JPH0423308A - セラミックコンデンサ - Google Patents

セラミックコンデンサ

Info

Publication number
JPH0423308A
JPH0423308A JP2123480A JP12348090A JPH0423308A JP H0423308 A JPH0423308 A JP H0423308A JP 2123480 A JP2123480 A JP 2123480A JP 12348090 A JP12348090 A JP 12348090A JP H0423308 A JPH0423308 A JP H0423308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass frit
ceramic
electrode
component
base electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2123480A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Nishizawa
薫 西澤
Hisashi Yamaguchi
尚志 山口
Seiji Saito
斉藤 征士
Takeshi Inoue
健 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2123480A priority Critical patent/JPH0423308A/ja
Publication of JPH0423308A publication Critical patent/JPH0423308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はセラミックコンデンサに係り、特に外部!極を
構成する下地電極の耐メッキ液性が改善されたセラミッ
クコンデンサに関する。
[従来の技術] 従来、高効率セラミックコンデンサとして、第1図に示
す如く、セラミック誘電体1の内部に内部電極2が層状
に配列されたセラミック素体3の両端に下地を極4と金
属メッキ層5とよりなる外部電極6が形成されたセラミ
ックコンデンサ10、或いは、第2図に示す如く、外部
を極6として更に、ハンダメッキ層7が形成されたセラ
ミックコンデンサ10が各fi提供され、実用に供され
ている。
即ち、下地t&4は、Ag、Au、Pd及びptの1種
又は2f!以上を混合したものからなる貴金属粉末と、
ホウケイ酸亜鉛、アルカリ金属及びアルカリ土類金属を
含有するホウケイ酸亜鉛、ホウケイ酸鉛、ホウケイ酸ビ
スマス等のホウケイ酸系ガラス、ホウ酸亜鉛系ガラス、
ホウ酸カドミウム系ガラス等のガラスフリットとを、不
活性有機ビヒクルに分散させてなる導電性組成物をセラ
ミック素体3の端部に塗布し、乾燥、焼付けして、約4
0〜200μm程度の厚さの導電性皮膜を形成すること
により作製される。このようにして作製された下地電極
4は、その導電性皮膜厚さが薄く、また、該皮膜中の貴
金属のハンダに対する溶解性が大台いため、実用に際し
て各種基板上等にハンダ付けするときに、ハンダに対す
る耐熱性が劣るという欠点がある。従って、この下地電
極4の耐熱性の問題を解決するために、下地電極4の導
電性皮膜の表面をハンダに溶解し難い金属、例えば、N
i、Cu等の金属メッキ層5で被覆し、更に、酸化防止
とハンダ付けを容易にする目的で、その表面をSn、5
n−Pb合金等のハンダメッキ層7で被覆する。このよ
うな表面被覆処理は、通常、いずれも電解メッキ法によ
り行なわれている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来において、このような電解メッキ法
による表面被覆処理により、 ■ セラミック素体3と下地電極4の導電性皮膜との接
着強度が大きく低下する。
■ 得られるセラミックコンデンサの誘電正接が劣化す
る。
等の問題を生じていた。
本発明は上記従来の問題点を解決し、電解メッキ法によ
る表面被N処理による特性劣化のないセラミックコンデ
ンサを提供することを目的とする。
[n題を解決するための手段] 本発明のセラミックコンデンサは、セラミック誘電体の
内部に内部電極が層状に配列されると共に、該誘電体の
外面に外部電極が固着されており、該外部電極はガラス
中に金属が分散してなる下地電極と、該下地電極を被装
する金属メッキ層とを備えるセラミックコンデンサにお
いて、前記下地電極のガラスが耐酸性ガラスであること
を特徴とする。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明においては、下地電極の導電性皮膜形成に用いる
導電性組成物のガラスフリットとして、耐酸性ガラスの
フリットを用いる。
本発明に好適な耐酸性ガラスとしては、耐メッキ液性の
強いケイ酸鉛亜鉛カドミウム系ガラスフリット、具体的
には、 CdO: 5〜4O−t−ル% ZnO:45モル%以下 PbO: 20〜60モル% 及び 5i02:30〜65モル% からなり、必要に応じて、B20.を25モル%以下含
有し、更に、必要に応じて、TiO2、ZrO2及びA
lI30sのうちの少なくとも1種を10モル%以下含
有し、なお更に、必要に応じてLi2O、Na2O及び
に2Of7)うちの少なくとも1種を10モル%以下含
有するものが挙げられる。
上記組成範囲が好ましい理由は次の通りである。
CdOはガラス化温度を下げる作用をなし、ガラスフリ
ットのガラス化を容易なものとするが、5モル%未満で
はその効果は得られず、40モル%を超えるとガラス化
が困難になり、耐メッキ液性が低下する。従って、Cd
Oの好適範囲は5〜40モル%である。
ZnOはセラミック誘電体との接着強度を高めるが、4
5モル%を超えるとガラスフリットの融点が高くなり、
また、ガラス化が困難になる。
従って、ZnOの好適範囲は45モル%以下である。
PbOは20モル%未満ではガラスフリットの融点が高
くなフてガラス化が困難になり、60モル%を超えると
ガラスフリットの耐メッキ液性が低下する。従って、p
boの好適範囲は20〜60モル%である。
5i02はガラスフリットの基本組成の核となるもので
あるが、30モル%以下ではガラスフリットの耐メッキ
液性が乏しくなり、65モル%を超えるとガラスフリッ
トの融点が高くなる。
従って、SiO2の好適範囲は30〜65モル%である
TiO2,ZrO2、AJ2202は必要に応じて添加
され、いずれも耐メッキ液性を高める効果を有するが、
10モル%を超えるとガラスフリットの融点を高くする
。従って、TiO2、ZrO2,Au20aは10モJ
l/%以下とすB2O3はガラス形成酸化物として用い
られ、熱膨張率をあまり大きくすることなくガラス化温
度を下げ、ガラスフリットのガラス化を容易なものとす
る。しかし、耐水性、耐酸性等の化学的耐久性を劣化さ
せるため、必要に応じ、ガラス化を容易にしたい場合に
25モル%以下で用いる。
アルカリ金属成分のLi2O、Na2O、K2Oは必要
に応じて添加され、ガラスフリットの融点を下げ流動性
を与えるが、10モル%を超えると粘性が低くなりすぎ
、また化学的耐久性が不安定になる。従って、Li2O
、Na2O、K2Oは10モル%以下とする。
本発明においては、このような耐酸性ガラスフリット成
分と貴金属粉末からなる導電成分とを不活性有機ビヒク
ル中に分散させた導電性組成物を用いて、下地電極を形
成する。
貴金属粉末は導電性組成物に導電性を付与する主成分で
あり、Ag、Au、pt、Pd或いはこれらの混合粉末
が好適である。しかして、前記組成のガラスフリット成
分は、このような貴金属粉末70〜99重量%に対して
1〜30重量%の配合比で添加するのが好ましい。貴金
属粉末が99重量%を超えガラスフリットが1重量%未
満であると、焼き付けた導電性皮膜とセラミック素体と
の接着強度が低下する。また、貴金属粉末が70重量%
未満でガラスフリットが30重量%を超えると、良好な
導電性が得られなくなる。従って、上記配合比を採用す
るのが好ましい。
不活性有機ビヒクルとしては、エチルセルロースをテル
ピネオールに13〜60重量%の割合で溶解させたもの
が好適である。このような不活性有機ビヒクルは、ガラ
スフリット成分に対して40〜87重量%の配合比で添
加するのが好ましい。
本発明では、以上のような、貴金属粉末、ガラスフリッ
ト成分及び不活性有機ビヒクルを所定の配合割合に秤量
調合し、混練して得られたペースト状の導電性組成物を
、セラミック素体表面、好ましくは、セラミック訊電体
の主成分が鉛系ペロブスカイト或いはチタン酸バリウム
であるセラミック素体表面に、塗布、乾燥後、焼き付け
して下地1!極の導電性皮膜を形成し、更に、メッキ処
理を行なってハンダ耐熱性に優れたセラミックコンデン
サとする。
なお、このメッキ処理を施さなくても、焼き付けられた
導電性皮膜のみで、外部t8iとして使用できることは
勿論である。また、本発明に係る導電性組成物は、厚膜
回路、チップ型セラミックサーミスタ等の作製にも用い
ることができることは言うまでもない。
し作用] 電解メッキ法による表面被N処理で、前記■、■等の問
題を生じる原因は、電解メッキをする際に、メッキ液の
侵入によりセラミック素体3を覆っている下地電極4の
導電性皮膜中のガラス成分が侵食されることによるもの
と考えられている。
即ち、従来、下地電極4の導電性皮膜形成に使用されて
いるホウケイ酸ビスマスガラス、ホウ酸鉛ガラス等のガ
ラスフリットは、融点が低く実用的である反面、いずれ
も耐酸性、耐還元性を有しない耐メッキ液性の低いもの
であり、容易にメッキ液に侵食される。このようなガラ
スフリットを含む導電性組成物で形成された下地電極で
は、電解メッキ処理中に、下地電極とセラミック素体と
の界面からメッキ液が侵入し、下地電極が侵食されて、
■、■の問題をひき起こす。
従フて、これを防ぐには、耐メッキ液性が高く、メッキ
液に晒されても侵食されないガラスフリットを用いた導
電性組成物で下地電極を形成することが必要となる。特
に、従来の被覆金属であるNi、Cu、Sn、5n−P
b合金等の電解メッキ液は酸性浴であり、このような酸
性浴に侵食されないガラスフリット成分を含む導電性組
成物で下地電極を形成することが必要となる。
本発明のセラミックコンデンサにあっては、下地電極の
ガラスとして耐酸性ガラスを用いるため、下地電極の耐
メッキ液性が向上され、電解メッキ法による表面被覆処
理を施しても、セラミック素体と下地電極の接着強度や
誘電正接が損なわれることはなく、得られるセラミック
コンデンサの機械的特性、コンデンサ特性は著しく良好
なものとなる。
[実施例] 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実゛施例に
限定されるものではない。
実施例1 !@2図に示すセラミックコンデンサを作成した。
即ち、まず、第1表に示す貴金属粉末とガラスフリット
成分を配合して固定成分を調製し、この固形成分85重
量%に有機質ビヒクル15重量%を混合してペースト状
の導電性組成物を調製した。
なお、第1表中のガラスフリットA、B′BLび用いた
有機質ビヒクルは下記の通りである。
ガラスフリットA(モル% CdO: 15 Zn0  ・ 10 PbO:25 Si02:48 AIt  20s:2 ガラスフリットB(モル%) CdO: 10 ZnO: 20 PbO: 20 Si02:38 TiO2:2 820s:5 Na20 : 5 有  ビヒクル 重量% エチルセルロース樹脂:50 ブチラール樹脂:30 アクリル酸エステル樹脂=20 得られた導電性組成物を鉛系ペロブスカイトを主成分と
する寸法3mm (L)Xi、5mm(W)で厚さ0.
8mmのセラミック素体3の両面に、100μm厚さで
Dipし、150℃で10分間乾燥した後、最高温度8
00℃で焼き付けして、下地電極4を形成した。
更に、形成された下地電極4の表面に、2μm厚さのN
i電解メッキ被FM (5)及び6μm厚さの電解Sn
メッキ被11!())を形成して外部電極6とした。
このようにして形成された外部電極に対して、5n63
/Pb35/Ag2 (各重量%)の組成のクリームハ
ンダを、電極全体に塗布し、0,6mmφハンダ引き銅
線(銅線の表面にハンダメッキを施したもの)で、リー
ド線付けを行なった。
なお、比較のため、上記の電解メッキ被膜を形成しない
下地電極(メッキ処理無し)に対して、直接同様にクリ
ームハンダを用いてリード線付けを行なったものも作成
した。
得られた各セラミックコンデンサについて、電極とセラ
ミック素体との接着強度及び誘電正接を測定し、その結
果を第1表に示した。
第1表より、次のことが明らかである。
即ち、試料番号3〜6及び9〜13は、メッキ無しの場
合と有りの場合とで、接着強度、誕電正接ともに変動が
なく、メッキ処理による劣化が見られない。これに対し
て、試料番号1.2.7.8は、メッキ処理により接着
強度の低下又は誂電正接の劣化が見られる。
この結果から、本発明においてガラスフリット成分は貴
金属粉末70〜99重量%に対して1〜30重量%とす
るのが好ましいことが明らかである。
実施例2 銀粉末90重量%と第2表に示す配合のガラスフリット
成分10重量%からなる固形成分を用いて、この固形成
分85重量%に対して、有機質ビヒクル(実施例1で用
いたものと同じ)15重量%を配合して、ペースト状の
導電性組成物を調製した。
この導電性組成物を用いて鉛系ペロブスカイトを主成分
とするセラミック素体又はチタン酸バリウムを主成分と
するセラミック素体に、実施例1と同様にして下地電極
を形成した。そして、実施例1と同様にして、電解メッ
キ処理無しの場合及び有りの場合について、それぞれ電
極とセラミック素体との接着強度及び8電正接を測定し
、結果を第2表に示した。
第2表に示した結果から、ガラスフリットの組成につき
前記の範囲に特定することにより、メッキ処理による接
着強度の低下及び誘電正接の劣化の生じないセラミック
コンデンサを得ることができることが明らかである。
即ち、試料番号21.23.25.28は、ガラスフリ
ットの組成として、前述の組成範囲を外れており、電解
メッキ処理による接着強度の低下若しくは8電正接の劣
化が見られ、良好な特性を示すものでなかった。
特に、ホウケイ酸亜鉛系ガラスフリットを用いた試料番
号29は、接着強度が低く、メッキ処理による大きな劣
化が見られることが明らかである。
[発明の効果コ 以上詳述した通り、本発明のセラミックコンデンサによ
れば、電解メッキ法によるメッキ層の形成にあたり、下
地電極がメッキ液により侵食されることかないため、セ
ラミック素体と下地電極との接着強度が高く、膀電正接
等のコンデンサ特性に(憂れたセラミックコンデンサが
提イ共される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はセラミックコンデンサの一例を示す
断面図である。 1・・・セラミック誘電体、2・・・内部電極、3・・
・セラミック素体、 4・・・下地電極、5・・・金属
メッキ層、   6・・・外部電極、10・・・セラミ
ックコンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック誘電体の内部に内部電極が層状に配列
    されると共に、該誘電体の外面に外部電極が固着されて
    おり、該外部電極はガラス中に金属が分散してなる下地
    電極と、該下地電極を被装する金属メッキ層とを備える
    セラミックコンデンサにおいて、前記下地電極のガラス
    が耐酸性ガラスであることを特徴とするセラミックコン
    デンサ。
JP2123480A 1990-05-14 1990-05-14 セラミックコンデンサ Pending JPH0423308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123480A JPH0423308A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 セラミックコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123480A JPH0423308A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 セラミックコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423308A true JPH0423308A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14861677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123480A Pending JPH0423308A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 セラミックコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423308A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720187A1 (en) * 1994-12-28 1996-07-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Conductive paste for MLC termination
US5670089A (en) * 1995-12-07 1997-09-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive paste for MLC termination
JP2002194555A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Murata Mfg Co Ltd 無電解金めっき方法および電子部品
US6903038B2 (en) * 2000-08-16 2005-06-07 Schott Glass Technologies, Inc. Glass with a minimal stress-optic effect
JP2008041786A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
US8187964B2 (en) 2007-11-01 2012-05-29 Infineon Technologies Ag Integrated circuit device and method
US20130200749A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component
US20130201600A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component
US20130201601A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component and method for producing the same
JP2014209559A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びセラミック電子部品内蔵配線基板
JP2017059630A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 Tdk株式会社 積層電子部品

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720187A1 (en) * 1994-12-28 1996-07-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Conductive paste for MLC termination
US5670089A (en) * 1995-12-07 1997-09-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive paste for MLC termination
US6903038B2 (en) * 2000-08-16 2005-06-07 Schott Glass Technologies, Inc. Glass with a minimal stress-optic effect
JP2002194555A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Murata Mfg Co Ltd 無電解金めっき方法および電子部品
JP2008041786A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
US8187964B2 (en) 2007-11-01 2012-05-29 Infineon Technologies Ag Integrated circuit device and method
US20130200749A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component
US20130201600A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component
US20130201601A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component and method for producing the same
CN103247437A (zh) * 2012-02-03 2013-08-14 株式会社村田制作所 陶瓷电子部件
US9224543B2 (en) * 2012-02-03 2015-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component including glass coating layer
US9232673B2 (en) * 2012-02-03 2016-01-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component including coating layer
US9275804B2 (en) * 2012-02-03 2016-03-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component and method for producing the same
JP2014209559A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びセラミック電子部品内蔵配線基板
JP2017059630A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 Tdk株式会社 積層電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426241B2 (ja) チップ抵抗器の表電極および裏電極
CA3032768C (en) Conductive paste
JPH08180731A (ja) 導電性厚膜組成物、厚膜電極、セラミック電子部品、および積層セラミックコンデンサ
JPH0423308A (ja) セラミックコンデンサ
KR880001344B1 (ko) 자기 전자부품의 전극형성 방법
JP3230394B2 (ja) 磁器コンデンサ
JP2002163928A (ja) ガラス組成物およびこれを用いた厚膜ペースト
JPH0817671A (ja) 導電性ペースト
JP2658509B2 (ja) 電子部品と電極ペーストおよび端子電極の形成方法
JP3257036B2 (ja) チップ型電子部品用導電性ペースト
JPS621662B2 (ja)
JPH0834168B2 (ja) セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JP2973558B2 (ja) チップ型電子部品用導電性ペースト
JP3291831B2 (ja) チップ型電子部品用導電性ペースト
JPH0239410A (ja) セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JPS6127003A (ja) 導電性ペ−スト組成物
JPH0440803B2 (ja)
JPS635842B2 (ja)
JPH0727836B2 (ja) セラミックス誘電体用導電性組成物
JPH0239411A (ja) セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JPH08298018A (ja) 導電性ペースト
JP2968316B2 (ja) 積層型セラミックコンデンサ
JPH0239408A (ja) セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JPH0693307A (ja) メッキ付け可能な厚膜銅導体ペースト組成物
JPH10106346A (ja) 銀系導体ペースト