体中
央の前後方向に設けた支軸にローリング可能に軸
支した田植機において、上記サイドフロートの外
側に設けた植付杆とサイドフロート外側壁との間
隔を、センターフロートの外側に設けた植付杆と
センターフロート外側壁との間隔より大きく形成
して植付条間が一定となるように構成したことを
特徴とする田植機における植付杆。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6508884U JPS60177724U (ja) | 1984-05-02 | 1984-05-02 | 田植機における植付杆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6508884U JPS60177724U (ja) | 1984-05-02 | 1984-05-02 | 田植機における植付杆 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60177724U JPS60177724U (ja) | 1985-11-26 |
JPH047686Y2 true JPH047686Y2 (ja) | 1992-02-28 |
Family
ID=30596762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6508884U Granted JPS60177724U (ja) | 1984-05-02 | 1984-05-02 | 田植機における植付杆 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60177724U (ja) |
-
1984
- 1984-05-02 JP JP6508884U patent/JPS60177724U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60177724U (ja) | 1985-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH047686Y2 (ja) | ||
JPS6341849Y2 (ja) | ||
JPS631772Y2 (ja) | ||
JPS646018Y2 (ja) | ||
JPS6327548Y2 (ja) | ||
JP2618248B2 (ja) | 藺草移植機 | |
JPS6314589Y2 (ja) | ||
JPS6030894Y2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPH0726893Y2 (ja) | 田植機のフロート構造 | |
JPH04200309A (ja) | 田植機の苗のせ台支持構造 | |
JPH033136Y2 (ja) | ||
JPH0714288B2 (ja) | 施肥装置付き苗移植装置 | |
JPH052036Y2 (ja) | ||
JPS6345153Y2 (ja) | ||
JPS599547Y2 (ja) | 田植機の苗補給装置 | |
JPS6329365Y2 (ja) | ||
JPS5811965B2 (ja) | 乗用型田植機における補助苗タンク | |
JPS6013301Y2 (ja) | 乗用田植機の運転席構造 | |
JPS642577Y2 (ja) | ||
JPS6219142Y2 (ja) | ||
JPS6124031Y2 (ja) | ||
JPS6029846Y2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JPH0246260Y2 (ja) | ||
JPS6019528Y2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPS6329374Y2 (ja) |