JPS6113680Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113680Y2
JPS6113680Y2 JP18289080U JP18289080U JPS6113680Y2 JP S6113680 Y2 JPS6113680 Y2 JP S6113680Y2 JP 18289080 U JP18289080 U JP 18289080U JP 18289080 U JP18289080 U JP 18289080U JP S6113680 Y2 JPS6113680 Y2 JP S6113680Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
shutter
slats
cover body
shutter curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18289080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106890U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18289080U priority Critical patent/JPS6113680Y2/ja
Publication of JPS57106890U publication Critical patent/JPS57106890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113680Y2 publication Critical patent/JPS6113680Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電動式窓シヤツターに関するもので
ある。
一般に、シヤツターは閉鎖時における開放を阻
止するためにラツチ錠等施錠装置が設けられてい
るが、従来、電動式窓シヤツターにおいては、閉
鎖状態から開放状態にする際、シヤツターの開放
操作と施錠装置の解錠操作とは個別に行うように
なつていた。そのため、施錠装置を施錠したまま
の状態でシヤツターを開放操作してしまう場合が
あり、開閉機構のモータが焼損するという事故が
起きていた。そこで、シヤツターの開閉操作と施
錠装置の解錠施錠操作とを連動して行えるように
したものが実施されるようになつたが、このよう
に連動式にすると連動機構が別途必要となるた
め、構造が複雑となり、しかも非常に高価になる
ものであつた。
本考案は、叙上の如き実情に鑑み創案されたも
のであつて、その目的とするところは、ガイドレ
ールに切欠部を形成し、該切欠部から、切欠部を
覆うカバー体側にスラツトが折曲つて突出するよ
うにして、突出したスラツトがスラツト全体の上
昇を阻止できて施錠装置と同様の作用を奏せしむ
ることにより、別途施錠装置を不要にして開放操
作時の解錠忘れによるトラブルをなくし、もつて
構造が極めて簡単で、その上安価な電動式窓シヤ
ツターを提供せんとするものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例につい
て説明すれば、1は窓、2は窓1に取付けたシヤ
ツター本体、3はシヤツターケースであつて、該
シヤツターケース3の両側板4間にはシヤツター
巻取軸5が軸架されている。そして巻取軸5に
は、複数枚のスラツト6a及びその遊端部に固着
された座板6bからなるシヤツターカーテン6が
捲装されている。7はシヤツターケース3に内装
されたシヤツターカーテン6の開閉機構であつ
て、該開閉機構7を構成する電動モータ8に装着
した駆動スプロケツト9と巻取軸5に装着した従
動スプロケツト10とが伝動チエーン11を介し
て連動連結されている。そして、電動モータ8の
正逆回転によつて巻取軸5が正逆回転して、シヤ
ツターカーテン6を巻取軸5に対して繰り出し、
巻き取りすることができる。
12はシヤツターカーテン6の案内溝13が設
けられた略C形状の型材から形成されて、開放面
が互いに対向するように窓1の左右両側縁部に立
設されたシヤツターカーテン6のガイドレールで
あつて、該ガイドレール12の上端部はシヤツタ
ーケース3内に拡開状に臨み、下端部は窓1の水
切板14に当接している。そしてガイドレール1
2の案内溝13側の縁部には案内溝13に沿つて
緩衝用モヘア16が挿入されるC形状のモヘア挿
入溝17,17が突成されている。18はシヤツ
ターケース3近傍の前面板15に略スラツト6a
二枚分の長さに切欠形成された切欠部である。そ
して、前記前面板15側の挿入溝17の切欠部1
8近傍部は、切欠部18方向に向けた湾曲状の面
取り19,19が形成されている。20は切欠部
18を覆う凹形状のカバー体であつて、該カバー
体20の上下端部はボルト21,21を介して前
面板にに固定されている。
22はシヤツターカーテン6のストツパーであ
る。
叙上の如き構成において、いまシヤツターカー
テン6を閉鎖するには、開閉機構7の電動モータ
8を駆動させて、巻取軸5に捲装されているシヤ
ツターカーテン6を繰り出せば、シヤツターカー
テン6はガイドレール12に案内されて下降し、
座板6bが水切板20に当接して全閉状態となる
が、さらに開閉機構7を作動すると、切欠部18
対応位置まで下降していたスラツト6aの四枚が
折曲つて切欠部18からカバー体20側に突出す
ることとなる。かかる状態において、座板6bを
把持して上方に押し上げようとしても、四枚のス
ラツト6aがカバー体20側に突出しているため
シヤツターカーテン6の上昇が完全に阻止される
こととなる。そして突出したスラツト6aによつ
て、ガイドレール12とカツターカーテン6間に
空間部が形成されるので、閉鎖状態においても、
室内の換気を行うことができるばかりでなく、空
内に採光することができ昼夜を区別することがで
きる。
しかも切欠部18は凹形状のカバー体20によ
つて覆われているので突出したスラツト6aの両
側端部は露出せず、意匠的にも秀れた美的外観を
呈する。
一方、スラツト6aがカバー体20内に突出し
て閉鎖されているシヤツターカーテン6を開放す
るには、開閉機構7を作動させるとシヤツターカ
ーテン6は巻取軸5に巻き取られることに連動し
てカバー体20内のスラツト6aは切欠部18よ
りガイドレール12内に引き出され、他のスラツ
ト6aと同様シヤツターカーテン案内溝13を案
内されて上昇し捲装されることとなり、従来の施
錠装置を装備した電動式シヤツターのように施錠
装置の解錠忘れによる開閉機構7の焼損を来たす
こともない。
そして、スラツト6aの切欠部18からの突
出、引出しは、モヘア挿入孔17の切欠部18近
傍部は湾曲状の面取り19,19が形成されてい
るので、円滑に行なわれることとなる。
さらに、第4図に示す如く凹形状のカバー体2
0は物干しざお等で架設する支持体としても利用
することができる。
尚、本実施例においては、前面板15側のモヘ
ア挿入孔17の切欠部18近傍部の面取り19,
19は湾曲状に形成したものを示したが、これに
限定されるものではなく、要は、モヘア挿入孔1
7の切欠部18近傍部を、切欠部方向に向けて斜
傾状に形成するものであればよい。
又、本実施例においては、切欠部18を略スラ
ツト6a2枚分の長さに形成されたものについて示
したが、これに限定されるものではなく、第6図
に示すように短くしてスラツト6a2枚分が突出す
る長さのものであつてもよく、要は所定枚数のス
ラツト6aが切欠部18からカバー体20側に突
出するものであればよい。
これを要するに、本考案は、開閉自在に操作さ
れる電動式窓シヤツターにおいて、上記電動式窓
シヤツターのスラツトを案内する左右一対のガイ
ドレールに切欠部を形成すると共に、該切欠部
を、カバー体で覆つて上記スラツトが所定枚数切
欠部からカバー体側に突出するように構成したか
ら、ラツチ錠等の施錠装置を別途設けるものでな
いにも拘らず、シヤツターカーテンの開閉操作の
みで、それに連動して解錠施錠効果を奏すること
ができ、構造が著しく簡略化されると共に、極め
て安価となる。その上、切欠部から突出したスラ
ツトにより形成される空間部より換気、採光を行
うことができ、しかも切欠部はカバー体によつて
覆われているので意匠的にも優れた美的外観を呈
し、さらにカバー体は物干しざお等の支持具とし
ても利用できる等極めて有用な実用的効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る電動式窓シヤツターの実施
例を示すものであつて、第1図は全体斜視図、第
2図は全体側面図、第3図は要部斜視図、第4図
及び第5図は作用説明図、第6図は他の実施例で
ある。 図中、1は窓、2はシヤツター本体、3はシヤ
ツターケース、4は両側板、5は巻取軸、6はシ
ヤツターカーテン、6aはスラツト、6bは座
板、7は開閉機構、8は電動モータ、9は駆動ス
プロケツト、10は従動スプロケツト、11は伝
動チエーン、12はガイドレール、13は案内
溝、14は水切板、15は前面板、16は緩衝用
モヘア、17はモヘア挿入孔、18は切欠部、1
9は面取り、20はカバー体、21はボルト、2
2はストツパーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉自在に操作される電動式窓シヤツターにお
    いて、上記電動式窓シヤツターのスラツトを案内
    する左右一対のガイドレールに切欠部を形成する
    と共に、該切欠部を、カバー体で覆つて上記スラ
    ツトが所定枚数切欠部からカバー体側に突出する
    ように構成したことを特徴とする電動式窓シヤツ
    ター。
JP18289080U 1980-12-19 1980-12-19 Expired JPS6113680Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18289080U JPS6113680Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18289080U JPS6113680Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106890U JPS57106890U (ja) 1982-07-01
JPS6113680Y2 true JPS6113680Y2 (ja) 1986-04-26

Family

ID=29981659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18289080U Expired JPS6113680Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113680Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106890U (ja) 1982-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101066430B1 (ko) 방범기능을 갖는 창문장치
JPS6113680Y2 (ja)
KR101170061B1 (ko) 전동 슬라이드 갤러리 창을 포함한 구조물
JPH0552189U (ja) 開閉機能付き格子体
PL181164B1 (pl) Skrzynia żaluzji
JPH02178487A (ja) 戸袋なし雨戸
JPH0232787Y2 (ja)
JPH0137095Y2 (ja)
JP2601691Y2 (ja) スラットカーテンの出入口構造
JPS6139827Y2 (ja)
JP3136004B2 (ja) ルーバー式雨戸
JP2843095B2 (ja) ルーバー式パネルシヤッター
KR100296418B1 (ko) 방범창
JP3195526B2 (ja) 出 窓
JPS5813031Y2 (ja) 戸袋
EP0750094A1 (en) Roller shutter auto-lock assembly
JPS6229565Y2 (ja)
JPS589948Y2 (ja) シャッタ−扉のラッチ錠
JPH0138238Y2 (ja)
JPS6343336Y2 (ja)
JPH0543188Y2 (ja)
JP3306879B2 (ja) シャッターの開閉方法及びその構造
JPH0616095Y2 (ja) シャッタ装置
JPS62166999U (ja)
JPH041836B2 (ja)