JPH0230823Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230823Y2
JPH0230823Y2 JP1982156890U JP15689082U JPH0230823Y2 JP H0230823 Y2 JPH0230823 Y2 JP H0230823Y2 JP 1982156890 U JP1982156890 U JP 1982156890U JP 15689082 U JP15689082 U JP 15689082U JP H0230823 Y2 JPH0230823 Y2 JP H0230823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
terminal
lead wire
discharge resistor
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982156890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961522U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15689082U priority Critical patent/JPS5961522U/ja
Publication of JPS5961522U publication Critical patent/JPS5961522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230823Y2 publication Critical patent/JPH0230823Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンデンサに関するもので、その目的
は端子部の構成を簡単にすることにある。
第1図は従来例を示し、照明器具の力率改善用
として用いられるコンデンサ1であり、ケース2
の内に充填剤4でコンデンサ本体3を埋設固定
し、コンデンサ本体3の両電極には先端を充填剤
4より突出した端子5が溶接等により接続固定さ
れ、端子5の先端間には放電抵抗6が半田付によ
り接続取付されている。
この様に構成されたコンデンサ1はコンデンサ
本体3に端子5を接続固定し、更に放電抵抗6を
端子5に接続取付するという煩雑な工程を必要と
していた。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、以
下図面に基づいて説明する。
第2図乃至第4図は本考案の実施例を示し、照
明器具の力率改善用として用いられるコンデンサ
1である。コンデンサ本体3はケース2の内に充
填剤4により埋設固定され、両電極間には予め放
電抵抗6がそのリード線7で接続固定され、抵抗
本体8は充填剤4より外方に露出している。9は
絶縁基板10に端子板11が取り付いた端子台
で、各端子板11には絶縁基板10と共に放電抵
抗6のリード線7に対応して側面に開口したスリ
ツト12が形成され、両スリツト12の中央奥方
には絶縁基板10に凸壁13が形成されている。
然して放電抵抗6のリード線7根元にスリツト1
2を嵌入して端子台9を充填剤4の表面に面接さ
せ、然る後、放電抵抗6のリード線7を折り曲
げ、抵抗本体8を凸壁13に係止することにより
端子台9はコンデンサ1に仮止めされる。かかる
状態で照明器具内に組み込み、器具内配線14を
端子板11に半田付けし、これと同時に端子板1
1と放電抵抗6のリード線7とを半田付けする。
この様にして器具内配線14は端子板11、リー
ド線7を介してコンデンサ本体3に接続される。
尚第5図の如く端子台9の絶縁基板10に薄肉
で折曲自在なヒンジ部15で端子台9を覆う蓋体
16を一体に設けてもよい。
又第6図の如く端子板11のスリツト12をリ
ード線7よりわずかに巾狭に形成し、端子板11
の弾性に抗してリード線7にスリツト12を挾挿
して端子板11とリード線7を接続し、器具内配
線14は別個の手段、例えば端子板11に円筒部
17を形成しその内に器具内配線14を挿入して
外方よりかしめることにより端子板11に接続し
てもよい。
本考案は上記の様に構成されるもので、コンデ
ンサ本体3に放電抵抗6を直接に接続固定し、こ
の放電抵抗6のリード線7をコンデンサ本体3の
端子として利用したことにより接続工程が簡略化
され製造容易で信頼性も高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面正面図である。第2
図乃至第4図は本考案の実施例を示し、第2図は
端子台取付前の断面正面図、第3図は端子台取付
状態を示す斜視図、第4図は器具内配線との接続
状態を示す斜視図である。第5図及び第6図は本
考案のそれぞれ異なる他の実施例を示し、第5図
は端子台の蓋体を示す断面側面図、第6図は器具
内配線との接続状態を示す斜視図である。 1……コンデンサ、2……ケース、3……コン
デンサ本体、4……充填剤、6……放電抵抗、7
……リード線、9……端子台、11……端子板、
14……器具内配線、16……蓋体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースの内に充填剤で埋設されたコンデンサ本
    体の両電極に放電抵抗のリード線を接続し、充填
    剤の外部に露出した前記リード線をそのリード線
    としたことを特徴とするコンデンサ。
JP15689082U 1982-10-15 1982-10-15 コンデンサ Granted JPS5961522U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15689082U JPS5961522U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15689082U JPS5961522U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961522U JPS5961522U (ja) 1984-04-23
JPH0230823Y2 true JPH0230823Y2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=30346055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15689082U Granted JPS5961522U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961522U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251593A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ケースモールド型コンデンサ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222185U (ja) * 1975-08-04 1977-02-16
JPS56594U (ja) * 1980-03-12 1981-01-06
JPS57157515A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chip-shaped condenser

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222185U (ja) * 1975-08-04 1977-02-16
JPS56594U (ja) * 1980-03-12 1981-01-06
JPS57157515A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chip-shaped condenser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961522U (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230823Y2 (ja)
JPH0765904A (ja) ノイズフィルタ
JPS6133613Y2 (ja)
JPH0593075U (ja) 電気部品の取付け構造
JPS6116677Y2 (ja)
JPH037870Y2 (ja)
JPS5844535Y2 (ja) 電池の接続装置
JPS6143088Y2 (ja)
JPS642377Y2 (ja)
JPH0412665Y2 (ja)
JPH0723938Y2 (ja) 電磁装置
JPS5927051Y2 (ja) 複合電気部品
JPS6130261Y2 (ja)
JPS6235222Y2 (ja)
JPH0110956Y2 (ja)
JPS6233307Y2 (ja)
JPH0126144Y2 (ja)
JPS59703Y2 (ja) デンキキグノ タンシコウゾウ
JPS5847738Y2 (ja) 小型電気機器の構造
JPH0227676Y2 (ja)
JPS5926637Y2 (ja) 電線保護装置
JPS6116674Y2 (ja)
JPH0410644Y2 (ja)
JPH0548294U (ja) 放電灯点灯装置
JPS58168073U (ja) 端子金具