JPH02306801A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH02306801A
JPH02306801A JP1126684A JP12668489A JPH02306801A JP H02306801 A JPH02306801 A JP H02306801A JP 1126684 A JP1126684 A JP 1126684A JP 12668489 A JP12668489 A JP 12668489A JP H02306801 A JPH02306801 A JP H02306801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
cord
sheath
core
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1126684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3045732B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ikehara
清 池原
Kiyoto Kawasaki
清人 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14941299&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02306801(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1126684A priority Critical patent/JP3045732B2/ja
Priority to CA002016915A priority patent/CA2016915C/en
Priority to US07/525,353 priority patent/US5311917A/en
Priority to KR1019900007275A priority patent/KR0134085B1/ko
Priority to ES90305573T priority patent/ES2045807T3/es
Priority to EP90305573A priority patent/EP0399795B1/en
Priority to DE90305573T priority patent/DE69003011T2/de
Publication of JPH02306801A publication Critical patent/JPH02306801A/ja
Priority to US08/138,056 priority patent/US5396942A/en
Publication of JP3045732B2 publication Critical patent/JP3045732B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/10Carcasses the reinforcing cords within each carcass ply arranged in a crossing relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2016Strands characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2018Strands characterised by their cross-sectional shape oval
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2041Strands characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3025Steel
    • D07B2205/3046Steel characterised by the carbon content
    • D07B2205/3057Steel characterised by the carbon content having a high carbon content, e.g. greater than 0,8 percent respectively SHT or UHT wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/902Reinforcing or tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ラジアルタイヤ、特にトラック・バス用ラジ
アルタイヤに関するものである。
(従来の技術) 従来のトラック・バス用ラジアルタイヤには、タイヤの
赤道面に対して比較的小さな角度で傾斜するスチールコ
ード配列を有すコード層をコードが互いに交差する向き
の積層とした少なくとも3層のゴム引きコード布のベル
トおよび上記赤道面に対して実質的に直交するコード配
列になる少なくとも1層のゴム引きコード布より成るカ
ーカースボディ補強したラジアルタイヤがある。
しかし、スチールコードをベルトの補強要素に用いたタ
イヤは、ベルト端のセパレーション(BES)が生じて
更生不能及び安全上の問題が生じることがある。
本発明者らは上記の問題の発生メカニズムについて検討
した結果、タイヤの走行によるベルト層の繰返し変形、
特にサイドフォース発生時のベルト層面内での変形が生
じたとき、ベルト層端部のコード端周辺でゴムに亀裂が
生じ、これが成長して隣接するコードの亀裂とつながり
、セパレーションに至ることが分かった。
更に、BeS発生とベルト層の構造の緒要因との関係を
検討した結果、ベルト層を補強するスチールコード単体
の曲げ剛性及び隣接するコードの間隙が、BESの大き
さや発生時間に大きな影響を及ぼすことを見い出した。
すなわち、スチールコード単体の曲げ剛性は、コード端
の亀裂の成長に影響し、隣接コード間隙は亀裂のつなが
り易さに影響する。
そこで、このようなりESの発生を防止するために、先
に本発明者らは実開昭61−206695号公報にてス
チールコードを構成する各素線径を0.32〜0、42
mmにすることよりコード単体の曲げ剛性を大きくする
ことを示している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この考案によるスチールコードは、ゴム
浸透性を良くする為に中心基本構造(以下「コア」と称
する)と同軸層(以下「シース」と称する)の撚り方向
とを逆にしている為、コアの素線とシースの素線とが点
接触をし、耐フレツテイング疲労性に改良の余地を残し
ている。
そこで、本発明の目的はかかる課題を解決し、耐ベルト
端セパレーション性(耐BES性)が改善され、タイヤ
の耐久性及び更生性が改善された空気入りラジアルタイ
ヤを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上述した課題であるフレッティング疲労は、コードが逆
撚りであるために素線が点接触をし、局所的に面圧が高
、くなり、コード変形時の相対動きも大きくなることが
原因であると考えられる。このため、本発明者らは、コ
アとシースとを同方向で撚ることで耐フレツテイング疲
労性を改良できると考えた。しかしながら、同方向撚り
構造ではゴム浸透性が悪く、またコアが抜は易く、走行
により飛出してタイヤチューブに突き刺さり、バンクさ
せる危険性がある。この問題を解決するためには、コア
まで十分にゴムを浸透させ、移動しないようにする必要
がある。
本発明者らはかかる見地から更に鋭意検討を重ねた結果
、スチールコードのコアとシースとを同方向で撚ると同
時に、スチールコードを構成する素線の曲げ剛性の総和
およびスチールコードの引張り強力を所定の範囲に設定
することにより上記目的を達成し得ることを見い出し、
本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、実質的にラジアル方向にコードが配
列されたカーカース層のタイヤ半径方向外側にタイヤ赤
道面対して5〜20°のコード角度でスチールコードが
配列された複数のベルトプライ層により補強されたラジ
アルタイヤにおいて、(イ)該スチールコードが1〜3
本のスチールフィラメントよりなるコアと、このコアを
取りまく6〜9本のスチールフィラメントから構成され
た単一のシースとの2層撚り構造を有し、該コアの撚り
方向と該シースの撚り方向とが同一方向であり、 (ロ)該スチールコードを構成するスチールフィラメン
トの線径が領20〜0. 5mmで、この構成するスチ
ールフィラメントの曲げ剛性が次式、(式中、Bt は
各スチールフィラメントの曲げ剛性、D、は各スチール
フィラメントの直径を示す)で算出される該スチールコ
ードの曲げ剛性Bとして100kg ・mm2以上テア
リ、 (ハ)かつ該スチールコードの引張強力S (kgf)
が次式、 S≧1lox(0,6+D) く式中のDはスチールコードの直径を示す〉で表わされ
る関係を満し、 (ニ)該スチールコードを隣接コード間隙Gが0.6〜
2. Q+y+mの範囲内となるように該ベルトプライ
層に配列したことを特徴とするラジアルタイヤに関する
ものである。
以下、本発明のラジアルタイヤを具体的に説明する。
先ず、本発明においては、コードの対称性、内圧保持性
及び素線抜は防止の観点から、コアを1〜3本のスチー
ルフィラメントより構成し、このコアの周囲に6〜9の
本スチールフィラメントから成るシースを配列する。コ
アのスチールフィラメントが4本以上となると対称性が
保ちにくくなり、コード変形の際の応力の分配が均一で
はなくなり、耐疲労性の低下を招く結果となる。また、
シースにおいてスチールフィラメントが6本未満である
と、内圧保持に必要な強力を得ようとする場合にフィラ
メント径を大きくしなければならず、やはり耐疲労性の
低下を招く。一方、シースのスチールフィラメントが9
本を超えると内部へのゴム浸透性が悪くなり、素線抜け
の危険性が生じてくる。
尚、少ない素線数で、内圧保持性が十分な強度を得るた
めには、スチールフィラメントの抗張力を高めることが
好ましく、そのためには炭素含有率が0.80〜0.8
5重量%であることが好ましい。
本発明においては、上述の如くコアと単一のシースとの
2層撚り構造を有し、コアとシースの撚り方向が同一で
あることを要するが、これはフレッティングによるコー
ド疲労を防ぐためである。
かかるスチールコードは、シースの外側に該シースと逆
方向に撚り合わされたスパイラルを有しても同様の効果
が得られる。
次に、本発明において、スチールコードの曲げ剛性Bを
100 kg −mm2以上としたのは、Bが100k
g−mm2未満では走行によるコード亀裂の成長が大き
く、耐BES性を改良するという本発明の効果が得られ
ないからである。
また、本発明においてはスチールコードの引張強力Sが
次式、 S≧110x (0,6+D) で表わされる関係を満すことを要するが、これはかかる
条件を満すことにより初めてタイヤの内圧が十分に保持
されるからである。重荷重でかつ悪路で使用されるトラ
ック・バス用タイヤに適用する場合は次式、 S≧130x (0,6+D) で表わされる関係を満すようにするのが好ましい。
更に、かかるスチールコードは、隣接コード間隙Gが0
.6〜2.0mmの範囲内となるようにベルトプライ層
に配列する必要がある。Gが0.6mmに満たないと、
隣接するコード周囲の亀裂がつながり易く、BESを起
こし易くなる。一方、Gが2.0を超えるとベルトの剛
性が低下してタイヤの操縦性および耐摩耗性が悪くなる
。尚、Gは次式、G= −−D (式中のTは5cm当たりのコード打込み数、Dはコー
ドの直径を示す)によって表わすことができる。
コアのスチールフィラメントが2本の場合には、コアへ
のゴム浸透性を十分なものとするためにシースのスチー
ルフィラメントを6〜8本とし、コアのスチールフィラ
メント径Dcとシースのスチールフィラメント径Dsと
の比を以下のように設定し、シースのスチールフィラメ
ント間に隙間を保つようにするのが好ましい。
シースのスチールフィラメントが6本の場合:Ds/D
c≦1.65 シースのスチールフィラメントが7本の場合−DS/D
C≦1.15 シースのスチールフィラメントが8本の場合:DS/’
DC≦0.9 更に十分な内圧保持を得るには、Dcを0.20mm以
上とするのが好ましいが、0.44+wを超えると耐疲
労性が悪化し、好ましくない。また、有効に強度を得る
ためにはシースの撚ピッチPsを12rDm以上とする
のが好ましいが、22mmを超えるとコードの性状が悪
くなり、工場作業性の低下を来すことになる。更に、コ
アとシースとの張力負担のバランスを保ち、有効な強力
を得るためにはPsとコアの撚ピッチPcとの比が次式
、 1.0≦Ps/Pc≦4.0 て表わされる関係にあるのが好ましい。
また、コアのスチールフィラメントが3本の場合には、
コードの対称性維持のためにシースのスチールフィラメ
ントは9本であるのが好ましく、またコアー・のゴムの
浸透性を十分なものとするためには次式、 また、内圧保持性と耐疲労性の両立からは次式、0.2
9≦[)c≦0.44 更に、有効な強度を得かつコード性状を保つためには次
式、 12 ≦Ps≦22 更にまた、コアとシースの張力負担のバランスを保ち有
効な強力を得るためには次式、 1.0≦Ps/Pc ≦4.0 で表わされる関係を夫々満すようにするのが好ましい。
本発明に係るスチールコードの一例を第1〜8図に示す
。第1図は同一径の3本のスチールフィラメントより成
るコアlと、それよりも小さい径で同一径の9本のスチ
ールフィラメントより成るシース2との2層撚り構造を
有するスチールコードを示す。第2図は同一径の2本の
スチールフィラメントより成るコア1と、それよりも大
きい径で同一径の6本のスチールフィラメントより成る
シース2との2層撚り構造を有するスチールコードを示
す。第3図は全て同一径のスチールフィラメントであっ
て、2本のスチールフィラメントより成るコアlと7本
のスチールフィラメントより成るシース2との2層撚り
構造を有するスチールコードを示す。
第4図は同一径の2本のスチールフィラメントより成る
コアIと、それよりも小さい径で同一径の8本のスチー
ルフィラメントより成るシース2との2層撚り構造を有
するスチールコードを示す。
第5〜8図は、夫々第1〜4図に示すスチールコードに
スパイラル3を設けたスチールコードを示す。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づき説肋する。
第9図に示す如きサイズ1000 R20のトラック・
バス用ラジアルタイヤ4を試作し、ゴム浸透性、フレッ
ティング深さ及び耐BES性につき評価した。尚、図中
、5はビート部、6はサイドウオール部、7はショルダ
一部、8はトレッド部、9はビードワイヤ、10はカー
カース層、11はベルト部である。かかる試作タイヤの
ベルト部11のコード打込み数は内圧保持性能上必要な
5cm当たりの強度5500 kgで設定した。
ゴム浸透性は、新品時の試作タイヤから取り出したコー
ドのシーススチールフィラメントを除去してコアだけと
し、拡大写真撮影により表面のゴム被覆割合を測定し、
60%以上をA135〜60%を8135%未満をCと
して評価した。一般的な使用方法では8以上、過酷な条
件での使用ではA以上が必要であり、それ以下だとコア
飛出し、カット部からの水の侵入によるセパレーション
を起こしやすくなる。
耐フレツテイング性は次のようにして評価した。
先ず、実地で10万km走行させた。タイヤからベルト
層のコードを引き抜き、次にゴムを溶媒で溶解して除去
し、フィラメント一本ずつにほぐした。
そのほぐした各フィラメントについて強力を測定するこ
とにより得られるフィラメントの破断面を真上から見ら
れるように顕微鏡にセットし、拡大写真をとり、拡大写
真に方眼紙をかぶせフレッティングの生じていない部分
のふちに合わせて円を描き、第10図に示すフレッティ
ングの生じない非摩滅部分12に対しフレッティングを
生じた部分13のh量をμm単位で測定したものをコー
ド10本分平均した値をフレッティング量とした。
この値をコントロールタイヤト100としてフレッティ
ングlの少ない方が大きくなるように指数表示したのが
第1表に示す耐フレツテイング性である。
耐BES性は、実地走行後のタイヤを解剖し、ベル)I
で亀裂がつながったりしたものは不可(×)とすること
により評価した。
得られた結果を第1表に併記する。
(発明の効果) 第1表の試験結果からも分かるように、本発明のラジア
ルタイヤにおいては、ベルト補強用スチールコードのゴ
ム浸透性が良好でかつ耐フレツテイング性も大幅に改善
され、しかも耐BES性にも優れていることから、耐久
性及び更生性に優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図は夫々本発明に係る一例ベルl−?iM強用
入用スチールコード面図、 第9図はトラフツク・バス用ラジアルタイヤの部分断面
図、 第10図は、耐フレツテイング性の評価方法を示す説明
図である。 l・・・コア         2・・・シース3・・
・スパイラル 4・・・トラック・バス用ラジアルタイヤ5・・・ビー
ド部      6・・・サイドウオール部7・・・シ
ョルダ一部     8・・・トレッド部9・・・ビー
ドワイヤ    10・・・カーカース層11・・・ベ
ルト部      12・・・非摩滅邪分131.。フ
レッティングを生じた部分。 特許出願人 株式会社 ブリデストン 代理人 弁理士  杉   村   暁   夫同  
  弁理士  杉   村   興   作間    
弁理士   佐   藤   安    1患同   
弁理士  冨   1)     共同    弁理士
  梅   本   政   大同   弁理士  仁
  平      孝第1図 第3図 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的にラジアル方向にコードが配列されたカーカ
    ース層のタイヤ半径方向外側にタイヤ赤道面に対して5
    〜20°のコード角度でスチールコードが配列された複
    数のベルトプライ層により補強されたラジアルタイヤに
    おいて、 (イ)該スチールコードが1〜3本のスチールフィラメ
    ントよりなるコアと、このコアを取りまく6〜9本のス
    チールフィラメントから構成された単一のシースとの2
    層撚り構造を有し、該コアの撚り方向と該シースの撚り
    方向とが同一方向であり、 (ロ)該スチールコードを構成するスチールフィラメン
    トの線径が0.20〜0.5mmで、この構成するスチ
    ールフィラメントの曲げ剛性が次式、 B=1.3×Σ_iB_i=1.3×Σ_i(πD_i
    ^4/64)×20,000(式中、B_iは各スチー
    ルフィラメントの曲げ剛性、D_iは各スチールフィラ
    メントの直径を示す)で算出される該スチールコードの
    曲げ剛性Bとして100kg・mm^2以上であり、 (ハ)かつ該スチールコードの引張強力S(kgf)が
    次式、 S≧110×(0.6+D) (式中のDはスチールコードの直径を示す)で表わされ
    る関係を満し、 (ニ)該スチールコードを隣接コード間隙Gが0.6〜
    2.0mmの範囲内となるように該ベルトプライ層に配
    列したことを特徴とする ラジアルタイヤ。 2、該スチールコードが該シースの外側に該シースと逆
    方向に撚りあわされたスパイラルを有する請求項1記載
    のラジアルタイヤ。 3、該スチールコードの引張強力S(kgf)が次式、 S≧130×(0.6+D) で表わされる関係を満す請求項1記載のラジアルタイヤ
    。 4、該スチールコードの該コアが2本のスチールフィラ
    メント、該シースが6〜8本のスチールフィラメントよ
    りなり、 該コアのスチールフィラメント径をDc、撚ピッチをP
    c、該シースのスチールフィラメント径をDs、撚ピッ
    チをPsとしたとき夫々次式、 0.20≦Dc≦0.44(mm)、 12≦Ps≦22(mm)、 1.0≦Ps/Pc≦4.0(mm) で表わされる関係を満す請求項1記載のラジアルタイヤ
    。 5、該スチールコードの該シースのスチールフィラメン
    ト本数が6のとき次式、 Ds/Dc≦1.65 で表わされる関係を満す請求項4記載のラジアルタイヤ
    。 6、該スチールコードの該シースのスチールフィラメン
    ト本数が7のとき次式、 Ds/Dc≦1.15 で表わされる関係を満す請求項4記載のラジアルタイヤ
    。 7、該スチールコードの該シースのスチールフィラメン
    ト本数が8のとき次式、 Ds/Dc≦0.9 で表わされる関係を満す請求項4記載のラジアルタイヤ
    。 8、該スチールコードの該コアが3本のスチールフィラ
    メント、該シースが9本のスチールフィラメントよりな
    り、該コアのスチールフィラメント径をDc、撚ピッチ
    をPc、該シースのスチールフィラメント径をDs、撚
    ピッチをPsとしたとき夫々次式、 0.29≦Dc≦0.44、 π/9(Ds+(1+1/√3)Dc)−Ds≧0.0
    1、12≦Ps≦22、 1.0≦Ps/Pc≦4.0 で表わされる関係を満す請求項1記載のラジアルタイヤ
JP1126684A 1989-05-22 1989-05-22 ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3045732B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126684A JP3045732B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ラジアルタイヤ
CA002016915A CA2016915C (en) 1989-05-22 1990-05-16 Pneumatic radial tires
US07/525,353 US5311917A (en) 1989-05-22 1990-05-18 Pneumatic radial tires with core-sheath steel belt cords
KR1019900007275A KR0134085B1 (ko) 1989-05-22 1990-05-21 공기압식 레이디얼 타이어
ES90305573T ES2045807T3 (es) 1989-05-22 1990-05-22 Neumatico radial.
EP90305573A EP0399795B1 (en) 1989-05-22 1990-05-22 Pneumatic radial tires
DE90305573T DE69003011T2 (de) 1989-05-22 1990-05-22 Radialluftreifen.
US08/138,056 US5396942A (en) 1989-05-22 1993-10-19 Pneumatic radial tires with core-sheath steel belt cords

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126684A JP3045732B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ラジアルタイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11098396A Division JPH11314503A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02306801A true JPH02306801A (ja) 1990-12-20
JP3045732B2 JP3045732B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=14941299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126684A Expired - Fee Related JP3045732B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ラジアルタイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5311917A (ja)
EP (1) EP0399795B1 (ja)
JP (1) JP3045732B2 (ja)
KR (1) KR0134085B1 (ja)
CA (1) CA2016915C (ja)
DE (1) DE69003011T2 (ja)
ES (1) ES2045807T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037111A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
WO2016129595A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2018021284A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ブリヂストン タイヤ用スチールコードおよびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2018020746A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2018025755A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2021503565A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 エンベー ベカルト ソシエテ アノニムNV Bekaert SA ゴム補強用スチールコード

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3100708B2 (ja) * 1991-02-25 2000-10-23 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコード及びこれをベルト層に用いた空気入りラジアルタイヤ
ES2090495T3 (es) * 1991-02-25 1996-10-16 Bridgestone Corp Cordones de acero para refuerzo de articulo de caucho y neumaticos que utilizan tales cordones de acero.
CA2070336A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-01 Eric Charles Mizner High strength reinforcement
JP3538205B2 (ja) * 1992-03-09 2004-06-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤのカーカス用のスチールコード、タイヤのフィラー用のスチールコード、及びそれを用いたタイヤ
US5386860A (en) * 1992-10-21 1995-02-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Cut resistant tire
CA2100538A1 (en) * 1992-10-21 1994-04-22 Johnny Dale Ii Massie Cut resistant tire
JP3220318B2 (ja) * 1993-12-28 2001-10-22 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法およびそれを使用した空気入りラジアルタイヤ
US5802830A (en) * 1995-05-18 1998-09-08 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Steel cord and steel radial tire
ES2149420T3 (es) * 1995-12-14 2000-11-01 Bridgestone Corp Cables de acero para el reforzado de articulos de caucho y neumatico radial que utiliza dichos cables de acero.
US5737909A (en) * 1996-03-11 1998-04-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Metallic cord for the reinforcement of elastomers
US6109017A (en) * 1996-05-16 2000-08-29 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Steel cord and steel radial tire
DE69909561T2 (de) * 1998-06-16 2004-06-09 Bridgestone Corp. Stahlseile zur Verstärkung von Gummiartikeln
DE102005004968A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP5587739B2 (ja) * 2010-11-08 2014-09-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
BR112013029796B1 (pt) * 2011-05-31 2020-09-08 Pirelli Tyre S. P. A Pneu pneumático para rodas de veículo de carga pesada
FR3038259B1 (fr) * 2015-07-03 2017-07-21 Michelin & Cie Pneumatique comportant trois couches de travail
FR3059599A1 (fr) * 2016-12-07 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une armature de sommet allegee
WO2018104668A1 (fr) * 2016-12-07 2018-06-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une armature de sommet allegee

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996733A (en) * 1976-01-27 1976-12-14 Uniroyal Inc. Reinforcing cord construction
JPS58128902A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気タイヤ
JPS60169303A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPS60178204U (ja) * 1984-05-08 1985-11-27 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
US4690191A (en) * 1984-12-21 1987-09-01 Bridgestone Corporation Radial tire with reinforcing steel cord
JPH0651433B2 (ja) * 1985-03-12 1994-07-06 ゼネラル株式会社 感熱転写記録媒体
JPS6241339A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 興国鋼線索株式会社 可塑物補強用スチ−ルコ−ド

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037111A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
US8863801B2 (en) 2005-09-27 2014-10-21 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
WO2016129595A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2018021285A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2018020746A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2018025755A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2018021284A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ブリヂストン タイヤ用スチールコードおよびこれを用いた空気入りタイヤ
WO2018025753A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ブリヂストン タイヤ用スチールコードおよびこれを用いた空気入りタイヤ
WO2018025754A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN109562648A (zh) * 2016-08-05 2019-04-02 株式会社普利司通 充气轮胎
CN109562649A (zh) * 2016-08-05 2019-04-02 株式会社普利司通 充气轮胎
US11518193B2 (en) 2016-08-05 2022-12-06 Bridgestone Corporation Tire steel cord and pneumatic tire using same
JP2021503565A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 エンベー ベカルト ソシエテ アノニムNV Bekaert SA ゴム補強用スチールコード

Also Published As

Publication number Publication date
KR900017811A (ko) 1990-12-20
ES2045807T3 (es) 1994-01-16
JP3045732B2 (ja) 2000-05-29
DE69003011D1 (de) 1993-10-07
US5311917A (en) 1994-05-17
KR0134085B1 (ko) 1998-04-18
CA2016915A1 (en) 1990-11-22
EP0399795B1 (en) 1993-09-01
DE69003011T2 (de) 1993-12-16
CA2016915C (en) 1998-01-27
EP0399795A1 (en) 1990-11-28
US5396942A (en) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02306801A (ja) ラジアルタイヤ
JPH05247860A (ja) タイヤ用スチールコード及びそれを用いたタイヤ
US20030047265A1 (en) Pneumatic tire with monofilament metallic belt cords
WO2012081624A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4402198B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
US4749016A (en) Radial tire having an improving durability
JP6737349B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3434100B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3819550B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP3759292B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JP3179915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001328406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009173150A (ja) ラジアルタイヤ
JP4116201B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3038049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4153127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5837399B2 (ja) トラック・バス用空気入りラジアルタイヤ
JPH1161666A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JPH11314503A (ja) ラジアルタイヤ
JP3244780B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH061108A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4471242B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2023037720A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3308029B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH11310005A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees