WO2018025755A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2018025755A1
WO2018025755A1 PCT/JP2017/027338 JP2017027338W WO2018025755A1 WO 2018025755 A1 WO2018025755 A1 WO 2018025755A1 JP 2017027338 W JP2017027338 W JP 2017027338W WO 2018025755 A1 WO2018025755 A1 WO 2018025755A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel cord
belt layer
core
pneumatic tire
filament
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/027338
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
有里子 森
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to ES17836861T priority Critical patent/ES2806699T3/es
Priority to CN201780047998.2A priority patent/CN109562648A/zh
Priority to US16/323,082 priority patent/US20190176521A1/en
Priority to EP17836861.9A priority patent/EP3495165B1/en
Publication of WO2018025755A1 publication Critical patent/WO2018025755A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0041Compositions of the carcass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2077Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2083Density in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2096Twist structures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2006Wires or filaments characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • D07B2201/203Cylinder winding, i.e. S/Z or Z/S
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2051Cores characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/2061Cores characterised by their structure comprising wires resulting in a twisted structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/206Improving radial flexibility
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/208Enabling filler penetration

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire (hereinafter, also simply referred to as “tire”, respectively), and more specifically, improved crack propagation resistance of the cross belt layer without deteriorating cut resistance and uneven wear resistance. Related to pneumatic tires.
  • Patent Document 1 As a steel cord used for truck and bus tires, which has excellent belt end separation resistance and improves tire durability and rehabilitation, one to three steel filaments are used. And a steel cord in which 6 to 9 steel filaments are twisted around the core and satisfying predetermined physical properties have been proposed.
  • the crack when a crack is generated due to the distortion at the belt end, the crack may develop and the cross belt layer may be peeled off.
  • the steel cord interval in the crossing belt layer is wide. However, if the steel cord interval is wide, the amount of steel in the crossing belt layer is reduced and rigidity is reduced. Will cause uneven wear. Thus, at present, it is difficult to achieve both crack progressability and uneven wear resistance of the crossing belt layer.
  • an object of the present invention is to provide a pneumatic tire in which the crack propagation resistance of the crossing belt layer is improved without deteriorating cut resistance and uneven wear resistance.
  • the present inventor can solve the above-mentioned problems by using a steel cord having a predetermined structure and setting the amount of steel cord in the crossing belt layer to a predetermined value. As a result, the present invention has been completed.
  • the pneumatic tire according to the present invention includes an air having a belt composed of at least three belt layers including two intersecting belt layers inclined in opposite directions across the tire equator plane on the outer side in the tire radial direction of the carcass.
  • the reinforcing material of the cross belt layer is a steel cord having a layer twist structure comprising a core made of two core filaments and a sheath formed by twisting eight sheath filaments around the core; and ,
  • the crossing belt layer the following formula (1), Steel cord diameter (mm) x number of steel cords driven (pieces / 50mm) (1)
  • the amount of the steel cord represented by the formula is 23 to 49.
  • the steel cord diameter means the diameter of the circumscribed circle of the steel cord.
  • the outermost belt layer has a steel cord amount of 37 to 49, and the steel cord amount in the crossing belt layer is the outermost layer belt. It is preferable that the amount of steel cord is not more than the layer.
  • the steel cord amount of the outermost belt layer is preferably 100 to 217% of the steel cord amount of the crossing belt layer.
  • the steel cord interval G1 (mm) of the outermost belt layer and the steel cord interval G2 (mm) of the crossing belt layer are expressed by the following formula (2), 0.1 ⁇ G1 ⁇ G2 ⁇ 1.8 (2) It is preferable to satisfy the relationship represented by these.
  • the steel cord interval G1 (mm) of the outermost belt layer and the steel cord interval G2 (mm) of the crossing belt layer are expressed by the following formula (3), 0.05 ⁇ G1 / G2 ⁇ 1.0 (3) It is preferable to satisfy the relationship represented by these.
  • the two core filaments of the steel cord of the crossing belt layer are twisted together, the twist direction of the core filament and the twist direction of the sheath filament are different, and
  • the diameter Dc of the core filament and the diameter Ds of the sheath filament are expressed by the following formula (4), 0.90 ⁇ Ds / Dc ⁇ 1.10 (4) It is preferable to satisfy the relationship represented by these.
  • the diameter Dc of the core filament and the diameter Ds of the sheath filament are the same.
  • the core filament diameter Dc and the sheath filament diameter Ds are both 0.30 to 0.55 mm.
  • the twist pitch of the core filament is 5 to 15 mm.
  • the sheath filament preferably has a twist pitch of 9 to 30 mm.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view in the width direction of a pneumatic tire according to a preferred embodiment of the present invention. It is sectional drawing of the steel cord of the crossing layer belt layer of the pneumatic tire which concerns on one preferable embodiment of this invention. It is sectional drawing of the steel cord of the crossing layer belt layer of the pneumatic tire which concerns on one suitable embodiment of this invention, (a) is sectional drawing before cut input, (b) is sectional at the time of cut input FIG. It is sectional drawing of the steel cord of 1x3 + 8 structure, (a) is sectional drawing before cutting input, (b) is sectional drawing at the time of cutting input.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view in the width direction of a pneumatic tire according to a preferred embodiment of the present invention.
  • the tire 100 of the present invention includes a bead core 101 provided on a pair of right and left bead portions 106, and extends from the crown portion to both bead portions 106 via both sidewall portions 105, and is wound around the bead core 101 to bead.
  • the reinforcing material of the cross belt layers 103a and 103b is a steel cord having a layer twist structure including a core made of two core filaments and a sheath formed by twisting eight sheath filaments around the core.
  • the steel cord having such a layer-twisted structure is excellent in corrosion resistance because rubber penetrates well into the steel cord and prevents moisture from entering the steel cord. As a result, the corrosion resistance of the crossing belt layer can be improved.
  • the number of core filaments is 3 or more, the permeability of rubber to the core is deteriorated. As a result, strain concentrates on the sheath filament into which rubber has permeated, and crack resistance is deteriorated.
  • the following formula (1) in the intersecting belt layers 103a and 103b Steel cord diameter (mm) x number of steel cords driven (pieces / 50mm) (1)
  • the amount of steel cord represented by is 23-49.
  • the steel cord amount is 25 to 44, more preferably 32 to 36.
  • the steel cord amount of the outermost belt layer 103c is preferably 37 to 49.
  • the steel cord amount in the outermost belt layer 103c is preferably equal to or greater than the steel cord amount of the crossing belt layers 103a and 103b.
  • the steel cord amount of the outermost belt layer 103c is preferably 100 to 217% of the steel cord amount of the crossing belt layers 103a and 103b.
  • the steel cord interval G1 (mm) of the outermost belt layer 103c and the steel cord interval G2 (mm) of the crossing belt layers 103a and 103b are expressed by the following formula (2): 0.1 ⁇ G1 ⁇ G2 ⁇ 1.8 (2) It is preferable to satisfy the relationship represented by these. By satisfying such a relationship, it is possible to improve the outermost belt layer 103c in a more balanced manner without deteriorating both the slip-through resistance against foreign matters and the crack progress resistance. Moreover, since G1 ⁇ G2, the crack resistance of the crossing belt layer is not deteriorated. More preferably, 0.3 ⁇ G1 ⁇ G2 ⁇ 1.3 (5) It is.
  • the steel cord interval G1 (mm) of the outermost belt layer 103c and the steel cord interval G2 (mm) of the crossing belt layers 103a and 103b are expressed by the following formula (3): 0.05 ⁇ G1 / G2 ⁇ 1.0 (3) It is preferable to satisfy the relationship represented by these. By satisfying this relationship, the outermost belt layer 103c can be improved in a well-balanced manner with respect to slip-through resistance against foreign matters and crack progress resistance. After all, if this relationship is satisfied, the crack resistance of the crossing belt layer does not deteriorate. More preferably, 0.2 ⁇ G1 / G2 ⁇ 1.0 (6) , Particularly preferably 0.25 ⁇ G1 / G2 ⁇ 0.75 (7) It is.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a steel cord of a crossing belt layer of a pneumatic tire according to a preferred embodiment of the present invention.
  • R in the figure indicates the steel cord diameter.
  • the steel cord 20 according to the crossing belt layers 103a and 103b of the tire 100 of the present invention has a core 11 made of two core filaments 1 and eight sheath filaments 2 twisted around the core 11. It has a layered twisted structure made of the sheath 12.
  • the two core filaments 1 constituting the core 11 are twisted together. By setting it as this structure, it becomes a thing excellent in cut resistance rather than the steel cord formed by twisting together the conventional three core filaments. The reason will be described below.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a steel cord of a crossing belt layer of a pneumatic tire according to a preferred embodiment of the present invention, (a) is a cross-sectional view before a cut input, and (b) is a cut input. It is sectional drawing at the time.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a steel cord having a 1 ⁇ 3 + 8 structure, (a) is a cross-sectional view before cutting input, and (b) is a cross-sectional view at the time of cutting input.
  • the steel cord 20 having the cross section shown in FIGS. 3 (a) and 4 (a) is formed into the core filament 1 and the core filament 1 as shown in FIGS. 3 and 4 (b), respectively.
  • the position of the sheath filament 2 changes.
  • the arrows in FIGS. 3B and 4B indicate the direction of the cut input.
  • the steel cord 20 having the core 11 obtained by twisting the two core filaments 1 has many gaps in the core 11. For this reason, the sheath filament 2 can sink into the gap portion of the core 11 when a cut is input, and the cross section can be deformed into a flat shape. Therefore, the cut input can be relaxed and the shear load is increased.
  • the steel cord 20 having the core 11 in which the three core filaments 1 are twisted does not have a gap in which the sheath filament 2 sinks into the core 11 at the time of cutting input. Even if it exists, a cross section cannot deform
  • the cut input cannot be relaxed and the shear load is relatively small.
  • the core filament is one or four steel cords, there is no gap in which the sheath filament sinks into the core. Therefore, in the steel cord 20 of the present invention, the core 11 is formed by twisting two core filaments 1 together. Moreover, since the sinking of the sheath filament 2 can be performed smoothly, the core filament 1 and the sheath filament 2 are preferably straight filaments.
  • the number of the sheath filaments 2 is eight. If the number of sheath filaments 2 is less than 8, the amount of steel per unit area of the steel cord 20 is small, so that the shear load is reduced. On the other hand, when the number of sheath filaments 2 exceeds 8, the gap between the sheath filaments 2 becomes small, and the sheath filaments 2 cannot be flattened, resulting in a low shear load. Further, the gap between the sheath filaments 2 is also small, which is not preferable because the rubber does not easily penetrate.
  • the twist direction of the core filament 1 and the twist direction of the sheath filament 2 are different.
  • the rubber can easily enter the steel cord 20 and the corrosion resistance of the steel cord 20 is improved.
  • the twisting directions of the core filament 1 and the sheath filament 2 are different, deformation of the treat when the treat cord is covered with the steel cord 20 can be suppressed, and the pneumatic tire 100 of the present invention is manufactured. It is excellent in workability at the time of carrying out, and the effect of suppressing crack propagation against strain from various directions can also be obtained.
  • the diameter Dc of the core filament 1 and the diameter Ds of the sheath filament 2 are expressed by the following formula (4), 0.90 ⁇ Ds / Dc ⁇ 1.10 (4) It is preferable to satisfy the relationship represented by these.
  • Ds / Dc satisfies such a range, the rubber penetration into the steel cord 20 can be secured satisfactorily, and sufficient cut resistance and strength can be obtained.
  • Ds Dc.
  • the diameter Dc of the core filament 1 and the diameter Ds of the sheath filament 2 are both 0.30 to 0.55 mm. preferable.
  • the thickness is preferably 0.30 to 0.46 mm, and more preferably 0.37 to 0.43 mm.
  • the twist pitch of the core filament 1 is preferably 5 to 15 mm. By setting the twist pitch of the core filament 1 within such a range, sufficient rubber permeability to the inside of the steel cord 20 can be obtained.
  • the thickness is preferably 5 to 13 mm, more preferably 7 to 9 mm.
  • the twist pitch of the sheath filament 2 is preferably 9 to 30 mm.
  • the twist pitch of the sheath filament 2 is preferably 9 to 30 mm. More preferably, it is 9 to 26 mm, and further preferably 15 to 20 mm.
  • the clearance area S1 of the sheath 12 and the sum S2 of the cross-sectional areas of the sheath filaments 2 are expressed by the following formula (10): 40 ⁇ S1 / S2 ⁇ 100 (%) ⁇ 120 (10) It is preferable to satisfy the relationship represented by these.
  • the gap area S1 of the sheath 12 refers to a portion indicated by oblique lines in FIG. By setting S1 / S2 ⁇ 100 (%) to 40 or more, the gap area of the sheath 12 can be sufficiently secured, and the steel cord 20 is easily deformed into a flat shape at the time of cutting input.
  • the rubber has excellent permeability, and it is possible to satisfactorily prevent a separation failure caused by water entering the cut flaws and corroding the steel cord 20.
  • S1 / S2 ⁇ 100 (%) the amount of steel in the sheath 12 can be secured, and the cut resistance as a reinforcing material can be sufficiently secured.
  • the gap area S1 of the sheath 12 can be obtained by the following formula (11).
  • S1 (Dc + Ds) 2 ⁇ -Dc 2 ⁇ -Ds 2 ⁇ ⁇ N / 4 (11)
  • Dc Diameter of core filament
  • Ds Diameter of sheath filament
  • N Number of sheath filaments
  • the gap area S1 of the sheath 12 is preferably 0.30 mm 2 or more.
  • the strength F1 of the core filament 1 and the strength F2 of the sheath filament 2 are expressed by the following formula (12), F1 / F2 ⁇ 100 ⁇ 90 (%) (12) It is preferable to satisfy the relationship represented by these.
  • the belt layer also requires strength. If this is insufficient, it will not be able to withstand internal pressure and load, and burst durability will be reduced.
  • the steel filament is thickened to increase the strength, the penetration rate of rubber into the steel cord will deteriorate.
  • the shear load is deteriorated.
  • the strength F1 F2
  • the strength F2 of the sheath filament 2 is 150 N or more, but considering the shear load, the upper limit of F1 and F2 is 580 N or less.
  • the tire 100 of the present invention has a belt composed of at least three belt layers 103, and of the at least three belt layers 103, the reinforcing material of at least the cross belt layer is a steel cord having a 2 + 8 structure. It is important that the steel cord amount satisfies the above range, and other structures can be designed as appropriate.
  • the structure of the steel cord of the belt 100 other than the crossing belt layer of the tire 100 of the present invention, in the illustrated example, the outermost belt layer 103c is not particularly limited, and for example, 1 ⁇ 3 or 1 ⁇ 5 ⁇ N steel cord, 1 + 3, 1 + 4, 1 + 5, 1 + 6, 2 + 2, 2 + 3, 2 + 4, 2 + 5, 2 + 6, 2 + 7, 3 + 6, 3 + 7, 3 + 8, etc.
  • a three-layer steel cord can be used.
  • a steel cord having a 2 + 8 structure which is the same as the steel cord 20 used for the cross belt layer of the tire 100 of the present invention, is desirable.
  • various performances such as crack resistance are compared with the case of the belt using the steel cord of the other structure.
  • the slip-through resistance when stepping on a nail or the like can be improved without greatly deteriorating.
  • the material of the steel filament used for the steel cord of the belt layer 103 of the tire 100 of this invention Any can be used as long as it is used conventionally, but carbon component is 0.80.
  • a high carbon steel having a mass% or more is preferred.
  • the effect of the present invention can be obtained satisfactorily by making the filament material a high carbon steel having a high hardness carbon component of 0.80% by mass or more.
  • the carbon component exceeds 1.5% by mass, the ductility is lowered and the fatigue resistance is inferior.
  • the surface of the steel cord of the belt layer 103 of the tire 100 of the present invention may be plated.
  • the composition of the surface of the steel cord is not particularly limited, but is preferably brass plating made of copper and zinc, and more preferably the copper content is 60% by mass or more. Thereby, the adhesiveness of a steel filament and rubber can be improved.
  • the tire 100 of the present invention there are no particular limitations on the details of the structure and the material of each member, and the tire 100 can be appropriately selected from conventionally known ones.
  • a tread pattern is appropriately formed on the surface of the tread portion 104, a bead filler (not shown) is disposed outside the bead core 101 in the tire radial direction, and an inner liner is disposed in the innermost layer of the tire 100.
  • the gas filled in the tire 100 it is possible to use normal or air having a changed oxygen partial pressure, or an inert gas such as nitrogen.
  • the tire of the present invention can be suitably applied to truck and bus tires because it is excellent in crack propagation resistance of the crossing belt layer without deteriorating uneven wear resistance.
  • Examples 1 to 19 and Comparative Examples 1 to 8> A tire having a belt composed of four belt layers on the outer side in the radial direction of the carcass was manufactured with a tire size of 11R22.5 / 14PR.
  • Steel cords used for the crossing belt layers were cord types A to G shown in Table 1 below, and the steel cords were arranged so that the major axis direction was along the belt width direction.
  • the angles of the second belt layer and the third belt layer (second layer and third layer from the inner side in the tire radial direction) were ⁇ 20 ° with respect to the tire circumferential direction.
  • the cord structure and the like of the steel cord of the outermost layer belt layer was as shown in Tables 2 to 6, and was 20 ° with respect to the tire circumferential direction.
  • the cord structure of the steel cord of the first belt layer was 3 + 9 + 15 ⁇ 0.22 + 0.15, and the belt angle was set to 50 ° with respect to the tire circumferential direction and the number of driven pieces was 20/50 mm.
  • the obtained tire was evaluated for cut penetration resistance, crack growth resistance and uneven wear resistance in the crossing belt layer according to the following procedure.
  • ⁇ Cut penetration resistance> A blade having a width of 500 mm, a thickness of 1.5 mm (bottom thickness of 5.0 mm), and a height of 30 mm was gradually pressed against the tire, and the force until the steel cord of the crossing belt layer was broken was measured. Displayed with a standard index. The larger this value is, the better and better the cut penetration resistance is. The obtained results are also shown in Tables 2-6.
  • ⁇ Crack resistance> The prepared tire is mounted on a rim having a size of 8.25 inches, a drum running test is performed for 300 hours under conditions of an air pressure of 700 kPa, a load of 26.7 kN, and a speed of 60 km / h, and the tire after the drum running test is cut and disassembled. Then, the length of the crack generated in the crossing belt layer was measured and displayed as an index based on Comparative Example 1. The larger this value is, the better and better the cut resistance is. The obtained results are also shown in Tables 2-6.
  • the tire of the present invention is excellent in cut resistance and crack propagation resistance of the cross belt layer while suppressing uneven wear.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

耐カット性および耐偏摩耗性を悪化させることなく、交錯ベルト層の耐亀裂進展性を向上させた空気入りタイヤを提供する。 カーカス102のタイヤ径方向外側に、タイヤ赤道面を挟んで反対方向に傾斜する2層の交錯ベルト層を含む、少なくとも3層のベルト層103からなるベルトを備える空気入りタイヤであり、交錯ベルト層103a、103bの補強材が、2本のコアフィラメントからなるコアと、このコアの周りに8本のシースフィラメントが撚り合わされてなるシースと、からなる層撚り構造を有するスチールコードであり、かつ、交錯ベルト層103a、103bにおける、下記式(1)、 スチールコード径(mm)×スチールコードの打込み数(本/50mm) (1) で表されるスチールコード量が、23~49である。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、空気入りタイヤ(以下、それぞれ、単に「タイヤ」とも称す)に関し、詳しくは、耐カット性および耐偏摩耗性を悪化させることなく、交錯ベルト層の耐亀裂進展性を向上させた空気入りタイヤに関する。
 荒れ地を走行する機会を有する一般のダンプトラック用タイヤは、破砕岩石が散乱する路面の走行を余儀なくされる。そのため、補強材として、スチールコードが広く用いられている。このような中、例えば、特許文献1では、耐ベルト端セパレーション性に優れ、タイヤの耐久性および更生性を改善する、トラック・バス用タイヤに用いるスチールコードとして、1~3本のスチールフィラメントからなるコアと、このコアの周りに6~9本のスチールフィラメントを撚り合わせたスチールコードであって、所定の物性を満足するスチールコードが提案されている。
特開平2-306801号公報
 上述のとおり、ダンプトラック用タイヤは、荒れ地走行する機会が多いため、ベルトのカット故障が生じやすく、このカットが直接タイヤを故障に至らしめるか、また、カット傷から水が浸入してスチールコードを腐食し、これがセパレーション故障を招くということも考えられる。通常、カーカスのタイヤ径方向外側に複数のベルト層からなるベルトを備えている。しかしながら、カット傷が交錯ベルト層に達すると、交錯ベルト層を構成するスチールコード内部に水分が浸入し、スチールコード内部に腐食が生じてしまう。その結果、交錯ベルト層の剥離が生じるおそれがある。そのため、スチールコードに水分が浸入しないよう、スチールコード内部に十分にゴムを浸透させる必要がある。
 また、ベルト端の歪に起因して亀裂が生じた場合、この亀裂が進展して交錯ベルト層の剥離が生じてしまうおそれもある。交錯ベルト層における亀裂の進展を抑制するためには、交錯ベルト層中のスチールコード間隔は広い方が好ましいが、スチールコード間隔が広いと交錯ベルト層中のスチール量が少なくなり、剛性が低下して偏摩耗が生じてしまう。このように、交錯ベルト層の亀裂進展性と耐偏摩耗性を両立させることは困難であるのが現状である。
 そこで、本発明の目的は、耐カット性および耐偏摩耗性を悪化させることなく、交錯ベルト層の耐亀裂進展性を向上させた空気入りタイヤを提供することにある。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、所定の構造のスチールコードを用い、交錯ベルト層におけるスチールコード量を所定のものとすることにより、上記課題を解消することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の空気入りタイヤは、カーカスのタイヤ径方向外側に、タイヤ赤道面を挟んで反対方向に傾斜する2層の交錯ベルト層を含む、少なくとも3層のベルト層からなるベルトを備える空気入りタイヤにおいて、
 前記交錯ベルト層の補強材が、2本のコアフィラメントからなるコアと、該コアの周りに8本のシースフィラメントが撚り合わされてなるシースと、からなる層撚り構造を有するスチールコードであり、かつ、
 前記交錯ベルト層における、下記式(1)、
 スチールコード径(mm)×スチールコードの打込み数(本/50mm)  (1)
で表されるスチールコード量が、23~49であることを特徴とするものである。ここで、スチールコード径とは、スチールコードの外接円の直径を意味する。
 本発明のタイヤにおいては、前記少なくとも3層以上のベルト層のうち、最外層ベルト層のスチールコード量が37~49であり、かつ、前記交錯ベルト層中のスチールコード量が、前記最外層ベルト層のスチールコード量以下であることが好ましい。また、本発明のタイヤにおいては、前記最外層ベルト層のスチールコード量は、前記交錯ベルト層のスチールコード量の100~217%であることが好ましい。さらに、本発明のタイヤにおいては、前記最外層ベルト層のスチールコード間隔G1(mm)と、前記交錯ベルト層のスチールコード間隔G2(mm)と、が下記式(2)、
 0.1≦G1≦G2≦1.8  (2)
で表される関係を満足することが好ましい。さらにまた、本発明のタイヤにおいては、前記最外層ベルト層のスチールコード間隔G1(mm)と、前記交錯ベルト層のスチールコード間隔G2(mm)と、が下記式(3)、
 0.05≦G1/G2<1.0  (3)
で表される関係を満足することが好ましい。
 また、本発明のタイヤにおいては、前記交錯ベルト層のスチールコードの2本のコアフィラメントが撚り合わされてなり、前記コアフィラメントの撚り方向と前記シースフィラメントの撚り方向とが異なっており、かつ、
 前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、下記式(4)、
 0.90≦Ds/Dc≦1.10  (4)
で表される関係を満足することが好ましい。さらに、本発明のタイヤにおいては、前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、同径であることが好ましい。さらに、本発明のスチールコードにおいては、前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、いずれも0.30~0.55mmであることが好ましい。さらにまた、本発明のタイヤは、前記コアフィラメントの撚りピッチが、5~15mmであることが好ましい。また、本発明のタイヤは、前記シースフィラメントの撚りピッチが、9~30mmであることが好ましい。
 本発明によれば、耐カット性および耐偏摩耗性を悪化させることなく、交錯ベルト層の耐亀裂進展性を向上させた空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の一好適な実施の形態に係る空気入りタイヤの幅方向断面図である。 本発明の一好適な実施の形態に係る空気入りタイヤの交錯層ベルト層のスチールコードの断面図である。 本発明の一好適な実施の形態に係る空気入りタイヤの交錯層ベルト層のスチールコードの断面図であり、(a)はカット入力前の断面図であり、(b)はカット入力時の断面図である。 1×3+8構造のスチールコードの断面図であり、(a)は、カット入力前の断面図であり、(b)はカット入力時の断面図である。
 以下、本発明の空気入りタイヤについて、図面を用いて詳細に説明する。図1に、本発明の一好適な実施の形態に係る空気入りタイヤの幅方向断面図を示す。図示例では、本発明のタイヤ100は、左右一対のビード部106に設けられたビードコア101と、クラウン部から両サイドウォール部105を経て両ビード部106に延び、ビードコア101に巻回されてビード部106に係留されたラジアルカーカス102と、ラジアルカーカス102のクラウン部タイヤ径方向外側に配置された、少なくとも3層のベルト層103a、103b、103cからなるベルトと、で強化されたトレッド部104を備えている。
 本発明のタイヤ100においては、少なくとも3層のベルト層103は、タイヤ赤道面を挟んで反対方向に傾斜する2層の交錯ベルト層(図示例においては、ベルト層103a、103b)を有し、この交錯ベルト層103a、103bの補強材が、2本のコアフィラメントからなるコアと、コアの周りに8本のシースフィラメントが撚り合わされてなるシースと、からなる層撚り構造を有するスチールコードである。このような層撚り構造のスチールコードは、スチールコードの内部にゴムが良好に浸入するため、スチールコード内部への水分の浸入を防止できるため、耐腐食性に優れている。その結果、交錯ベルト層の耐腐食性を向上させることができる。また、コアフィラメントの本数が3本以上となると、コアに対するゴムの浸透性が悪化してしまう。その結果、ゴムが浸透しているシースフィラメントに歪が集中してしまうため、耐亀裂進展性が悪化してしまう。
 また、本発明のタイヤ100においては、少なくとも3層以上のベルト層103のうち、交錯ベルト層103a、103bにおける、下記式(1)、
 スチールコード径(mm)×スチールコードの打込み数(本/50mm)  (1)
で表されるスチールコード量は、23~49である。スチールコード量を23~49とすることで、交錯ベルト層103a、103bの剛性の変化に起因する耐偏摩耗性の悪化を抑制しつつ、交錯ベルト層103a、103bの耐亀裂進展性を十分に向上させることができる。好ましくは、交錯ベルト層103a、103bのスチールコード量は、25~44、より好ましくは32~36である。なお、上記構造以外のスチールコードを用いた場合、スチールコード量を上記範囲にした場合の耐亀裂進展性の悪化が大きいが、本発明のタイヤ100においては、特定のスチールコードを用いているため、交錯ベルト層103a、103bにおけるスチールコード量を上記範囲にした場合であっても、他の性能を犠牲にせずに、耐摩耗性を維持させることができる。
 本発明のタイヤ100においては、最外層ベルト層103cのスチールコード量は37~49であることが好ましい。このように、最外層ベルト層103cのスチールコード量を37以上とすることで、異物に対する耐すり抜け性を向上させることができる。しかしながら、最外層ベルト層103cのスチールコード量が多くなると、スチールコード間に生じた亀裂が進展しやすくなり、耐久性の観点から好ましくない。そこで、最外層ベルト層103cのスチールコード量を49以下とすることで、最外層ベルト層103cの耐亀裂進展性を確保している。かかる効果を良好に得るためには、最外層ベルト層103c中のスチールコード量は37~44が好ましい。なお、最外層ベルト層103cの耐すり抜け性の観点から、最外層ベルト層103c中のスチールコード量は、交錯ベルト層103a、103bのスチールコード量以上であることが好ましい。
 具体的には、本発明のタイヤ100においては、最外層ベルト層103cのスチールコード量は、交錯ベルト層103a、103bのスチールコード量の100~217%であることが好ましい。かかる関係を満足することで、最外層ベルト層103cの、異物に対する耐すり抜け性と耐亀裂進展性とをいずれも悪化させることなく、バランスよく向上させることができる。
 さらに、本発明のタイヤ100においては、最外層ベルト層103cのスチールコード間隔G1(mm)と、交錯ベルト層103a、103bのスチールコード間隔G2(mm)と、が下記式(2)、
 0.1≦G1≦G2≦1.8  (2)
で表される関係を満足することが好ましい。かかる関係を満足することで、最外層ベルト層103cの、異物に対する耐すり抜け性と耐亀裂進展性とをいずれも悪化させることなく、よりバランスよく向上させることができる。また、G1≦G2であるため、交錯ベルト層の耐亀裂進展性を悪化させることはない。より好適には、
 0.3≦G1≦G2≦1.3  (5)
である。
 さらにまた、本発明のタイヤ100においては、最外層ベルト層103cのスチールコード間隔G1(mm)と、交錯ベルト層103a、103bのスチールコード間隔G2(mm)と、が下記式(3)、
 0.05≦G1/G2<1.0  (3)
で表される関係を満足することが好ましい。かかる関係を満足することで、最外層ベルト層103cの、異物に対する耐すり抜け性と耐亀裂進展性とを、さらにバランスよく向上させることができる。やはり、かかる関係を満足していれば、交錯ベルト層の耐亀裂進展性は悪化することがない。より好適には、
 0.2≦G1/G2<1.0  (6)
、特に好ましくは、
 0.25≦G1/G2<0.75  (7)
である。
 図2は、本発明の一好適な実施の形態に係る空気入りタイヤの交錯ベルト層のスチールコードの断面図である。図中のRはスチールコード径を示す。図示するように、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層103a、103bに係るスチールコード20は、2本のコアフィラメント1からなるコア11と、コア11の周りに8本のシースフィラメント2が撚り合わされてなるシース12からなる層撚り構造を有している。本発明のタイヤ100の交錯ベルト層103a、103bに係るスチールコード20においては、コア11を構成する2本のコアフィラメント1が撚り合わされてなる。かかる構成とすることで、従来の3本のコアフィラメントが撚り合わされてなるスチールコードよりも、耐カット性に優れたものになる。以下、その理由について説明する。
 図3は、本発明の一好適な実施の形態に係る空気入りタイヤの交錯ベルト層のスチールコードの断面図であり、(a)はカット入力前の断面図であり、(b)はカット入力時の断面図である。また、図4は、1×3+8構造のスチールコードの断面図であり、(a)は、カット入力前の断面図であり、(b)はカット入力時の断面図である。スチールコード20にカットが入ると、図3(a)、図4(a)に示す断面を有するスチールコード20は、それぞれ、図3、図4の(b)に示すように、コアフィラメント1およびシースフィラメント2の位置が変化する。ここで、図3(b)、図4(b)中の矢印はカット入力の方向を表している。
 図3(b)と図4(b)とを比較すると、図3(b)のように、2本のコアフィラメント1を撚り合わせたコア11を有するスチールコード20は、コア11に隙間が多いため、カット入力時にシースフィラメント2がコア11の隙間部分に沈み込み、断面が扁平形状に変形することができる。そのため、カット入力を緩和することができ、せん断荷重が高くなる。一方、図4(b)のように、3本のコアフィラメント1を撚り合わせたコア11を有するスチールコード20は、カット入力時にシースフィラメント2がコア11に沈み込む隙間がないため、カット入力があっても断面が扁平形状に変形することができない。そのため、カット入力を緩和することができず、せん断荷重が相対的に小さい。コアフィラメントが1本または4本のスチールコードの場合も同様に、コアにシースフィラメントが沈み込む隙間がない。したがって、本発明のスチールコード20においては、コア11は2本のコアフィラメント1が撚り合わされてなるものとしている。また、シースフィラメント2の沈み込みがスムーズにできるため、コアフィラメント1およびシースフィラメント2は真直性を有するフィラメントを使用することが好ましい。
 また、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層103a、103bに係るスチールコード20は、シースフィラメント2の本数は8本である。シースフィラメント2が8本未満であると、スチールコード20の単位面積当たりのスチール量が少ないため、せん断荷重が低下してしまう。一方、シースフィラメント2が8本を超えると、シースフィラメント2間の隙間が小さくなってしまい、扁平につぶれることができず、やはりせん断荷重が低くなってしまう。また、シースフィラメント2間の隙間も小さくなり、ゴムが浸透しにくくなり好ましくない。
 さらに、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層103a、103bに係るスチールコード20においては、コアフィラメント1の撚り方向とシースフィラメント2の撚り方向とが異なっていることが好ましい。これにより、スチールコード20の内部へのゴムの浸入が容易になり、スチールコード20の耐腐食性が向上する。また、コアフィラメント1とシースフィラメント2との撚り方向が異なるため、スチールコード20をゴム被覆したトリート才断時のトリートの変形を抑制することができ、さらに、本発明の空気入りタイヤ100を製造する際の作業性にも優、かつ様々な方向からの歪に対して亀裂進展を抑止するという効果も得ることができる。
 さらにまた、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層103a、103bに係るスチールコード20においては、コアフィラメント1の径Dcと、シースフィラメント2の径Dsとが、下記式(4)、
 0.90≦Ds/Dc≦1.10  (4)
で表される関係を満足することが好ましい。Ds/Dcが、かかる範囲を満足することで、スチールコード20の内部へのゴムの浸透性を良好に確保することができ、かつ、十分な耐カット性および強力を得ることができる。かかる効果を良好に得るためには、
 0.95≦Ds/Dc≦1.08  (8)
であることが好ましく、より好ましくは、
 1.00≦Ds/Dc≦1.05  (9)
であり、特に好ましくは、Ds=Dcである。
 また、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層に103a、103b係るスチールコード20においては、コアフィラメント1の径Dcおよびシースフィラメント2の径Dsは、いずれも0.30~0.55mmであることが好ましい。コアフィラメント1およびシースフィラメント2の径を、かかる範囲とすることで、やはり、スチールコード20の内部へのゴムの浸透性を良好に確保することができ、かつ、十分な耐カット性および強力を得ることができる。かかる効果を良好に得るためには、0.30~0.46mmであることが好ましく、より好ましくは、0.37~0.43mmである。
 さらに、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層103a、103bに係るスチールコード20においては、コアフィラメント1の撚りピッチは、5~15mmであることが好ましい。コアフィラメント1の撚りピッチを、かかる範囲とすることで、スチールコード20の内部への、十分なゴム浸透性が得られる。好適には5~13mm、より好適には7~9mmである。
 さらにまた、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層103a、103bに係るスチールコード20においては、シースフィラメント2の撚りピッチは、9~30mmであることが好ましい。シースフィラメント2の撚りピッチを9mm以上とすることで、スチールコード20の表面の凹凸を小さくすることができ、その結果、ゴムとスチールコード20の接着性が向上するため、耐久性が向上する。一方、シースフィラメント2の撚りピッチが長くなると、シースフィラメント2に沿った水分の伝播が速くなってしまう。このような現象を防止するために、シースフィラメント2の撚りピッチは、30mm以下とすることが好ましい。より好ましくは、9~26mmであり、さらに好ましくは、15~20mmである。
 本発明のタイヤ100の交錯ベルト層103a、103bに係るスチールコード20においては、シース12の隙間面積S1とシースフィラメント2の断面積の総和S2とが下記式(10)、
 40≦S1/S2×100(%)≦120  (10)
で表される関係を満足することが好ましい。ここで、シース12の隙間面積S1とは、図1中の斜線で示した部分をいう。S1/S2×100(%)を40以上とすることで、シース12の隙間面積が十分に確保でき、カット入力時にスチールコード20が扁平形状に変形しやすくなる。また、シース12の隙間が大きくなるため、ゴムの浸透性にも優れ、カット傷から水が浸入してスチールコード20を腐食することに起因するセパレーション故障も良好に防止することができる。一方、S1/S2×100(%)を120以下とすることで、シース12中のスチール量を確保し、補強材としての耐カット性を十分に確保することができる。
 なお、シース12の隙間面積S1は下記式(11)で求めることができる。
  S1=(Dc+Ds)π-Dcπ-Dsπ×N/4  (11)
 Dc:コアフィラメントの直径
 Ds:シースフィラメントの直径
 N:シースフィラメントの本数
 また、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層103a、103bに係るスチールコード20においては、シース12の隙間面積S1は0.30mm以上であることが好ましい。シース12の隙間面積S1が0.30mm以上となるようにコアフィラメント1の径とシースフィラメント2の径を調整することで、本発明の効果を、良好に得ることができる。
 さらに、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層103a、103bに係るスチールコード20においては、コアフィラメント1の強力F1と、シースフィラメント2の強力F2とが下記式(12)、
  F1/F2×100≧90(%)  (12)
で表される関係を満足することが好ましい。空気入りタイヤ100においては、ベルト層に対しては強度も要求される。これが不十分であると、内圧や荷重に耐えられず、バースト耐久性を低下させてしまう。しかしながら、強度を高めるためにスチールフィラメントを太くすると、スチールコードへのゴムの浸透率が悪化してしまう。また、強度を高めるためにスチールフィラメントの強力を高くすると、せん断荷重が悪化してしまう。そこで、本発明のスチールコード20においては、上記式(12)を満足させることで、好適にはF1=F2とすることで、かかる問題を回避してスチールコード20の強度を向上させている。好ましくは、シースフィラメント2の強力F2は150N以上であるが、せん断荷重を考慮するとF1、F2の上限は580N以下である。
 本発明のタイヤ100は、少なくとも3層のベルト層103からなるベルトを有し、この少なくとも3層のベルト層103のうち、少なくとも交錯ベルト層の補強材が2+8構造のスチールコードで、交錯ベルト層のスチールコード量が上記範囲を満足することが重要であり、それ以外の構造については、適宜設計することができる。例えば、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層以外のベルト層、図示例においては最外層ベルト層103cのスチールコードの構造については、特に制限はなく、例えば、1×3、1×5等の1×N構造のスチールコードや、1+3、1+4、1+5、1+6、2+2、2+3、2+4、2+5、2+6、2+7、3+6、3+7、3+8等のM+Nの2層構造のスチールコードや、3+9+15構造のような、L+M+N(L=1~4、M=4~9、N=8~15)の3層構造のスチールコードを用いることができる。好ましくは、本発明のタイヤ100の交錯ベルト層に用いるスチールコード20と同一である2+8構造のスチールコードが望ましい。2+8構造のコードを用いることで、最外層ベルト層103cのスチールコード量を前述の範囲にした場合、他構造のスチールコードを用いたベルトの場合と比べて、耐亀裂進展性等の諸性能を大きく悪化させることなく、釘等を踏んだ際の耐すり抜け性を向上させることができる。
 また、本発明のタイヤ100のベルト層103のスチールコードに用いるスチールフィラメントの材質についても特に制限は無く、従来用いられているものであれば何れでも用いることができるが、炭素成分が0.80質量%以上である高炭素鋼であることが好ましい。フィラメントの素材を高硬度である炭素成分が0.80質量%以上の高炭素鋼とすることで本発明の効果を良好に得ることができる。一方、炭素成分が1.5質量%を超えると、延性が低くなり耐疲労性が劣るので好ましくない。
 本発明のタイヤ100のベルト層103のスチールコードは、その表面にめっき処理が施されていてもよい。スチールコードの表面のめっきの組成としては、特に限定されるものはないが、好適には銅と亜鉛からなるブラスめっきであり、より好適には、銅の含有率が60質量%以上である。これによりスチールフィラメントとゴムとの接着性を向上させることができる。
 本発明のタイヤ100においては、構造の詳細や各部材の材質等についても特に制限はなく、従来公知のもののうちから適宜選択して構成することができる。例えば、トレッド部104の表面には適宜トレッドパターンが形成され、ビードコア101のタイヤ半径方向外側にはビードフィラー(図示せず)が配置され、タイヤ100の最内層にはインナーライナーが配設される。さらにまた、本発明のタイヤ100において、タイヤ100内に充填する気体としては、通常のあるいは酸素分圧を変えた空気、または窒素等の不活性ガスを用いることが可能である。本発明のタイヤは、耐偏摩耗性を悪化することなく、交錯ベルト層の耐亀裂進展性に優れているため、トラック・バス用タイヤに好適に適用することができる。
 以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
<実施例1~19および比較例1~8>
 カーカスの径方向外側に4層のベルト層からなるベルトを有するタイヤを、タイヤサイズ11R22.5/14PRにて作製した。交錯ベルト層に用いたスチールコードは、下記表1に示すコード種A~Gとし、スチールコードは長径方向がベルト幅方向に沿うように配置した。第2ベルト層と第3ベルト層(タイヤ径方向内側からそれぞれ2層目と3層目)の角度は、タイヤ周方向に対する角度で±20°とした。最外層ベルト層のスチールコードのコード構造等は表2~6に示すとおりとし、タイヤ周方向に対して20°とした。また、第1ベルト層のスチールコードのコード構造は3+9+15×0.22+0.15であり、ベルトの角度はタイヤ周方向に対して50°、打込み本数20本/50mmとした。得られたタイヤにつき、下記の手順に従い、交錯ベルト層における、耐カット貫通性、耐亀裂進展性および耐偏摩耗性を評価した。
<耐カット貫通性>
 幅500mm、厚さ1.5mm(底厚5.0mm)、高さ30mmのブレードを徐々にタイヤに押し付けていき、交錯ベルト層のスチールコードが破断するまでの力を測定し、比較例1を基準とする指数にて表示した。この値が大きいほど耐カット貫通性に優れ、良好であり、100以上を合格とした。得られた結果を表2~6に併記する。
<耐偏摩耗性>
 各供試タイヤのそれぞれを、リムサイズ8.25インチのリムに組み付けるとともに、充填空気圧を700kPa、負荷荷重を26.7kN、試験速度60km/hとした条件下で、タイヤの摩耗試験を行うための回転ドラムを用いて室内試験を行い、タイヤ赤道面上に位置するセンター陸部の摩耗量と、ショルダー陸部の摩耗量を、目視にて比較例1を5とする5段階で評価した。この値が大きいほど耐偏摩耗性に優れ良好であり、4以上を合格とした。得られた結果を表2~6に併記する。
<耐亀裂進展性>
 作製したタイヤを、サイズ:8.25インチのリムに装着し、空気圧700kPa、荷重26.7kN、速度60km/hの条件でドラム走行試験を300時間行い、ドラム走行試験後のタイヤを切断分解して、交錯ベルト層に発生した亀裂の長さを測定し、比較例1を基準とする指数にて表示した。この値が大きいほど耐カット性に優れ、良好であり、1000以上を合格とした。得られた結果を表2~6に併記する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
※:スチールコード量
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 上記表2~6より、本発明のタイヤは、偏摩耗を抑制しつつ、耐カット性、交錯ベルト層の耐亀裂進展性に優れていることがわかる。
  1 コアフィラメント
  2 シースフィラメント
  11 コア
  12 シース
  20 スチールコード
  100 空気入りタイヤ
  101 ビードコア
  102 カーカス
  103 ベルト層
  104 トレッド部
  105 サイドウォール部
  106 ビード部

Claims (10)

  1.  カーカスのタイヤ径方向外側に、タイヤ赤道面を挟んで反対方向に傾斜する2層の交錯ベルト層を含む、少なくとも3層のベルト層からなるベルトを備える空気入りタイヤにおいて、
     前記交錯ベルト層の補強材が、2本のコアフィラメントからなるコアと、該コアの周りに8本のシースフィラメントが撚り合わされてなるシースと、からなる層撚り構造を有するスチールコードであり、かつ、
     前記交錯ベルト層における、下記式(1)、
     スチールコード径(mm)×スチールコードの打込み数(本/50mm)  (1)
    で表されるスチールコード量が、23~49であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記少なくとも3層以上のベルト層のうち、最外層ベルト層のスチールコード量が37~49であり、かつ、前記交錯ベルト層中のスチールコード量が、前記最外層ベルト層のスチールコード量以下である請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記最外層ベルト層のスチールコード量が、前記交錯ベルト層のスチールコード量の100~217%である請求項2記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記最外層ベルト層のスチールコード間隔G1(mm)と、前記交錯ベルト層のスチールコード間隔G2(mm)と、が下記式(2)、
     0.1≦G1≦G2≦1.8
    で表される関係を満足する請求項2または3記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記最外層ベルト層のスチールコード間隔G1(mm)と、前記交錯ベルト層のスチールコード間隔G2(mm)と、が下記式(3)、
     0.05≦G1/G2<1.0  (3)
    で表される関係を満足する請求項2~4のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記交錯ベルト層のスチールコードの2本のコアフィラメントが撚り合わされてなり、前記コアフィラメントの撚り方向と前記シースフィラメントの撚り方向とが異なっており、かつ、
     前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、下記式(4)、
     0.90≦Ds/Dc≦1.10  (4)
    で表される関係を満足する請求項1~5のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、同径である請求項1~6のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、いずれも0.30~0.55mmである請求項1~7のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
  9.  前記コアフィラメントの撚りピッチが、5~15mmである請求項1~8のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
  10.  前記シースフィラメントの撚りピッチが、9~30mmである請求項1~9のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2017/027338 2016-08-05 2017-07-27 空気入りタイヤ WO2018025755A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES17836861T ES2806699T3 (es) 2016-08-05 2017-07-27 Neumático
CN201780047998.2A CN109562648A (zh) 2016-08-05 2017-07-27 充气轮胎
US16/323,082 US20190176521A1 (en) 2016-08-05 2017-07-27 Pneumatic tire
EP17836861.9A EP3495165B1 (en) 2016-08-05 2017-07-27 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-154985 2016-08-05
JP2016154985A JP6717702B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018025755A1 true WO2018025755A1 (ja) 2018-02-08

Family

ID=61073573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/027338 WO2018025755A1 (ja) 2016-08-05 2017-07-27 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190176521A1 (ja)
EP (1) EP3495165B1 (ja)
JP (1) JP6717702B2 (ja)
CN (1) CN109562648A (ja)
ES (1) ES2806699T3 (ja)
WO (1) WO2018025755A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154086A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JPH02306801A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JPH04193605A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Bridgestone Corp 大型ラジアルタイヤ
JPH1181166A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Bridgestone Metalpha Kk ゴム物品補強用スチールコード
JP2000008282A (ja) * 1998-06-16 2000-01-11 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード
JP2015052192A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 ハンコック タイヤ カンパニー リミテッド タイヤ補強用スチールコードおよびこれを適用したラジアルタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324636Y2 (ja) * 1985-06-18 1991-05-29
AU620194B2 (en) * 1989-02-06 1992-02-13 N.V. Bekaert S.A. Compact cord
ES2090495T3 (es) * 1991-02-25 1996-10-16 Bridgestone Corp Cordones de acero para refuerzo de articulo de caucho y neumaticos que utilizan tales cordones de acero.
JPH0827684A (ja) * 1994-07-06 1996-01-30 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP4043092B2 (ja) * 1998-03-31 2008-02-06 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH11314503A (ja) * 1999-04-06 1999-11-16 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JPWO2005121440A1 (ja) * 2004-05-28 2008-04-10 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
DE102005004968A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
BRPI0923575B1 (pt) * 2008-12-22 2019-11-12 Bridgestone Corp cordonel de aço para reforçar artigos de borracha e pneumático usando o mesmo
JP5513002B2 (ja) * 2009-04-20 2014-06-04 株式会社ブリヂストン ゴム−スチールコード複合体および空気入りラジアルタイヤ
JP2011162166A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154086A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JPH02306801A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JPH04193605A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Bridgestone Corp 大型ラジアルタイヤ
JPH1181166A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Bridgestone Metalpha Kk ゴム物品補強用スチールコード
JP2000008282A (ja) * 1998-06-16 2000-01-11 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード
JP2015052192A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 ハンコック タイヤ カンパニー リミテッド タイヤ補強用スチールコードおよびこれを適用したラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3495165A1 (en) 2019-06-12
JP2018021285A (ja) 2018-02-08
CN109562648A (zh) 2019-04-02
ES2806699T3 (es) 2021-02-18
US20190176521A1 (en) 2019-06-13
EP3495165B1 (en) 2020-06-17
EP3495165A4 (en) 2019-06-12
JP6717702B2 (ja) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10940719B2 (en) Tire for heavy industrial vehicle
JP2021507135A (ja) 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
JP5587739B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010116655A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
WO2016017655A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP6545942B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2021507137A (ja) 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
JP2021507136A (ja) 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
WO2016017654A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
WO2018025753A1 (ja) タイヤ用スチールコードおよびこれを用いた空気入りタイヤ
JP4716846B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2018025754A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010163727A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
WO2018025755A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5495412B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP2007314012A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009067321A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2016129595A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009208726A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5718087B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011184840A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
JP2005306102A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2017082343A (ja) ゴム物品補強用スチールコード、およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2009101939A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010064688A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17836861

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017836861

Country of ref document: EP

Effective date: 20190305