JP4707808B2 - 殺微生物剤組成物 - Google Patents

殺微生物剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4707808B2
JP4707808B2 JP2000260754A JP2000260754A JP4707808B2 JP 4707808 B2 JP4707808 B2 JP 4707808B2 JP 2000260754 A JP2000260754 A JP 2000260754A JP 2000260754 A JP2000260754 A JP 2000260754A JP 4707808 B2 JP4707808 B2 JP 4707808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
water
isothiazolone
weight
miscible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000260754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001081004A (ja
Inventor
ラメッシュ・バルブハイ・ペティガラ
クリスティン・エリザベス・ガレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22539081&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4707808(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2001081004A publication Critical patent/JP2001081004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707808B2 publication Critical patent/JP4707808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
本発明は、イソチアゾロン、特に2−メチル−3−イソチアゾロンの水中の非常に濃厚な(concentrated)溶液およびその調製に関する。
【0002】
殺微生物剤は、冷却塔、金属加工用液系、(ペイントといった)ラテックス、および化粧品といった様々な環境中での微生物の成長を妨げるために商業上用いられている。より重要な類の殺微生物剤の1つとして、3−イソチアゾロンがある。多くの3−イソチアゾロンは、非常に様々な状況下での微生物の成長を妨げるのに非常に効果的であるので、商業的に成功している。最も重要な3−イソチアゾロンとしては、2−メチル−3−イソチアゾロンといった、水溶性のイソチアゾロンが挙げられる。
【0003】
3−イソチアゾロンは非常に効果的な殺微生物剤であるが、ある状況下では不安定であるという問題がある。安定剤が存在しないと、多くの3−イソチアゾロンは化学的に分解し殺微生物の効能を失う。3−イソチアゾロンを安定化させるために、多くの研究、特に3−イソチアゾロンの水性配合物に関する、すなわち、溶液中の活性種成分の濃度が、約5から約35重量%(典型的には、12から15%)である、水性配合物に関する研究が行われてきた;米国特許第5,910,503号参照。これらの溶液は、典型的には、例えば、硝酸塩および銅塩といった安定剤の使用を要する。有機化合物の安定剤も、対抗する(antagonistic)環境で3−イソチアゾロンを保護するのに用いられる;米国特許第5,142,058号参照。これまで、配合者に提供される、水性の濃厚液(concentrate)組成物における活性種成分(3−イソチアゾロン)の濃度は、前記の5から35%(典型的には12から15%)の範囲にあるか、または(プロピレングリコールといった)ある有機溶媒の濃厚液の場合には、約50%までである(米国特許第5,756,005号参照)。
【0004】
本発明によって扱われる問題は、
(a)公知の水性の濃厚液における比較的低濃度の活性種成分は、配合者が考えることができる希釈の範囲を厳しく制限し、(b)固体の原体グレード(technical grade)の物質は、例えば、固体の融解といった、結果として生成物の分解および暗色化の可能性をともなう、さらなる加工を要する、という、公知の殺微生物剤溶液(例えば、活性種成分の濃度が5から50%)、または固体の原体グレードの物質を使用する難しさを克服することである。
【0005】
本発明は、
(a)組成物の重量を基準にして、60から95パーセントの、少なくとも1つの水溶性のハロゲン化されていない(non−halogenated)3−イソチアゾロン;および
(b)組成物の重量を基準にして、5から40パーセントの、水、(C−C)アルカノール(alkanol)、水混和性(C−C)アルコキシ/ヒドロキシ化合物、および水混和性(C−C)非プロトン性(aprotic)化合物から選択される少なくとも1つの溶媒
を含む、安定な液体の殺微生物剤組成物を提供する。
【0006】
別の態様において、本発明は、
(a)組成物の重量を基準にして、60から95パーセントの、少なくとも1つの水溶性のハロゲン化されていない3−イソチアゾロン;および
(b)組成物の重量を基準にして、5から40パーセントの、水、(C−C)アルカノール、水混和性(C−C)アルコキシ/ヒドロキシ化合物、および水混和性(C−C)非プロトン性化合物から選択される少なくとも1つの溶媒
を合わせることを含む、安定な液体の殺微生物剤組成物の調製方法であって、
該液体の殺微生物剤組成物が、20から25℃の温度で、少なくとも24時間、均一で(homogeneous)、流体(fluid)である、組成物の調製方法を提供する。
【0007】
さらなる態様において、本発明は、
0.005から1重量部の、前記の液体の殺微生物剤組成物と、1重量部の相溶性の希釈剤を合わせることを含む、配合された殺微生物剤溶液の調製方法を提供する。
【0008】
我々は、液体の濃厚液の物理的および化学的安定性をともに維持しつつ、ハロゲン化されていない3−イソチアゾロンの濃厚液組成物を、活性種成分(3−イソチアゾロン)の濃度が、組成物の全重量を基準にして、50%より高く調製できることを見いだした。我々は、特定の相対比で用いられる、特定の3−イソチアゾロンおよび特定の溶媒の混合物が、本発明の、安定で、非常に濃厚な、ハロゲン化されていない3−イソチアゾロン溶液を、予想外にも提供することを見いだした。
【0009】
本明細書においては、文脈が明らかに他の意味を示さない限りは、以下の用語は以下の意味を持つ。用語「殺微生物剤」とは、ある環境での微生物の成長を抑制または制御する能力を有する化合物を示す。用語「水混和性」は、配合者によって用いることができるような水性の媒体を用いた希釈における、配合物との相溶性または溶解性を示す。本明細書では、以下の略語が用いられる:HPLC=高速液体クロマトグラフィー;C=摂氏度。他に記載がない限り、すべての量は重量パーセント(%)であり、すべての重量パーセント範囲は境界値を含み;すべての比は重量比であり、全ての重量比は境界値を含む。
【0010】
いかなる水溶性のハロゲン化されていない3−イソチアゾロン(NHITA)化合物も、本発明の組成物で有用である。水溶性のNHITA化合物は、水への溶解度が5%より大きい化合物である。好適なNHITA化合物としては、例えば、置換および非置換2−(C−C)アルキル−3−イソチアゾロンが挙げられ、該置換イソチアゾロンには、イソチアゾロン環の4−および5−位の1つまたは両方に(C−C)アルキル基を有するものが含まれる。具体的なNHITA化合物としては、例えば、2−メチル−3−イソチアゾロン、2−エチル−3−イソチアゾロン、2−プロピル−3−イソチアゾロン、2−イソプロピル−3−イソチアゾロン、(2−n−ブチル−、2−イソブチル−、および2−secブチル−誘導体を含む)2−ブチル−3−イソチアゾロンが挙げられる。好ましくは、NHITA化合物は、2−メチル−3−イソチアゾロンである。
【0011】
本発明の安定な液体の殺微生物剤組成物は、典型的には、組成物の重量を基準にして、60から95%、好ましくは70から95%、より好ましくは75から94%、最も好ましくは80から90%のNHITAを含む。
【0012】
本発明の安定な液体の殺微生物剤組成物において、有効な溶媒の量は、典型的には、組成物の重量を基準にして、5から40%、好ましくは5から30%、より好ましくは10から25%、最も好ましくは10から20%である。
【0013】
本発明の組成物に用いるのに適した溶媒としては、例えば、水および水混和性有機溶媒が挙げられる。好適な水混和性溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、およびイソブチルアルコールといった(C−C)アルカノール;2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−(2−ブトキシエトキシル)エタノール、フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、エチレングリコール、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、およびグリセリンといった(C−C)アルコキシ/ヒドロキシ化合物;例えば、ジメチルスルホキシド、炭酸ジエチルおよび炭酸プロピレン(propylene carbonate)といった(C−C)非プロトン性化合物が挙げられる。溶媒が水であるのが好ましい。水混和性有機溶媒が用いられる際には、好ましくは、2−プロパノール、エチレングリコール、およびプロピレングリコールから選択される。水を含まない1つ以上の水混和性溶媒の混合物、並びに、水および1つ以上の水混和性溶媒の混合物も、用いることができる。
【0014】
本発明の組成物の利点は、調製および貯蔵の際に、物理的におよび化学的に安定であることである。すなわち、これらの非常に濃厚なNHITA溶液は、貯蔵の際に物理的に安定なままであり、異なった相へ、沈降する(settle)、分離するまたは沈殿することはない。「物理的に安定」とは、本明細書では、組成物が、20から25℃の温度で少なくとも24時間、均一で、流体であることを意味する。組成物が、20℃以下で、少なくとも3日間、より好ましくは少なくとも2週間、最も好ましくは少なくとも4週間、物理的に安定であることが好ましい。加えて、組成物が、15℃以下の温度で、好ましくは5℃以下の温度で、同様の時間、物理的安定性を維持することが望ましい。
【0015】
加えて、本発明の液体の殺微生物剤組成物は、化学的に安定である、すなわち、3−イソチアゾロン化合物の化学的分解を防ぐための「安定」剤を要しない。「化学的に安定」とは、本明細書では、活性種成分(ハロゲン化されていない3−イソチアゾロン)が、少なくとも10日間、好ましくは少なくとも30日間、周囲条件下(20から25℃)で、初期の活性種成分濃度の、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%を維持することを意味する。組成物が、25℃より高い温度で、好ましくは約55℃までの温度で、同様の時間、化学的安定性を維持することが望ましい。典型的な3−イソチアゾロン安定剤としては、例えば、ヨウ素酸塩、臭素酸塩、硝酸塩および銅塩といった金属塩が挙げられる。公知の3−イソチアゾロンの濃厚液(活性種成分が12から15%)における、金属塩の存在は、ラテックスといった、多くの最終使用用途において、しばしば、望ましくなく、塩安定剤(salt stabilizer)のために、沈殿、凝固、または相分離が起こるかもしれない。必要ではないが、わずかな量の金属塩を、本発明の液体の殺微生物剤組成物に加えることができる。しかしながら、組成物が、本質的には金属塩を含まないことが好ましい;すなわち、組成物の重量を基準にして、ゼロから0.5パーセントまで、好ましくはゼロから0.1%まで、より好ましくはゼロから0.001%までの金属塩は存在することができる。
【0016】
本発明の液体の殺微生物剤組成物は、微生物の汚染に曝されている環境上に、または環境中に、微生物を殺すのに効果的な量の組成物を導入することによって、微生物の成長を抑制するために用いられることができる。典型的な環境としては、例えば、冷却塔;空気洗浄機;ボイラー;ミネラルスラリー;廃水処理;装飾用噴水;逆浸透ろ過;限外ろ過;バラスト水;エバポレータ用凝縮器;熱交換器;パルプおよび紙加工用液(pulp and paper processing fluid);プラスチック;エマルションおよびディスパージョン;ペイント;ラテックス;(ワニスのような)被覆剤;(マスチック、コーキング材およびシーラントのような)建築用製品;(セラミック接着剤、カーペット裏地接着剤およびラミネート用接着剤のような)建築用接着剤;産業用または消費者用接着剤;写真用薬品;印刷用液;(浴室消毒剤またはサニタイザーのような)家庭用品;化粧品および洗面用化粧品;シャンプー;石鹸;洗浄剤;(冷却滅菌剤(cold sterilant)および硬表面消毒剤のような)産業用消毒剤またはサニタイザー;フロアポリッシュ;洗濯用すすぎ水;金属加工用液;コンベヤー用滑剤;圧媒液;皮革および皮革製品;テキスタイル;テキスタイル製品;(合板、チップボード、フレークボード、積層ビーム、延伸ストランドボード、ハードボードおよびパーティクルボードのような)木材および木材製品;石油加工用液;燃料;(インジェクション水、破壊用液および掘削用泥のような)油田用液;農業用アジュバント保存剤;界面活性剤保存剤;医療用装置;診断薬保存剤;(プラスチックまたは紙食品ラップのような)食品保存剤;プール;および温泉が挙げられるがこれらに限定されない。本発明の液体の殺微生物剤組成物は、以下の環境において、特に有効である:冷却塔;ボイラー;廃水処理;逆浸透ろ過;エバポレータ用凝縮器;熱交換器;パルプおよび紙加工用液;エマルションおよびディスパージョン;ペイント;ラテックス;および金属加工用液。
【0017】
微生物の成長を抑制または制御するのに適した殺微生物剤の量は、公知であり、保護される環境に依る。これまで、配合者は、5から35%(典型的には12から15%)の活性種成分の水性の濃厚液、または、「原体」グレードの固体の活性種成分(典型的には、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%の純度)を、最終末端使用の殺微生物剤(antimicrobial)配合物を調製するのに用いることが要求されてきた。公知の水性の濃厚液で得られる比較的低濃度の活性種成分は、配合者が考えることができる希釈の範囲(濃度および溶媒のタイプ)を厳しく制限する。固体の原体グレードの殺微生物剤は、得られる希釈濃度の範囲をより大きくするが、殺微生物剤を分解および暗色化にあわせることになる、固体物質の融解(例えば、2−メチル−3−イソチアゾロンは、45−55℃の温度で融解する)を要する。60から95%の活性種成分を含む、本発明の液体の殺微生物剤組成物は、配合者に以下の優れた利点を提供する:(a)原体グレードの物質の融解のための装置を、もはや必要とせず、(b)公知の活性種成分の濃厚液を用いるのに対して、最終溶媒および濃度の希釈のより大きい範囲を得ることができる。
【0018】
典型的には、本発明の安定な液体の殺微生物剤組成物は、配合者によって、殺微生物剤配合物を調製するための以下の方法で、用いられることができる:0.005から1重量部、好ましくは0.01から0.5重量部、より好ましくは0.1からの0.2重量部の液体の殺微生物剤組成物(60から95%の活性種成分)を、1部の相溶性の希釈剤と合わせる。好適な希釈剤としては、例えば、先に記載された希釈剤;すなわち、水、(C−C)アルカノール、水混和性(C−C)アルコキシ/ヒドロキシ化合物、および水混和性(C−C)非プロトン性化合物、および液体の殺微生物剤の濃厚液と相溶性のある他の希釈剤が挙げられる。加えて、希釈剤は、他の殺微生物剤をはじめとする配合者にとって有効な任意成分も含むことができる。
【0019】
任意に、組成物の物理的および化学的安定性が本質的には影響を受けない限り、他の殺微生物剤は、本発明の液体の殺微生物剤組成物中に存在することができる。例えば、わずかな量の、例えば、5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン(CMI)といった、ハロゲン化された3−イソチアゾロンが、存在することができる。組成物が、本質的にはハロゲン化された3−イソチアゾロンを含まないことが好ましい;すなわち、ハロゲン化された3−イソチアゾロンおよびハロゲン化されていない3−イソチアゾロンの合わせた重量を基準にして、ゼロから3パーセントまで、好ましくはゼロから1%まで、より好ましくはゼロから0.5%までのハロゲン化された3−イソチアゾロンが存在することができる。液体の殺微生物剤組成物中に存在することができる、他の好適な殺微生物剤としては、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート(3−iodo−2−propynylbutylcarbamate)、2−ブロモ−2−ニトロプロパンジオール、グルタルジアルデヒド、2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、ナトリウム 2−ピリジンチオール−1−オキシド(sodium 2−pyridinethiol−1−oxide)、p−ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル、トリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタン、ジメチロール−ジメチル−ヒダントインおよびベンズイソチアゾロンが挙げられる。組成物が、本質的には他の殺微生物剤を含まないことが好ましい;すなわち、組成物の重量を基準にして、ゼロから20パーセントまで、好ましくはゼロから5%まで、より好ましくはゼロから1%までの他の殺微生物剤が存在することができる。
【0020】
本発明のいくつかの態様は、以下の実施例で、詳細に記載される。すべての比、部、およびパーセントは、他に記載がない限り、重量で表されており、使用されるすべての試薬は、他に記載がない限り、良質の市販品である。実施例および表で用いられる略語を、対応する記述と共に以下に示す。
MeOH=メタノール
PG=プロピレングリコール
DPG=ジプロピレングリコール
IPA=イソプロパノール
φCHOH=ベンジルアルコール
φOCHCHOH=フェノキシエタノール
BEE=2−(2−ブトキシエトキシル)エタノール
DEC=炭酸ジエチル
PC=炭酸プロピレン
DME=1,2−ジメトキシエタン
CMI=5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン
MI=2−メチル−3−イソチアゾロン
NA=分析していない
【0021】
実施例1
原体グレードの2−メチル−3−イソチアゾロン(MI)のサンプルを、様々な溶媒中の異なった濃度のNHITA溶液を調製するのに用いた。原体グレードのMIは、典型的には、95から98%の純度である。20ミリリットル(ml)のバイアル中で、秤量された脱イオン水(または溶媒、または溶媒−水の混合物)に、秤量された(約55℃で融解された)溶融したMIを加えることで溶液を調製し;混合物をかき混ぜ、室温まで冷却した。調製されたサンプルを、24時間、室温(20−25℃)に静置し、その後、少なくとも72時間、より低い温度(5℃および−17℃)で貯蔵した;物理的安定性(均一さ、透明度、結晶化、沈殿、相分離)を決定するために、各条件で、観察をおこなった。もし、結晶化、相分離、または沈殿がおこっていないなら、サンプルは物理的に安定であると見なされた;組成物が不安定である濃度(または濃度範囲)は、上付きの**で示され、表にのせられたそうでない濃度(範囲)は、安定である;結果は、表I(濃度は、MIの重量%である)に要約されている。表Iのデータに加え、水中の80%および90%のMI溶液は、5℃で、少なくとも4週間、安定であった。化学的安定性の例示を表IIに示す。
【0022】
【表1】
Figure 0004707808
【0023】
【表2】
Figure 0004707808

Claims (9)

  1. (a)組成物の重量を基準にして、60から95パーセントの、少なくとも1つの水溶性のハロゲン化されていない3−イソチアゾロン;および
    (b)組成物の重量を基準にして、5から40パーセントの、水、(C−C)アルカノール、水混和性(C−C)アルコキシ/ヒドロキシ化合物、および水混和性(C−C)非プロトン性化合物から選択される少なくとも1つの溶媒
    を含前記水混和性(C −C )アルコキシ/ヒドロキシ化合物が、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−(2−ブトキシエトキシル)エタノール、フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、エチレングリコール、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールおよびグリセリンから選択され、および前記水混和性(C −C )非プロトン性化合物が、ジメチルスルホキシド、炭酸ジエチルおよび炭酸プロピレンから選択される、安定な液体の殺微生物剤組成物。
  2. 液体の組成物が、20から25℃の温度で、少なくとも24時間、均一で、流体である、請求項1記載の組成物。
  3. 液体の組成物が、75から94パーセントの水溶性のハロゲン化されていない3−イソチアゾロンを含む、請求項1記載の組成物。
  4. 水溶性のハロゲン化されていない3−イソチアゾロンが、2−メチル−3−イソチアゾロン、2−エチル−3−イソチアゾロン、2−イソプロピル−3−イソチアゾロン、および2−プロピル−3−イソチアゾロンから選択される、請求項1記載の組成物。
  5. (C−C)アルカノールが、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、およびイソブチルアルコールから選択される、請求項1記載の組成物。
  6. ハロゲン化された3−イソチアゾロンおよびハロゲン化されていない3−イソチアゾロンの合わせた重量を基準にして、3パーセントまでのハロゲン化された3−イソチアゾロンをさらに含む、請求項1記載の組成物。
  7. 組成物の重量を基準にして、20パーセントまでの、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、2−ブロモ−2−ニトロプロパンジオール、グルタルジアルデヒド、2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、ナトリウム2−ピリジンチオール−1−オキシド、p−ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル、トリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタン、ジメチロール−ジメチル−ヒダントインおよびベンズイソチアゾロンから選択される少なくとも1つの殺微生物剤をさらに含む、請求項1記載の組成物。
  8. (a)組成物の重量を基準にして、60から95パーセントの、少なくとも1つの水溶性のハロゲン化されていない3−イソチアゾロン;および
    (b)組成物の重量を基準にして、5から40パーセントの、水、(C−C)アルカノール、水混和性(C−C)アルコキシ/ヒドロキシ化合物、および水混和性(C−C)非プロトン性化合物から選択される少なくとも1つの溶媒
    を合わせることを含前記水混和性(C −C )アルコキシ/ヒドロキシ化合物が、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−(2−ブトキシエトキシル)エタノール、フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、エチレングリコール、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールおよびグリセリンから選択され、および前記水混和性(C −C )非プロトン性化合物が、ジメチルスルホキシド、炭酸ジエチルおよび炭酸プロピレンから選択される、安定な液体の殺微生物剤組成物の調製方法であって、
    該液体の殺微生物剤組成物が、20から25℃の温度で、少なくとも24時間、均一で、流体である、組成物の調製方法。
  9. 0.005から1重量部の、請求項1記載の液体の殺微生物剤組成物と、1重量部の相溶性の希釈剤を合わせることを含む、配合された殺微生物剤溶液の調製方法。
JP2000260754A 1999-08-30 2000-08-30 殺微生物剤組成物 Expired - Lifetime JP4707808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15150799P 1999-08-30 1999-08-30
US60/151507 1999-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001081004A JP2001081004A (ja) 2001-03-27
JP4707808B2 true JP4707808B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=22539081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260754A Expired - Lifetime JP4707808B2 (ja) 1999-08-30 2000-08-30 殺微生物剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6417211B1 (ja)
EP (1) EP1082901B1 (ja)
JP (1) JP4707808B2 (ja)
KR (1) KR100743605B1 (ja)
CN (1) CN1229021C (ja)
BR (1) BR0003847A (ja)
DE (1) DE60004451T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR914701A0 (en) * 2001-11-27 2001-12-20 Coffey, John I Method for controlling legionella in cooling towers
EP1525797A3 (en) * 2002-01-31 2005-05-11 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combination
US9034905B2 (en) * 2003-02-05 2015-05-19 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combinations
DE102005036314A1 (de) 2005-07-29 2007-02-01 Isp Biochema Schwaben Gmbh Mikrobizide Zusammensetzung
EP1772055A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-11 Rohm and Haas France SAS Synergistic microbicidal compositions comprising a N-alkyl-1,2-benzoisothiazolin-3-one
JP5727456B2 (ja) * 2009-04-06 2015-06-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 冷温安定性殺生物組成物
PL2243516T3 (pl) * 2009-04-23 2012-03-30 Rohm & Haas Zmniejszenie poziomów związków przeciwbakteryjnych podczas dozowania produktu
JP5520272B2 (ja) * 2010-11-18 2014-06-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンとトリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタンとの相乗的抗微生物組成物
DE102016105611B4 (de) * 2016-03-24 2023-08-17 Bpw Bergische Achsen Kg Zustelleinrichtung für eine Fahrzeug-Scheibenbremse sowie kardanisches Drehlager und Kupplungsring hierfür
CN106865856B (zh) * 2017-03-08 2020-07-14 上海轻叶能源股份有限公司 中密度纤维板生产废水处理工艺

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050432A (ja) * 1973-08-20 1975-05-06
JPS5699401A (en) * 1980-10-24 1981-08-10 Kumiai Chem Ind Co Ltd Stable liquid microbicidal and algicidal preparation
JPS6156174A (ja) * 1984-06-27 1986-03-20 ロ−ム アンド ハ−ス コンパニ− イソチアゾロン安定化溶液およびその製造法
JPH01157971A (ja) * 1987-11-06 1989-06-21 Rohm & Haas Co 安定化されたイソチアゾロン組成物
JPH01197413A (ja) * 1988-01-30 1989-08-09 Katayama Chem Works Co Ltd 非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤
JPH0285271A (ja) * 1988-06-08 1990-03-26 Ichikawa Gosei Kagaku Kk イソチアゾロン溶液の安定化法
JPH02157269A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Kurita Water Ind Ltd 殺菌剤組成物
JPH02225477A (ja) * 1989-01-03 1990-09-07 Rohm & Haas Co 安定化したイソチアゾロン組成物
JPH0680518A (ja) * 1991-09-18 1994-03-22 Shinto Paint Co Ltd 殺菌組成物
JPH08193015A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Sanai Sekiyu Kk 工業用防腐防カビ剤
JP2000159611A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Rohm & Haas Co 低減されたピッティングの殺菌剤配合物
JP2000281514A (ja) * 1999-03-25 2000-10-10 Nagase Kasei Kogyo Kk 殺微生物剤組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641457B2 (ja) * 1989-07-17 1994-06-01 ソマール株式会社 イソチアゾロン系化合物の安定化溶液
JPH0476943A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Nec Corp 半導体素子
US5200188A (en) * 1990-09-21 1993-04-06 Rohm And Haas Company Water-dilutable isothiazolone compositions
US5142058A (en) 1990-12-14 1992-08-25 Rohm And Haas Company Halogen-containing organic stabilizers for 3-isothiazolones
JPH05163107A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Shinto Paint Co Ltd 工業用殺菌組成物
JP3139167B2 (ja) * 1992-09-11 2001-02-26 北興化学工業株式会社 安定な液状防菌防カビ製剤
JPH0910951A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Seiko Epson Corp 陽極接合治具及び接合方法
JPH0967212A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Somar Corp 有害微生物撲滅用組成物
US5756005A (en) 1995-11-01 1998-05-26 Rohm And Haas Company Stabilization of non-halogenated 3-isothiazolones in aggressive systems
US5910503A (en) 1997-10-28 1999-06-08 Rohm And Haas Company Stable microbicide formulation

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050432A (ja) * 1973-08-20 1975-05-06
JPS5699401A (en) * 1980-10-24 1981-08-10 Kumiai Chem Ind Co Ltd Stable liquid microbicidal and algicidal preparation
JPS6156174A (ja) * 1984-06-27 1986-03-20 ロ−ム アンド ハ−ス コンパニ− イソチアゾロン安定化溶液およびその製造法
JPH01157971A (ja) * 1987-11-06 1989-06-21 Rohm & Haas Co 安定化されたイソチアゾロン組成物
JPH01197413A (ja) * 1988-01-30 1989-08-09 Katayama Chem Works Co Ltd 非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤
JPH0285271A (ja) * 1988-06-08 1990-03-26 Ichikawa Gosei Kagaku Kk イソチアゾロン溶液の安定化法
JPH02157269A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Kurita Water Ind Ltd 殺菌剤組成物
JPH02225477A (ja) * 1989-01-03 1990-09-07 Rohm & Haas Co 安定化したイソチアゾロン組成物
JPH0680518A (ja) * 1991-09-18 1994-03-22 Shinto Paint Co Ltd 殺菌組成物
JPH08193015A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Sanai Sekiyu Kk 工業用防腐防カビ剤
JP2000159611A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Rohm & Haas Co 低減されたピッティングの殺菌剤配合物
JP2000281514A (ja) * 1999-03-25 2000-10-10 Nagase Kasei Kogyo Kk 殺微生物剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR0003847A (pt) 2001-04-03
CN1229021C (zh) 2005-11-30
CN1286026A (zh) 2001-03-07
KR20010050093A (ko) 2001-06-15
DE60004451T2 (de) 2004-06-24
DE60004451D1 (de) 2003-09-18
JP2001081004A (ja) 2001-03-27
US6417211B1 (en) 2002-07-09
EP1082901B1 (en) 2003-08-13
KR100743605B1 (ko) 2007-07-27
EP1082901A1 (en) 2001-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746144B2 (ja) 相乗的殺微生物配合物
JP4382175B2 (ja) 安定な殺微生物剤配合物
CA2176185A1 (en) Stable microemulsions of certain 3-isothiazolone compounds
US6403533B2 (en) Stabilized microbicide formulation
JP4707808B2 (ja) 殺微生物剤組成物
JP4993803B2 (ja) 殺生物組成物
JP2004307483A (ja) 殺微生物組成物
JP4382176B2 (ja) 安定な殺微生物剤配合物
US20020128311A1 (en) Halocyanoacetamide antimicrobial compositions
JP2000327506A (ja) 安定な殺微生物剤組成物
JP2004315507A (ja) 殺微生物組成物
JP2004307482A (ja) 殺微生物組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term