JPH0232787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232787Y2
JPH0232787Y2 JP1983156331U JP15633183U JPH0232787Y2 JP H0232787 Y2 JPH0232787 Y2 JP H0232787Y2 JP 1983156331 U JP1983156331 U JP 1983156331U JP 15633183 U JP15633183 U JP 15633183U JP H0232787 Y2 JPH0232787 Y2 JP H0232787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
window
stile
indoor
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983156331U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063686U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15633183U priority Critical patent/JPS6063686U/ja
Publication of JPS6063686U publication Critical patent/JPS6063686U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232787Y2 publication Critical patent/JPH0232787Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、窓の室外側に設ける雨戸開閉装置
に関する。
従来の雨戸は、1つの雨戸嵌挿部に数枚の雨戸
を1列に嵌挿し、その雨戸を嵌挿部の左右何れか
一方に設けた戸袋内へ、又はその反対に戸袋より
嵌挿部へ雨戸を一枚づつ走行して開閉するか、数
枚の雨戸を折畳式に連結して開閉していたが、雨
戸を一枚づつ出し入れすると、開閉に多くの時間
と労力を要するし、折畳式雨戸にあつては小幅の
雨戸を多数連結して構成するものであるから、組
立加工が面倒で高価になるし、連結部が増えるの
で気密保持が困難になると共に、小幅の雨戸で開
口部が閉鎖されるため体裁も悪かつた。
そこでこの考案は、1列に嵌挿していた雨戸を
室内外に分けて、しかも引分け式に嵌挿すると共
に、それらの雨戸を連立つて閉鎖したり、窓の視
野外まで完全に開放し得る開閉装置を工夫したも
のである。
次に本案雨戸開閉装置の構造を実施例の図面に
より説明すれば、窓Wの室外側に設ける雨戸嵌挿
部1に、室内レール11と室外レール12を平行
して設け、雨戸嵌挿部長さLを窓開口長さlより
左右に略雨戸一枚分づつ長くし、その両端にスト
ツパー2を取付け、雨戸嵌挿部1の内外11,1
2に雨戸3を夫々二枚づつ嵌込むもので、説明の
便宜上、室内レール11に嵌挿する雨戸3を内雨
戸31とし、室外レール12に嵌挿する雨戸3を
外雨戸32として説明すれば、内雨戸31と外雨
戸32は、夫々引分け式に開閉可能となる。この
雨戸嵌挿部1は窓Wと別に形成し、窓Wの室外側
に取付けるか、窓上枠材F1及び窓下枠材F2と
一体成形するものであり、窓Wには周知の障子S
や網戸Nを嵌込み、或いはパネルやガラスG等を
一部嵌殺しに取付けるものである。そして内雨戸
31の室外側と外雨戸32の室内側に、後屈連結
手4と前屈連結手5、又はT字状連結手6を相互
に係止するように設けると共に、内雨戸前竪框A
1の室内側に窓縦枠材F3と係止する停止片7を
設け、内雨戸31の開閉走行途中に外雨戸32を
係止し、内外雨戸31,32を連立つて閉鎖した
り、窓Wの視野外まで完全開放し得るようにされ
ている。例えば内雨戸31を構成する後竪框B1
の室外側にT字状連結手6を設け、外雨戸前竪框
A2の室内側に後向きに屈曲する後屈連結手4
を、又後竪框B2の室内側に前向きに屈曲する前
屈連結手5を設け、且つ内雨戸前竪框A1の室内
側に窓縦枠材F3と係止する停止片7を設ける。
本案の雨戸開閉装置は上記構造であるから、窓
Wの室外側に窓開口長さlより長い雨戸嵌挿部1
を設け、雨戸嵌挿部1の室内レール11と室内レ
ール12に雨戸3を夫々二枚づつ嵌込み、即ち室
内レール11に内雨戸31を、室外レール12に
外雨戸32を嵌込む。その際、内雨戸31の室外
側に設けたT字状連結手6が、外雨戸32の室内
側に設けた前屈連結手4と後屈連結手5の間に入
るように嵌込み、雨戸嵌挿部1の両端にストツパ
ー2を取付け、該ストツパー2により嵌挿部1に
嵌込んだ内雨戸31と外雨戸32の脱出を不能に
する。
内雨戸31と外雨戸32は閉鎖状態において、
内レール11に嵌挿する二枚の内雨戸31が中央
に引寄せられ、相互に突合さり、その内雨戸31
の後竪框B1に外雨戸32の前竪框A2が重なる
よう食違い、内雨戸後竪框B1に設けたT字状連
結手6が外雨戸前竪框A2の後屈連結手4に係止
している。該状態より内雨戸31を開放方向に走
行すると、先ず内雨戸31の後竪框B1に設けた
T字状連結手6が、外雨戸後竪框B2の前屈連結
手5に係止するまで、内雨戸31のみが開放方向
に走行し、T字状連結手6が前屈連結手5に係止
した所で、内雨戸31が外雨戸32と完全に重な
り合い、重なり合つたまま雨戸嵌挿部1の両端に
設けたストツパー2に当接するまで連立つて開放
走行するか、内雨戸前竪框A1に設けた停止片7
が窓縦枠材F3に係止するまで開放走行し、雨戸
嵌挿部1の左右に引分けられ、窓Wの視野外に収
まる。
内雨戸31と外雨戸32が窓Wの視野外まで開
放された状態で、内外雨戸31,32は重なり合
い、内雨戸後竪框B1に設けたT字状連結手6
が、外雨戸後竪框B2の前屈連結手5に係止する
一方、内雨戸前竪框A1に設けた停止片7が窓縦
枠材F3に係止する。該状態より内雨戸31を閉
鎖方向に走行すると、先ず内雨戸後竪框B1に設
けたT字状連結手6が、外雨戸前竪框A2に設け
た後屈連結手4に係止するまで、内雨戸31のみ
が閉鎖方向に走行し、T字状連結手6が後屈連結
手4に係止した後、内雨戸31に外雨戸32が連
立つて閉鎖走行する。即ち内雨戸31のみを走行
するだけで外雨戸32も連立つて開閉走行し得
る。しかも雨戸嵌挿部1は窓開口長さlより左右
に雨戸3の略一枚分づつ長くなるので、内外レー
ル11,12に嵌込んだ雨戸3の夫々をストツパ
ー2に係止するまで走行すれば、雨戸3を窓Wの
視野外まで走行して完全開放し得る。
第4図と第5図の雨戸開閉装置は、内雨戸31
を構成する前竪框A1の室外側に後屈連結手4
を、後竪框B1の室外側に前屈連結手5を設ける
一方、外雨戸32を構成する後竪框B2の室内側
にT字状連結手6を設け、内雨戸前竪框A1の室
内側に窓縦枠材F3と係止する停止片7を設ける
ものである。
第6図と第7図の雨戸開閉装置は、内雨戸前竪
框A1の室外側にT字状連結手6を、室内側に停
止片7を設ける一方、外雨戸前竪框A2の室内側
に後屈連結手4を、後竪框B2の室内側に前屈連
結手5を設けるもので、該開閉装置と前記開閉装
置にあつては、外雨戸32の開閉によつて内雨戸
31を連立つて走行するものである。
尚、本案雨戸開閉装置の具体的な実施にあつて
は、上記実施例に限定されるものではなく、内雨
戸前竪框A1の室内側に停止片7を、室外側に後
屈連結手4を設け、後竪框B1の室外側に前屈連
結手5を設ける一方、外雨戸前竪框A2の室内側
にT字状連結手6を設けても同様の目的を達する
し、雨戸嵌挿部1とその内外レール11,12に
嵌込む雨戸31,32、及び雨戸3に設ける連結
手4,5,6の形状構造等は、この考案の要旨に
反しない限り適宜変更可能である。
従つて本案の雨戸開閉装置は、雨戸嵌挿部に室
内レールと室外レールを平行して設け、雨戸嵌挿
部を窓開口長さより左右に略雨戸一枚分づつ長く
し、雨戸嵌挿部の両端にストツパーを取付け、内
外レールに雨戸を夫々二枚づつ嵌込むものである
から、内雨戸を引寄せて閉鎖する状態より、窓の
視野外で引分け式に開放走行することができる。
その結果、窓からの採光と展望が損なわれること
がないし、雨戸を収納する戸袋も不要となるの
で、戸袋の製作と取付けを省略することができる
し、戸袋に対する面倒で困難な雨戸の出し入れも
不要になる。しかも内雨戸の室外側と外雨戸の室
内側に、後屈連結手と前屈連結手、又はT字状連
結手を相互に係止するように設けると共に、内雨
戸前竪框の室内側に窓縦枠材と係止する停止片を
設け、内雨戸の走行によつて外雨戸も連立つて走
行し得るようにしたものであるから、内外雨戸を
簡単に開閉走行することができるし、その開閉走
行も安定する等、本案は窓の室外側に設ける雨戸
開閉装置として実用面に有益な効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案雨戸開閉装置を備えた窓の斜視
図、第2図と第3図は本案雨戸開閉装置の使用例
を示す要部横断面図、第4図乃至第7図は類例開
閉装置の構造を示す要部横断面図、第8図と第9
図は雨戸嵌挿部の構造例を示す窓の縦断面図であ
る。 W……窓、F1……上枠材、F2……下枠材、
F3……縦枠材、G……ガラス、N……網戸、S
……障子、1……雨戸嵌挿部、11,12……内
外レール、2……ストツパー、3,31,32…
…雨戸、A,A1,A2……前竪框、B,B1,
B2……後竪框、4,5,6……連結手、7……
停止片、L……嵌挿部長さ、l……窓開口長さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 雨戸嵌挿部1に室内レール11と室外レール1
    2を平行して設け、雨戸嵌挿部長さLを窓開口長
    さlより左右に雨戸3の略一枚分づつ長くし、そ
    の両端にストツパー2を取付け、室内レールに内
    雨戸31を、室外レールに外雨戸32を夫々二枚
    づつ引分け可能に嵌込み、各雨戸を窓の視野外ま
    で露出状態で完全開放し得るようにする一方、内
    雨戸竪框の室外側と外雨戸竪框の室内側に、後屈
    連結手4と前屈連結手5、又はT字状連結手6を
    相互に係止するように設け、且つ内雨戸前竪框A
    1の室内側に、窓縦枠材F3と係止する停止片7
    を設け、内雨戸の走行によつて外雨戸も連立つて
    開閉し得るようにした雨戸開閉装置。
JP15633183U 1983-10-07 1983-10-07 雨戸開閉装置 Granted JPS6063686U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15633183U JPS6063686U (ja) 1983-10-07 1983-10-07 雨戸開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15633183U JPS6063686U (ja) 1983-10-07 1983-10-07 雨戸開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063686U JPS6063686U (ja) 1985-05-04
JPH0232787Y2 true JPH0232787Y2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=30344995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15633183U Granted JPS6063686U (ja) 1983-10-07 1983-10-07 雨戸開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063686U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220112A (ja) * 2011-08-10 2011-11-04 Lixil Corp サッシ
JP6434824B2 (ja) * 2015-02-27 2018-12-05 株式会社Lixil 引戸

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161744U (ja) * 1974-11-08 1976-05-15
JPS52117840U (ja) * 1976-03-05 1977-09-07
JPS54115738U (ja) * 1978-02-03 1979-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6063686U (ja) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232787Y2 (ja)
JPH02178487A (ja) 戸袋なし雨戸
KR200183492Y1 (ko) 창문 및 창틀용 프레임
JPH0130533Y2 (ja)
JPS6113680Y2 (ja)
JPS6319500Y2 (ja)
JPS6041434Y2 (ja) 二重サツシの気密装置
JPH0435499Y2 (ja)
JPS6122157Y2 (ja)
JPS6111408Y2 (ja)
KR102025185B1 (ko) 연동 도어 장착용 도어 수직 프레임
JPH021434Y2 (ja)
JPH0642267A (ja) 引違い窓
JP3473484B2 (ja) サッシ
JPS6346633Y2 (ja)
JPS6222214Y2 (ja)
JPS6136719Y2 (ja)
JPS6143901Y2 (ja)
KR100296418B1 (ko) 방범창
JPH0354289Y2 (ja)
JPH0113185Y2 (ja)
JPS6036709Y2 (ja) 折戸
JPS6037988Y2 (ja) 玄関サッシ
JPS608067Y2 (ja) 戸障子装置
JPS5911588Y2 (ja) 雨戸付き窓枠