JPH02304670A - 文字列変換方式 - Google Patents

文字列変換方式

Info

Publication number
JPH02304670A
JPH02304670A JP1126323A JP12632389A JPH02304670A JP H02304670 A JPH02304670 A JP H02304670A JP 1126323 A JP1126323 A JP 1126323A JP 12632389 A JP12632389 A JP 12632389A JP H02304670 A JPH02304670 A JP H02304670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
kana
conversion
kanji
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1126323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2972225B2 (ja
Inventor
Fumino Takahashi
高橋 史乃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1126323A priority Critical patent/JP2972225B2/ja
Publication of JPH02304670A publication Critical patent/JPH02304670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972225B2 publication Critical patent/JP2972225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字列変換方式(かな・漢字変換等の文字列の
形式の変換を行う方式)に関し、特にひらがな、カタカ
ナ、漢字およびローマ字の形式の文字列を取り扱うこと
ができるワードプロセッサ機能を有する情報処理システ
ムにおける文字列変換方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の文字列変換方式では、異なった2種類の
形式の文字列間の直接的な変換(他の形式の文字列を介
さない変換)の態様は限定されたものであった。
例えば、異なった2種類の形式の文字列間の相互変換(
相互に直接的に行われる可逆的な変換)については、か
な文字列(ひらがなの文字列)と漢字文字列との間の相
互変換およびかな文字列とカナ文字列(カタカナの文字
列)との間の相互変換しか行われていなかった。
したがって、カナ文字列と漢字文字列との間の相互変換
は行われておらず、ローマ字入力方式により入力された
ローマ字文字列とかな文字列または漢字文字列との間の
相互変換は一方向の変換(ローマ字文字列からかな文字
列または漢字文字列への変換)しか行われていなかった
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の文字列変換方式では、異なった文字列間
の直接的な変換の態様が限定されており、相互変換に関
してばかな文字列と漢字文字列との間の相互変換および
かな文字列とカナ文字列との間の相互変換のみしか行わ
れておらず、かな文字列または漢字文字列からローマ字
文字列への変換機能は存在しないので、キーボードから
入力されて表示装置に表示される変換対象の文字列に関
する形式の変換やその変換の訂正等の操作(文字列変換
に関する操作)が煩雑になるという欠点がある。
例えば、以下に示すような操作の煩雑さが存在する。
(11かな文字列(かな見出し)を漢字文字列に変換し
てしまったが実はカナ文字列に変換したかった場合に、
漢字文字列からカナ文字列への直接的な変換ができない
ので、漢字文字列をいったんかな文字列に戻して改めて
かな文字列からカナ文字列に変換することにより変換の
訂正を行わなければならない。
(2)  ローマ字文字列をローマ字入力方式で誤入力
(誤った文字の入力)しそのローマ字文字列を漢字文字
列に変換してしまった場合に、この漢字文字列を入力文
字列(ローマ字文字列)に戻して誤入力した文字のみを
訂正するということができないので、誤入力した文字の
前後の文字も含んだ全体のローマ字文字列を入力し直し
て誤りを訂正しなければならない。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、文字列変換に関する
操作の煩雑さを軽減することができる文字列変換方式を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の文字列変換方式は、変換対象の文字列をかな文
字列、カナ文字列、漢字文字列およびローマ字文字列の
いずれかの形式で記憶する変換対象文字列記憶手段と、
ローマ字入力方式により入力されたローマ字文字列を記
憶し保存するローマ字文字列記憶手段と、ひらがな入力
方式により入力されたかな文字列およびローマ字入力方
式により入力されたローマ字文字列に基づくかな文字列
を記憶し保存するかな文字列記憶手段と、前記変換対象
文字列記憶手段および前記ローマ字文字列記憶手段に記
憶されているローマ字文字列をかな文字列に変換し前記
変換対象文字列記憶手段および前記かな文字列記憶手段
に格納するローマ字・かな変換手段と、前記変換対象文
字列記憶手段に記憶されているかな文字列を辞書を参照
して漢字文字列に変換し前記変換対象文字列記憶手段に
格納するかな・漢字変換手段と、前記変換対象文字列記
憶手段に記憶されている漢字文字列を前記かな文字列記
憶手段を参照して(前記かな文字列記憶手段に記憶され
ているかな文字列を取り出すことにより)かな文字列に
変換し前記変換対象文字列記憶手段に格納する漢字・か
な変換手段と、前記変換対象文字列記憶手段に記憶され
ているカナ文字列を辞書を参照して漢字文字列に変換し
前記変換対象文字列記憶手段に格納するカナ・漢字変換
手段と、前記変換対象文字列記憶手段に記憶されている
漢字文字列を前記かな文字列記憶手段を参照して(前記
かな文字列記憶手段に記憶されているかな文字列を取り
出してそのかな文字列をカナ文字列に変換することによ
り)カナ文字列に変換し前記変換対象文字列記憶手段に
格納する漢字・カナ変換手段と、前記変換対象文字列記
憶手段に記憶されているかな文字列をカナ文字列に変換
し前記変換対象文字列記憶手段に格納するかな・カナ変
換手段と、前記変換対象文字列記憶手段に記憶されてい
るカナ文字列をかな文字列に変換し前記変換対象文字列
記憶手段に格納するカナ・かな変換手段と、前記変換対
象文字列記憶手段に記憶されている漢字文字列を前記ロ
ーマ字文字列記憶手段に記憶されているローマ字文字列
に変換し前記変換対象文字列記憶手段に格納する漢字・
ローマ字変換手段と、前記変換対象文字列記憶手段に記
憶されているかな文字列を前記ローマ字文字列記憶手段
に記憶されているローマ字文字列に変換し前記変換対象
文字列記憶手段に格納するかな・ローマ字変換手段と、
前記変換対象文字列記憶手段に記憶されているカナ文字
列を前記ローマ字文字列記憶手段に記憶されているロー
マ字文字列に変換し前記変換対象文字列記憶手段に格納
するカナ・ローマ字変換手段と、ひらがな入力方式によ
るかな文字列の入力を行い前記変換対象文字列記憶手段
および前記かな文字列記憶手段にそのかな文字列を格納
しローマ字人力方式によるローマ字文字列の入力を行い
前記ローマ字文字列記憶手段に格納してそのローマ字文
字列に基づくローマ字・かな変換を前記ローマ字・かな
変換手段に対して指示する入力手段と、前記ローマ字・
かな変換手段、前記かな・漢字変換手段、前記漢字・か
な変換手段、前記カナ・漢字変換手段、前記漢字・カナ
変換手段、前記かな・カナ変換手段、前記カナ・かな変
換手段、前記漢字・ローマ字変換手段、前記かな・ロー
マ字変換手段および前記カナ・ローマ字変換手段のそれ
ぞれに対して文字列の形式の変換を指示する変換指示手
段とを有する。
〔作用〕
本発明の文字列変換方式では、変換対象文字列記憶手段
が変換対象の文字列をかな文字列、カナ文字列、漢字文
字列およびローマ字文字列のいずれかの形式で記憶し、
ローマ字文字列記憶手段がローマ字入力方式により入力
されたローマ字文字列を記憶し保存し、かな文字列記憶
手段がひらがな人力方式により入力されたかな文字列お
よびローマ字入力方式により入力されたローマ字文字列
に基づくかな文字列を記憶し保存し、ローマ字・かな変
換手段が変換対象文字列記憶手段およびローマ字文字列
記憶手段に記憶されているローマ字文字列をかな文字列
に変換し変換対象文字列記憶手段およびかな文字列記憶
手段に格納し、かな・漢字変換手段が変換対象文字列記
憶手段に記憶されているかな文字列を辞書を参照して漢
字文字列に変換し変換対象文字列記憶手段に格納し、漢
字・かな変換手段が変換対象文字列記憶手段に記憶され
ている漢字文字列をかな文字列記憶手段を参照して(か
な文字列記憶手段に記憶されているかな文字列を取り出
すことにより)かな文字列に変換し変換対象文字列記憶
手段に格納し、カナ・漢字変換手段が変換対象文字列記
憶手段に記憶されているカナ文字列を辞書を参照して漢
字文字列に変換し変換対象文字列記憶手段に格納し、漢
字・カナ変換手段が変換対象文字列記憶手段に記憶され
ている漢字文字列をかな文字列記憶手段を参照して(か
な文字列記憶手段に記憶されているかな文字列を取り出
してそのかな文字列をカナ文字列に変換することにより
)カナ文字列に変換し変換対象文字列記憶手段に格納し
、かな・カナ変換手段が変換対象文字列記憶手段に記憶
されているかな文字列をカナ文字列に変換し変換対象文
字列記憶手段に格納し、カナ・かな変換手段が変換対象
文字列記憶手段に記憶されているカナ文字列をかな文字
列に変換し変換対象文字列記憶手段に格納し、漢字・ロ
ーマ字変換手段が変換対象文字列記憶手段に記憶されて
いる漢字文字列をローマ字文字列記憶手段に記憶されて
いるローマ字文字列に変換し変換対象文字列記憶手段に
格納し、かな・ローマ字変換手段が変換対象文字列記憶
手段に記憶されているかな文字列をローマ字文字列記憶
手段に記憶されているローマ字文字列に変換し変換対象
文字列記憶手段に格納し、カナ・ローマ字変換手段が変
換対象文字列記憶手段に記憶されているカナ文字列をロ
ーマ字文字列記憶手段に記憶されているローマ字文字列
に変換し変換対象文字列記憶手段に格納し、入力手段が
ひらがな入力方式によるかな文字列の入力を行い変換対
象文字列記憶手段およびかな文字列記憶手段にそのかな
文字列を格納しローマ字入力方式によるローマ字文字列
の入力を行いローマ字文字列記憶手段に格納してそのロ
ーマ字文字列に基づくローマ字・かな変換をローマ字・
かな変換手段に対して指示し、変換指示手段がローマ字
・かな変換手段、かな・漢字変換手段、漢字・かな変換
手段、カナ・漢字変換手段、漢字・カナ変換手段、かな
・カナ変換手段、カナ・かな変換手段、漢字・ローマ字
変換手段、かな・ローマ字変換手段およびカナ・ローマ
字変換手段のそれぞれに対して文字列の形式の変換を指
示する。
〔実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の文字列変換方式の一実施例の構成を
示すブロック図である0本実施例の文字列変換方式は、
キーボード1と、ローマ字人力方式で入力されたローマ
字文字列を記憶し保存するローマ字文字列記憶手段2と
、変換対象(ひらがな、カタカナ、漢字およびローマ字
という文字列の形式に関する変換の対象)の文字列を記
憶する変換対象文字列記憶手段3と、変換対象文字列記
憶手段3に記憶されている文字列を表示する表示装置4
と、変換部5と、かな・漢字変換に使用される単語の漢
字情輯および品詞情報等がかな見出しくかな文字列)に
基づいて検索できるように登録された辞書6と、ひらが
な人力方式により人力されたかな文字列およびローマ字
人力方式により人力されたローマ字文字列に基づくかな
文字列を 。
記憶し保存するかな文字列記憶手段7とを含んで構成さ
れている。
キーボード1は、ひらがな入力方式またはローマ字入力
方式によりかな文字列またはローマ字文字列を人力する
入力手段11 (ローマ字入力方式で入力を行った場合
には、その人力により自動的に変換部5内のローマ字・
かな変換手段50に対してローマ字・かな変換の指示を
行ったことになり、この変換によりかな文字列を入力し
たことになる)と、変換部5に対して文字列の形式の変
換を指示する変換指示手段12 (50〜59の符号で
示される変換部5内の各変換手段を特定して文字列の形
式の変換を指示するいくつかの変換指示キー等により実
現される)とを含んで構成されている。
変換部5は、ローマ字・かな変換手段50と、かな・漢
字変換手段51と、漢字・かな変換手段52(かな・漢
字変換手段51と漢字・かな変換手段52とは相互変換
の関係にある)と、カナ・漢字変換手段53と、漢字・
カナ変換手段54(カナ・漢字変換手段53と漢字・カ
ナ変換手段54とは相互変換の関係にある)と、かな・
カナ変換手段55と、カナ・かな変換手段56(かな・
カナ変換手段55とカナ・かな変換手段56とは相互変
換の関係にある)と、漢字・ローマ字変換手段57と、
かな・ローマ字変換手段58と、カナ・ローマ字変換手
段59とを含んで構成されている。
第2図は、本実施例の文字列変換方式により行われる文
字列の形式の変換の態様を示す図である。
この図に示すように、本実施例(本発明)の文字列変換
方式は、従来の文字列変換方式における機能にカナ・漢
字変換、漢字・カナ変換、漢字・ローマ字変換、かな・
ローマ字変換およびカナ・ローマ字変換の機能が付加さ
れている。
次に、このように構成された本実施例の文字列変換方式
の動作について説明する。なお、ここでは第3図(al
および(blに示すような変換が行われる場合を想定し
て説明する。
初めに、第3図1alに示すような変換が行われる場合
について説明する。
この場合には、まずキーボードl上の入力手段11によ
って、ローマ字入力方式によりローマ字文字列rANA
Jが人力される。
入力されたローマ字文字列rANAJは、ローマ字文字
列記憶手段2に記憶(保存)される。
同時に、ローマ字文字列記憶手段2に記憶されたローマ
字文字列rANAJは変換部5内のローマ字・かな変換
手段50により自動的に(キーボード1上の変換指示手
段12からの指示を必要とせずに)かな文字列(かな見
出し)「あな」に変換されて変換対象文字列記憶手段3
およびかな文字列記憶手段7に記憶される(変換対象文
字列記憶手段3内のかな文字列「あな」は変換対象の文
字列として表示装置4に表示される)。
このかな文字列「あな」は、変換指示手段12によるか
な・漢字変換の指示(例えば、かな・漢字変換指示キー
の押下)に基づいて、変換部5内のかな・漢字変換手段
51により漢字文字列「穴Jに変換される(この変換に
おいては辞書6が参照される)。
この時点で、変換対象文字列記憶手段3内の文字列は漢
字文字列「穴」になっている。
ここで、実はかな文字列「あな」に基づく漢字文字列「
穴」を入力したかったのではなく、かな文字列「あさ」
に基づく漢字文字列「朝」を入力したかった場合(ロー
マ字入力方式でrAsAJと入力すべきところをrAN
AJと誤入力してしまった場合)には、下記のような訂
正が行われる。
すなわち、誤入力されたローマ字文字列rANAJに基
づいて変換された変換対象文字列記憶手段3内の漢字文
字列「穴」は、変換指示手段12による漢字・ローマ字
変換の指示(例えば、漢字。
ローマ字変換指示キーの押下)に基づいて、漢字・ロー
マ字変換手段57によりローマ字記憶手段2に保存され
ているローマ字文字列rANAJに変換される(表示装
置4には、このローマ字文字列rANAJが表示される
)。
次に、文字rNJの文字rSJへの訂正のみによるロー
マ字入力方式でのローマ字文字列「AsA」の入力が入
力手段11により行われ、このローマ字文字列rAsA
Jはローマ字文字列記憶手段2に記憶される。
同時に、そのローマ字文字列rAsAJはローマ字・か
な変換手段50により自動的にかな文字列(かな見出し
)「あさjに変換されて変換対象文字列記憶手段3に記
憶される。
さらに、上述したかな文字列「あな」から漢字文字列「
穴」へのかな・漢字変換と同様に、変換指示手段、12
によるかな・漢字変換の指示に基づいてかな文字列「あ
さ」が漢字文字列「朝」にかな・漢字変換手段51によ
り変換される。  −以上のようにして、変換対象文字
列記憶手段3内の文字列(表示装置4に表示される変換
対象の文字列)は所望の漢字文字列「朝」になる。
所望の漢字文字列「朝」が得られたので、変換対象の文
字列の確定(変換の終了)を指示するキーボードl上の
キー(図示せず)が押下されて、上述の一連の文字列変
換に関する処理が終了し、漢字文字列「朝」の入力が確
定する。
以上説明したように、誤入力されたローマ字文字列に基
づいて変換された漢字文字列をその誤入力されたローマ
字文字列に直接的に変換すること(戻すこと)が可能に
なるので、誤人力された文字のみを訂正することにより
入力すべきであった正しいローマ字文字列(ひいては、
正しい漢字文字列)を簡単に得ることができる。
続いて、第3図伽)に示すような変換が行われる場合に
ついて説明する。
この場合には、まずキーボード1上の人力手段11によ
って、ひらがな入力方式によりかな文字列(かな見出し
)「あな」が入力される。
入力されたかな文字列「あな」は、変換対象文字列記憶
手段3およびかな文字列記憶手段7に記憶される(変換
対象文字列記憶手段3内のかな文字列「あな」は変換対
象の文字列として表示装置4に表示される)。
このかな文字列「あな」は、キーボードl上の変換指示
手段12によるかな・カナ変換の指示(例えば、かな・
カナ変換指示キーの押下)に蒸上いて、変換部5内のか
な・カナ変換手段55によりカナ文字列「アナ」に変換
される。
この時点で、変換対象文字列記憶手段3内の文字列はカ
ナ文字列「アナ」になっている。
ここで、実はかな文字列「あな」をカナ文字列「アナ」
に変換したかったのではなく、かな文字列「あな」を漢
字文字列「穴」に変換したかった場合(変換指示手段1
2においてかな・漢字変換の指示が行われるべきなのに
かな・カナ変換の指示が行われてしまった場合)には、
下記のような訂正が行われる。
すなわち、誤った指示(かな・カナ変換の指示)により
かな文字列「あな」から変換された変換対象文字列記憶
手段3内のカナ文字列「アナ」は、変換指示手段I2に
よるカナ・漢字変換の指示(例えば、カナ・漢字変換指
示キーの押下)に基づいて、カナ・漢字変換手段53に
より漢字文字列「穴」に変換される(この変換において
はカナ文字列からかな文字列への変換が行われた後に辞
書6か参照される6表示装置4には、この漢字文字列「
穴」が表示される)。
以上のようにして、かな文字列「あな」に基づく所望の
漢字文字列「穴」が得られる。
所望の漢字文字列「穴」が得られたので、変換対象の文
字列の確定を指示するキーボードl上のキーが押下され
て、上述の一連の文字列変換に関する処理が終了し、漢
字文字列「穴」の入力が確定する。
以上説明したように、誤った指示(かな・カナ変換の指
示)に基づいて変換されたカナ文字列を直接的に所望の
漢字文字列に変換することが可能になるので、変換すべ
きであった正しい漢字文字列を簡単に得ることができる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、従来の文字列変換方式に
カナ・漢字変換、漢字・カナ変換、漢字・ローマ字変換
、かな・ローマ字変換およびカナ・ローマ字変換の機能
を付加することにより、誤入力や不本意な変換の指示等
の訂正を容易に行うことができ、文字列変換に関する操
作の煩雑さを軽減することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブo7り図、 第2図は第1図に示す文字列変換方式により行われる文
字列の形式の変換の態様を示す図、第3図(alおよび
(blは第1図に示す文字列変換方式の動作の具体例を
説明するための図である。 図において、 ■・・・キーボード、 2・・・a−マ字文字列記憶手段、 3・・・変換対象文字列記憶手段、 4・・・表示装置、 5・・・変換部、 6・・・辞書、 7・・・かな文字列記憶手段、 11・・・入力手段、 12・・・変換指示手段、 50・・・ローマ字・かな変換手段、 51・・・かな・漢字変換手段、 52・・・漢字・かな変換手段、 53・・・カナ・漢字変換手段、 54・・・漢字・カナ変換手段、 55・・・かな・カナ変換手段、 56・・・カナ・かな変換手段、 57・・・漢字・ローマ字変換手段、 58・・・かな・ローマ字変換手段、 59・・・カナ・ローマ字変換手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 変換対象の文字列をかな文字列、カナ文字列、漢字文字
    列およびローマ字文字列のいずれかの形式で記憶する変
    換対象文字列記憶手段と、 ローマ字入力方式により入力されたローマ字文字列を記
    憶し保存するローマ字文字列記憶手段と、ひらがな入力
    方式により入力されたかな文字列およびローマ字入力方
    式により入力されたローマ字文字列に基づくかな文字列
    を記憶し保存するかな文字列記憶手段と、 前記変換対象文字列記憶手段および前記ローマ字文字列
    記憶手段に記憶されているローマ字文字列をかな文字列
    に変換し前記変換対象文字列記憶手段および前記かな文
    字列記憶手段に格納するローマ字・かな変換手段と、 前記変換対象文字列記憶手段に記憶されているかな文字
    列を辞書を参照して漢字文字列に変換し前記変換対象文
    字列記憶手段に格納するかな・漢字変換手段と、 前記変換対象文字列記憶手段に記憶されている漢字文字
    列を前記かな文字列記憶手段を参照してかな文字列に変
    換し前記変換対象文字列記憶手段に格納する漢字・かな
    変換手段と、 前記変換対象文字列記憶手段に記憶されているカナ文字
    列を辞書を参照して漢字文字列に、変換し前記変換対象
    文字列記憶手段に格納するカナ・漢字変換手段と、 前記変換対象文字列記憶手段に記憶されている漢字文字
    列を前記かな文字列記憶手段を参照してカナ文字列に変
    換し前記変換対象文字列記憶手段に格納する漢字・カナ
    変換手段と、 前記変換対象文字列記憶手段に記憶されているかな文字
    列をカナ文字列に変換し前記変換対象文字列記憶手段に
    格納するかな・カナ変換手段と、前記変換対象文字列記
    憶手段に記憶されているカナ文字列をかな文字列に変換
    し前記変換対象文字列記憶手段に格納するカナ・かな変
    換手段と、前記変換対象文字列記憶手段に記憶されてい
    る漢字文字列を前記ローマ字文字列記憶手段に記憶され
    ているローマ字文字列に変換し前記変換対象文字列記憶
    手段に格納する漢字・ローマ字変換手段と、 前記変換対象文字列記憶手段に記憶されているかな文字
    列を前記ローマ字文字列記憶手段に記憶されているロー
    マ字文字列に変換し前記変換対象文字列記憶手段に格納
    するかな・ローマ字変換手段と、 前記変換対象文字列記憶手段に記憶されているカナ文字
    列を前記ローマ字文字列記憶手段に記憶されているロー
    マ字文字列に変換し前記変換対象文字列記憶手段に格納
    するカナ・ローマ字変換手段と、 ひらがな入力方式によるかな文字列の入力を行い前記変
    換対象文字列記憶手段および前記かな文字列記憶手段に
    そのかな文字列を格納しローマ字入力方式によるローマ
    字文字列の入力を行い前記ローマ字文字列記憶手段に格
    納してそのローマ字文字列に基づくローマ字・かな変換
    を前記ローマ字・かな変換手段に対して指示する入力手
    段と、前記ローマ字・かな変換手段、前記かな・漢字変
    換手段、前記漢字・かな変換手段、前記カナ・漢字変換
    手段、前記漢字・カナ変換手段、前記かな・カナ変換手
    段、前記カナ・かな変換手段、前記漢字・ローマ字変換
    手段、前記かな・ローマ字変換手段および前記カナ・ロ
    ーマ字変換手段のそれぞれに対して文字列の形式の変換
    を指示する変換指示手段と を有することを特徴とする文字列変換方式。
JP1126323A 1989-05-19 1989-05-19 文字変換装置 Expired - Fee Related JP2972225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126323A JP2972225B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 文字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126323A JP2972225B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 文字変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02304670A true JPH02304670A (ja) 1990-12-18
JP2972225B2 JP2972225B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=14932343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126323A Expired - Fee Related JP2972225B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 文字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972225B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2972225B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02304670A (ja) 文字列変換方式
JPS6339075A (ja) 質問応答システムの日本語入力処理方式
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
JPH03240158A (ja) ひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字相互変換方式
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPS63278121A (ja) 文字シフト変換方式
JPH04155571A (ja) 文書処理装置
JPH08147290A (ja) 文書作成装置及び変換方法
JPS62113265A (ja) 連文節変換方法
JPS6365564A (ja) 質問応答システムの日本語入力処理方式
JPS61267864A (ja) 文字列修正方法
JPS6349879A (ja) かな漢字変換方式
JPS61177569A (ja) 文字処理方法
JPS62120570A (ja) 文書作成装置
JPS6097426A (ja) 日本語入力装置
JPS63198155A (ja) 仮名漢字変換処理方式
JPS6272056A (ja) 日本語情報処理方式
JPH0589085A (ja) 情報処理装置
JPH01241670A (ja) 英数/カナ変換指示による文字入力訂正方式
JPH01111267A (ja) 文字変換装置
JPH02141868A (ja) 日本語処理装置
JPH0355660A (ja) 日本語入力方式
JPS62145462A (ja) 日本語文入力装置
JPS6337414A (ja) デ−タ入力装置
JPH01133172A (ja) 漢字・カタカナ変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees