JPH02306606A - 半導体磁器電子部品および導電性組成物 - Google Patents

半導体磁器電子部品および導電性組成物

Info

Publication number
JPH02306606A
JPH02306606A JP1126719A JP12671989A JPH02306606A JP H02306606 A JPH02306606 A JP H02306606A JP 1126719 A JP1126719 A JP 1126719A JP 12671989 A JP12671989 A JP 12671989A JP H02306606 A JPH02306606 A JP H02306606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal
glass
main component
oxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1126719A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Maruno
丸野 啓司
Shinichi Izumiya
泉屋 真一
Nobuyoshi Shibata
信悦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1126719A priority Critical patent/JPH02306606A/ja
Publication of JPH02306606A publication Critical patent/JPH02306606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバリスタ、サーミスタ等で代表される半導体磁
器電子部品および、その電極用導電性組成物に関するも
のである。
〔従来の技術及び、発明が解決しようとする課題〕従来
、半導体磁器電子部品においては、オーム性電極として
Ag−In、 Ag−Ga、八g−1n  Ga、 A
g−Zn−5b−AI、 Ag−5n、 AI、 Zn
、 Sn、 Cu、 Ni等を焼き付けにより構成した
ものや、Ni無電界メッキにより形成したものがある。
しかしながら、前記焼き付けによる電極においては、強
度を受は持つガラス組成により電気的特性、電極強度が
左右され、その最良組成範囲が狭いなどの不具合があり
、また、Nl無電界メッキの場合、下地電極がメッキ液
に浸食されるという問題点があった。
さらに、上記焼き付けで電極形成するオーム性電極にお
いてAI、 Zn、八g−Zn、 Ag−Al、 Ag
−5nなどの卑金属を混合したペーストを使用する場合
、一般にガラスとして8□0l−5iO1−PbO,B
igO+系ガラスが使用されているが、この場合Zn、
 A1. Snはガラス中のPbO+ Btz03を還
元しZn、 At、 Snは酸化されるため、電極強度
が小さくなる現象や初期電気特性が悪くなる場合が多々
あった。
本発明は、上述する従来の欠点を除去し、オーム性接触
を有する金属が酸化されに<<、電気的特性が良好で、
電極強度(接着強度)の高いオーム性電極を有する半導
体磁器電子部品および、その電極用導電性組成物を提供
することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、オーム性接触電極、を有する半導体磁器電子
部品において、前記電極がAgとZn、^l、 Ga等
のオーム性接触する性質を有する金属元素の少なくとも
一種類以上とを含有する焼き付け電極であって、Znと
同じか又は、これよりも酸化されやすいSr等の金属の
酸化物を主成分とするガラスを含有することを特徴とす
る半導体磁器電子部品である。
また、本発明は、AM粉末とZn、 AI、 Ga等の
オーム性接触する性質を有する金属元素の少なくとも一
種類以上の粉末とを含有し、Znと同じが又は、これよ
りも酸化されやすいSr等の金属の酸化物とを主成分と
するガラス粉末を含有することを特徴とする導電性組成
物である。
本発明の半導体磁器電子部品において電極を形成するに
は、半導体磁器表面に上記金属粉末とガラス粉末を含有
するペーストを塗布し、大気中で焼き付ける。
はんだ付け性を確保するためには、上記ペーストを塗布
乾燥後、A、を主成分としたペーストを塗布し乾燥して
、大気中で焼き付ける。
本発明に係わるZn、 Srなどの酸化されやすい金属
の酸化物を主成分としたガラスを含有するペーストによ
り電極を半導体電子部品に形成することによって、鉛ガ
ラスを使用した場合と比較し電気特性、電極強度につい
て著しい向上が見られる(第1表を参照)。
次に、実施例により本発明についてさらに具体的に説明
する。
(実施例1) SrTiOs系のバリスタ用半導体磁器に従来使用され
ているPbO系、 Bi2O3系゛ガラスを使用したA
g−Zn、 Ag−Al、へg−Ga&ll成のペース
トを塗布したものと、本発明に係わるZnOあるいはS
rOを主成分とするガラスを使用したペーストを塗布し
たものとを用意し、さらにagを主成分とするペースト
を塗布しAg−”Zn、 Ag−Gaは600℃で、A
g−Alは800℃でそれぞれ10sin大気中で焼き
付けた(バリスタ素地)。
このようにして得られたバリスタ素子の電気特性及び電
極強度を評価した。その結果を第1表に示す。また、第
1表には比較のためオーム性金属の代表であるIn −
Gaのバリスタ特性を示した。なお、各ガラスの組成は
第2表に示すとおりである。
以下余白 第2表 試料11m1〜6は、従来のガラスを使用したものであ
り、7〜12は本発明に係わるガラスを使用したもので
ある。
第1表において、Eraはバリスタ素子にLOm^の電
流が流れたときに素子の両端に現れる電圧である。αは
電圧非直線係数であり、次式から算出される。
log(E o/ E+) ここでElは、素子に1mAの電流を流したときの電圧
である。
電極強度は、φ0.5 tmのリード線を240℃の共
晶はんだで電極面に並行につけ、リード線を引き剥がす
ように引っ張ったときの最大荷重である。
第1表から明らかなように、従来のガラスを使用した試
料は、El。の値がIn −Gaに比べ大きいか、ある
いは電極強度が小さくなっており、バリスタ特性と電極
強度が共に良好となるものはなかった。
一方、本発明に係わる試料魚7〜12については、電極
強度も太きくE、。値もIn −Gaとほぼ同じ値を示
し、いずれも良好である。
(実施例2) 次に、導電性組成物を八g、 Zn、 ZnO系ガラス
に固定しガラス添加量を変化させた場合の電気特性及び
電極強度について評価した(600′c10min、大
気中焼き付け)。
その結果を第3表に示した。
以下余白 第3表 本発明に係わるガラスを使用したものでは、ガス添加量
が1wt%〈試料ml 3)から比較的電極強度も良好
でかつ、電気特性も良好である。但し、ガラス添加量が
50wt%を超えると電極強度が多少弱(なっている、
そして、ガラス添加量が5〜34wt%では、電気特性
及び電極強度が最も良好となっている。
以上の結果から、Znの代゛わりにAIやGaを使用し
た場合も同様の結果が得られ、また、ZnO系ガラスの
代わりにSrO系ガラスを使用した場合も同様の結果が
得られるものである。
(発明の効果〕 以上述べたように本発明では、オーム性接触を有する半
導体磁器電子部品の電極におい°ζ、Ag粉末とZn,
Al,Ga等のオーム性接触する性質を有する金属元素
の少なくとも一種類以上の粉末とを含有し、Znと同じ
か又は、これよりも酸化されやすいS「等の金属の酸化
物とを主成分とするガラス粉末を含有することにより従
来のガラスを使用したものに比べて、その電気的特性に
おいても電極強度においても良好なものを容易に得るこ
とができ、またガラス組成も広い範囲に設定でき、電極
形成の量産性にも優れたものとなるなどの効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オーム性接触電極を有する半導体磁器電子部品に
    おいて、前記電極がAgとZn,Al,Ga等のオーム
    性接触する性質を有する金属元素の少なくとも一種類以
    上とを含有する焼き付け電極であって、Znと同じか又
    は、これよりも酸化されやすいSr等の金属の酸化物を
    主成分とするガラスを含有することを特徴とする半導体
    磁器電子部品。
  2. (2)Ag粉末とZn,Al,Ga等のオーム性接触す
    る性質を有する金属元素の少なくとも一種類以上の粉末
    とを含有し、Znと同じか又は、これよりも酸化されや
    すいSr等の金属の酸化物とを主成分とするガラス粉末
    を含有することを特徴とする導電性組成物。
JP1126719A 1989-05-22 1989-05-22 半導体磁器電子部品および導電性組成物 Pending JPH02306606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126719A JPH02306606A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 半導体磁器電子部品および導電性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126719A JPH02306606A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 半導体磁器電子部品および導電性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02306606A true JPH02306606A (ja) 1990-12-20

Family

ID=14942176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126719A Pending JPH02306606A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 半導体磁器電子部品および導電性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02306606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114393A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Taiyo Yuden Co Ltd バリスタ及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201201A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 ティーディーケイ株式会社 電圧非直線性抵抗素子
JPS61112301A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 松下電器産業株式会社 電圧非直線抵抗体用電極材料
JPS62290105A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 松下電器産業株式会社 電圧非直線抵抗体用電極材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201201A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 ティーディーケイ株式会社 電圧非直線性抵抗素子
JPS61112301A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 松下電器産業株式会社 電圧非直線抵抗体用電極材料
JPS62290105A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 松下電器産業株式会社 電圧非直線抵抗体用電極材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114393A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Taiyo Yuden Co Ltd バリスタ及びその製造方法
TWI416547B (zh) * 2008-11-10 2013-11-21 Taiyo Yuden Kk Rheostat and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244466B2 (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック電子部品
CA1103013A (en) Silver compositions
KR100358302B1 (ko) 부온도 계수 써미스터
JPH02306606A (ja) 半導体磁器電子部品および導電性組成物
JPS6127003A (ja) 導電性ペ−スト組成物
JP3178532B2 (ja) 半導体磁器電子部品
JP2550630B2 (ja) 導電性被膜形成用銅ペースト
JPH0777085B2 (ja) フェライトチップ部品
JPH0514363B2 (ja)
JPS635842B2 (ja)
JPH0562804A (ja) 半導体磁器用オーミツク性電極材料およびそれを用いた半導体磁器素子
JP2503974B2 (ja) 導電性ペ−スト
JPS6322444B2 (ja)
JPH0440803B2 (ja)
JP3939634B2 (ja) オーミック電極形成用導体ペースト
JPH0370361B2 (ja)
JPH06338215A (ja) 導電ペースト
JPH0415563B2 (ja)
JPH06349316A (ja) 導電ペースト
JPH10106346A (ja) 銀系導体ペースト
JPH07105719A (ja) 導電性ペーストと抵抗体素子
JPS6221256B2 (ja)
JP2000138105A (ja) 負特性サーミスタ装置
JP3016560B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS60923B2 (ja) セラミック半導体用電極材料