JPH0232987B2 - Jiseiinkukirokusochi - Google Patents

Jiseiinkukirokusochi

Info

Publication number
JPH0232987B2
JPH0232987B2 JP7007382A JP7007382A JPH0232987B2 JP H0232987 B2 JPH0232987 B2 JP H0232987B2 JP 7007382 A JP7007382 A JP 7007382A JP 7007382 A JP7007382 A JP 7007382A JP H0232987 B2 JPH0232987 B2 JP H0232987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
electrode
magnetic ink
holding base
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7007382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187377A (ja
Inventor
Yoshiteru Namoto
Masaki Nakagawa
Noboru Myaji
Michinori Nagahiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7007382A priority Critical patent/JPH0232987B2/ja
Publication of JPS58187377A publication Critical patent/JPS58187377A/ja
Publication of JPH0232987B2 publication Critical patent/JPH0232987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2/065Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field involving the preliminary making of ink protuberances

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁性体からなる成る針状電極に磁性イ
ンクを隆起させ、クーロン力により、磁性インク
を記録面に飛翔させて記録を行う磁性インク記録
装置に関するものであり、針状電極以外の部分,
例えば針状電極を配列保持する保持基台の記録面
に対向する部分などからのノズル飛翔を防止し、
印字品質を向上させることを目的とする。
第1図,第2図は従来例を示す構成図であり、
また第3図,第4図はこれらの従来例の要部拡大
図である。第1図ないし第4図を用いて従来の磁
性インク記録装置の問題点を説明する。1は磁性
体で導電性部材より成る針状電極で、保持基台2
上に複数本の規則的に接着して配列されている。
3は隆起用磁石で針状電極1に密着させて接着配
置され、針状電極1を磁化させて磁性インク4を
前記針状電極1の先端に隆起させる。又、保持基
台2は針状電極1を機械的に強くするため、針状
電極1の先端あるいは先端近傍まで延在させて針
状電極1を接着保持する。5はゲート電極で記録
紙6を介して針状電極1と対向して配置されてい
る。7は飛翔制御手段で、針状電極1とゲート電
極5に画信号に応じて、それぞれに選択的に電圧
を印加することにより、針状電極1に隆起した磁
性インク4にクーロン力を与え記録紙6に磁性イ
ンク4を飛翔させて記録を行う。第1図に示すよ
うに従来の磁性インク記録装置においては保持基
台2,針状電極1,隆起用磁石3は左右方向に順
次つみ重ねる方法、あるいは第2図に示すように
保持基台2の上側に針状電極1を、さらに針状電
極1の上側に隆起用磁石3を配置するように構成
されていた。これらの構成では、保持基台2の記
録紙6及びゲート電極5に対向する面に磁性イン
ク4′が付着すると、針状電極1の先端の磁力で
は、これらに付着した磁性インク4′を完全に吸
引回収する力がなく、特に第2図に示す構成にお
いては重力が針状電極1の吸引力とは反対方向に
作用しているため、第1図に示す構成よりも多量
の磁性インク4′が保持基台2に残つてしまう。
前述の状態を第3図及び第4図に示す。このよう
な状態で針状電極1に記録電圧が印加されると、
保持基台2に残つた磁性インク4′にも電荷が
徐々にチヤージされついには記録紙6に向つてイ
ンク4′が飛翔し、これがノイズ飛翔となる。こ
のように従来の装置では、このノイズ飛翔が断続
的に針状電極1以外の保持基台2に付着した磁性
インク4′が無くなるまで続き、あるいは著るし
い場合には連続的に発生して印字品質を著るしく
低下させるという欠点があつた。
本発明はこのような欠点を除去するものであ
り、前記保持基台,針状電極,及び隆起用磁石の
配置を工夫することにより、従来のように保持基
台の記録紙及びゲート電極と対向する部分への磁
性インクの付着を無くして、ノイズ飛翔の発生を
未然に防止することにより印字品質を向上させた
磁性インク記録装置を提供するものである。以下
本発明を第5図ないし第7図を用いて説明する。
第5図は本発明の一実施例である磁性インク記
録装置の構成図、第6図及び第7図は同要部拡大
図である。
図中1は、針状電極で導電性を有する磁性材料
で構成し複数本を動力方向に対して保持基台2の
下側に規則的に配列固着させている。保持基台2
は針状電極1を保護するよう針状電極1の先端ま
で設けると共に、ゲート電極5及び記録紙6と対
向する面を記録紙6及びゲート電極5から遠ざか
るよう針状電極1の固着端から0.5〜1mm離れた
位置から斜めにカツトして構成している。3aは
第1の隆起用磁石で針状電極1の下側に当接させ
て固着している。3bは第2の隆起用磁石で第1
の隆起用磁石3aとの間でスリツト状の開口部を
形成するよう第1の隆起用磁石3aの下側に設け
ている。
又、第1の隆起用磁石3aと第2の隆起用磁石
3bのスリツト状開口部を形成する側の面にはそ
れぞれシールド板α,βを固着して磁力をその両
端に集中させている。3cは第3の隆起用磁石で
第2の隆起用磁石3bに当接させ、かつ第2の隆
起用磁石2の下側に固着している。第1の隆起用
磁石3a,第2の隆起用磁石3b,及び第3の隆
起用磁石3cにより針状電極1を磁化せしめ磁性
インク4を針状電極1の先端に隆起させている。
8は磁性インク4を留めるインク留め部で一端は
スリツト状開口部に至り、他端で供給パイプ9と
連結されている。供給パイプ9はインクタンク1
1と連続されると共にその一部に供給ポンプ10
を有している。供給ポンプ10は軸流ポンプ等の
ように作動を停止した状態でポンプ内を磁性イン
ク4が自由に流れるよう構成している。インクタ
ンク11の磁性インク面と針状電極1との間には
所定の落差Hを構成しているが、針状電極1の先
端側のシール板α,βで磁力を集中させた部分に
保持力が働くためにスリツト状開口部から空気が
入りインク切れを発生することはない。落差Hに
より生じる負圧はスリツト状開口部におけるイン
ク保持力以内の範囲に設定し、しかも針状電極1
の先端に適性な隆起を形成するよう設定してい
る。
落差Hは隆起用磁石3a,3b,3cの構成及
びスリツト状開口部の構成などにより決定され
る。又、落差Hは落差制御手段(図示せず)によ
り常に一定の範囲内に保たれている。この落差制
御手段はインクタンク11にホール素子等を設け
てインクタンク11の液面検出を行ない、メイン
タンク(図示しない)より必要に応じてインクタ
ンク11に補給され、前記液面をコントロールし
落差Hを一定の範囲内に保つよう構成している。
次にこの磁性インク記録装置のインクの流れを
説明する。インクタンク11より供給ポンプ10
によりインク留部8及びスリツト状開口部に供給
される。インク留部8及びスリツト状開口部が満
たされると磁性インク4は第1の隆起用磁石3a
の斜面部を通つて針状電極1の先端に隆起を形成
する。供給ポンプ10は確実に供給パイプ9,イ
ンク留部8及びスリツト状開口部を満たすよう
に、これらの容積より多くの量のインク4を供給
する。その際落差Hは作用していないのでスリツ
ト状開口部より針状電極1の先端側には記録時よ
りも多くの磁性インク4が付着すると同時に、保
持基台2のゲート電極5及び記録紙6と対向する
面にも磁性インク4が付着し第6図に示すような
状態となる。この時、保持基台2は重力方向に対
して最上部に配設されているので針状電極1の先
端部の磁力及び重力は共に保持基台2に付着する
磁性インク4′を少なくする方向に作用し、従来
例にくらべてインク充填操作時の保持基台2に付
着する磁性インク4′の量を少なくすることがで
きる。供給ポンプ10が停止すると前記落差Hが
作用し、スリツト状開口部より針状電極1の先端
側の磁性インク4はスリツト状開口部を通つてイ
ンクタンク11に戻ろうとし、スリツト状開口部
での保持力及び針状電極1の先端近傍での磁力に
より第7図に示すようなメニスカスを形成する。
この時保持基台2の記録紙6,ゲート電極5に対
向する面に付着していた磁性インク4は針状電極
1の先端の磁力により針状電極1の先端に向つて
引かれ、さらに重力も針状電極1の先端側に向つ
て働くために、針状電極1に向つて帰り、保持基
板2のゲート電極5および記録紙6と対向する面
には残らず、飛翔記録のための針状電極部1の先
端近傍に適性な磁性インクメニスカスを形成する
ことができる。
ここで所望の画信号に対応した記録電圧を飛翔
制御手段7により、ゲート電極5と針状電極1に
選択的に印加すると針状電極1の先端に隆起した
磁性インク4にクーロン力が働き、磁性インク4
は記録紙6に向つて飛翔し記録を行う。又、保持
基台2のゲート電極5及び記録紙6と対向する面
を伝つて上部に付着しようとする磁力及び重力に
よりこれが防止され、記録面に飛翔するだけの量
が付着するには至らない。従来の場合特に第2図
及び第4図に示すような場合は磁性インク4が下
方に向つて移動することになり、一度下方に向つ
て移動した磁性インク4は元に戻ることができ
ず、又、ノイズ飛翔の原因となつていた。記録に
より消費された磁性インク4は供給ポンプ10の
作動無しに自動的に針状電極1の先端に供給され
連続的に記録を行うことができるものである。
次に本発明の他の実施例を第8図,第9図を用
いて説明する。
第8図は本発明の他の実施例である磁性インク
記録装置の構成図であり、第5図に示す構成にお
ける針状電極1,隆起用磁石3a,3b,3cお
よび保持基台2を傾斜して、重力方向に対して、
保持基台2を最上部として、保持基台2の下側に
針状電極1を、さらに針状電極1の下側に隆起用
磁石3a,3b,3cを順に上下関係を持たせて
配置構成したものである。この装置では、傾斜さ
せる角度の大きさにより、前述した実施例にくら
べ多少その効果の大きさに差は生じるが、従来例
にくらべ保持基台2のゲート電極5及び記録紙6
と対向する面の付着インク量を減少又は無くすこ
とができ、ノイズ飛翔を減少又は防止することが
でき、印字品質を向上させることができるもので
ある。
また、第9図は本発明の他の実施例を示す構成
図で、前記第5図及び第8図に示す実施例とは供
給手段を異にするものである。隆起用磁石3とイ
ンクタンク11との間を供給磁石12で連結し磁
力により磁性インク4をインクタンク11から針
状電極1の先端部に供給している。
この場合は針状電極1の先端の隆起は落差Hに
よつて左右され、したがつて、落差Hは一定の範
囲内にコントロールする必要があり、落差制御手
段(図示せず)を用いて前記インクタンク11の
液面を一定の範囲内にコントロールしている。
本実施例においても、前述した実施例と同様に
保持基台2,針状電極1および隆起用磁石3を、
動方向に対し、上側位置から順次、保持基台2,
針状電極1さらに隆起用磁石3を配置して構成し
ている。このように構成しても、第5図に示した
実施例と同様の効果を得ることができる。
以上のように本発明によれば、保持基台,針状
電極,および隆起用磁石を、上側位置から順次、
保持基台,針状電極,隆起用磁石と下側位置に向
つて配置することにより、前記保持基台のゲート
電極及び記録紙と対向する面に付着した磁性イン
クを重力と磁力により効率よく針状電極に吸引さ
せ、前記保持基台部に記録時磁性インクが残らな
いよう構成することにより、前記保持基台のゲー
ト電極及び記録紙と対向する面からのノイズ飛翔
を防止し、印字品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は従来の磁性インク記録装置の
構成図、第3図,第4図は同要部拡大図、第5図
は本発明の一実施例である磁性インク記録装置の
構成図、第6図,第7図は同要部拡大図、第8
図,第9図は本発明の他の実施例を示す構成図で
ある。 1…針状電極、2…保持基台、3,3a,3
b,3c…隆起用磁石、4…磁性インク、5…ゲ
ート電極、H…落差、7…飛翔制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録面に対向して配設され導電性磁性体から
    なる複数の針状電極と、前記針状電極を規則的に
    配列保持した絶縁性材料から成る保持基台と、前
    記針状電極を磁化せしめ前記針状電極の先端に磁
    性インクを隆起させる隆起用磁石と、前記針状電
    極と対向して設けたゲート電極と、前記針状電極
    との間に接続され画信号に対応して選択的に電圧
    を印加し前記針状電極に隆起した前記磁性インク
    をクーロン力により記録面に飛翔させる飛翔手段
    とを備え、重力方向に対して前記保持基台を最上
    部として、前記保持基台の下側に針状電極を、さ
    らに前記針状電極の下側に前記隆起用磁石を順に
    積み重ねて配置構成したことを特徴とする磁性イ
    ンク記録装置。
JP7007382A 1982-04-26 1982-04-26 Jiseiinkukirokusochi Expired - Lifetime JPH0232987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007382A JPH0232987B2 (ja) 1982-04-26 1982-04-26 Jiseiinkukirokusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007382A JPH0232987B2 (ja) 1982-04-26 1982-04-26 Jiseiinkukirokusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187377A JPS58187377A (ja) 1983-11-01
JPH0232987B2 true JPH0232987B2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=13420997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007382A Expired - Lifetime JPH0232987B2 (ja) 1982-04-26 1982-04-26 Jiseiinkukirokusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232987B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067883U (ja) * 1992-07-02 1994-02-01 紀夫 中島 噴気式清掃器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067883U (ja) * 1992-07-02 1994-02-01 紀夫 中島 噴気式清掃器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58187377A (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232987B2 (ja) Jiseiinkukirokusochi
EP0054905B1 (en) Magnetic fluid recording apparatus
JPS6337710B2 (ja)
JPH0226863B2 (ja)
JPS6358703B2 (ja)
JPS6334931Y2 (ja)
JPS6033677B2 (ja) 磁性流動体記録装置
JPH032670B2 (ja)
JPS6249876B2 (ja)
JPS6331392B2 (ja)
JPS6216824B2 (ja)
JPH0160429B2 (ja)
JPS6056120B2 (ja) 磁性流動体記録装置
JPH0337510B2 (ja)
JPS5882765A (ja) 画像記録装置
JP3153742B2 (ja) 画像記録方法および装置
JP2001130028A (ja) インクジェット記録装置
JPH0337511B2 (ja)
JPS5896572A (ja) 磁性インク記録装置
JPS6130908B2 (ja)
JPH0160430B2 (ja)
JPH0333509B2 (ja)
JPH0132782B2 (ja)
JPS5811165A (ja) 磁性インク記録装置
JPS5814756A (ja) 磁性流体記録装置