JPS62256076A - 日本語ワ−ドプロセツサ - Google Patents
日本語ワ−ドプロセツサInfo
- Publication number
- JPS62256076A JPS62256076A JP61097841A JP9784186A JPS62256076A JP S62256076 A JPS62256076 A JP S62256076A JP 61097841 A JP61097841 A JP 61097841A JP 9784186 A JP9784186 A JP 9784186A JP S62256076 A JPS62256076 A JP S62256076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conversion
- character
- candidate
- dictionary
- kana
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 162
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 claims abstract description 45
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[産業上の利用分野]
本IA用は日本語ワードプロセッサに関し、特に入力文
字を他の文字種に変換する入力文字変換方式の日本語ワ
ードプロセッサに関する。 [9,明のa要1 本発明は、日本語ワードプロセッサにおいて、外国語の
変換候補としては外国文字による変換候補を少なくとも
1!l類(例えば全文字小文字のローマ字による変換候
補)、変換辞書にカナ見出し対応に登録しておき、これ
以外の文字種(表記態様)による変換候補(例えば頭文
字のみが大文字のローマ字で表記された変換候補)を出
力する際は、入力されたカナ文字または登録された変換
候補に挙づいて文字種を変換して変換候補を作成するこ
とにより、変換辞書のメモリ容量の増大率を抑制しつつ
、外国文字による変換候補をカナ入力により出力し、入
力速度を向とし得るようにしたものである。 [従来技術] 日本語ワードプロセッサにおいては、一般に、入力速度
を向上させるため1次のようにして文字キーを極力少な
くするようにしている。 すなわち、個々の漢字に対応した漢字キーを設けること
なく、カナキーで漢字の読みがなを入力し、変換辞書を
使用して漢字に変換するとともに、ローマ字(外国文字
)と平ガナとを同一のキーに割当て、ローマ字と平ガナ
とはモード切換により区別している。また、ローマ字等
の表音文字の外国文字には、一般に大文字と小文字とが
あるが、従来技術では、文字キー削減のため、大文字ま
たは小文字に対応するキーのみを設けている。 そして、大文字と小文字とは、シフトキーを併用して対
応するキーを操作するか否かにより区別している。 [発明が解決しようとする問題点] このように、従来技術では、外国文字の混った文書を作
成するには、その都度、モード変換をする必要がある。 また、外国文字には、例えば固有名詞や合成名詞のよう
に大文字と小文字とが混在した単語や表記形態が多数存
在するが、従来技術では、そのような単語等を入力する
際に、大文字と小文字に応じてシフトキーを併用すべき
か否かを判断しなければならず、使い勝手が悪いため、
入力速度の低下を招くという問題点があった。 これらの問題点を解決するためには、カナ漢字変換の場
合と同様に、カナ外国文字変換用の変換辞書を設ける方
式が考えられるが、1個のカナ見出しに対して、全てが
大文字の変換候補、頭文字のみが大文字の変換候補、全
てが小文字の変換候補、カタカナ文字の変換候補等の全
ての変換候補を変換辞書に登録した場合には、変換辞書
のメモリ容量の増大率が大きくなりすぎてしまうという
新たな問題点が生ずる。 本発明は、このような車情のもとに成されたもので、そ
の目的とするところは、変換辞書のメモリ容量の増大率
を抑制しつつ、外国文字による変換候補をカナ入力によ
り出力して入力速度を向上し得る日本語ワードプロセッ
サを提供することにある。 [問題点を解決するための手段] 第1図は本発明を示す機能ブロック図であり、Xは外国
語に相当するカナ見出しに対応して少なくとも外国文字
による1!i類の変換候補を登録した変換辞書、Yは少
なくとも変換辞書Xから抽出された前記外国文字による
変換候補に基づいて。 対応する他の文字種による変換候補を作成する変換候補
作成手段である。 [作 用] この発明の作用について説明すると、変換対象のカナ文
字に基づいて変換辞書Xが検索され、外国文字による変
換候補が抽出されると、その変換候補は、他の文字種に
よる変換候補を出力する際は、変換候補作成手段Yに出
力される。この変換候補作成手段Yは、少なくとも入力
された外国文字による変換候補に基づいて、例えばコー
ド変換を行うことにより、対応する他の文字種による変
換候補を作成して出力する。
字を他の文字種に変換する入力文字変換方式の日本語ワ
ードプロセッサに関する。 [9,明のa要1 本発明は、日本語ワードプロセッサにおいて、外国語の
変換候補としては外国文字による変換候補を少なくとも
1!l類(例えば全文字小文字のローマ字による変換候
補)、変換辞書にカナ見出し対応に登録しておき、これ
以外の文字種(表記態様)による変換候補(例えば頭文
字のみが大文字のローマ字で表記された変換候補)を出
力する際は、入力されたカナ文字または登録された変換
候補に挙づいて文字種を変換して変換候補を作成するこ
とにより、変換辞書のメモリ容量の増大率を抑制しつつ
、外国文字による変換候補をカナ入力により出力し、入
力速度を向とし得るようにしたものである。 [従来技術] 日本語ワードプロセッサにおいては、一般に、入力速度
を向上させるため1次のようにして文字キーを極力少な
くするようにしている。 すなわち、個々の漢字に対応した漢字キーを設けること
なく、カナキーで漢字の読みがなを入力し、変換辞書を
使用して漢字に変換するとともに、ローマ字(外国文字
)と平ガナとを同一のキーに割当て、ローマ字と平ガナ
とはモード切換により区別している。また、ローマ字等
の表音文字の外国文字には、一般に大文字と小文字とが
あるが、従来技術では、文字キー削減のため、大文字ま
たは小文字に対応するキーのみを設けている。 そして、大文字と小文字とは、シフトキーを併用して対
応するキーを操作するか否かにより区別している。 [発明が解決しようとする問題点] このように、従来技術では、外国文字の混った文書を作
成するには、その都度、モード変換をする必要がある。 また、外国文字には、例えば固有名詞や合成名詞のよう
に大文字と小文字とが混在した単語や表記形態が多数存
在するが、従来技術では、そのような単語等を入力する
際に、大文字と小文字に応じてシフトキーを併用すべき
か否かを判断しなければならず、使い勝手が悪いため、
入力速度の低下を招くという問題点があった。 これらの問題点を解決するためには、カナ漢字変換の場
合と同様に、カナ外国文字変換用の変換辞書を設ける方
式が考えられるが、1個のカナ見出しに対して、全てが
大文字の変換候補、頭文字のみが大文字の変換候補、全
てが小文字の変換候補、カタカナ文字の変換候補等の全
ての変換候補を変換辞書に登録した場合には、変換辞書
のメモリ容量の増大率が大きくなりすぎてしまうという
新たな問題点が生ずる。 本発明は、このような車情のもとに成されたもので、そ
の目的とするところは、変換辞書のメモリ容量の増大率
を抑制しつつ、外国文字による変換候補をカナ入力によ
り出力して入力速度を向上し得る日本語ワードプロセッ
サを提供することにある。 [問題点を解決するための手段] 第1図は本発明を示す機能ブロック図であり、Xは外国
語に相当するカナ見出しに対応して少なくとも外国文字
による1!i類の変換候補を登録した変換辞書、Yは少
なくとも変換辞書Xから抽出された前記外国文字による
変換候補に基づいて。 対応する他の文字種による変換候補を作成する変換候補
作成手段である。 [作 用] この発明の作用について説明すると、変換対象のカナ文
字に基づいて変換辞書Xが検索され、外国文字による変
換候補が抽出されると、その変換候補は、他の文字種に
よる変換候補を出力する際は、変換候補作成手段Yに出
力される。この変換候補作成手段Yは、少なくとも入力
された外国文字による変換候補に基づいて、例えばコー
ド変換を行うことにより、対応する他の文字種による変
換候補を作成して出力する。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。 4−虞 第2図は1本発明の一実施例による日本語ワードプロセ
ッサの構成図であり、キー人力部1は平ガナ1片カナ等
に対応する各種の文字キーIAの他、平ガナ入力モード
を設定するための平ガナ指定キーIB、入力されたカナ
文字列を対応する他の文字種に変換したり、出力された
変換候補以外の他の変換候補を出力するよう指示する変
換/次候補キーIC1出力された変換候補を確定するよ
う指示する実行キーlD等のファンクションキーを有す
る構成となっている。入力制御部2は、キー人力部1の
キー操作信号を文字コードに変換し、変換された文字コ
ードを内蔵する入力バッファ2Aに一時保持する。CP
U (中央演算処理袋21)3は、内蔵された各種のプ
ログラムに基づいて入力バッファ2Aから入力された文
字コード等を処理する。 変換辞84はキー人力部lより入力されたカナ文字列を
対応する漢字、ローマ字からなる外国語等に変換するた
めに使用される辞書であり、辞書項目としては、カナ見
出しdl、辞書フラグd2、変換候補d3を有し、カナ
見出しdlおよび変換候補d3の内容は、文字コードで
示されている。カナ見出しdlには、自立語に対応する
漢字および外国語の「読み」が平ガナで示されている。 変換候補d3には、カナ見出しdiに対応する漢字、ま
たは外国語が登録されており、カナ見出しdlが日本語
であるときは、対応する漢字による全ての変換候補が登
録されている。一方、カナ見出しdlが英単語であると
きは、ローマ字で表記された1種類の変換候補と、もし
、漢字、英単語以外の外国語で表記され得る変換候補が
有ればそれらが登録されている。そして、上記ローマ字
で表記された1種類の変換候補の文字種は、全てのロー
マ字が小文字となっている。辞書フラグd2は、カナ見
出しdlが外国語に対応するものであるか否かを識別す
るとともに、外国語に対応するものである場合には、前
回選択した変換候補の文字種を学習するために設けられ
ている。すなわち、辞書フラグd2の値が“1”であれ
ば、カナ見出しdlが日本語であることを示し、“2”
以上であればカナ見出しdlが外国語であることを示し
ている。また、前回選択した外国語の変換候補の文字種
が片カナの場合は“2”、全文字が大文字のローマ字(
例えばPRINTER)の場合は“3”、頭文字のみ大
文字のローマ字(例えばPr1nter)の場合は4”
、全文字が小文字のローマ字(例えばprinter)
の場合は5″が、それぞれ対応する辞書フラグd2にセ
ットされる。そして、次回、同一の入力カナ文字列を変
換する際は1例えば辞書フラグd2の値が“3”のとき
は、CPU3は、変換辞書4から抽出した全て小文字の
ローマ字の単語を、全て大文字のローマ字の単語に変換
し、それを第1変換候補として出力する。 なお、外国語に対応する辞書フラグd2の初期値は“2
″である。また、上述のようにして辞書フラグd2の値
が変更されたとしても、変換候補d3の項目に登録され
た全文字小文字のローマ字の単語そのものは変更される
ことはない。 次候補フラグFは、第1変換候補が選択されなかったと
き1次の変換候補としてどのような文字、 種を出力す
べきかを指標するためのフラグである。この次候補フラ
グFには、未変換(未確定)の入力カナ文字列に対して
は、CPU3により初期値としてO”がセットされ、第
1回目の変換/次候補キーICの操作により辞書フラグ
d2の値がそのままセットされる。そして、:52回目
以降の変換/次候補キーICの操作時には、原則として
その操作毎に、第1回目の操作によりセットされた辞書
フラグd2の値を初期値として1次候補フラグFの値は
“2″→“3″→“4″→“5″→“6″→“2”啼“
3”・・・・・・のように循環的に変化する。 対応コードテーブル5は、変換辞書4に登録されたロー
マ字による変換候補が、全文字小文字のローマ字単語の
みであるため、その他の文字種による変換候補を出力す
るに際してコード変換するために使用されるものである
。すなわち、CPU3は変換辞書4から抽出された全文
字小文字のローマ字単語、または入力バッファ2Aから
入力されたカナ文字列のコード列に対して、この対応コ
ードテーブル5を参照して次候補フラグFの値に応じて
コード変換処理を実行する。この対応コードテーブル5
は、第2図に示すように、「あ」→「7」、 「い」→
「イ」、 「う」→「つ」、・・・・・・「a」→rA
J 、 「b」→rBJ 、 rcJ →rC」・・・
・・・と、平ガナに対して片カナ、小文字ローマ字に対
して大文字ローマ字が対応するよう構成されている。な
お、通常、平ガナと片カナ、小文字ローマ字と大文字ロ
ーマ字の各文字コードは、それぞれ大部分のビットが一
致しているので、対応コードテーブル5には、互いに識
別可濠な範囲内で一致部分を削除して登録し、メモリ容
量を削減すると良い。 変換辞書4から抽出された変換候補、およびCPU3に
より作成された変換候補は出力バッファ6に出力され、
表示制御部8にてキャラクタデータに変換されて表示部
9に表示される。したがって、この表示部9に表示され
た内容を見ることにより、使用者は所望する文字種に変
換されたか否かを判断することができる。そして、所望
する文字種に変換されているときは、使用者はlDを操
作して変換内容を確定する。このようにして確定された
変換内容は、CPU3の制御のもとに出力バッファ6か
らメモリ7に転送され1作成文書としてメモリ7に登録
される。また、確定時の次候補フラグFの値は、CPU
3の制御もとに変換辞書4の対応する辞書フラグd2に
格納され、最終選択文字種として学習される。 級−庇 次に、上述のように構成された実施例の動作を説明する
。 今、第3図(a)に示したように、キー人力部lのキー
操作により平ガナで「ぶりんたーせいざよようえるえす
あい」と入力され、入力制御部2に内蔵された入力バッ
ファ2Aにこれに対応する文字コード列が保持され1表
示部9にその内容が表示されているものとする。この時
点で、変換/次候補キーlCを操作すると、CPIJ3
は変換プログラムにしたがって入力バッフ72Aのカナ
文字列(文字コード列)を変換処理する。 すなわち、まず最初に、第4図に示したステップ31に
て次候補フラグFの値を判断する。この次候補フラグF
の値は、電源投入や自立語に対する変換/未変換の確定
ごとにO”となるので、今の状態では“O″であり、ス
テップS2に進む、このステップS2では入力バッファ
2Aにカナ文字が保持されているか否かの判断を行い、
カナ文字が保持されているときは、ステップS3にて文
法解析を行い自立語を検知する。そして、検知された自
立語に基づいて変換辞書4を検索しくステップS4)、
対応するカナ見出しdlが存在するか否かを判断する(
ステップS5)、カナ ′見出しdlが存在するときは
、そのカナ見出しに対応する辞書フラグd2を検知しく
ステップS6)、検知した辞書フラグd2の値に応じて
変換処理を行う(ステップ57A−57E)、すなわち
、辞書フラグd2の値が“1”のときは、対応する変換
候補d3の項目に記載されている漢字の第1変換候補(
文字コード列)を抽出し、出力バッファ6に出力して表
示部9に表示せしめることによりカナ浅学変換処理を行
い、次候補フラグFに“1”をセットして変換/次候補
キーICの1回目の操作に対する処理を終了する(ステ
ップS7A、58A)、辞書フラグd2の値が“2”の
ときは、検知された自立語の平ガナの文字コード列(カ
ナ見出しdlに相当)を、対応コードテーブル5を参照
することにより片カナコード列に変換し、出力バッファ
6に出力して表示部9に表示せしめ、次候補フラグFに
“2″をセットすることにより変換/次候補キーICの
1回目の操作に対する処理を終了する(ステップ37B
、38B)0例えば、カナ見出し「ふりんたー」に対応
する辞書フラグd2の伯が“2“のときは、第3図(b
)に示すように「プリンター」と変換される。なお、出
力バッファ6に入力された文字コード列は1表示制御部
8にてキャラクタデータに変換されることにより表示部
9に表示される。辞書フラグd2の値が“3”のときは
、カナ見出しdlに対応するローマ字候補(全文字小文
字のローマ字のコード列)を変換辞書4から抽出し、対
応コードテーブル5を参■して対応する大文字コードに
変換して出力表示し、次候補フラグFに“3″をセット
する(ステップ37C,38C)、同様に、辞書フラグ
d2の値が“4”のときは、ローマ字候補の頭文字のみ
を大文字コードに変換して出力表示し、次候補フラグF
に“4”をセットする(ステップS7D、58D)、辞
書フラグd2の値が5″のときは、変換辞書4に記載さ
れている全文字小文字のローマ字のコード列を、コード
変換することなくそのまま出力し、次候補フラグFに“
5”をセットする(ステップS7E、58E)、そして
辞書フラグの値が6″のときは、単に次候補フラグFに
“6″をセットして終了する(ステップ38F)、した
がって、この場合は、表示部9の表示内容は平ガナのま
まである、このように、次候補フラグFに“6”をセッ
トするのは、2回目の変換/次候補キーICの操作時に
、第2変換候補として片カナを直ちに出力するためであ
る。 このようにして、第1回目の変換/次候補キーtCの操
作により第1変換候補を出力するが、それが所望するも
のでないときは、使用者は再び変換/次候補キーICを
操作して第2変換候補を出力させる。すなわち、2回目
の変換/次候補キーICの操作時は1次候補フラグFの
値はステップ58A−58Fのいずれかの処理により“
1″以上となっているので、ステップS1からステップ
39G以降の処理に移行する。そして、次候補フラグF
の値が1″のときは、漢字の第2変換候補を出力表示す
る(ステップ39G、310G)、なお、このとき次候
補フラグFの値は変換されない1次候補フラグFの値が
“2″のときは、ローマ字候補の全ての文字コードを、
全て大文字コードに変換して出力表示し、次候補フラグ
Fに“3”をセットして変換/次候補キーICの2回[
1の操作に対する処理を終了する(ステップS9H,5
IOH,5LIH:第3図(c)参照)8次候補フラグ
Fの値が“3″のときは、ローマ字候補の頭文字コード
のみを大文字コードに変換してjロカ表示し、次候補フ
ラグFに”4”をセットする(ステップS91.5IO
I、5llI)0次候補フラグFの値が“4″のときは
、コード変換することなく、変換辞書4に登録された全
文字小文字のローマ字のコード列(ローマ字候補)をそ
のまま出力表示し、次候補フラグFに5″′をセットす
る(ステップS9J、5IOJ、5llJ)、ステップ
S9Jでの判断の結果1次候補フラグFの値が“4″′
でないとき、すなわち、次候補フラグFの値が5”、ま
たは6”のときは、ステップ312に進み、ローマ字以
外の他の変換候補が全て出力されたか否かを判断する。 その結果、未出力の他の変11!!候補が存在するとき
は、ステップ513に進んで変換辞書4から抽出した未
出力の他の変換候補、例えばカナ見出し「ふらんす」に
対応する漢字表記の「仏−西」をそのまま出力表示する
。このステップS12→S13のシーケンス処理により
、ローマ字以外の変換候補が2個以上存在するときは、
それらは、全文字小文字のローマ字による変換候補の次
に、順次出力される。なお、この゛とき次候補フラグF
の値は変更されない、一方、ステップ312での判断の
結果、ローマ字以外の他の変換候補が存在しないとき、
または、ローマ字以外の変換候補が全て出力された後は
、ステップ39Kに進んで次候補フラグFの値が“5′
であるか否かを判断し、“5”であればステップS3に
て検知された自立語の平ガナの文字コード列をそのまま
出力表示し、次候補フラグFに“6″をセットする(ス
テップ5IOK、5IIK)、一方、ステップ59にで
の判断の結果1次候補フラグFの値が“5″でないとき
、すなわち6″であるときは上記自立語の平ガナの文字
コード列を片カナコード列に変換して出力表示し、次候
補フラグFに“2″をセットする(ステップ5IOL、
5llL)。 このようにして出力された第2変換候補も所望するも“
のでないときは、さらに、変換/次候補キーICを操作
して第3変換候補を出力表示させる。前述の「ふりんた
ー」の例では、2回目の変換/次候補キーICの操作時
に、ステップ311Hで次候補フラグFに“3”がセッ
トされているので、第3回目の変換/次候補キーICの
操作時には、ステップS1→ステツプ39G+ステツプ
39)1.ステップS9Iを経て、ステップ5IOIに
進み、ローマ字候補の頭文字コードのみを大文字コード
に変換して表示する(第3図(d)参照)。 このように、ローマ字による変換候補としては、全文字
が小文字のローマ字で表記されたものだけを変換辞書4
に登録しておy、対応する他の文字種による変換候補は
、登録された変換候補に対してコード変換を行うことに
より作成している。そして、変換/次候補キーICの操
作ごとに順次出力される変換候補の文字種は、前回選択
(確定)された文字種を初期の文字種として、片カナ→
全文字大文字のローマ字→頭文字のみ大文字のローマ字
−全文字小文字のローマ字→ローマ字および平ガナ、片
カナ以外の文字種→平ガナ→片カナ・・・・・・のよう
に、循環的に変化する。 確定のために実行キーIDが操作されると、CPU3は
確定プログラムに従って確定処理を実行する。すなわち
、CPU3は、出力バッファ6に保持された一f換候補
を文書メモリ7に転送せしめて登録しく第5図ステップ
551)、変換された平ガナコード列を入力バッファ2
Aから削除する(ステップ352)、この後1次の変換
対象としての自立語が検知されると、第3図(e)に示
したように、アンダーラインで示される変換対象指標マ
ークは、次の変換対象を指標する。そして、確定時の次
候補フラグFの値を対応する辞書フラグd2にセットし
、前回選択した文字種(変換候補)として学習する(ス
テップ553)、次に、ステップ554に進んで次候補
フラグFに“0″をセットし、確定処理を終了する。し
たがって、」;述の「ふりんた−」の例では、確定時の
次候補フラグFのイメは“4″であるので5次に再び「
ぶりんた−1が変換対象となった際には、第1変換候補
としては、前回確定(選択)された頭文字のみ大文字の
rPrinter]が出力表示される。 このように、平ガナ入力により外国文字による複数の文
字種の変換候補が出力されるので、文字種すJ換操作を
行う必要がなく、入力速度を向上させることが可能とな
る。また、外国文字による変換候補としては全文字小文
字のローマ字で表記された変換候補のみを登録しておき
、対応する他の文字種による変換候補は、コード変換に
より作成することとしたので、変換辞書4のメモリ容量
の増大率を必要最小限に抑制することができる。 なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、例えば、対応コードテーブル5を設けることなく、コ
ード変換はソフトウェアにより行うことも可1tである
。この際、16進表示のJISコードを使用した場合、
例えば、a(2361)、A(2341)のように対応
する小文字ローマ字と大文字ローマ字との文字コードは
、2折目だけが異なっており、他の桁は同一であるので
、小文字ローマ字から大文字ローマ字へのコード変換は
、2折目だけを置換すれば良い、また。 例えば、あ(2422)、7 (2522)のように、
対応するモガナと片カナとの文字コードは。 3折目だけが異なり他の桁は同一〒あるので、平ガナか
ら片カナへのコード変換は、3折目だけを置換すれば良
い、このように、ソフトウェアによりコード変換を行っ
た場合には、対応コードテーブル5の分だけメモリ容量
を低減することができる。また、上述の実施例のように
、変換/次候補キー1cの操作ごとに、順次次候補を出
力するのではなく、変換候補を一括してメニュー表示さ
せ、その中から選択せしめるようにしても良い。 さらに変!!!!辞書4に日本語と外国語とを混在させ
ることなく、かな漢字変換辞書とカナ外国文字変換辞書
とを設けても良い。 [発明の効果] 以上説11シたように、本発明によれば、外国文字によ
る変換候補としては少なくとも1m類だけをカナ見出し
対応に登録しておき、これ以外の文字種の変換候補を出
力する際は、カナ見出し対応の入力カナ文字列、または
登録された変換候補に基づいて文字種を変換して変換候
補を作成することとしたので、変換辞書のメモリ容量の
増大率を抑制しつつ、外国文字の変換候補をカナ入力に
より出力して入力速度を向上し得る日本語ワードプロセ
ッサを実現することができる。
る。 4−虞 第2図は1本発明の一実施例による日本語ワードプロセ
ッサの構成図であり、キー人力部1は平ガナ1片カナ等
に対応する各種の文字キーIAの他、平ガナ入力モード
を設定するための平ガナ指定キーIB、入力されたカナ
文字列を対応する他の文字種に変換したり、出力された
変換候補以外の他の変換候補を出力するよう指示する変
換/次候補キーIC1出力された変換候補を確定するよ
う指示する実行キーlD等のファンクションキーを有す
る構成となっている。入力制御部2は、キー人力部1の
キー操作信号を文字コードに変換し、変換された文字コ
ードを内蔵する入力バッファ2Aに一時保持する。CP
U (中央演算処理袋21)3は、内蔵された各種のプ
ログラムに基づいて入力バッファ2Aから入力された文
字コード等を処理する。 変換辞84はキー人力部lより入力されたカナ文字列を
対応する漢字、ローマ字からなる外国語等に変換するた
めに使用される辞書であり、辞書項目としては、カナ見
出しdl、辞書フラグd2、変換候補d3を有し、カナ
見出しdlおよび変換候補d3の内容は、文字コードで
示されている。カナ見出しdlには、自立語に対応する
漢字および外国語の「読み」が平ガナで示されている。 変換候補d3には、カナ見出しdiに対応する漢字、ま
たは外国語が登録されており、カナ見出しdlが日本語
であるときは、対応する漢字による全ての変換候補が登
録されている。一方、カナ見出しdlが英単語であると
きは、ローマ字で表記された1種類の変換候補と、もし
、漢字、英単語以外の外国語で表記され得る変換候補が
有ればそれらが登録されている。そして、上記ローマ字
で表記された1種類の変換候補の文字種は、全てのロー
マ字が小文字となっている。辞書フラグd2は、カナ見
出しdlが外国語に対応するものであるか否かを識別す
るとともに、外国語に対応するものである場合には、前
回選択した変換候補の文字種を学習するために設けられ
ている。すなわち、辞書フラグd2の値が“1”であれ
ば、カナ見出しdlが日本語であることを示し、“2”
以上であればカナ見出しdlが外国語であることを示し
ている。また、前回選択した外国語の変換候補の文字種
が片カナの場合は“2”、全文字が大文字のローマ字(
例えばPRINTER)の場合は“3”、頭文字のみ大
文字のローマ字(例えばPr1nter)の場合は4”
、全文字が小文字のローマ字(例えばprinter)
の場合は5″が、それぞれ対応する辞書フラグd2にセ
ットされる。そして、次回、同一の入力カナ文字列を変
換する際は1例えば辞書フラグd2の値が“3”のとき
は、CPU3は、変換辞書4から抽出した全て小文字の
ローマ字の単語を、全て大文字のローマ字の単語に変換
し、それを第1変換候補として出力する。 なお、外国語に対応する辞書フラグd2の初期値は“2
″である。また、上述のようにして辞書フラグd2の値
が変更されたとしても、変換候補d3の項目に登録され
た全文字小文字のローマ字の単語そのものは変更される
ことはない。 次候補フラグFは、第1変換候補が選択されなかったと
き1次の変換候補としてどのような文字、 種を出力す
べきかを指標するためのフラグである。この次候補フラ
グFには、未変換(未確定)の入力カナ文字列に対して
は、CPU3により初期値としてO”がセットされ、第
1回目の変換/次候補キーICの操作により辞書フラグ
d2の値がそのままセットされる。そして、:52回目
以降の変換/次候補キーICの操作時には、原則として
その操作毎に、第1回目の操作によりセットされた辞書
フラグd2の値を初期値として1次候補フラグFの値は
“2″→“3″→“4″→“5″→“6″→“2”啼“
3”・・・・・・のように循環的に変化する。 対応コードテーブル5は、変換辞書4に登録されたロー
マ字による変換候補が、全文字小文字のローマ字単語の
みであるため、その他の文字種による変換候補を出力す
るに際してコード変換するために使用されるものである
。すなわち、CPU3は変換辞書4から抽出された全文
字小文字のローマ字単語、または入力バッファ2Aから
入力されたカナ文字列のコード列に対して、この対応コ
ードテーブル5を参照して次候補フラグFの値に応じて
コード変換処理を実行する。この対応コードテーブル5
は、第2図に示すように、「あ」→「7」、 「い」→
「イ」、 「う」→「つ」、・・・・・・「a」→rA
J 、 「b」→rBJ 、 rcJ →rC」・・・
・・・と、平ガナに対して片カナ、小文字ローマ字に対
して大文字ローマ字が対応するよう構成されている。な
お、通常、平ガナと片カナ、小文字ローマ字と大文字ロ
ーマ字の各文字コードは、それぞれ大部分のビットが一
致しているので、対応コードテーブル5には、互いに識
別可濠な範囲内で一致部分を削除して登録し、メモリ容
量を削減すると良い。 変換辞書4から抽出された変換候補、およびCPU3に
より作成された変換候補は出力バッファ6に出力され、
表示制御部8にてキャラクタデータに変換されて表示部
9に表示される。したがって、この表示部9に表示され
た内容を見ることにより、使用者は所望する文字種に変
換されたか否かを判断することができる。そして、所望
する文字種に変換されているときは、使用者はlDを操
作して変換内容を確定する。このようにして確定された
変換内容は、CPU3の制御のもとに出力バッファ6か
らメモリ7に転送され1作成文書としてメモリ7に登録
される。また、確定時の次候補フラグFの値は、CPU
3の制御もとに変換辞書4の対応する辞書フラグd2に
格納され、最終選択文字種として学習される。 級−庇 次に、上述のように構成された実施例の動作を説明する
。 今、第3図(a)に示したように、キー人力部lのキー
操作により平ガナで「ぶりんたーせいざよようえるえす
あい」と入力され、入力制御部2に内蔵された入力バッ
ファ2Aにこれに対応する文字コード列が保持され1表
示部9にその内容が表示されているものとする。この時
点で、変換/次候補キーlCを操作すると、CPIJ3
は変換プログラムにしたがって入力バッフ72Aのカナ
文字列(文字コード列)を変換処理する。 すなわち、まず最初に、第4図に示したステップ31に
て次候補フラグFの値を判断する。この次候補フラグF
の値は、電源投入や自立語に対する変換/未変換の確定
ごとにO”となるので、今の状態では“O″であり、ス
テップS2に進む、このステップS2では入力バッファ
2Aにカナ文字が保持されているか否かの判断を行い、
カナ文字が保持されているときは、ステップS3にて文
法解析を行い自立語を検知する。そして、検知された自
立語に基づいて変換辞書4を検索しくステップS4)、
対応するカナ見出しdlが存在するか否かを判断する(
ステップS5)、カナ ′見出しdlが存在するときは
、そのカナ見出しに対応する辞書フラグd2を検知しく
ステップS6)、検知した辞書フラグd2の値に応じて
変換処理を行う(ステップ57A−57E)、すなわち
、辞書フラグd2の値が“1”のときは、対応する変換
候補d3の項目に記載されている漢字の第1変換候補(
文字コード列)を抽出し、出力バッファ6に出力して表
示部9に表示せしめることによりカナ浅学変換処理を行
い、次候補フラグFに“1”をセットして変換/次候補
キーICの1回目の操作に対する処理を終了する(ステ
ップS7A、58A)、辞書フラグd2の値が“2”の
ときは、検知された自立語の平ガナの文字コード列(カ
ナ見出しdlに相当)を、対応コードテーブル5を参照
することにより片カナコード列に変換し、出力バッファ
6に出力して表示部9に表示せしめ、次候補フラグFに
“2″をセットすることにより変換/次候補キーICの
1回目の操作に対する処理を終了する(ステップ37B
、38B)0例えば、カナ見出し「ふりんたー」に対応
する辞書フラグd2の伯が“2“のときは、第3図(b
)に示すように「プリンター」と変換される。なお、出
力バッファ6に入力された文字コード列は1表示制御部
8にてキャラクタデータに変換されることにより表示部
9に表示される。辞書フラグd2の値が“3”のときは
、カナ見出しdlに対応するローマ字候補(全文字小文
字のローマ字のコード列)を変換辞書4から抽出し、対
応コードテーブル5を参■して対応する大文字コードに
変換して出力表示し、次候補フラグFに“3″をセット
する(ステップ37C,38C)、同様に、辞書フラグ
d2の値が“4”のときは、ローマ字候補の頭文字のみ
を大文字コードに変換して出力表示し、次候補フラグF
に“4”をセットする(ステップS7D、58D)、辞
書フラグd2の値が5″のときは、変換辞書4に記載さ
れている全文字小文字のローマ字のコード列を、コード
変換することなくそのまま出力し、次候補フラグFに“
5”をセットする(ステップS7E、58E)、そして
辞書フラグの値が6″のときは、単に次候補フラグFに
“6″をセットして終了する(ステップ38F)、した
がって、この場合は、表示部9の表示内容は平ガナのま
まである、このように、次候補フラグFに“6”をセッ
トするのは、2回目の変換/次候補キーICの操作時に
、第2変換候補として片カナを直ちに出力するためであ
る。 このようにして、第1回目の変換/次候補キーtCの操
作により第1変換候補を出力するが、それが所望するも
のでないときは、使用者は再び変換/次候補キーICを
操作して第2変換候補を出力させる。すなわち、2回目
の変換/次候補キーICの操作時は1次候補フラグFの
値はステップ58A−58Fのいずれかの処理により“
1″以上となっているので、ステップS1からステップ
39G以降の処理に移行する。そして、次候補フラグF
の値が1″のときは、漢字の第2変換候補を出力表示す
る(ステップ39G、310G)、なお、このとき次候
補フラグFの値は変換されない1次候補フラグFの値が
“2″のときは、ローマ字候補の全ての文字コードを、
全て大文字コードに変換して出力表示し、次候補フラグ
Fに“3”をセットして変換/次候補キーICの2回[
1の操作に対する処理を終了する(ステップS9H,5
IOH,5LIH:第3図(c)参照)8次候補フラグ
Fの値が“3″のときは、ローマ字候補の頭文字コード
のみを大文字コードに変換してjロカ表示し、次候補フ
ラグFに”4”をセットする(ステップS91.5IO
I、5llI)0次候補フラグFの値が“4″のときは
、コード変換することなく、変換辞書4に登録された全
文字小文字のローマ字のコード列(ローマ字候補)をそ
のまま出力表示し、次候補フラグFに5″′をセットす
る(ステップS9J、5IOJ、5llJ)、ステップ
S9Jでの判断の結果1次候補フラグFの値が“4″′
でないとき、すなわち、次候補フラグFの値が5”、ま
たは6”のときは、ステップ312に進み、ローマ字以
外の他の変換候補が全て出力されたか否かを判断する。 その結果、未出力の他の変11!!候補が存在するとき
は、ステップ513に進んで変換辞書4から抽出した未
出力の他の変換候補、例えばカナ見出し「ふらんす」に
対応する漢字表記の「仏−西」をそのまま出力表示する
。このステップS12→S13のシーケンス処理により
、ローマ字以外の変換候補が2個以上存在するときは、
それらは、全文字小文字のローマ字による変換候補の次
に、順次出力される。なお、この゛とき次候補フラグF
の値は変更されない、一方、ステップ312での判断の
結果、ローマ字以外の他の変換候補が存在しないとき、
または、ローマ字以外の変換候補が全て出力された後は
、ステップ39Kに進んで次候補フラグFの値が“5′
であるか否かを判断し、“5”であればステップS3に
て検知された自立語の平ガナの文字コード列をそのまま
出力表示し、次候補フラグFに“6″をセットする(ス
テップ5IOK、5IIK)、一方、ステップ59にで
の判断の結果1次候補フラグFの値が“5″でないとき
、すなわち6″であるときは上記自立語の平ガナの文字
コード列を片カナコード列に変換して出力表示し、次候
補フラグFに“2″をセットする(ステップ5IOL、
5llL)。 このようにして出力された第2変換候補も所望するも“
のでないときは、さらに、変換/次候補キーICを操作
して第3変換候補を出力表示させる。前述の「ふりんた
ー」の例では、2回目の変換/次候補キーICの操作時
に、ステップ311Hで次候補フラグFに“3”がセッ
トされているので、第3回目の変換/次候補キーICの
操作時には、ステップS1→ステツプ39G+ステツプ
39)1.ステップS9Iを経て、ステップ5IOIに
進み、ローマ字候補の頭文字コードのみを大文字コード
に変換して表示する(第3図(d)参照)。 このように、ローマ字による変換候補としては、全文字
が小文字のローマ字で表記されたものだけを変換辞書4
に登録しておy、対応する他の文字種による変換候補は
、登録された変換候補に対してコード変換を行うことに
より作成している。そして、変換/次候補キーICの操
作ごとに順次出力される変換候補の文字種は、前回選択
(確定)された文字種を初期の文字種として、片カナ→
全文字大文字のローマ字→頭文字のみ大文字のローマ字
−全文字小文字のローマ字→ローマ字および平ガナ、片
カナ以外の文字種→平ガナ→片カナ・・・・・・のよう
に、循環的に変化する。 確定のために実行キーIDが操作されると、CPU3は
確定プログラムに従って確定処理を実行する。すなわち
、CPU3は、出力バッファ6に保持された一f換候補
を文書メモリ7に転送せしめて登録しく第5図ステップ
551)、変換された平ガナコード列を入力バッファ2
Aから削除する(ステップ352)、この後1次の変換
対象としての自立語が検知されると、第3図(e)に示
したように、アンダーラインで示される変換対象指標マ
ークは、次の変換対象を指標する。そして、確定時の次
候補フラグFの値を対応する辞書フラグd2にセットし
、前回選択した文字種(変換候補)として学習する(ス
テップ553)、次に、ステップ554に進んで次候補
フラグFに“0″をセットし、確定処理を終了する。し
たがって、」;述の「ふりんた−」の例では、確定時の
次候補フラグFのイメは“4″であるので5次に再び「
ぶりんた−1が変換対象となった際には、第1変換候補
としては、前回確定(選択)された頭文字のみ大文字の
rPrinter]が出力表示される。 このように、平ガナ入力により外国文字による複数の文
字種の変換候補が出力されるので、文字種すJ換操作を
行う必要がなく、入力速度を向上させることが可能とな
る。また、外国文字による変換候補としては全文字小文
字のローマ字で表記された変換候補のみを登録しておき
、対応する他の文字種による変換候補は、コード変換に
より作成することとしたので、変換辞書4のメモリ容量
の増大率を必要最小限に抑制することができる。 なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、例えば、対応コードテーブル5を設けることなく、コ
ード変換はソフトウェアにより行うことも可1tである
。この際、16進表示のJISコードを使用した場合、
例えば、a(2361)、A(2341)のように対応
する小文字ローマ字と大文字ローマ字との文字コードは
、2折目だけが異なっており、他の桁は同一であるので
、小文字ローマ字から大文字ローマ字へのコード変換は
、2折目だけを置換すれば良い、また。 例えば、あ(2422)、7 (2522)のように、
対応するモガナと片カナとの文字コードは。 3折目だけが異なり他の桁は同一〒あるので、平ガナか
ら片カナへのコード変換は、3折目だけを置換すれば良
い、このように、ソフトウェアによりコード変換を行っ
た場合には、対応コードテーブル5の分だけメモリ容量
を低減することができる。また、上述の実施例のように
、変換/次候補キー1cの操作ごとに、順次次候補を出
力するのではなく、変換候補を一括してメニュー表示さ
せ、その中から選択せしめるようにしても良い。 さらに変!!!!辞書4に日本語と外国語とを混在させ
ることなく、かな漢字変換辞書とカナ外国文字変換辞書
とを設けても良い。 [発明の効果] 以上説11シたように、本発明によれば、外国文字によ
る変換候補としては少なくとも1m類だけをカナ見出し
対応に登録しておき、これ以外の文字種の変換候補を出
力する際は、カナ見出し対応の入力カナ文字列、または
登録された変換候補に基づいて文字種を変換して変換候
補を作成することとしたので、変換辞書のメモリ容量の
増大率を抑制しつつ、外国文字の変換候補をカナ入力に
より出力して入力速度を向上し得る日本語ワードプロセ
ッサを実現することができる。
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例による日本語ワードプロセッサの構成
図、第3図〜第5図は第2図の動作を説明するための図
である。 1・・・・・・キー人力部、3・・・・・・CPU、4
・・・・・・変換辞書、5・・・・・・対応コードテー
ブル。
本発明の一実施例による日本語ワードプロセッサの構成
図、第3図〜第5図は第2図の動作を説明するための図
である。 1・・・・・・キー人力部、3・・・・・・CPU、4
・・・・・・変換辞書、5・・・・・・対応コードテー
ブル。
Claims (1)
- 入力されたカナ文字を変換辞書に基づいて他の文字種に
変換して出力する日本語ワードプロセッサにおいて、カ
ナ見出しに対応して少なくとも外国文字により表記され
た1種類の変換候補を登録した前記変換辞書と、少なく
ともこの変換辞書から抽出された前記変換候補に基づい
て他の文字種による変換候補を作成する変換候補作成手
段を設けたことを特徴とする日本語ワードプロセッサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61097841A JPH0740263B2 (ja) | 1986-04-30 | 1986-04-30 | 日本語ワ−ドプロセツサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61097841A JPH0740263B2 (ja) | 1986-04-30 | 1986-04-30 | 日本語ワ−ドプロセツサ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6279729A Division JP2761622B2 (ja) | 1994-10-20 | 1994-10-20 | 文字変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62256076A true JPS62256076A (ja) | 1987-11-07 |
JPH0740263B2 JPH0740263B2 (ja) | 1995-05-01 |
Family
ID=14202944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61097841A Expired - Lifetime JPH0740263B2 (ja) | 1986-04-30 | 1986-04-30 | 日本語ワ−ドプロセツサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0740263B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02144660A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-04 | Sharp Corp | かな漢字変換装置 |
JPH0474256A (ja) * | 1990-07-16 | 1992-03-09 | Sharp Corp | 文字処理装置 |
JPH09153044A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-06-10 | Nec Corp | 文字処理装置およびカナ英字変換装置 |
JP2009059159A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置と情報処理方法とプログラム |
-
1986
- 1986-04-30 JP JP61097841A patent/JPH0740263B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02144660A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-04 | Sharp Corp | かな漢字変換装置 |
JPH0474256A (ja) * | 1990-07-16 | 1992-03-09 | Sharp Corp | 文字処理装置 |
JPH09153044A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-06-10 | Nec Corp | 文字処理装置およびカナ英字変換装置 |
JP2009059159A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置と情報処理方法とプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0740263B2 (ja) | 1995-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5418718A (en) | Method for providing linguistic functions of English text in a mixed document of single-byte characters and double-byte characters | |
JPS62256076A (ja) | 日本語ワ−ドプロセツサ | |
Greenwood | International cultural differences in software | |
JPH0256053A (ja) | 文書作成装置 | |
JP2761622B2 (ja) | 文字変換装置 | |
JP2870525B2 (ja) | 文字変換処理装置 | |
JP2870524B2 (ja) | 文字変換処理装置 | |
JP2624484B2 (ja) | 中国語の入力処理方法 | |
JPS63100568A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPS62102356A (ja) | 漢字変換方式 | |
JPS63316162A (ja) | 文書作成装置 | |
JP2972225B2 (ja) | 文字変換装置 | |
JPH08194698A (ja) | 文字処理装置 | |
JP3710157B2 (ja) | 漢字語句処理方法及び装置 | |
JPH0350668A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH08171568A (ja) | 複数言語入力方法 | |
WO2004003786A1 (ja) | 文章入力システム | |
JPH04155571A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH08212212A (ja) | 文書作成装置及び候補出力制御方法 | |
JPH03160580A (ja) | 文字認識システムにおける文字修正方法 | |
Raafi et al. | A Transliteration Keyboard Configuration with Tamil Unicode Characters | |
JPH04133165A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPH04133167A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPH0355660A (ja) | 日本語入力方式 | |
JPS6341923A (ja) | キ−ボ−ド入力における字種変更方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |