JPH02309169A - 熟成機能付き冷蔵庫 - Google Patents

熟成機能付き冷蔵庫

Info

Publication number
JPH02309169A
JPH02309169A JP12889589A JP12889589A JPH02309169A JP H02309169 A JPH02309169 A JP H02309169A JP 12889589 A JP12889589 A JP 12889589A JP 12889589 A JP12889589 A JP 12889589A JP H02309169 A JPH02309169 A JP H02309169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
far
lamp
temperature
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12889589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786250B2 (ja
Inventor
Miyakichi Kameda
亀田 宮吉
Hiroshi Kikuchi
菊地 廣志
Teruo Tsunoda
角田 照夫
Reiji Naka
礼司 中
Takeshi Wakatabe
武 若田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1128895A priority Critical patent/JP2786250B2/ja
Publication of JPH02309169A publication Critical patent/JPH02309169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786250B2 publication Critical patent/JP2786250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • F25D2317/0417Treating air flowing to refrigeration compartments by purification using an UV-lamp

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は冷蔵庫に係り、食品の発酵、熟成機能をする冷
蔵庫に関する。 〔従来の技術〕 従来から使用されている冷蔵庫は食品の初期の品質をで
きるだけ長く保つことを目的としたものであり1発酵や
熟成機能を付与するものは見当らない。 なお、従来の冷蔵庫の一例をして特開昭61−6579
号を挙げるが、これは野菜室の蓋体に結露水が生じるの
を防止し、室内を適度な湿度に保持し野菜を長期保存し
ようというものである。 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来の技術では専ら食品の鮮度保持が目的で、貯蔵
中に品質の劣化現象に基づく味の低下ということは多か
れ少なかれ免れなかった。 したがって、鮮度を保持しつつ1発酵や熟成機能を持た
せ味の向上を図るといった課題については、低温域であ
るため殆ど期待できず、この種の機能付加については全
く配慮されていなかった。 本発明は、かかる課題を解決しようとするもので、その
目的は、冷蔵庫内に保存された食品に積極的に遠赤外線
エネルギーを与え、化学組成や水分子の集合状態を変化
させて1発酵や熟成を進めることのできる改良された冷
蔵庫を提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記本発明の目的は、冷蔵庫の庫内の少なくとも一室に
、遠赤外線放射手段を設け、保存された食品に遠赤外線
を放射し得るように成した熟成機能付き冷蔵庫により、
達成される。 上記遠赤外線放射手段としては、上記庫内の少なくとも
一室の内壁面に遠赤外線放射物質を含有する放射膜を形
成するか、もしくは前記遠赤外線放射物質を庫内壁を構
成するプラスチックス成形体内に分散担持せしめ、しか
もかかる庫内空間、例えば天井部に遠赤外線を放射する
ランプを配設して構成される。 上記遠赤外線放射物質は、例えばシリカ、アルミナ、マ
グネシア、酸化マンガン、酸化鉄、酸化銅、酸化コバル
トのごとき金属酸化物粉末の少なくとも1種から成り、
上記遠赤外線を放射するランプとしては、例えば白熱ラ
ンプのガラスバルブ表面に前記金属酸化物粉末を含有す
る放射膜を好ましくは10〜25umの厚さ被覆形成し
て構成される。 上記遠赤外線を放射するランプの駆動時間及び放射出力
は、上記庫内の温度を調整する温度制御手段と同期させ
て制御する遠赤外線の放射駆動制御手段を配設して動作
させることが望ましい。そして、通常かかる制御手段と
しては、ランプへ印加する電圧を制御することにより、
ランプの発光出力をコントロールするもので、例えば可
変抵抗器のごときものが用いられる。 また、上記遠赤外線の放射駆動制御手段の動作タイミン
グとしては、上記庫内の温度が0〜50℃の範囲内でコ
ントロールするが、好ましくは5〜8°Cの温度領域内
において動作するようにし、飲み頃、食べ頃の温度で維
持することが望ましい。 上記ランプに被覆する遠赤外線放射膜は、例えば、上記
金属酸化物粉末をウレタン系もしくはシリコーン系樹脂
に混線分散せしめ、かかる塗料を塗布し硬化させること
で容易に形成できる。 〔作用〕 ランプに電圧を印加するとタングステンフィラメントに
電流が流れ、熱を発生し、バルブ表面に塗布された遠赤
外線放射物質も加熱されいわゆる遠赤外線と呼ばれる波
長5〜15.程度の電磁波を放射する。 一方、食品を構成する各種の有機高分子化合物は、遠赤
外線領域に吸収帯を有し、また、生鮮食品に70〜90
%含有されている水もこの領域に吸収帯を持つことから
、食品に遠赤外線を照射した場合効率良く吸収される。 吸収された遠赤外線は化学的、生物化学的反応を促し、
さらに水の分子運動を活発化して、水の分子集団を小さ
くし、たんばく質等の高分子との結合を強めるなど熟成
を促進することになる。 この結果、みそや漬は物等の熟成期間が大幅に短縮され
、はどよい熟成の美味しい食品を提供することができる
。 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。 第1図は本発明の一実施例に係る熟成ボックス付冷蔵庫
の外観斜視図、第2図はコントロールパネル部の部分図
、第3図は第1図冷蔵庫の部分横断面図、第4図は遠赤
外線ランプの構造図、第5図はガラスバルブの断面拡大
図、第6図は熟成ボックス用制御回路の構成図、第7図
はさらに具体的に示した制御回路の構成図、゛第8図、
第9図は運転時のタイムシーケンスを示す図、そして第
10図はヨーグルト製造時の特性図である。 第1図において、1は冷Jla庫本体で、2は冷凍室、
3は本発明による熟成ボックス、4は解凍ボックス、5
は冷蔵室、6は野菜室で冷蔵庫を構成する。第3図にお
いて、7は送風機で、8の蒸発器で生成された冷気は9
の冷気通風路を通じて矢印方向に流れ庫内全域に循環し
、その風量を冷気通路内に設けられたダンパーで加減す
ることにより冷蔵室5、野菜室6等の温度をコントロー
ルする。 3の熟成ボックスは、第2図に示す通り発泡ウレタンU
で熱遮断している。遠赤外線ランプ10(この例では5
0W)は、熟成ボックス3の天井中央部に設けるように
し、第4図に示すようにランプ10のガラスバルブ10
b表面に例えばケイ素−マンガンー鉄−銅−コバルト系
金m@化物を含有するりボール社の遠赤外線放射の塗料
(商品名CT−M100B) 10cを塗布し、さらに
被膜強度を高めるためシリコーン樹脂から成る保護膜1
0dでオーバーコートする。第5図は、このガラスバル
ブの要部断面を示したものである。 ランプの形状は、食品の出し入れ時にじゃまにならない
ように偏平な形状のものが好ましく、また、これを保護
するためプラスチックス製のカバー11を取付けるよう
にする。 第6図にランプ10を点灯させる等価回路図を示すが、
ランプ10に電圧を印加するとフィラメント10aに電
流が流れ熱が発生し、ガラスバルブ10b表面の遠赤外
線放射膜10cに熱が伝わり、ボックス3内全域にわた
って遠赤外線が放射される。また、熟成ボックス3を構
成するプラスチックス成形体の内箱12に遠赤外線が照
射されると一部は吸収されて、他の一部は再びボックス
3内に放射される。 この時、遠赤外線放射物質をプラスチックス内箱12に
、例えば成形時に練込むと、この壁面からも放射され放
射効率が高まる。なお、遠赤外線放射源としてランプを
用いることにより、異常時のランプ交換は容易にでき、
安全性の面で有利である。 ボックス3内の温度はコントロールパネル15(第2図
に拡大図を示す)に設けられた温度調節用可変抵抗器1
6と温度センサー13によって構成された温度調節回路
(第7図に制御回路を図示)により、10〜55℃範囲
の設定温度に、第6図の電力切換リレー(RLYI)1
8を開閉して調節する。 19は遠赤外線ランプ10と直列に接続した電力制限抵
抗で、遠赤外線ランプ10の電力を強(例えば50W)
、弱(例えば2W)に18のRLYIのオン−オフによ
り、切換える。 パネル15に設けられた時間設定可変抵抗器17(第2
図参照)は、第7図のタイマー用IC20の動作電圧を
VR,で設定することで熟成時間を可変できる。 これらの温度、時間の設定は発酵、熟成を行なおうとす
る食品とその熟成条件で決定することになる。さらに第
7図の制御回路には、例えばみそ、ヨーグルト、なす、
きゅうり、かぶ等の塩漬け、その他使用頻度の高いもの
は予め温度一時間のプログラムを組込んでおき、それぞ
れ定まったメニュー押ボタンスイッチSW4〜5W4(
第2図の■〜■参照)を押すことにより自動的に熟成品
ができ上がることになる。 以上のような熟成操作を行なわない場合は、電力切換リ
レー18がオフし、抵抗器19を介して遠赤外線ランプ
10を低電力動作とし、またボックス3後部に設けられ
た電動ダンパー14は、電動ダンパー制御リレー(RL
Y2)22がオフして開放の状態となり、ボックス内温
度は温度調節用可変抵抗25(第7図のV R,)と温
度センサー13により設定された温度に維持される。 第8図は第2図のコントロールパネル15に設けられた
メニュー押ボタンスイッチの運転モードと制御回路の動
作を示すタイムフローチャートであり、第9図は同じく
運転のシーケンスを示すタイミングチャートである。 これらの図を用いて″みそ″を作る場合を例にして以下
、具体的に説明する。まず、第2図に示したパネル15
のメニュースイッチ■″みそ′°を押すと第7図の制御
回路に組込まれたタイマー20が自動設定し動作を開始
し、電力切換リレー(RLYl)18がオンしてランプ
10は強出力で点灯する。 この時のボックス3内の温度を温度センサー13で検出
し、設定高温度T2の上限温度T2Hに達すれば電力切
換リレー18がオフしてランプ10は弱出力に切換わり
、また下限温度T2Lまで下がると再び電力切換リレー
18がオンしてランプは強出力に切換わり、これを繰返
して設定高温度(T2:例えば50℃)を維持し運転を
続ける。設定した時間(Ts:例えば120時間)に達
すると電力切換リレー(RLY2)22がオンしてダン
パーモ′−ターDMの駆動でダンパー14が開き、設定
低温度T 1の下限温度TILに達したら、制御リレー
22がオフしてダンパー14が閉じ、再び上限温度Tl
1−1まで上がったら制御リレー22が再びオンしてダ
ンパー14が開き、これを繰返すことによって設定低温
度T1:例えば6℃を維持する。 ヨーグルトや塩漬けにおいても、メニュースイッチの■
゛ヨーグルト″■″塩漬″を押すことにより予めプログ
ラムされた温度、時間に沿って上記と同様な動作を行な
う。  次にメニュースイッチの■“マニュアル″で運転する場
合は作ろうとする食品の熟成条件に応じ温度調節用可変
抵抗器16で温度を、時間設定用可変抵抗器17で時間
を設定し、゛′マニュアル′″スイッチを押すことによ
り自動運転の場合と同じように運転動作することになる
。 発酵、熟成食品としては代表的なものに、みそ等の調味
料、ヨーグルト、チーズ等の乳製品、梅酒、ゆず酒等の
果実酒、各種の漬は物等があるが、これら食品の製造に
あたっては種類や目的によって条件を適当に設定しなけ
ればならない。 以下みそとヨーグルトの実施例について述べることにす
る。 (i)みその製造例 1)常法によって大豆300gとこうじ200g、塩1
00gを混ぜてこれをすりつぶす。 2)ポリエチレン製容器につめて、50℃で5日間熟成
を行う。 (n)ヨーグルトの製造例 1)常法によって牛乳と種馬ヨーグルトを加えポリエチ
レン容器に入れる。 2)ボックス内温度を30℃にセットして約7時間熟成
させる。 第10図は、ヨーグルト製造時の、放置時間と乳酸の生
成量との関係についての特性図を示したものである。比
較のために、同一図中に市販ヨーグルトA、Bの例をも
示した。 上記のみそやヨーグルトの実施例においてメニュースイ
ッチに対応した時間、遠赤外線ランプ10を強弱通電し
、通電後は温度調節用可変抵抗器25、温度センサー1
3、電動ダンパー14によって予め設定された温度に食
品が食べ頃温度(5〜8℃)正貯蔵され、容器の入れ換
えなどの手を煩わすことなく、美味しいヨーグルトが食
べられる。 以上の実施例で示したように、みそ、ヨーグルトを作っ
た場合、みそでは材料を適正に仕込み50℃に保ったボ
ックス内に5日間放置すれば味覚的にみその味となる。 また、ヨーグルトにおいては、牛乳に種馬ヨーグルトを
接種後に30℃に保ったボックス内に放置した場合、第
10図に見られる如く6時間で市販のヨーグルトとほぼ
同等の乳酸が生成し、味覚テストによっても市販品に遜
色ないものができた。 また、なすやきゅうり、かぶ等の塩漬けを夏の暑い季節
に漬けた場合では、カビが生えやすかったり、漬かり過
ぎて酸っばくなることが往々にしであるが、本熟成ボッ
クスのように低温(15℃前後)で熟成させることがで
きることから年間を通してこれら漬は物を作ることが可
能になり、しかも食べ頃温度で貯蔵すれば遠赤外線の効
果とあいまって長期にわたって美味しく食べることがで
きる。 〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明によれば、冷蔵庫の庫内に
遠赤外線照射手段を設けることにより、従来の冷蔵庫の
主たる機能である食品の鮮度保持に加えて、新たに食品
の発酵、熟成、食べ頃保存といった機能を付加すること
ができ、食生活を−N豊かにするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例となる熟成ボックス付冷凍冷
蔵庫の外観斜視図、第2図はコントロールパネルの部分
部、第3図は第1図要部横断面図。 第4図は遠赤外線ランプの構造図、第5図はガラスバル
ブの要部断面拡大図、第6図は熟成ボックス用制御回路
の構成図、第7図はさらに具体的に示した制御回路の構
成図、第8図は運転動作を示すタイムチャート、第9図
は同じく運転のシーケンスを示すタイミングチャート、
そして第10図はヨーグルト製造時における放置時間と
乳酸の生成量との関係を示した特性図である。 1・・・冷蔵庫本体    2・・・冷凍室3・・・熟
成ボックス   4・・・解凍ボックス5・・・冷蔵室
      6・・・野菜室7・・・送風機     
 8・・・蒸発器9・・・冷気通風路    10・・
・遠赤外線ランプ10a・・・フィラメント  10b
・・・ガラスバルブ10c・・・遠赤外線塗料 10d・・・シリコーン樹脂コート 11・・・ランプカバー 12・・・遠赤外線放射物質線込みプラスチックス内箱
13・・・温度検出器    14・・・電動ダンパー
15・・・コントロールパネル 16・・・温度調節用可変抵抗器 17・・・時間設定用可変抵抗器 18・・・電力切換リレー(RLYI)19・・・電力
制限抵抗   20・・・タイマー用IC21a、2I
b、21 c−メニュースイッチ22・・・電動ダンパ
ー制御リレー(RLY2)代理人弁理士  中 村 純
之助 第1図 第6図 RしY2                     
                         
        1  17゛′〉ハ1− 闇 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷蔵庫の庫内の少なくとも一室に、遠赤外線放射手
    段を設け、保存された食品に遠赤外線を放射し得るよう
    に成した熟成機能付き冷蔵庫。 2、上記遠赤外線放射手段として、上記庫内の少なくと
    も一室の内壁面に遠赤外線放射物質を含有する放射膜を
    形成するか、もしくは前記遠赤外線放射物質を庫内壁を
    構成するプラスチックス成形体内に分散担持せしめ、し
    かもかかる庫内空間に遠赤外線を放射するランプを配設
    して成る請求項1記載の熟成機能付き冷蔵庫。 3、上記遠赤外線放射物質が金属酸化物粉末から成ると
    共に遠赤外線を放射するランプとしてガラスバルブ表面
    に前記金属酸化物粉末を含有する放射膜を10〜25μ
    mの厚さ被覆形成して成る請求項2記載の熟成機能付き
    冷蔵庫。 4、上記遠赤外線を放射するランプの駆動時間及び放射
    出力を、上記庫内の温度を調整する温度制御手段と同期
    させて制御する遠赤外線の放射駆動制御手段を配設して
    成る請求項2もしくは3記載の熟成機能付き冷蔵庫。 5、上記遠赤外線の放射駆動制御手段の動作タイミング
    を上記庫内の温度が5〜8℃の温度領域内において動作
    するようにした請求項4記載の熟成機能付き冷蔵庫。
JP1128895A 1989-05-24 1989-05-24 熟成機能付き冷蔵庫 Expired - Fee Related JP2786250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128895A JP2786250B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 熟成機能付き冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128895A JP2786250B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 熟成機能付き冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02309169A true JPH02309169A (ja) 1990-12-25
JP2786250B2 JP2786250B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=14996004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128895A Expired - Fee Related JP2786250B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 熟成機能付き冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786250B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260771A (ja) * 1990-10-15 1992-09-16 Samsung Electronics Co Ltd 冷蔵庫及びその温度制御方法
JPH05203311A (ja) * 1991-09-26 1993-08-10 Samsung Electronics Co Ltd 漬物専用冷蔵庫
EP0657707A1 (en) * 1993-12-11 1995-06-14 GOLDSTAR CO. Ltd. A refrigerator
US5686781A (en) * 1991-11-20 1997-11-11 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Far-infrared emitting cathode ray tube
JP2009236345A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sharp Corp 冷蔵庫
WO2012056355A3 (de) * 2010-10-29 2013-01-17 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einem nutzraum zur obst-/gemüselagerung

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546163U (ja) * 1978-09-21 1980-03-26
JPS61139330A (ja) * 1984-12-13 1986-06-26 日本軽金属株式会社 パン生地製造装置
JPS62220142A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 三星電子株式会社 キムチ冷蔵庫の自動温度調節回路
JPS63191190U (ja) * 1987-05-29 1988-12-09
JPS641392A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chrominance signal processor
JPS641392U (ja) * 1987-06-24 1989-01-06
JPS6413981U (ja) * 1987-07-16 1989-01-24
JPS6428473A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Hitachi Ltd Refrigerator
JPS6477893A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Ushio Electric Inc Far infrared radiation heater lamp
JPH01121676A (ja) * 1987-11-02 1989-05-15 Matsushita Refrig Co Ltd 解凍室付冷蔵庫

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546163U (ja) * 1978-09-21 1980-03-26
JPS61139330A (ja) * 1984-12-13 1986-06-26 日本軽金属株式会社 パン生地製造装置
JPS62220142A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 三星電子株式会社 キムチ冷蔵庫の自動温度調節回路
JPS63191190U (ja) * 1987-05-29 1988-12-09
JPS641392A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chrominance signal processor
JPS641392U (ja) * 1987-06-24 1989-01-06
JPS6413981U (ja) * 1987-07-16 1989-01-24
JPS6428473A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Hitachi Ltd Refrigerator
JPS6477893A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Ushio Electric Inc Far infrared radiation heater lamp
JPH01121676A (ja) * 1987-11-02 1989-05-15 Matsushita Refrig Co Ltd 解凍室付冷蔵庫

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260771A (ja) * 1990-10-15 1992-09-16 Samsung Electronics Co Ltd 冷蔵庫及びその温度制御方法
JPH05203311A (ja) * 1991-09-26 1993-08-10 Samsung Electronics Co Ltd 漬物専用冷蔵庫
JP2621126B2 (ja) * 1991-09-26 1997-06-18 三星電子株式会社 漬物専用冷蔵庫
US5686781A (en) * 1991-11-20 1997-11-11 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Far-infrared emitting cathode ray tube
EP0657707A1 (en) * 1993-12-11 1995-06-14 GOLDSTAR CO. Ltd. A refrigerator
JPH07218114A (ja) * 1993-12-11 1995-08-18 Lg Electronics Inc 醗酵装置を有する冷蔵庫
JP2009236345A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sharp Corp 冷蔵庫
WO2012056355A3 (de) * 2010-10-29 2013-01-17 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einem nutzraum zur obst-/gemüselagerung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2786250B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424210A (en) Exclusive kimchi fermentor apparatus
KR100826202B1 (ko) 김치 냉장고 및 그 제어방법
JP2009039000A (ja) 食品の乾燥方法および食品の乾燥手段を備えた貯蔵庫
CN111076480A (zh) 快速、均匀解冻并保鲜的解冻冰箱及其解冻控制方法
JPH02309169A (ja) 熟成機能付き冷蔵庫
JP2008286516A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002090052A (ja) 低温調理方法とその装置
EP0657707B1 (en) Refrigerator having a fermentation section
JP4935350B2 (ja) 冷蔵庫
WO2002101306A1 (fr) Refrigerateur
JP2543964B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014196894A (ja) 冷蔵庫
JP2003061589A (ja) 食品の水分調整装置および方法、発芽食品の生産装置および方法並びに発酵食品の生産装置および方法
WO2020175102A1 (ja) 食品の乾燥方法、冷蔵庫、貯蔵庫、及び乾燥食品の製造方法
JPH02115675A (ja) 解凍装置付き冷凍冷蔵庫
JP3102531U (ja) 酵母発酵装置
KR20020090591A (ko) 압력 센서에 의한 김치저장고 및 그 숙성제어 방법
US20020006456A1 (en) Method for producing boiled egg-like foods and apparatus for producing the same
CN220852778U (zh) 制冷设备
KR101510604B1 (ko) 살균 후 건조하는 무갱 제조방법
KR100661832B1 (ko) 냉장고
JP2002364981A (ja) 冷蔵庫
RU2093568C1 (ru) Ферментер для кимчи
CN101086418A (zh) 泡菜冰箱及泡菜保管方法
CN113453562B (zh) 食品的干燥方法、冷藏库、储藏库和干燥食品的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees