JPH0355660A - 日本語入力方式 - Google Patents

日本語入力方式

Info

Publication number
JPH0355660A
JPH0355660A JP1191074A JP19107489A JPH0355660A JP H0355660 A JPH0355660 A JP H0355660A JP 1191074 A JP1191074 A JP 1191074A JP 19107489 A JP19107489 A JP 19107489A JP H0355660 A JPH0355660 A JP H0355660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
character string
hiragana
anna
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1191074A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yabe
正人 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP1191074A priority Critical patent/JPH0355660A/ja
Publication of JPH0355660A publication Critical patent/JPH0355660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、日本語入力方式に関し、特にローマ字かな入
力における「ん」の人力方式に関する。
従来の技術 従来、ワープロまたはパソコンの日本語入力機能でのロ
ーマ字かな入力において、「ん」を確定するためには、
rNNJとNを2回押す方法および1N十子音」で入力
する方法が採用されているこれ以外のローマ字かな変換
方式においては、上記rNNJの代わりに、rMNJ 
,rWNJ ,「N.』を採用している場合もある. 発明が解決しようとする課題 上述のような従来の日本語入力方式において、「ん」+
「あ行(母音)」、や「ん』+「な行」の入力の場合、
さらには「ん」+「や行」の入力の場合には、『あんい
」→rANNI4や「あんな」→rANNNAJまたは
「あんや」→rANNYAJのように,「N」を押す回
数が多くなる。
すなわち、このような場合には、「ん」を決定するため
に同じキーを複数回押す必要がある。
これは非常に打ち込みにくいことである。特にrANN
NAJのように「ん』+「々行」の場合「N]の打ち込
み回数が3回ともなると、途中で何回Nを打ったか忘れ
ることもあり、打ち込みミスが多発しやすく、入力の大
きな妨げになる。
それ故に、本発明の目的は、「ん』+「あ行』または「
ん」+「な行」もしくは「ん」十「や行」文字列のロー
マ字かな入力において、打ちミスを軽減させ、かつキー
の打ち込み数を減少させる日本語入力方式を提供するこ
とである.課題を解決するための手段 本発明のローマ字かな変換方式では、「N」1つで「ん
」にローマ字かな変換するキーを設け、そのキーが押さ
れて「ん」に変換された後に「あ行』または「な行」も
しくは『や行』が続く場合に、これらを含む文節のロー
マ字入力列を一時学習させ、2度目の同じローマ字列出
現の際には、N』を「ん」に変換するキーを押すことな
く、「N4 1つを「ん」に変換する. 作用 同一文書内で現れる「ん」+「あ行」または『ん』+「
な行」もしくはrん」+「や行」の単語は比較的固定で
あり、複数回現れる可能性が高いこの発明においては、
『ん』+「あ行」または「ん」十『な行』もしくはrん
」十『や行」を含むローマ字かな文字列でも、一度「N
」一つで「ん」に変換する文字列であると学習させれば
、2回目からはその全く同じ文字列出現においては「N
」一つで「ん」にかな変換させる.これにより「N」を
多数打ち込む場合の「N」の打ち込み回数間違いによる
入力ミスの問題を解決している実施例 次に、本発明の一実施例について第1図を参照して説明
する. 本実施例において、「N」1文字をrん」に変換するキ
ーは「シフトキー十無変換キー」で実現させるものとし
、更に「N』1文字で「ん」に変換させたローマ字かな
変換文字列を従来と同様の法則によるローマ字かな変換
方式のかな文字列に戻す機能も同じく「シフトキー十焦
変換キー」で実現させるものとする。
まず、「あんな」の入力にについて説明する。
本実施例においては、「あんな」の入力はrANNAJ
と入力する.まず、rANNA]は辞書学習されていな
いものとする. 「A」を入力すると(ステップ1)、これは「あ」に変
換される(ステップ12). 次の「N」の入力はそのまま残され、次にシフトキー十
無変換キーが押されることによって(ステップ2)、r
N』は単独で「ん』となる(ステップ6)。ここでロー
マ字列を学習するサインがで出る(ステップ7). 残りのrNAJは「な』とローマ字変換される(ステッ
プ12).この「あんな」が入力された次に「決定」ま
たは「変換」操作されることにより(ステップ9)、r
ANNAJが辞書学習される(ステップ15). 2度目にrANNAJが入力された場合には、辞書に登
録されたローマ字列と比較され(ステップ10)、同じ
ローマ字列があった場合に「あんな』を表示する(ステ
ップ11)。
次に、「あんい』の入力について説明する。
本実施例においては、「あんい』の入力は 「ANIJ
と入力する.先ず、rANIJは辞害学習されていない
とする。
r A Jを入力する(ステップ1)と、これは「あ」
に変換される(ステップ12)。
次の「N』の入力はそのまま残され、次にシフトキー十
無変換キーが押されることによって(ステップ2)、「
N』は単独で「ん」となる(ステップ6)。ここでロー
マ字列を学習するサインが出る(ステップ7)。
残りの『I』は「い」とローマ字変換される(ステップ
12).この「あんい」が入力された次に「決定」また
はr変換」操作されることにより(ステップ9)、rA
NI]が学習される(ステップ15)。
2度目にrANIJが入力された場合、辞害に登録され
たローマ字列と比較され(ステップ10)、同じローマ
字列があった場合に『あんい」を表示する(ステップ1
.1)。
次に、rANIJ = rあんい』と辞書学習された後
に『あに』とローマ字かな変換する場合について説明す
る。
rAN−IJと入力された場合、辞書に学習されたロー
マ字列と比較され(ステップ1o).辞書学習されてい
るのが確認されて「あんい」を表示する(ステップ11
).この後、シフトキー十カ雪変換キーを押すと(ステ
ップ2).辞害学習されているローマ字がな変換文字列
が表示されているならば(ステップ3)、その辞書学習
を解除し8ステップ4)、従来ローマ字かな変換法則に
よる変換を行い(ステップ12)−rあに」と表示され
る(ステップ13)。
次に「あんやJの入力について説明する。本実施例にお
いては、『あんや」の入カはrANYA」と入力する。
先ずrANYAJ辞書学習されていないものとする。
r A 」を入力すると(ステップ1)、これは「あ」
に変換される(ステップ12)。
次の「N」の入力はそのまま残され、次にシフトキー十
無変換キーが押されることによって(ステップ2)、「
N」は単独で「ん」となる(ステップ6)。ここでロー
マ字列を学習するサインが出る(ステップ7)。
残りのrYAJは「や」とローマ字変換される(ステッ
プ12)。この『あんや」が入力された次に「決定」ま
たは「変換」操作がされることより(ステップ9)、r
A N Y AJが辞書学習される(ステップ15)。
2度目にrA N Y AJが入力された場合には、辞
書に辞書に登録されたローマ字列と比較され(ステップ
10)、同じローマ字列があった場合に「あんや』と表
示する(−ステップ11)。
次に、rANYAJ = rあんや』と辞書学習された
後に「あにや」とローマ字かな変換する場合について説
明する。
rA N Y AJと入力された場合,辞害に学習され
たローマ字列と比較され(ステップ10)、辞害学習さ
れているのが確認されて『あんや」を表する(ステップ
11)。この後、シフトキー十無変換キーを押すと(ス
テップ2)、辞書学習されているローマ字かな変換文字
列が表示されているならば(ステップ3)、その辞書学
習を解除し(ステップ4)、従来のローマ字かな変換法
則による変換を行う(ステップ12)、「あにや」と表
示される(ステップ13)。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば,「んJ+『あ行
」や『ん」+「な行」、さらには「ん」+「や行」とい
うローマ字かな変換において、記憶された文字列につい
ては「ん」を「N」一つだけで変換するので、キー打ち
込みミスを軽減し、キー打ち込み数を減少さ−せる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実旅例にかかわる日本語入力方式の
フローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  かな文字をローマ字表記で入力する日本語入力方式に
    おいて、 「N」を単独で「ん」に決定する機能を有し、「ん」に
    続くかな文字列が「あ行」、「な行」および「や行」の
    うち一つの文字列を含む文節が初めて出現した時に「N
    」だけで「ん」に決定する操作を行い、かつその文節の
    ローマ字を学習し、2度目の同じローマ字列の出現から
    は、学習した辞書から、かな変換された文字列を表示す
    ることを特徴とする日本語入力方式。
JP1191074A 1989-07-24 1989-07-24 日本語入力方式 Pending JPH0355660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191074A JPH0355660A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 日本語入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191074A JPH0355660A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 日本語入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0355660A true JPH0355660A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16268433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191074A Pending JPH0355660A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 日本語入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000035239A (ko) * 1998-11-06 2000-06-26 토마스 앤드 베츠 인터내셔널, 인코포레이티드 다중 케이블 커넥터 및 그를 이용한 케이블 접속방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000035239A (ko) * 1998-11-06 2000-06-26 토마스 앤드 베츠 인터내셔널, 인코포레이티드 다중 케이블 커넥터 및 그를 이용한 케이블 접속방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355660A (ja) 日本語入力方式
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
KR100404339B1 (ko) 한글 자판배열 및 그 입력장치
JPH0441399Y2 (ja)
JPS6037510B2 (ja) ロ−マ字漢字変換方式
JPS62256076A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH0441398Y2 (ja)
JPS62127924A (ja) 日本語入力用キ−ボ−ド
JPS59121425A (ja) 「へい」音漢字変換装置
JPH0315974A (ja) ギリシャ語の入力方法
JPS6172359A (ja) べた書きかな漢字変換における文字修正方式
JPS6298456A (ja) 日本語入力装置
KR20030037953A (ko) 한글 자판배열 및 그 입력장치
JPS6327966A (ja) ワ−ドプロセツサにおけるカタカナ変換方式
JP3055538U (ja) ワードプロセッサ等における文字等の入力及び変換装置
JPS63148368A (ja) ワ−ドプロセツサの変換方式
JPS63244266A (ja) 英字かな変換装置
JPS6370371A (ja) 英語入力方式
JPS58191025A (ja) 「へい」音漢字入力方式
JPS63255767A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS6370374A (ja) 文字処理装置
JPH01111267A (ja) 文字変換装置
JPS62145462A (ja) 日本語文入力装置
JPS6327967A (ja) 文書作成装置
JPS6370373A (ja) 文字処理装置