JPS6127003A - 導電性ペ−スト組成物 - Google Patents

導電性ペ−スト組成物

Info

Publication number
JPS6127003A
JPS6127003A JP14816784A JP14816784A JPS6127003A JP S6127003 A JPS6127003 A JP S6127003A JP 14816784 A JP14816784 A JP 14816784A JP 14816784 A JP14816784 A JP 14816784A JP S6127003 A JPS6127003 A JP S6127003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
zinc
weight
conductive paste
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14816784A
Other languages
English (en)
Inventor
金男 森
泰伸 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP14816784A priority Critical patent/JPS6127003A/ja
Publication of JPS6127003A publication Critical patent/JPS6127003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁器コンデンサ、バリスタ、サーミスタ等で
代表される磁器電子部品において、電極形成用として使
用される導電性ペースト組成物に関する。
従来技術とその問題点 従来は、磁器に電極を形成するために、主として、銀粉
末とガラスフリットとビヒクルから成る銀ペーストを使
用していた。このような銀ペーストを使用して例えば磁
器コンデンサ電極を作ると、所望の静電容量、誘電正接
Tanδ及び電極の引っ張り強度を有する磁器コンデン
サを比較的容易に作ることができた。しかし、銀は貴金
属であって高価であり、必然的に磁器電子部品のコスト
も高くなった。さらに銀は、金属マイグレーションを生
じ易く、信頼性に問題を残していた。
また、ZnO、TiO2を主成分とするバリスタや、B
aTiO3を主成分とする正の抵抗温度係数を有するサ
ーミスタ磁器のような半導体磁器に上部銀ペーストを電
極として使用すると、電極と磁器素体の界面に電気的障
壁を形成し、半導体磁器本来の特性を引き出せないとい
う欠点を有していた。
別の電極形成方法として、磁器素体表面にNil!電解
メッキを行なう方法も知られている。このNi無電解メ
ッキ法では、まず磁器素体表面をフッ化アンモニウム溶
液と硝酸の混合溶液で粗面化処理を行ない、更に、塩化
スズ溶液及び塩化パラジウム溶液で処理した後、Ni無
電解メッキ層を形成する。この後、所望の電極部分にレ
ジストを塗布し、硝酸等のエツチング液に浸漬し、不要
なN1層をエツチングする。このように工程は複雑であ
るが、コスト面ではAg電極と同等もしくはそれ以下と
なる。しかしながら、上述のように各種の酸等によって
処理する必要があるため、磁器素体が浸触され磁器表面
の変質を生じ易い。更に、洗浄不良等によるメッキ液そ
の他の残留により信頼性が悪化するという欠点を有して
いた。
本発明の目的 本発明は上述する従来かgの問題点を解決し、磁器電子
部品に対し、銀電極より低コストで、特性、信頼性に優
れ、かつ、Ni無電解メッキより信頼性に優れた電極を
容易に形成し得る導電性ペースト組成物を提供すること
を目的とする。
本発明の構成 上記目的を達成するため、本発明に係る導電性ペースト
組成物は、100重量部の亜鉛粉末と10〜50重量部
のガラスフリット粉末と有機ビヒクルから成ることを特
徴とする。
前記亜鉛粉末は粒径が0.IILm〜30ILmである
ことが望ましい。
次に、前記ガラスフリット粉末は、100重量部の亜鉛
粉末に対して10〜50重量部とすることが望ましい。
フリットが10重量部以下になると導電層の膜強度が弱
くなり、量産時のバラツキを生じる。また、フリットが
50重量部より多くなると電気抵抗及びtanδが大き
くなり導電層として不適になる。
また、ガラスフリット粉末の粒径は、好ましくは、32
5メツシユパスであり、その軟化点は、好ましくは、3
30〜800℃の範囲である。好ましい実施例でのガラ
スフリット粉末は、325メツシユパスで軟化点が約8
30℃の6.5重量部のZnOと、25重量部のB上部
3と、10重量部のSiO2から成る。しかし、軟化点
が約330℃、420℃のPb0−Bλ03ガラス粉末
、軟化点が約450℃のPbO−Bz03− S iO
λガラス粉末等であっても使用可能である。また、ガラ
スフリット粉末は、ZnO、PbO、Bi20B、B2
O3,5102、BaO、GaO、SrO、ZrO2、
TiO2、Al2O3の群から選択された複数の金属酸
化物から成る、軟化点が330〜800℃の範囲の種々
のガラスフリット粉末であってもよい。
さらに本発明においては、亜鉛粉末、ガラスフリット粉
末の他に添加物として、Ag、 Al、 Cuの群から
選ばれた少なくとも1種υ上の金属粉末を含有してもよ
い。これらを添加することにより、量産時の特性のバラ
ツキを低減することができる。
!本発明に使用可能な有機ビヒクルとしては、好ましく
はエチルセルロース、ニトロセルロース及びこれらの誘
導体をブチルカルピートール液α−ターピネオール等の
有機溶剤に加えたものが使用可能である。要するに有機
ビヒクルは、焼成により消失し、導電層には実質的に残
存しないので、公知の種々の有機ビヒクルを使用するこ
とが可能である。
本発明の導電性ペースト組成物の焼成温度は、亜鉛の融
点(4111,5℃)から沸点(930℃)の範囲で焼
成することが好ましい。融点以下であると導電層として
十分な膜強度が得られず、沸点以上では亜鉛の酸化によ
り電気抵抗の増大、Tanδの増大が生じ導電層として
不適となる。
本発明に係る導電性ペースト組成物のコストは、主成分
となる亜鉛粉末のコストが銀粉末の約1/200である
ので、銀ペーストに比較して大幅に安くなる。また好ま
しい実施例に示すように、本発明の導電性ペースト組成
物で5rTiOB系磁器半導体コンデンサの電極を形成
すると、銀ペーストを使用して電極を形成した場合より
も静電容量が大きくなる。従ってコンデンサの小型化が
可能となる。
また、本発明の好ましい実施例で示すようにZnO系磁
器バリスタの電極を本発明に係る導電性ペーストで形成
した場合においても、良好なオーム性電極となり、電気
的及び機械的特性の優れたバリスタを得ることができる
更に、本発明に係る導電性ペースト組成物により形成し
た導電層は、大気中で焼成されるため、亜鉛表面が酸化
し、Ag電極に比べ半田付着性が悪くなり、超音波半田
ゴテにより半田付けする必要がある。しかし、導電層上
の半田付を行なう部分にのみ、Cu粉末を主成分とする
導電ペーストを塗布し、N2中300〜500℃程度で
焼成するか、または、化学メッキを行なうかすることに
より、容易に従来と同等の半田付性を有する電極を形成
することができる。次に実施例を挙げて本発明の内容を
更に具体的に説明する。なお、実施例においては、本発
明に係る導電性ペースト組成物は、銅ペーストとの混同
を避けるため、亜鉛ペーストとして説明する。
実施例1 亜鉛粉末100重量部に対して、ガラスフリット粉末1
0〜50重量部の範囲で、10重量部単位で添加量を変
え、それぞれに適量の有機ビヒクルを加えて混合し、5
種類の亜鉛ペーストを作成した。上記亜鉛粉末は、平均
粒径2.5g、mの球状粉末を使用した。ガラスフリッ
ト粉末は、65重量部のZnO、’ 25重量部の82
03.10重量部の5i02から成り、軟化点的630
℃で、粒径が325メツシユバスのものを使用した。有
機ビヒクルとしては、エチルセルロースを9重量部添加
したブチルカルピトール液を使用した。
上述の如き組成の亜鉛ペーストの良否を判断するため、
5rTi03系半導体磁器基板に、上記亜鉛ペーストを
塗布して焼成することにより、第1図に示す如く、円板
状磁器基板1にコンデンサ電極として第1導電層2を形
成した。
上記5rTi03系半導体磁器基板1の製造に当っては
、まず、5rTi0899.7モル、CaTiO30,
2モル、Nb20r0.1モル%から成る磁器材料に有
機バインダを混合したもので磁器シートを作成し、これ
をパンチングした後、N2(98%)+H2(2%)の
還元ガス雰囲気炉で約1450℃で2時間焼成し、直径
7■、肉厚0.21mmの円板状半導体磁器を形成し、
更にこの磁器の主面にPb0−BxOa−BixOa系
ガラスペーストを塗布し約1200℃、2時間の熱処理
で上記ガラス成分を磁器中に拡散させて粒子間の絶縁抵
抗を高めた5rTiO+系半導体磁器を作った。
このようにして得られたSrTiO3系半導体磁器基 
  □板lに対し、本発明に係る亜鉛ペーストにより、
   □第1導電層2を形成するため、まず200メツ
シユのテトロン製スクリーンを使用して磁器基板1の一
方の主面1aに亜鉛ペーストを印刷した。次にこれを乾
燥炉に入れて125°C110分間乾燥処理を施した。
次に磁器基板1の他方の主面1bに主面laと同様に亜
鉛ペーストを印刷し、乾燥させた。次にステンレス製網
に載せてバッチ炉で約700℃の温度で10分間焼成し
た。この際、昇温、降温を含めて合計約60分間であっ
た。これにより磁器基板1に第1図に示す如く直径約6
.2■の第1導電層2を形成した。この場合、ガラスフ
リット粉末の含有量10〜50重量部の範囲で、10重
量部きざみで5種類の試料が得られる。
上述のようにして形成された第1導電層2の表面には、
薄い酸化膜が存在し、超音波半田ゴテを用いる必要があ
り半田付性がAgに比べ少し劣る。
しかし、第2図の如く、亜鉛ペーストにより形成した第
1導電層2の上に半田付性の良い第2の導電層を以下の
ような方法にて形成することにより問題とはならない。
すなわち第1導電層2の上に化学メッキによりGu、 
Ni、 S n等の半田付性の良い金属層を設けるか、
Cu粉末を主成分とする銅ペーストを塗布し、N2中ま
たはN2+)12中で低温で熱処理することにより半田
付性の良い金属層を設けることができる。本実施例では
後者の方法を行なってみた。
即ち、平均粒径的0.5PLの銅粉末と325メツシユ
パスの8203− PbO(50,50)ガラス粉末及
び金属酸化物粉末を有機パイングーとしてエチルセルロ
ース、ブチルカルピトールからなるビヒクルを加えて、
混合攪拌して銅ペーストを作成した。
さらにこの銅ペーストを前記第1導電層2の上に亜鉛ペ
ーストの場合と同様の方法によって印刷し乾燥させた。
次にN2C80%)N2(10%)気流中で360℃2
0分の熱処理を行ない第2導電層3を形成した。
こうして得られたものを試料番号1〜5とする。
次に試料番号1〜5について、静電容量C(nF)、誘
電正接Tanδ(%)及び引張り強度T(Kg)を測定
した。その測定結果は表1に示しである。引張り強度T
 (Kg)の測定に当っては、第3図に示す如く、上下
の銅ペーストで成る第2導電層3の上に直径0.55m
m、長さ50m1lの軟鋼線4.5を、平行間隔が約5
ml+となるように配置し、その先端折り曲げ部4a、
5aを半田付6にて第2導電層3に固着した。そして、
第4図に示す如く、リード線4.5を一線上に延ばした
後、矢印方向a、bに引っ張り、第2導電層3が磁器基
板1より剥離する時の最大張力を測定し、これを引っ張
り強度(Kg)とした。
表1において、静電容量C1誘電正接Tanδ、半田付
性及び引張り強度Tの各測定値は10ケの試料の平均を
示す。なお、本実施例の磁器コンデンサの電極の良否を
判断基準を決めるために、市販の銀ペーストを使用して
、本発明の実施例と同一の5rTiOB系半導体磁器基
板に、直径8.2mmの電極を公知の方法にて焼付形成
し、実施例と同一の方法にて、静電容量C1誘電正接T
anδ、半田付性及び引張り強度Tを測定したところ、
静電容量Cは55 (nF) 、誘電正接Tanδは0
.82%、半田付性は良、引張り強度Tは1.5 Kg
であった。この銀電極を有するTiO2系半導体磁器コ
ンデンサ(以下従来のコンデンサと呼ぶ)特性等を考慮
し、静電容量Cが55(nF)以上、誘電正接Tanδ
が1.5%以下、半田付性良、引張り強度Tが0.5 
Kg以上の特性を有する5rTi03系半導体磁器コン
デンサを良否の判定基準とした。また、粘着テープによ
るピーリング試験については、粘着テープに導電層が付
着するものを不良、付着しないものを良とした。
次に上記実施例1との比較のために、フリット含有量が
O15,60,70各重量部の、本発明の範囲外にある
4種類の亜鉛ペーストを調製し、実施例1の場合と同様
の工程に従って試料番号6〜9の4種類の5rTi03
形半導体磁器コンデンサを製造した。これらの試料番号
6〜9の試料について。
実施例1と同様の方法によって試験した結果を、比較例
として、表2に示した。
まず、表1より明らかなように、100重量部の亜鉛粉
末にガラス粉末を10〜50重量部の範囲で添加した本
発明に係る亜鉛ペーストを使用した場合、静電容量Cは
70〜75 (nF) 、誘電正接Tanδは0.60
〜0.77 (%)、引張り強度Tは2.5〜2.9(
Kg)となり、上記判定基準を上回る特性が得られた。
また、ビーリング試験結果も全て良であった。
これに対して、ガラスフリット量が10重量部より少な
いと、試料番号6.7のようにピーリング試験で不良と
なり、実用上不適となる。また、ガラスフリット量が5
0重量部より多くなると、試験番号8.9のように誘電
正接Tanδが劣化し不適となる。
また、試料番号3で示すガラスフリット粉末を30重量
部添加したものにおいては、静電容量Cが75(nF)
、誘電正接Tanδが0.80 C%)、引張り強度T
が2.8(Kg’)となり、従来のコンデンサと比較す
ると、誘電正接Tanδは同等であるが、引っ張り強度
Tが増大し、静電容量Cは20(nF)程度も程高くな
る。従って磁器コンデンサの小型化が可能となる。
更に、従来のコンデンサに使用する銀粉末に比較して亜
鉛粉末のコストは約1/200であるので導電ペースト
及び磁器コンデンサのコストダウンが可能となった。
実施例2 100重量部の亜鉛粉末と、20重量部の実施例1で用
いたガラスフリット粉末との配合に対し、平均粒径的0
.5 p、 wのAg、 Cu粉末及び平均粒径約5終
朧のA1粉末を、表3に示す割合いで添加した亜鉛ペー
ストを作成し、実施例1と同様にして試料番号lO〜1
9の5rTi03系半導体磁器コンデンサを製造し、実
施例1と同様の手法に従って評価した。その結果を表3
に示しである。
表3で明らかなように、誘電正接Tanδ及び引っ張り
強度Tの改善が認められた6また、AI粒粉末ついては
、A1粉末の量により、静電容量Cが増大する傾向を示
した。更に、これらの金属粉末の添加物を加えることに
より、大量にコンデンサを製造する場合、静電容量C,
誘電正接Tanδ及び引張り強度Tのバラツキが低減さ
れることがわかった。
実施例3 磁器バリスタの電極として使用可能であるか否か調べる
ため、Z++0を主成分とするバリスタ磁器を作成し、
実施例1.2の亜鉛ペーストを塗布し、実施例1.2と
同様の方法で試料を作成した。そしてバリスタの一対の
電極に電圧を加え10mAの電流が流れる時の電圧(以
下E toと呼ぶ)及びl+sAの電流が流れる時の電
圧(以下E1と呼ぶ)を測定した。また、ビーリング試
験と引っ張り強度については実施例1.2と同様に行な
った。更に、電圧EIOと電圧Elから α= l / log  (E to/ E t )を
計算し、非直線係数αを求めた。表4にその結果を示す
上記の実施例3との比較のため、In−Gaの電極を作
りE 10、Elを測定し、さらに非直線係数αを求め
たところ、E 10は24.5V、αは18.5テあっ
た。表4に実施例1.2の各試料番号のペーストにより
実施例と同様に電極を形成した場合のE 10、非直線
係数α及び引っ張り強度Tを示した。
表4から明らかなように、In−Ga電極と同等の結果
であり、In−Ga電極と同様に良好なオーム性電極が
形成できた。
以、玉突雄側について具体的に説明したが、これ以外様
々の実験の結果、次のことが確認された。
(a)平均粒径が約1.5gm 、 1107Lの球状
亜鉛粉末によっても実施例と同様の結果が得られた。
(b)亜鉛ペーストに使用するガラス粉末としては、軟
化点が3Ll”0〜800℃の種々のガラス粉末を使用
しても実施例と同様の結果が得られた。即ちPb0−B
zOa系、 PbOBIOB  5i02系、ZnO−
B20B−3i02系、ZnO、PbO、Bi20a 
、 B2O3゜5i02、CaO、SrO、ZrO2、
TiO2、Al2O3、BaO群から選択された複数の
金属酸化物から成る、軟化点が330〜800℃の範囲
の公知の種々のフリットでも同様の効果が得られた。
(c)本発明に係る導電性ペースト組成物で第1導電層
を形成する際の温度は、亜鉛の融点(419,5℃)か
ら沸点(930℃)の範囲であることが好ましい。更に
、500〜900℃の範囲がより好ましい。
融点以下であれば、実用的な導電層が形成できず引っ張
り強度が極端に低下する。また融点以上では、亜鉛の酸
化が進み電気抵抗が高くなる。
(d)Ti02系、BaTiO3系等の磁器コンデンサ
、TiO2系、5rTi03系、ZnO系バリスタ、B
aTiO3系サーミスタ、PbTiO3系サーミスタ、
BaTiO3−PbTi03− PbZr0a系圧電素
子等の磁器電子部品の電極にも使用可能である。特にバ
リスタ、サーミスタ等では、良好なオーム性電極となり
、銀電極では得られない良好な特性を得ることができる
本発明の効果 以上述べたように、本発明の係る亜鉛ペーストは、亜鉛
粉末とガラス粉末を主成分としており、従来の銀を主成
分とした銀ペーストに比べ著しく低コストである。よっ
て、本発明に係る導電ペーストを使用して電極を形成し
た磁器電子部品は。
従来の銀電極を使用したものに比べて、極めて低コスト
であり、Ni無電解メッキに比べ信頼性が高くなる。さ
らに、半導体磁器コンデンサの場合のようにAg電極に
比べ容量が高くなり、従って磁器コンデンサの小型化が
可能となる。また、バリスタやサーミスタなどのように
オーム性電極を必要とするものについては、In−Ga
電極と同等の低コスト、高信頼性のオーム性電極を提供
できる。
表  4
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る導電性ペースト組成物
を使用して磁器電子部品に電極を形成する方法を説明す
る図、第3図及び第4図は引張り強度試験方法を示す図
である。 l壷・・磁器基板 2・・・亜鉛ペーストによる第1導電層3e11・銅ペ
ーストによる第2導電層第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)100重量部の亜鉛粉末と10〜50重量部のガ
    ラスフリット粉末と有機ビヒクルから成ることを特徴と
    する導電性ペースト組成物。
  2. (2)Ag、Al、Cuの群から選択された少なくとも
    1種以上の金属粉末を含有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の導電性ペースト組成物。
  3. (3)前記ガラスフリット粉末は、軟化点が330℃〜
    800℃の範囲にあることを特徴とする特許請求範囲第
    1項または第2項記載の導電性ペースト組成物。
  4. (4)前記ガラスフリット粉末は、ZnO、B1_2O
    _3、B_2O_3、SiO_2、BaO、CaO、S
    rO、ZrO_2、TiO_2、Al_2O_3の群か
    ら選択された複数の金属酸化物からなることを特徴とす
    る特許請求範囲第1項、2項または第3項に記載の導電
    性ペースト組成物。
JP14816784A 1984-07-17 1984-07-17 導電性ペ−スト組成物 Pending JPS6127003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14816784A JPS6127003A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 導電性ペ−スト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14816784A JPS6127003A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 導電性ペ−スト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127003A true JPS6127003A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15446744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14816784A Pending JPS6127003A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 導電性ペ−スト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127003A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267903A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッキ下地活性用金属ペーストおよびセラミック電子部品の電極形成方法
JPH02268411A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Mitsubishi Materials Corp セラミックス誘電体用導電性組成物
WO2008078374A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Namics Corporation 太陽電池用導電性ペースト
WO2008078375A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Namics Corporation 結晶系シリコン基板の電極形成用導電性ペースト
JP2011175960A (ja) * 2009-09-25 2011-09-08 Jsr Corp 導電部材形成用ペーストおよび導電部材の形成方法
JP2012169515A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Hitachi Metals Ltd Ptc素子および発熱モジュール

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267903A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッキ下地活性用金属ペーストおよびセラミック電子部品の電極形成方法
JPH02268411A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Mitsubishi Materials Corp セラミックス誘電体用導電性組成物
JPH0727836B2 (ja) * 1989-04-10 1995-03-29 三菱マテリアル株式会社 セラミックス誘電体用導電性組成物
WO2008078374A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Namics Corporation 太陽電池用導電性ペースト
WO2008078375A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Namics Corporation 結晶系シリコン基板の電極形成用導電性ペースト
US20090288709A1 (en) * 2006-12-25 2009-11-26 Hideyo Iida Conductive paste for forming of electrode of crystalline silicon substrate
JPWO2008078374A1 (ja) * 2006-12-25 2010-04-15 ナミックス株式会社 太陽電池用導電性ペースト
JP5203970B2 (ja) * 2006-12-25 2013-06-05 ナミックス株式会社 結晶系シリコン基板の電極形成用導電性ペースト
JP2011175960A (ja) * 2009-09-25 2011-09-08 Jsr Corp 導電部材形成用ペーストおよび導電部材の形成方法
JP2012169515A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Hitachi Metals Ltd Ptc素子および発熱モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799127A (en) Semiconductive ceramic composition and semiconductor ceramic capacitor
JP4244466B2 (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック電子部品
US4394171A (en) Thick film conductor compositions
JP3230394B2 (ja) 磁器コンデンサ
JPS6310887B2 (ja)
JP2002163928A (ja) ガラス組成物およびこれを用いた厚膜ペースト
JPH0423308A (ja) セラミックコンデンサ
JPS6127003A (ja) 導電性ペ−スト組成物
JP3257036B2 (ja) チップ型電子部品用導電性ペースト
JP2973558B2 (ja) チップ型電子部品用導電性ペースト
JP3291831B2 (ja) チップ型電子部品用導電性ペースト
JP2996016B2 (ja) チップ型電子部品の外部電極
JP2589433B2 (ja) メッキ付け可能な厚膜銅導体ペースト組成物
JPH0817140B2 (ja) セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JPS635842B2 (ja)
JP2550630B2 (ja) 導電性被膜形成用銅ペースト
JP2968316B2 (ja) 積層型セラミックコンデンサ
JPS6312371B2 (ja)
JP2996015B2 (ja) チップ型電子部品の外部電極
JP2931450B2 (ja) 導体ペースト
JPH0440803B2 (ja)
JP3079930B2 (ja) 磁器コンデンサ
JP2000260654A (ja) 極小チップ型電子部品
JP3760359B2 (ja) 半導体セラミックコンデンサ用導電性組成物および半導体セラミックコンデンサ
JPH08203772A (ja) チップ型電子部品の端子電極用導電性ペースト