JPH02304005A - 工業用抗菌剤及びそれを含有する水系分散物 - Google Patents

工業用抗菌剤及びそれを含有する水系分散物

Info

Publication number
JPH02304005A
JPH02304005A JP12159289A JP12159289A JPH02304005A JP H02304005 A JPH02304005 A JP H02304005A JP 12159289 A JP12159289 A JP 12159289A JP 12159289 A JP12159289 A JP 12159289A JP H02304005 A JPH02304005 A JP H02304005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
aqueous dispersion
ethylene glycol
antimicrobial agent
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12159289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Oshima
尾嶋 和雄
Toru Watanabe
徹 渡辺
Michio Watanabe
道雄 渡辺
Koichiro Iwai
岩井 廣一郎
Yoshikatsu Doi
土井 吉勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Permachem Asia Ltd
Original Assignee
Permachem Asia Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Permachem Asia Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Permachem Asia Ltd
Priority to JP12159289A priority Critical patent/JPH02304005A/ja
Publication of JPH02304005A publication Critical patent/JPH02304005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は安定化された工業用抗菌剤及びこの抗菌剤を含
有する水系分散物に関する。
〔従来の技術〕・ N−メチルイソチアゾリン−6−オン系化合物は工業用
抗菌剤として優れた効果を有することが知られている。
しかしこの化合物は非常に不安定であり、その水溶液は
有機溶媒溶液より安定性が悪い。
水溶液を安定化させるためには、2価金属の塩例えば硝
酸マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等
を添加し、金属塩錯体を形成させる方法が知られている
。しかしマグネシウム、カルシ′ウムなどの金属イオン
を含む抗菌剤は、抗菌対象品に濁りや沈殿を生じさせた
り、凝集物生成やゲル化を起こす原因となることが多い
ため好ましくない。
有機溶媒溶液としてはエチレングリコール溶液が知られ
ている。この溶液は保存安定性が不十分であり、工業用
抗菌剤として適当な濃度に希釈し7た場合は更に安定性
が悪くなる。また使用に際して製剤を更に水で希釈して
から添加しなげればならないことが多いが、水で希釈す
ると1日程度で沈殿を生じてしまうため、用時調製しな
げればならず水希釈安定性の良い抗菌剤が望まれていた
接着剤工業、塗料工業、製紙工業、繊維工業などの分野
において利用されている天然ゴムラテックス、合成ゴム
ラテックス、アクリルエマルジョン、酢酸ビニルエマル
ジョン及ヒコレラの混合物等のアニオン性高分子水系分
散物は、貯蔵や保存において、水性分散物特有の微生物
腐敗や変質が生ずる。これらを防止する目的でN−メチ
ルイソチアゾリン−6−オン系化合物が添加されている
N−メチルイソチアゾリン−3−オン系化合物は、通常
硝酸マグネシウムを添加した水溶液又は水性溶液の工業
用抗菌剤として使用されて℃・る。
しかし、前記の抗菌剤は抗菌効果に優れているが、アニ
オン性高分子水系分散物中に添加した場合、共存する金
属塩、安定剤が原因でアニオン性高分子水系分散物が不
安定になり、凝集物が発生しアニオン性高分子水系分散
物の致命的な問題点となる。この問題を解決するために
、特開昭60−96652号公報には抗菌剤に界面活性
剤を添加する方法が提案されて℃・るが、この方法でも
まだ分散安定性は充分でなく、製剤を水で4倍以上に希
釈し添加していく)。l〜かし水で希釈することは水系
分散物の固形分濃度を低下させることとなり、生産性及
び品質の面で大きな障害となる。
また従来の抗菌剤を水で希釈せずにアニオン性高分子水
系分散物に添加すると凝集物が発生し、アニオン高分子
水系分散物の品質上重大な問題となる。これを避けるた
めには、抗菌剤の水による希釈が必須条件となり、アニ
オン性高分子水系分散物の固形分濃度が低下し生産性の
面で障害となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、優れた抗菌効果を有するが、抗菌剤自体の貯
蔵安定性及び水溶液安定性に劣るN−メチルイソチアゾ
リン−6−オン系抗菌剤の欠点を解決するものである。
= 4− 〔問題点を5Q¥決するだめの手段〕 本発明は、一般式 (式中Xは水素原子又は塩素原子を示す)で表わされる
N−メチルインチアゾリン−6−オン系化合物、ノニオ
ン界面活性剤、1〜5000ppmの1価及び/又は2
価の銅イオン及びエチレングリコールを含有することを
特徴とする、安定化された工業用抗菌剤である。
本発明は、さらに前記の工業用殺菌剤(A、)とアニオ
ン性高分子水系分散物(B)からなる組成物であって、
(B)の固形物100重量部に対I〜て式■の化合物o
、o’ooi〜0.5重量部を含有する抗菌剤含有水系
分散物である。
式Iの化合物としては、5−クロロ−N−メチルイソチ
アゾリン−3−オン及びN−メチルイソチアゾリン−6
−オンが挙げられる。工業的には両者の混合物が一般的
に使用される。
ノニオン界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレ
ンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエ
ーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオ
キシエチレントリデシルエーテル等のポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ホリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエー
テル等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
、ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチ
レンモノステアレート、ポリオキシエチレンモノオレエ
ート等のポリオキシエチレン脂肪族カルボン酸エステル
、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキ
シエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノオレエ−1・等のポリオキシエチ
レンソルビタンエステルエーテル、オキシエチレンオキ
シプロピレンブロックポリマーが挙げられる。これらは
通常製剤中に2〜95%好ましくは5〜50%含有させ
る。
1価又は/及び2価の銅イオンとしては、例えば塩化銅
、硫酸銅、硝酸鋼、酢酸銅等が用いられる。また金属銅
を直接溶解することにより銅イオンとすることもできる
銅イオンの含有量は1〜5000pIXI好ましくは1
0〜1000ppI11である。1ppIN未満では、
製剤原液及び水希釈液の安定性が大幅に低下する。
一方1500011戸を超えると、アニオン性水系分散
物に添加した際、凝集物を生じ好ましくない。
エチレングリコールとしては、市販品を用いることがで
きる。
本発明の工業用抗菌剤(A)は、式■の化合物0゜1〜
15%特に0.5〜10%、ノニオン界面活性剤2〜9
5%特に5〜50%、エチレングリコール3〜98%特
に5〜95%及び銅イオン1〜5oooppmの組成を
有することが好ましい。
本発明の工業用抗菌剤は、例えば式Iの化合物のエチレ
ングリコール溶液にノニオン界面活性剤及び銅塩を添加
することにより調製することができる。銅塩は少量の水
に溶解して添加してもよい。
抗菌剤含有水系分散物を調製する場合は、アニオン性高
分子水系分散物(B)に前記の工業用抗菌剤(A)を添
加すればよい。
抗菌剤(A)の配合割合は、水系分散物(B)の固形分
100重量部に対して(A)中の式■の化合物が0.0
001〜0.5重量部好ましくは0.0[31〜0.1
重量部である。化合物が0.0001重量部未満では防
腐剤としての効果がなく、一方0,5重量部を超えると
コストが高くなり、しかも効果の向上は望めない。
アニオン性高分子水系分散物は、水媒体中に高分子物質
が分散され、その分散粒子がアニオン性の電荷を有して
いるものである。当該物質としては、例えば天然ゴム、
ポリブタジェン、スチレン−ブタジェン共重合体などの
ゴム状物質、アクリル共重合体、酢酸ビニル共重合体、
スチレン共重合体などの樹脂状物質及びこれらの2種以
上の混合物があげられる。
アニオン性の電荷を与えろ物質としては、高級アルコー
ルの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、
脂肪族スルホン酸塩、ジアルキルスルホコノ・り酸塩、
アルキルナフタレンスルホン酸塩、ロジン酸塩及び脂肪
酸塩などのアニオン性界面活性剤があげられる。またア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フマル酸、イタ
コン酸、マレイン酸及びこれらの塩のような共重合性物
質を共重合時に用い、次℃・でアルカリを添加するか、
過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ムのようなラジカル開始剤を共重合に用いることでもア
ニオン性の電荷を付与することができる。
アニオン性高分子水系分散物には、前記の高分子物質を
アニオン性界面活性剤の存在下に水媒体中で強制的に分
散させて得られるもの、公知の乳化重合技術で得られる
もの、ある(・は自然界から採取されたものも含まれる
具体的には天然ゴムラテックス、スチレン−ブタジェン
共重合ラテックス、ポリブタジエンラテックス、ポリイ
ソプレンラテックス、ニトリルゴムラテックス、クロロ
プレンラテックス、アクリルエマルジョン、酢酸ビニル
エマルジョン、塩化ビニルエマルジョン、ポリスチレン
エマルジョンなど及びカルボギシ変性物及びコレらの混
合物があげられる。
〔発明の効果〕
従来N−メチルイソチアゾリン−6−オン製剤は水で希
釈すると1〜3日後に分解生成物が沈殿し使用できなく
なるが、本発明の工業用殺菌剤は40°Cで2週間以上
安定性を維持することができる。また本発明の抗菌剤含
有水系分散物は、抗菌剤添加時の固形分低下を伴わずに
製造でき、生産性及び品質の面で優れている。
下記側中の部及び%はそれぞれ重量部及び重量%の意味
である。
製剤例1 5−クロロ−N−メチルイソチアゾリン−6−オン10
.90%及びN−メチルイソチアゾリン−6−オン1.
06%を含むエチレングリコール溶液(市川合成社製 ZONEN−F )               5
0部ポリオキシエチレンノニルフェニル エーテル(日本油脂社製ノニオンNS−210)   
10部エチレングリコール         69部無
水硫酸銅10%水溶液        1部(Cu2+
としてろ98pHm) 製剤例2 ZONEN−F                10
部ポリオキシエチレンオクチルフェニル エーテル(日本油脂社製ノニオy4−■5−21o) 
    5部エチレングリコール       84.
75部無水硫酸銅1%水溶液       0.25部
(Cu7+として1o ppm ) 製剤例3 ZONEN−F                  
5部ポリオキシエチレンモノステアレー ト (日本油脂社製ノニオン8.15)       
   2部エチレングリコール        92.
6部硝酸銅(11) 3水塩1%水溶液      0
.4部(Cu24−とじて10 ppm ) 製剤例4 ZONEN−F                、 
30部ポリオギシエチレンソルビタンモノステアレート
(日本油脂社製ノニオン5T−221)     10
部エチレングリコール         59部無水塩
化銅(n)40%水溶液       1部(Cu2−
4−とじて1888ppm)製剤例5 ZONEN−F                80
部オキシエチレンオギシプロピレンブロックボリマー(
日本油脂社製プロノン201 )      15部エ
チレングリコール         6.1部硝酸銅(
■)3水塩           1.9部(Cu24
−としてsoooppm) 製剤例6 ZONEN−F                 5
部ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂社製ノニオンMS−270)       2部エチ
レングリコール         96部無水塩化銅(
1)              3ppm製剤例7(
比較例) ZONEN−F                50
部エチレングリコール         49部無水硫
酸銅10%溶液         1部製剤例8(比較
例) ZONEN−F                30
部ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂社製ノニオンNS−210)      10部エチ
レングリコール         60部製剤例9(比
較例) 5−クロロ−N−メチルイソチアゾリン−6−オン10
,1%、N−メチルイソチアゾリン−6−オン6.8%
、マグネシウム塩(MgC12及びMgN0.、 ) 
24%を含む水溶液(ローム・アンド・)・−スジャパ
ン社製ケーソン886)              
      30部アルキルジフェニルエーテルジスル
ホン酸ナトリウム                1
部水                       
  69部製剤例10(比較例) ケーソン886             12部アル
キルジフェニルエーテルジスルボン酸ナトリウム   
             。、4部水       
                  87.6部実施
例1 製剤例1〜8をそれぞれガラスビンに100m1入れて
密閉し、室温(5〜15℃)及び40℃恒温槽中に6カ
月間保存し、外観の目視観察及びインチアゾリン化合物
の液体クロマトグラフィによる定量分析を行った。結果
を第1表に□ 示す。
製剤直後の外観はいずれも淡黄色透明液体である。表中
の数字は、製剤直後のインチアゾリン化合物合計の測定
値を100%として残存率%を算出したd 実施例2 製剤例番号1.4.5.7.8を各々水道水で2倍に希
釈し、室温及び40”C;に保存し、経日的に外観の変
化及びイソチアゾリン化合物の残存率を実施例1と同様
に液体クロマトグラフにより測定した。結果を第2表に
示す。
アニオン性高分子水系組成物例1 ポリブタジェンラテックス (固形分50%)          100部同組成
物例2 スチレン−ブタジェン共重合ラテックス(固形分68%
)            100部同組成物例3 天然ゴムラテックス(固形分70%)    100部
同組成物例4 カルボキシル化SBRラテックス (固形分50%)            100部同
組成物例5 アニオン性アクリルエマルジョン (固形分50%)             50部ア
ニオン性酢酸ビニルエマルジョン (固形分50%)              SO部
同組成物例6 カルボキシル化SBRラテックス (固形分50%)            100部老
化防止剤             0.5部実施例3 予め120メツシユの金網で諷過した前記の組成物例1
〜乙のアニオン性水系組成物100.9に製剤例1〜8
の防腐剤もしくは所定濃度に水で希釈した防腐剤5gを
添加し、ラボスターラーで5分間攪拌した。これを12
0メツシユ金網で渥過し、100’C12時間乾燥後金
網上に補集された凝固物の重量を測定した。その結果を
第3表に示す。
第  3  表 第3表の結果から、製剤例1〜6は抗菌剤を原液のまま
、あるいは50%希釈品を加えても何ら添加ショックを
起こさず、凝固物の発生がないことが認められる。
一方製剤例9〜10(比較例)を使用すると、添加ショ
ックによる多数の凝固物の発生が認められた。
比較例においてはアニオン性高分子水系分散物に抗菌剤
を添加する際、添加ショックを起こさないためには抗菌
剤を水で4倍以上に希釈する必要があり、ラテックスの
濃度が著しく低下する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Xは水素原子又は塩素原子を示す)で表わされる
    N−メチルイソチアゾリン−3−オン系化合物、ノニオ
    ン界面活性剤、1〜5000ppmの1価及び/又は2
    価の銅イオン及びエチレングリコールを含有することを
    特徴とする、安定化された工業用抗菌剤。 2、第1請求項に記載の工業用抗菌剤(A)とアニオン
    性高分子水系分散物(B)から成る組成物であつて、(
    B)の固形物100重量部に対して(A)中の式 I の
    化合物0.0001〜0.5重量部を含有することを特
    徴とする、抗菌剤含有水系分散物。
JP12159289A 1989-05-17 1989-05-17 工業用抗菌剤及びそれを含有する水系分散物 Pending JPH02304005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12159289A JPH02304005A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 工業用抗菌剤及びそれを含有する水系分散物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12159289A JPH02304005A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 工業用抗菌剤及びそれを含有する水系分散物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304005A true JPH02304005A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14815067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12159289A Pending JPH02304005A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 工業用抗菌剤及びそれを含有する水系分散物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304005A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461150A (en) * 1994-12-14 1995-10-24 Rohm And Haas Company Stabilization of 3-isothiazolone solutions
US5670529A (en) * 1996-06-05 1997-09-23 Rohm And Haas Company Avoidance of precipitation in 3-isothiazolone formulations
JP2000327506A (ja) * 1999-04-16 2000-11-28 Rohm & Haas Co 安定な殺微生物剤組成物
EP1120040A2 (en) * 2000-01-27 2001-08-01 Rohm And Haas Company Stabilized microbicide formulation
JP2004131478A (ja) * 2002-08-14 2004-04-30 L'air Liquide Sante Internatl 殺菌作用および殺藻作用を有する水性分散液
KR100453844B1 (ko) * 1995-06-08 2005-01-31 롬 앤드 하스 캄파니 이소티아졸론을함유한배합물에있어서의침전형성감소및방지방법및침전형성감소및방지조성물
JP2006151885A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nagase Chemtex Corp 水性抗微生物製剤
JP2008037828A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nippon Soda Co Ltd エマルジョン製剤組成物及び水溶性殺菌剤の安定化方法
EP2272348A1 (de) * 2009-07-07 2011-01-12 LANXESS Deutschland GmbH Biozide Mittel
CN103965136A (zh) * 2014-05-07 2014-08-06 苏州波菲特新材料科技有限公司 一种制备n-甲基噻唑啉-2-酮类化合物的方法
JP2015534552A (ja) * 2012-09-18 2015-12-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 殺菌組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896229A (en) * 1973-08-27 1975-07-22 Betz Laboratories Slime control compositions and their use
JPS6156174A (ja) * 1984-06-27 1986-03-20 ロ−ム アンド ハ−ス コンパニ− イソチアゾロン安定化溶液およびその製造法
JPS61233601A (ja) * 1985-02-13 1986-10-17 ソシエテ・アノニム・エルフ・フランス 液体炭化水素中の微生物を抑制する方法とそれに用いる組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896229A (en) * 1973-08-27 1975-07-22 Betz Laboratories Slime control compositions and their use
JPS6156174A (ja) * 1984-06-27 1986-03-20 ロ−ム アンド ハ−ス コンパニ− イソチアゾロン安定化溶液およびその製造法
JPS61233601A (ja) * 1985-02-13 1986-10-17 ソシエテ・アノニム・エルフ・フランス 液体炭化水素中の微生物を抑制する方法とそれに用いる組成物

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721736A1 (en) 1994-12-14 1996-07-17 Rohm And Haas Company Stabilization of 3-isothiazolone solutions
US5461150A (en) * 1994-12-14 1995-10-24 Rohm And Haas Company Stabilization of 3-isothiazolone solutions
EP0749689B2 (en) 1995-06-08 2014-08-20 Rohm And Haas Company Avoidance of precipitation in 3-isothiazolone formulations
KR100453844B1 (ko) * 1995-06-08 2005-01-31 롬 앤드 하스 캄파니 이소티아졸론을함유한배합물에있어서의침전형성감소및방지방법및침전형성감소및방지조성물
US5670529A (en) * 1996-06-05 1997-09-23 Rohm And Haas Company Avoidance of precipitation in 3-isothiazolone formulations
JP4567141B2 (ja) * 1999-04-16 2010-10-20 ローム アンド ハース カンパニー 安定な殺微生物剤組成物
JP2000327506A (ja) * 1999-04-16 2000-11-28 Rohm & Haas Co 安定な殺微生物剤組成物
EP1120040A2 (en) * 2000-01-27 2001-08-01 Rohm And Haas Company Stabilized microbicide formulation
JP2001213711A (ja) * 2000-01-27 2001-08-07 Rohm & Haas Co 殺微生物剤組成物
EP1120040A3 (en) * 2000-01-27 2001-09-12 Rohm And Haas Company Stabilized isothiazolone microbicide solutions
US6403533B2 (en) 2000-01-27 2002-06-11 Rohm And Haas Company Stabilized microbicide formulation
KR100756456B1 (ko) * 2000-01-27 2007-09-07 롬 앤드 하스 캄파니 안정화된 살균 배합물
JP4602652B2 (ja) * 2002-08-14 2010-12-22 エール・リキード・サンテ(アンテルナスィオナル) 殺菌作用および殺藻作用を有する水性分散液
JP2010235627A (ja) * 2002-08-14 2010-10-21 L'air Liquide Sante Internatl 殺菌作用および殺藻作用を有する水性分散液
JP2004131478A (ja) * 2002-08-14 2004-04-30 L'air Liquide Sante Internatl 殺菌作用および殺藻作用を有する水性分散液
JP2006151885A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nagase Chemtex Corp 水性抗微生物製剤
JP2008037828A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nippon Soda Co Ltd エマルジョン製剤組成物及び水溶性殺菌剤の安定化方法
EP2272348A1 (de) * 2009-07-07 2011-01-12 LANXESS Deutschland GmbH Biozide Mittel
WO2011003906A3 (de) * 2009-07-07 2012-01-12 Lanxess Deutschland Gmbh Biozide mittel
US9420791B2 (en) 2009-07-07 2016-08-23 Lanxess Deutschland Gmbh Biocidal compositions
JP2015534552A (ja) * 2012-09-18 2015-12-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 殺菌組成物
CN103965136A (zh) * 2014-05-07 2014-08-06 苏州波菲特新材料科技有限公司 一种制备n-甲基噻唑啉-2-酮类化合物的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02304005A (ja) 工業用抗菌剤及びそれを含有する水系分散物
KR970004916B1 (ko) 3-이소티아졸린온의 안정화된 수용액
FR2474041A1 (fr) Compositions a base de polymeres halogenes contenant des zeolithes comme suppresseurs de fumee et leur procede de production
JPH0572415B2 (ja)
JPH08511555A (ja) 安定な水性配合物および用途
US4013824A (en) Mixing of organosulfur molecular weight modifier with emulsifier in presence of monomer or diluent
EP0393948B1 (en) Concentrated aqueous solution of glutaraldehyde and 1,2,- benzisothiazolin-3-one
JP3176676B2 (ja) 殺菌組成物
JP3524937B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPH062846B2 (ja) 高分子量重合物系安定剤の調整方法
US3412060A (en) Method of preparing aqueous solutions of acrylamide polymers with dimethyl sulfoxide
JP3026124B2 (ja) 殺菌組成物
US3658778A (en) Process for the preparation of vinylidene chloride-vinyl chloride copolymers
JPS6096652A (ja) 合成高分子エマルジヨンの安定的防腐方法
JPH0347105A (ja) 殺菌組成物含有水系分散物
JPH0680518A (ja) 殺菌組成物
US3075938A (en) Aqueous colloidal dispersions containing halogenated acetylenic alcohols
US2661345A (en) Stabilized acrylonitrile polymers
US3886081A (en) Aqueous bromine emulsions
TW588057B (en) Method for shortstopping polymerization processes in the manufacture of synthetic rubbers
JPH01197413A (ja) 非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤
JPH02157269A (ja) 殺菌剤組成物
KR101342713B1 (ko) 수분산성 아크릴계 에멀젼
JP2009126873A (ja) 共重合体ラテックス組成物
JPH02784A (ja) イソチアゾロン組成物及びその用途