JPS5844535Y2 - 電池の接続装置 - Google Patents

電池の接続装置

Info

Publication number
JPS5844535Y2
JPS5844535Y2 JP14549678U JP14549678U JPS5844535Y2 JP S5844535 Y2 JPS5844535 Y2 JP S5844535Y2 JP 14549678 U JP14549678 U JP 14549678U JP 14549678 U JP14549678 U JP 14549678U JP S5844535 Y2 JPS5844535 Y2 JP S5844535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batteries
conductive plate
hole
battery
connecting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14549678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560668U (ja
Inventor
義久 広岡
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP14549678U priority Critical patent/JPS5844535Y2/ja
Publication of JPS5560668U publication Critical patent/JPS5560668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844535Y2 publication Critical patent/JPS5844535Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電池の接続装置に関するものである。
従来プリント基板に複数個の電池を直列接続状態に固定
する場合第1図に示すように、電池ケース1の底面とケ
ース蓋端子2に夫々リード板3,4をスポット溶接し、
これをプリント基板5に半田付けする方法がとられてい
るが、電池の支持は全てリード板3,4にかかるため振
動衝激に対し問題があると共に半田付は及びスポット溶
接の管理に難点があった。
本考案はかかる点に鑑み改良して各電池の固定並びに電
池間の接続を確実且簡便化することを目的とするもので
、以下その実施例について説明する。
第2図A、B、Cは夫々本考案装置の上面図、下面図及
び断面図を示し、6,6は電池と同数の導電板で、被覆
絶縁層7により間隙8を介して平面的に一体化され、電
池の取付基板を構成している。
9は各導電板6に穿設した透孔、10は透孔口縁を筒状
に押出して形成された嵌合部、11は各導電板6に半田
付けにより接合した弾性接続片で、その自由端は隣接導
電板の前記透孔9にのぞませている。
図中12.13は正負の導出端子である。又第3図は本
考案装置の作成手順を示す図で、先づ一枚の金属板イに
スリット口及び前記透孔口縁の嵌合部10.10を形成
して後樹脂7でモールドし、次いで金属板イの周辺を切
断して前記各導電板6,6を電気的に絶縁分離させる。
電池の取付けに際し、取付基板上面より電池ケース1を
各導電板6の嵌合部10に圧入固定するだけでよい。
この場合ケース蓋の他極性端子2が取付基板の裏面に設
けた接続片11に接触し、電池の固定と同時に電池間が
直列接続されることになる。
以上の実施例はいずれも電池2ケの場合を示したが、電
池数の増加に応じて各電池に対応する導電板及び電池間
を接続する接続片を同様の方法で増加させればよい。
上述の如く本考案によれば透孔口縁に嵌合部を形成した
各導電板を被覆絶縁層により絶縁間隙を介して平面的に
一体化し、この各導電板に接合した弾性接続片の先端を
隣接導電板の透孔にのぞませているので、各電池ケース
を嵌合部に嵌着するだけでケース蓋の他極性端子が接続
片に接触し、電池の固定と電池間の接続が同時に行われ
る。
従って電池の接続固定が簡便化されると共に、従来のプ
リント基板のように基板上に電池間接続のための配線を
施す必要もないなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは夫々従来装置の断面図及び断面図、第2
図A、B、Cは夫々本考案装置の上面及び下面から見た
斜面図、並びに断面図である。 又第3図A、B、Cは本考案装置の作成手順の一例を示
す図である。 6・・・・・・導電板、7・・・・・・被覆絶縁層、9
・・曲送孔、10・・・・・・嵌合部、11・・・・・
・弾性接続片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の導電板を被覆絶縁層により間隙を介して平面的に
    一体化し、前記各導電板に穿設した透孔の口縁に嵌合部
    を形成すると共に、基端を各導電板に接合し且その先端
    を隣接導電板の前記透孔にのぞませた弾性接続片を設け
    、前記嵌合部に電池ケースを嵌着してケース蓋の他極性
    端子を前記接続片に接触せしめることを特徴とする電池
    の接続装置。
JP14549678U 1978-10-19 1978-10-19 電池の接続装置 Expired JPS5844535Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14549678U JPS5844535Y2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 電池の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14549678U JPS5844535Y2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 電池の接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560668U JPS5560668U (ja) 1980-04-24
JPS5844535Y2 true JPS5844535Y2 (ja) 1983-10-08

Family

ID=29125107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14549678U Expired JPS5844535Y2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 電池の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844535Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460060B2 (ja) * 2009-01-07 2014-04-02 アズビル株式会社 電池保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5560668U (ja) 1980-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844535Y2 (ja) 電池の接続装置
JPH054339Y2 (ja)
JPS61279052A (ja) 薄形回路
JPS6110328Y2 (ja)
JPH0412665Y2 (ja)
JPS6342721Y2 (ja)
JPS6233307Y2 (ja)
JPH0445350Y2 (ja)
JPS6334355Y2 (ja)
JPS633235Y2 (ja)
JPS6125171Y2 (ja)
JPS6236345Y2 (ja)
JPS5932150Y2 (ja) プリント配線板のスルホ−ルビン
JPS6133473U (ja) 電気部品
JPS61127153A (ja) 半導体素子の実装構造
JPS5942032U (ja) チツプ型固体電解コンデンサ
JPH0189724U (ja)
JPS6148663U (ja)
JPS60130518U (ja) 複写機内の電気部品結線装置
JPS5892760U (ja) 電気回路配線体
JPS6265598A (ja) 圧電発音体
JPH0316662U (ja)
JPS58131654U (ja) 厚膜電極構造
JPH067713B2 (ja) 圧電発音体
JPS58155801U (ja) チツプ部品