JPH01197413A - 非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤 - Google Patents

非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤

Info

Publication number
JPH01197413A
JPH01197413A JP63021124A JP2112488A JPH01197413A JP H01197413 A JPH01197413 A JP H01197413A JP 63021124 A JP63021124 A JP 63021124A JP 2112488 A JP2112488 A JP 2112488A JP H01197413 A JPH01197413 A JP H01197413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparation
isothiazolone
propylene carbonate
compound
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63021124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078766B2 (ja
Inventor
Yosuke Ito
伊藤 洋亮
Yoichi Sano
陽一 佐野
Yasuhiro Seki
碩 泰博
Sakae Katayama
栄 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Inc
Original Assignee
Katayama Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Inc filed Critical Katayama Chemical Inc
Priority to JP63021124A priority Critical patent/JPH078766B2/ja
Publication of JPH01197413A publication Critical patent/JPH01197413A/ja
Publication of JPH078766B2 publication Critical patent/JPH078766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、安定化されたイソチアゾロン製剤に関する
。さらに詳しくは、非医療用殺菌剤として有用なイソチ
アゾリン−3−オン化合物を含有してなり、ことに種々
の合成高分子エマルジョンの防腐・防カビ処理用に有用
な液状製剤に関する。
(ロ)従来の技術 5−クロロ−2−メチル−イソチアゾリン−3−オンや
2−メチル−イソチアゾリン−3−オンのごときイソチ
アゾロン化合物は、従来から非医療用殺菌剤、防腐剤・
防カビ剤として知られており、ことにNBRラテックス
、SBRラテックス、アクリルtar 詣エマルジョン
等の合成高分子エマルジョンの防腐・防カビ剤として有
用である。
このイソチアゾロン化合物:よ、水に易溶解性てめるf
こめ、対象系中への分#!1ら考慮して水溶液製剤とし
て使用することか望まれる。しかしイソチアゾロン化合
物の水溶液製剤は短時間で沈澱を生じ、イソチアゾロン
化合物の含有量ら低下するため単なる水溶液では製剤と
して極めて不安定で側底実使用に耐えない。
そこで従来からイソチアゾロン化合物をカルシウム塩や
マグネシウム塩等の金属塩とのコンプレックスとしたり
、硝酸マグネシウムのような安定剤をさらに含有さ山水
や水性溶媒に溶解して安定性を付与させた水性製剤が提
案されている(特公昭54−23963号公報、米国特
許第3870795号公報参照)。また最近においては
、特定の有に溶剤にイソチアゾロン化合物を溶解させて
なり、水や金属塩を含有しないか又はその含有量を著し
く低減させ几有機溶媒製剤が提案されている(特開昭6
1−56174号公報、同61−212576号公報参
照)。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のイソチアゾロン化合物の金属
塩コンプレックスや金属塩安定化剤を含有する水性製剤
を防腐・防カビ剤としてそのまま合成高分子エマルジョ
ンに有効M添加した場合には、製剤中に含まれるカルシ
ウムやマグネシウム等の多価金属イオンの作用により、
エマルジョン相が破壊されて分相や凝固が生じる問題(
いわゆるエマルジョンのショック)があり、この場合に
は、イソチアゾロン化合物の防腐・防カビ効果が低減す
るという間部もあった。
従って、かかる水性製剤を用いる場合には、充分に希釈
して添加する必要があるが、それにより、添加対象とな
る合成高分子エマルジョンのラテックス濃度の変動等の
品質低下を沼く不都合が生じる。また希釈して使用して
も凝固が生じる場合らあった。またこの水性製剤を希釈
することなく合成高分子エマルジョンへ使用する提案ら
あるが、この際には、特定のアニオン界面活性剤を併用
添加する必要があった(特開昭60−65042号、同
60−96652号公報)。
一方前記したイソチアゾロン化合物の有機溶媒製剤もイ
ソチアゾロン化合物の製剤安定性(貯蔵安定性)が改良
されに液状製剤ではあるがイソチアゾロン化合物を高濃
度に含有することをできず、例えば前記米国特許380
795号、第4瀾、第35行〜第45行には、ジプロピ
レングリコール中に5−クロル−2−メチル−3−イソ
チアゾロン/2−メチル−3−イソチアゾロン(93ニ
ア)の約25%を含有する非水性溶液は、50°Cで2
8日間にて完全分解したことがS8載されている。
そしてこの有機溶剤製剤もまた、合成高分子エマルジョ
ンに直接添加した場合には、系に部分的に有機溶剤が高
濃度に持込まれてやはりショックが生じかつイソチアゾ
ロン化合物の防腐・防カビ効果が低減する場合があった
この発明は、かかる状況下なされたものであり、ことに
、製剤安定性が浸れていると共に、合成高分子エマルジ
ョンへ直接添加してもショック等の不都合を生じないイ
ソチアゾロン化合物製剤を提供しようとするものである
(ニ)課題を解決するための手段及び作用上記観点から
、本発明者らはイソチアゾロン化合物を溶解しうる池の
種々の有機溶剤について鋭意研究、検討を行った結果、
イソチアゾロン化合物を炭酸プロピレン[プロピレンカ
ーボネートコに溶解することによりイソチアゾロン化合
物を高濃度に含有した場合でも安定性が著しく高い液状
製剤か得られる事実、並びにこの液状製剤を高分子エマ
ルジョンへ防腐、防カビ有効量添加してもいわゆるショ
ック等の悪影響が生じない事実を見い出した。
かくしてこの発明によれば、一般式(I)=([!lL
、式中Xは水素原子またはハロゲン原子を示し、Yは低
級アルキル基を示す) で表されるイソチアゾロン化合物を、炭酸プロピレン又
はこれを主体とする溶剤に溶解調製してなるイソチアゾ
ロン液状製剤が提供されろ。
この発明で用いる(I)の化合物の置換基Xのハロゲン
原子としては、例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原
子が挙げられるが、塩素原子が好ましい。一方、置換基
Yの低級アルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル
基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチルなど)が
含まれる。好ましいのはメチル基である。これら式(I
)の化合物の好ましい代表例としては2−メチル−5−
クロル−1,2−イソチアゾリン−3−オン及び2−メ
チル−1,2−イソチアゾリン−3−オンである。これ
らのイソチアゾロン化合物は常温粉末状であり、特公昭
46−127’!3号公報に記載されている合成法に従
って製造でき、通常上記化合物の混合物として得みれる
。これらの混合物もこの発明において好適に用いられる
この発明のイソチアゾロン製剤は、式(I)の化合物を
該化合物を溶解しうる量の炭酸プロピレン(常温液体)
に添加することにより得られる。
i二だし炭酸プロピレン以外にイソチアゾロン化合物の
溶解性やこの発明の効果を阻害しない程度の水及び/又
は親水性有機溶剤(例えば、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレ
ングリコール等)が含有されていてもよく、少なくとら
炭酸プロピレンを主体とする溶剤が製剤媒体として用い
られておればよい。この場合、例えば、上記水は炭酸プ
ロピレンの約175(重量比)以下、有機溶媒−は、炭
酸プロピレンの約172(重量比)以下にするのが適し
ている。
この発明の製剤中の式(I)の化合物の配合量は、通常
、炭酸プロピレンに対する溶解度までに制限されるが、
製剤安定性の点で0.1〜30重量%(溶剤が70〜9
9.9%重量部)とするのが好ましく、1〜25重量%
がより好ましい。
この発明のイソチアゾロン製剤は、水で希釈することな
しに合成高分子エマルジョンに直接添加しても該エマル
ジョンに対するショックがなく長期間にわたり防腐・防
カビ効果を発揮するものである。
(ホ)実施例 く試験例〉 イソチアゾロン化合物(2−メチル−5−クロル−イソ
チアゾリン−3−オンと2−メチル−イソチアゾリン−
3−オンとの各種割合の混合物:粉末)及び該イソチア
ゾロン化合物と硝酸マグネシウムと塩化マグネシウムと
の混合物(市販粉末)並びに各種有機溶媒を用いて撹拌
混合により各種組成の26種の製剤品(No、 L〜N
o、26)を得た。
これらの各種製剤品について、下記の試験を行った。
1、貯蔵安定性試験 ■−1,試験方法 各製剤品をガラス製容器に入れ50℃の恒温博に放置し
た。経口的に各製剤品の状態を観察し、HPL−Cでイ
ソチアゾロン化合物の分解率を測定した。
2−2.評価 各製剤品について第1表に記載された■〜[F]の5段
階評価を実施した。
第1表 註)表中各記号の意味を下記する。
O・・・・・・外観変化がなく、分解率が5%以下のも
の。
△・・・・・・白濁を生じ、分解率が5〜20%のらの
×・・・・・・沈澱を生じ、分解率が20%以上のらの
又、6粋において記号△と×とが両方記載されている場
合は、“△又はX”の意味を表す。
2、高分子エマルジョンに対する影響性試験2−1.試
験方法 3種類のSBRラテックス(スチレン−ブタジェンエマ
ルジョンラテックス)及び1種類のアクリル樹脂エマル
ジョンのそれぞれ100吋を2001容量のビーカーに
とり、各製剤品を3Nf5加しf二。
添加直後マグネチックスターラで3分間撹拌後、100
メツシユの金網で濾過した。供試した高分子エマルシヨ
ンの物性を第2表に示す。
第2表 2−2.評 価 谷製剤品の高分子エマルジョンに対する影響性を記号Q
、xを用いて評価した。各記号の世味を下S己する。
○・・・・・・100メツシユの金網上に凝集物が残ら
ないもの。
×・・・・・・100メツシユの金網上に凝集物が残る
乙の。
各種製剤品の組成及び各試験結果を第3表に併せて8己
す。
ここで製剤品No、1〜7はこの発明の実施例、製剤品
No、8〜23は比較例、製剤品N0.24〜26は参
考例を示す。
(以下余白) 試験結果から明らかなように、イソチアゾロン(?11
.9〜30重量%をプロピレンカーボネート70〜98
.1重量%に溶解さ仕たこの発明の製剤品(製剤品No
、1〜7)は、50°Cの恒温槽において、6週間経過
後においてらイソチアゾロン化合物の分解は実質的には
なく(分解率は5%未満)貯蔵安定性が良好であり、か
つエマルジョンに対するショックらないことがわかる(
製剤品No、1〜7の貯蔵安定性試験結果及び高分子エ
マルジョンに対する影響性試験結果参照)。
そして、イソチアゾロン化合物を特開昭61−2125
76号及び特開昭61−56174号公報に記載の有機
溶媒に溶解した製剤品と比較してら同等らしくはそれ以
上の貯蔵安定性を有していることがわかる(製剤品N0
88〜15.貯蔵安定性試験結果参照)。
これらの製剤品のうちイソチアゾロン化合物の含有量が
3.6重量%と比較的低濃度である場合は、貯蔵安定性
が良好であるが、イソチアゾロン化合物の含有量が14
.2重量%と高濃度となるとその貯蔵安定性が低下する
ことがわかる(製剤品No、9とNo、15の貯蔵安定
性試験結果参照)。
ま1こ、イソチアゾロンの上記親水性有機溶媒製剤品に
おいては、高分子エマルジョンに対する影響性試験結果
から明らかなように、該エマルジョン相が破壊され凝集
物が生じるいわゆるエマルジョンに対するショックがあ
ることがわかる(製剤品No、8〜15、高分子エマル
ジョンに対する影響性試験結果参照)。
このエマルジョンに対するショックを回避するためには
、特開昭61−56174号公報第11頁、実施例7及
び特開昭61−212576号公報第5頁実施例2のよ
うに製剤品を水で倍に希釈する必要が生じる。
確かに水で音に希釈することにより、エマルジョンに対
するショックは回避できるものの、水希釈製剤品の貯蔵
安定性は不良であり、2日経過後において、イソチアゾ
ロン化合物が約50%分解していた(製剤品No、16
の貯蔵安定性試験結果及び高分子エマルジョンに対する
影響性試験結果参照)。
一方、イソチアゾロン化合物の通常の有機溶媒を使用し
た製剤品においては、貯蔵安定性が不良であり、高分子
エマルジョンに対するショックらあることがわかる。但
し、水を溶媒とした場合は、エマルジョンに対するショ
ックはないが、1日放置後においてイソチアゾロン化合
物が20%以上分解していた(製剤品NO,17〜22
の貯蔵安定性試験及び高分子エマルジョンに対する影響
性試験結果参照)。また硝酸マグネシウム及び塩化マグ
ネシウム等の塩類を添加することで貯蔵安定性は、多少
改善される乙のの、エマルジョンに対するショックかあ
ることがわかる(製剤品No、23の貯蔵安定性試験及
び高分子エマルジョンに対する影響性試験結果参照)。
すなわち、この発明の液状製剤によれば、従来品に比し
て製剤安定性が優れかつ高分子エマルジヨンに対するシ
ョック等の不都合ら生じないことが判る。
〈実施例〉 某合成高分子エマルジョン製造会社より入手したSBR
ラテックス(pHIO,O,固形分濃度50%。
細菌数5.Qx to’個/肩Q、真菌数1.6x 1
0”個/!0に対して製剤品No、2(この発明の実施
例)及び製剤品No、9(比較例)を各々500ppm
になる様に添加した。
マグネチックスターラで5分間撹拌後100メツシュの
金網で濾過し金網上に凝集物か残るか観察した。また上
記金網a過したラテックスを30℃のふらん器に放置し
1ケ月後の菌数測定を行った。
その結果を第4表に示す。
第4表 (へ)発明の効果 この発明のイソチアゾロン液状製剤:ま、製剤安定性が
優れており、長期間の貯蔵、保存、輸送等に極めて適し
たものである。さらにこの液状製剤は、従来の水性製剤
や有機溶媒製剤のような合成高分子エマルジョンに対す
る悪影響を与えることなく、そのままエマルジョンに添
加して使用することかできる。
従って、この発明の液状製剤は、防腐、防カビを目的と
する薬剤として実用上極めて有用なものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    ) (但し、式中Xは水素原子またはハロゲン原子を示し、
    Yは低級アルキル基を示す) で表されるイソチアゾロン化合物を、炭酸プロピレン又
    はこれを主体とする溶剤に溶解調製してなるイソチアゾ
    ロン液状製剤。 2、一般式( I )で表される化合物0.1〜30重量
    部と炭酸プロピレン又はこれを主体とする溶剤70〜9
    9.9重量部とからなる第1項記載の液状製剤。 3、一般式( I )で表される化合物が5−クロル−2
    −メチル−イソチアゾリン−3−オン及び/又は2−メ
    チル−イソチアゾリン−3−オンである第1項もしくは
    第2項記載の液状製剤。 4、合成高分子エマルジョンの防腐防カビに用いられる
    第1項から第3項までのいずれかに記載の液状製剤。
JP63021124A 1988-01-30 1988-01-30 非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤 Expired - Lifetime JPH078766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021124A JPH078766B2 (ja) 1988-01-30 1988-01-30 非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021124A JPH078766B2 (ja) 1988-01-30 1988-01-30 非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01197413A true JPH01197413A (ja) 1989-08-09
JPH078766B2 JPH078766B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=12046137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021124A Expired - Lifetime JPH078766B2 (ja) 1988-01-30 1988-01-30 非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078766B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157269A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Kurita Water Ind Ltd 殺菌剤組成物
EP0603303A1 (en) * 1991-09-09 1994-06-29 Great Lakes Chemical Corporation Antimicrobial compositions containing propylene carbonate and/or ethylene carbonate as the carrier solvent
EP0792137A4 (en) * 1994-12-22 1999-12-29 Johnson & Johnson Consumer FUNGI-RESISTANT TREATMENT FOR NAILS
JP2006328180A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Bridgestone Corp シーリング剤の製造方法
JP4707808B2 (ja) * 1999-08-30 2011-06-22 ローム アンド ハース カンパニー 殺微生物剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157269A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Kurita Water Ind Ltd 殺菌剤組成物
EP0603303A1 (en) * 1991-09-09 1994-06-29 Great Lakes Chemical Corporation Antimicrobial compositions containing propylene carbonate and/or ethylene carbonate as the carrier solvent
EP0603303A4 (en) * 1991-09-09 1994-07-27 Great Lakes Chemical Corp Antimicrobial compositions containing propylene carbonate and/or ethylene carbonate as the carrier solvent.
EP0792137A4 (en) * 1994-12-22 1999-12-29 Johnson & Johnson Consumer FUNGI-RESISTANT TREATMENT FOR NAILS
JP4707808B2 (ja) * 1999-08-30 2011-06-22 ローム アンド ハース カンパニー 殺微生物剤組成物
JP2006328180A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Bridgestone Corp シーリング剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078766B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971126B2 (ja) 安定化3―イソチアゾロン水溶液
KR0143416B1 (ko) 이소티아졸론 수성제제
TW314516B (ja)
JPH01197413A (ja) 非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤
JPH0285271A (ja) イソチアゾロン溶液の安定化法
JP3524937B2 (ja) 工業用殺菌剤
US6566382B2 (en) Stabilized isothiazolone-containing compositions
JP2943816B2 (ja) イソチアゾロン水性製剤の安定化方法
JPH05170608A (ja) 殺菌組成物
TW589143B (en) Industrial microbicide and method for stabilizing nitroalcohol compound and isothiazolone type compound
JP2815020B2 (ja) 安定なイソチアゾロン液状製剤
JP3368542B2 (ja) イソチアゾロン水性製剤
JPH01175905A (ja) イソチアゾロン含有非医療用殺菌水性製剤
JPH03112908A (ja) 工業用殺菌・静菌組成物の安定化方法
JPH02784A (ja) イソチアゾロン組成物及びその用途
JP3026124B2 (ja) 殺菌組成物
JPS6065042A (ja) 合成高分子エマルジョンの安定的防腐方法
JPH02229179A (ja) 安定なイソチアゾロン液状製剤
JP3194687B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPWO2008146436A1 (ja) 安定な殺微生物組成物
JPH0680518A (ja) 殺菌組成物
JPH04300803A (ja) 包接化合物
JP3558368B2 (ja) 3−イソチアゾロンおよび安定剤を含有する水性組成物
JPH0745366B2 (ja) 安定な工業用殺菌組成物
CA1116512A (en) Aqueous antimicrobial composition having improved stability

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term