JP2000327506A - 安定な殺微生物剤組成物 - Google Patents

安定な殺微生物剤組成物

Info

Publication number
JP2000327506A
JP2000327506A JP2000113502A JP2000113502A JP2000327506A JP 2000327506 A JP2000327506 A JP 2000327506A JP 2000113502 A JP2000113502 A JP 2000113502A JP 2000113502 A JP2000113502 A JP 2000113502A JP 2000327506 A JP2000327506 A JP 2000327506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
composition
isothiazolone
weight
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000113502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567141B2 (ja
Inventor
A Mma Beverly Jean El
ビバリー・ジーン・エル・アマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2000327506A publication Critical patent/JP2000327506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567141B2 publication Critical patent/JP4567141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N27/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定性を維持し、貯蔵している際に沈殿を生
成しないような安定な3−イソチアゾロン希薄溶液組成
物の提供。 【解決手段】 (a)組成物の重量を基準にして0.1
から5重量%の水溶性3−イソチアゾロン;(b)組成
物の重量を基準にして0.0001から0.3重量%の
1つまたはそれ以上の有機オキシダント;(c)組成物
の重量を基準にして0.0001から0.02重量%の
銅塩の形態の銅(II)イオン;および(d)水を含む
安定な殺微生物剤組成物であって、該組成物が40℃で
少なくとも12週間褐色の沈殿を生成しない組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、殺微生物剤の安定化に関する。
特に本発明は、3−イソチアゾロン希薄溶液組成物の安
定性を向上させることに関する。
【0002】殺微生物剤は、冷却塔、金属加工用液系、
ペイント、化粧品といった様々な対象中での微生物の成
長を妨げるために商業上用いられている。より重要な類
の殺微生物剤の1つとして、3−イソチアゾロン類があ
る。多くの3−イソチアゾロンは、非常に様々な状況下
および様々な対象中での微生物の成長を妨げるのに非常
に効果的であるので、商業的に成功している。最も重要
な3−イソチアゾロンとしては、5−クロロ−2−メチ
ル−3−イソチアゾロン、2−メチル−3−イソチアゾ
ロン、およびそれらの混合物が挙げられる。
【0003】3−イソチアゾロンは非常に効果的な殺微
生物剤であるが、ある状況下では不安定であるという問
題がある。安定剤が存在しないと、多くの3−イソチア
ゾロンは化学的に分解し殺微生物の効能を失う。3−イ
ソチアゾロンを安定化させるために、多くの研究が行わ
れてきた。
【0004】一般に、3−イソチアゾロン濃厚液を安定
化する化合物は、3−イソチアゾロン希薄溶液を安定化
しない。硝酸マグネシウムのような化合物は、3−イソ
チアゾロン濃厚液および希薄溶液の両方を安定化する
が、非常に異なった量で安定化を行う。3−イソチアゾ
ロン希薄溶液を安定化するには濃厚液よりも、より多く
の硝酸マグネシウムが必要であり、濃厚液には12から
16重量%必要であるのに対して、希薄溶液には23重
量%必要である。希薄溶液は、典型的には3−イソチア
ゾロン濃厚液組成物を希釈することで調製されるので、
追加の安定剤を必要とし、それによってコストおよび手
間が余計にかかる。
【0005】5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾ
ロンおよび2−メチル−3−イソチアゾロンの3:1の
混合物である、典型的な3−イソチアゾロン製品は、1
から25重量%の範囲の3−イソチアゾロン混合物およ
び同様の量の安定剤を含む。5−クロロ−2−メチル−
3−イソチアゾロンおよび2−メチル−3−イソチアゾ
ロンの3:1の混合物の濃厚液組成物は一般に、約5か
ら35重量%の3−イソチアゾロン化合物を含み、約1
0から25重量%の硝酸マグネシウムのような安定剤を
要する。5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン
および2−メチル−3−イソチアゾロンの3:1の混合
物の希薄溶液は、約0.5から5重量%の3−イソチア
ゾロン化合物を含む。
【0006】3−イソチアゾロンの希薄溶液は概して、
高濃度の硝酸マグネシウム(23重量%)、硝酸マグネ
シウム(1.5−5重量%)および非常に低濃度の硝酸
銅(銅イオンとして0.037−0.14重量%)の組
み合わせ、硝酸マグネシウム(4−5重量%)および硫
酸銅(4重量%)の組み合わせ、または低濃度の過酸化
水素のいずれかを用いて安定化させられる。
【0007】これらの公知の安定化された3−イソチア
ゾロン希薄溶液には、高濃度の金属塩を含有するかまた
は安定性が限られているという問題がある。金属塩を用
いて安定化された3−イソチアゾロンがラテックス配合
物に加えられる際に、高濃度の金属塩の含有によりラテ
ックスが凝固する可能性がある。3−イソチアゾロン希
薄溶液のための上記の安定剤は、3−イソチアゾロンが
かなり長い期間殺微生物の効能を保持するようにする
が、貯蔵している際の沈殿の生成といった他の問題を防
ぐことはできない。この沈殿の存在は、3−イソチアゾ
ロンの効果に影響を与えることはない。しかしながら、
沈殿の存在は製品の使用者にとって好ましくない外観を
与える。商業的な観点から沈殿を形成しない製品を有す
ることが明らかに好ましい。
【0008】本明細書中に組み込まれ参照される米国特
許第5,461,150号(Gironda等)は、低
濃度の銅(II)イオンを用いた3−イソチアゾロン濃
厚液の安定化を開示している。これらの組成物は安定で
あるが、貯蔵している際に褐色の沈殿の生成が起こると
いう問題がある。そのような組成物が化粧品および洗面
用化粧品を保存するために用いられる際に、そのような
褐色の沈殿は特に好ましくない。Gironda等は、
3−イソチアゾロン組成物貯蔵の際に起こる沈殿生成の
問題を扱っていない。
【0009】よって、安定性を維持し、貯蔵している際
に沈殿を生成しないような安定な3−イソチアゾロン希
薄溶液組成物に対する必要性が引き続き存在している。
【0010】ラテックスの凝固、3−イソチアゾロンの
限られた安定性、および貯蔵している際の沈殿の生成と
いった問題を回避しつつ、3−イソチアゾロン希薄溶液
組成物は、銅塩の形態の少量の銅(II)イオン存在
下、有機オキシダント(organic oxidan
t)を用いて効果的に安定化されることが可能であるこ
とが見いだされた。
【0011】本発明は、(a)組成物の重量を基準にし
て0.1から5重量%の水溶性3−イソチアゾロン;
(b)組成物の重量を基準にして0.0001から0.
3重量%の1つまたはそれ以上の有機オキシダント;
(c)組成物の重量を基準にして0.0001から0.
02重量%の銅塩の形態の銅(II)イオン;および
(d)水を含む安定な殺微生物剤組成物であって、該組
成物が40℃で少なくとも12週間褐色の沈殿を生成し
ない組成物に関する。
【0012】本発明は、組成物の重量を基準にして0.
1から5重量%の水溶性3−イソチアゾロン化合物およ
び水を含む3−イソチアゾロン組成物に、組成物の重量
を基準にして0.0001から0.3重量%の1つまた
はそれ以上の有機オキシダント;および組成物の重量を
基準にして0.0001から0.02重量%の銅塩の形
態の銅(II)イオンを添加する工程を含む殺微生物剤
組成物の安定化方法にも関する。
【0013】本発明は、上記のような組成物を対象に導
入することを含む、対象中の微生物の成長を制御または
抑制する方法にも関する。
【0014】本明細書においては、文脈が明らかに他の
意味を示さない限りは、以下の用語は以下の意味を持
つ。
【0015】「殺微生物剤」とは、対象での微生物の成
長を抑制または制御する能力を有する化合物を示す。
「微生物」としては、真菌、細菌および藻類が挙げられ
るがこれらに限定されるものではない。「対象」とは、
微生物による汚染に曝される産業システムまたは製品を
示す。
【0016】本明細書においては以下の略語が用いられ
る:HPLC=高速液体クロマトグラフィー;C=摂氏
度;ppm=100万分の1;g=グラム;DI=脱イ
オン;およびwt%=重量%。
【0017】他に記載がない限り、すべての量は重量
%、すべての比は重量比である。全ての数値範囲は境界
値を含む。
【0018】いかなる水溶性3−イソチアゾロンでも、
本発明の組成物で有効である。水溶性3−イソチアゾロ
ン化合物は、水への溶解度が1000ppmより大きい
ものをいう。適した3−イソチアゾロン化合物には、5
−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン;2−メチ
ル−3−イソチアゾロン;2−エチル−3−イソチアゾ
ロン;5−クロロ−2−エチル−3−イソチアゾロン;
4,5−ジクロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン;
およびそれらの混合物が挙げられるがこれらに限定され
るものではない。好適な3−イソチアゾロンは、5−ク
ロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン、2−メチル−
3−イソチアゾロン、およびこれらの混合物である。5
−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンおよび2−
メチル−3−イソチアゾロンの混合物が用いられる際に
は、5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンと2
−メチル−3−イソチアゾロンの重量比は、一般に9
9:1から1:99,好ましくは10:1から3:1で
ある。
【0019】本発明の組成物中で有効な水溶性3−イソ
チアゾロン化合物の量は、組成物の重量を基準にして
0.1から5重量%である。3−イソチアゾロン化合物
の量が、0.2から4重量%であることが好ましく、
0.5から2重量%であることがより好ましい。
【0020】非常に様々な有機オキシダントが公知であ
る。溶液中で有効な濃度のオキシダントを供給するのに
十分な水への溶解性を有するいかなる有機オキシダント
も、本発明の組成物中で用いられることができる。メチ
ルエチルケトンペルオキシドおよびtert−ブチルペ
ルオキシベンゾエートといった、わずかに水に溶解する
有機オキシダントは、本発明中で有効に用いられること
ができる。組成物中の溶解性がわずかである有機オキシ
ダントの量は、補助溶剤または界面活性剤といった可溶
化剤を用いることで増加させられることができる。好適
な補助溶剤には、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ルといったグリコール;ポリエチレングリコールメチル
エーテルといったグリコールエーテル;メチルアセテー
ト、エチルアセテート、およびブチルアセテートといっ
たエステル;ならびにメタノール、エタノール、プロパ
ノール、イソプロパノール、およびブタノールといった
アルコールが挙げられるがこれらに限定されるものでは
ない。
【0021】好適な有機オキシダントとしては、ヒドロ
ペルオキシド、ペルオキシジカーボネート、ペルオキシ
エステル、ペルオキシケタール、およびジアシルペルオ
キシドといった過酸化物;過酸;および過硫酸塩が挙げ
られるがこれらに限定されるものではない。2つ以上の
有機オキシダントを本発明の組成物中で有効に用いるこ
とができる。適する有機オキシダントの例としては、t
ert−ブチルヒドロペルオキシド、2,5−ジヒドロ
ペルオキシ−2,5−ジメチルヘキサン、ジ−tert
−ブチルヒドロペルオキシド、2−ブタノンペルオキシ
ド、メチルエチルケトンペルオキシド、tert−ブチ
ルペルオキシベンゾエート、tert−ブチルペルオキ
シアセテート、tert−ブチルペルアセテート、te
rt−ブチルペルオクトエート、過酸化ベンゾイル、ス
クシンペルオキシド、過酸化尿素、過酢酸およびそれら
の混合物が挙げられるがこれらに限定されるものではな
い。有機オキシダントが、tert−ブチルヒドロペル
オキシド、2,5−ジヒドロペルオキシ−2,5−ジメ
チルヘキサン、ジ−tert−ブチルヒドロペルオキシ
ド、および過酸化ベンゾイルであることが好ましい。
【0022】本発明の組成物中で有効な有機オキシダン
トの量は、組成物の重量を基準にして0.0001から
0.3重量%である。有機オキシダントの量が0.00
25から0.2重量%であることが好ましく、0.00
4から0.1重量%であるとさらに好ましい。有機オキ
シダントは、例えばアルドリッチケミカル社(Milw
aukee、Wisconsin)から一般に商業的に
入手することができ、さらに精製することなく用いるこ
とができる。
【0023】非常に様々の銅塩が公知である。溶液中で
所望の濃度の銅(II)イオンを供給するのに十分水溶
性であるいかなる銅塩も、本発明の組成物中で用いられ
ることができる。適する例としては、硫酸銅、酢酸銅、
塩化銅、臭化銅、塩素酸銅、過塩素酸銅、亜硝酸銅、お
よび硝酸銅が挙げられるがこれらに限定されるものでは
ない。硫酸銅、塩素酸銅、過塩素酸銅、および硝酸銅が
好ましい。硫酸銅、塩素酸銅、および過塩素酸銅がさら
に好ましい。銅塩は、例えばプファルズアンドバウアー
(Pfalz and Bauer(Waterbur
y、Connecticut)から一般に商業的に入手
することができ、さらに精製することなく用いることが
できる。銅塩の混合物も用いることができる。
【0024】本発明の組成物中で有効な銅イオンの量
は、組成物の重量を基準にして0.0001から0.0
2重量%、好ましくは0.0005から0.015重量
%、さらに好ましくは0.001から0.01重量%で
ある。
【0025】有機オキシダントと銅塩の重量比は典型的
には、25:1から1:25である。有機オキシダント
と銅塩の重量比が、20:1から1:10の範囲である
ことが好ましく、15:1から1:5であるとさらに好
ましい。有機オキシダントは、銅イオンに対して化学量
論量で用いられることが好ましい。
【0026】特に有効な本発明の組成物は、5−クロロ
−2−メチル−3−イソチアゾロン;2−メチル−3−
イソチアゾロン;およびそれらの混合物から成る群から
選択される水溶性3−イソチアゾロンを0.5から1.
5重量%;tert−ブチルヒドロペルオキシド、2,
5−ジヒドロペルオキシ−2,5−ジメチルヘキサン、
ジ−tert−ブチルヒドロペルオキシドまたは過酸化
ベンゾイルから選択される有機オキシダントを0.00
25から0.2重量%;硫酸銅、塩素酸銅、または過塩
素酸銅から選択される銅塩の形態の銅(II)イオンを
0.0005から0.015重量%;ならびに水を含
む。上記の全ての百分率は組成物の重量を基準にしてい
る。
【0027】他の態様として、本発明の組成物はさらに
水混和性有機溶媒を含むことができる。3−イソチアゾ
ロンまたは有機オキシダントと反応しないいかなる水混
和性有機溶媒も適している。水混和性有機溶媒の例とし
ては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、ポリプロピレングリコールといった
グリコール;ポリエチレングリコールメチルエーテルと
いったグリコールエーテル;メチルアセテート、エチル
アセテート、およびブチルアセテートといったエステ
ル;ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、
イソプロパノール、およびブタノールといったアルコー
ルが挙げられるがこれらに限定されない。好適な有機溶
媒は、有機オキシダントを可溶化するのを助ける有機溶
媒である。
【0028】本発明の組成物の調製において、有機オキ
シダントを3−イソチアゾロンのみに直接加えることは
できない。それ以外の方法であれば、3−イソチアゾロ
ン、有機オキシダント、銅塩、および水が任意の順番で
混合されることができる。本発明の組成物は、有機オキ
シダント、銅塩、および水の混合物に3−イソチアゾロ
ンを加えて調製されることが好ましい。
【0029】本発明の組成物の利点は、40℃で12週
間、好ましくは40℃で16週間貯蔵した後に目に見え
る褐色の沈殿を生成しない点である。しかしながら、5
5℃またはそれ以上といった高温で、少量の褐色の沈殿
が本発明の組成物中に生成する場合がある。これは、用
いた有機オキシダントの熱分解によるものである。多く
の有機オキシダントは、高温で熱分解し、フリーラジカ
ルを発生させる。そのような熱分解が起こると、有機オ
キシダントは褐色の沈殿の生成を妨げるためには、あま
り効果的ではない。よって、本発明の組成物は長い期間
安定であり、オキシダントの熱分解温度より低い温度で
貯蔵された際には褐色の沈殿を生成しない。貯蔵温度が
高くなるのがほんの短い期間なので、そのような制限は
一般には問題にならない。
【0030】本発明に従って調製された希薄溶液は追加
の安定剤を必要とせず、それによって、公知の3−イソ
チアゾロン濃厚液におけるコストおよび余計な取り扱い
が減らされる。本発明のさらなる利点の1つは、3−イ
ソチアゾロン希薄溶液がラテックスに加えられる際に凝
固を生じさせないことである。
【0031】本発明の組成物はそのままで、またはエマ
ルションおよびミクロエマルション(microemu
lsion)といった様々な形態で配合して用いること
ができる。例えば、米国特許5,599,827号(G
ironda)は、5−クロロ−2−メチル−3−イソ
チアゾロンおよび2−メチル−3−イソチアゾロンの混
合物のミクロエマルションを開示しており、これらのミ
クロエマルションの調製に関する範囲でかかる開示は本
明細書中に組み込まれ参照される。
【0032】本発明の組成物は、微生物の汚染に曝され
ている対象上に、対象中に、対象において、微生物を殺
すのに効果的な量の組成物を導入することによって、微
生物の成長を抑制するために用いられることができる。
適する対象としては、冷却塔;空気洗浄機;ボイラー;
ミネラルスラリー;廃水処理剤;装飾用噴水;逆浸透ろ
過;限外ろ過;バラスト水;エバポレータ用凝縮器;熱
交換器;パルプおよび紙加工用液(pulp and
paper processing fluid);プ
ラスチック;エマルションおよびディスパージョン;ペ
イント;ラテックス;ワニスのような被覆剤;マスチッ
ク、コーキング材およびシーラントのような建築用製
品;セラミック接着剤、カーペット裏地接着剤およびラ
ミネート用接着剤のような建築用接着剤;産業用または
消費者用接着剤;写真用薬品;印刷用液;浴室消毒剤ま
たはサニタイザーのような家庭用品;化粧品および洗面
用化粧品;シャンプー;石鹸;洗浄剤;冷却滅菌剤(c
old sterilant)、硬表面消毒剤のような
産業用消毒剤またはサニタイザー;フロアポリッシュ;
洗濯用すすぎ水;金属加工用液;コンベヤー用滑剤;圧
媒液;皮革および皮革製品;テキスタイル;テキスタイ
ル製品;合板、チップボード、フレークボード、積層ビ
ーム、延伸ストランドボード、ハードボードおよびパー
ティクルボードのような木材および木材製品;石油加工
用液;燃料;インジェクション水、破壊用液および掘削
用泥のような油田用液;農業用アジュバント保存剤;界
面活性剤保存剤;医療用装置;診断薬保存剤;プラスチ
ックまたは紙食品ラップのような食品保存剤;プール;
および温泉が挙げられるがこれらに限定されない。好ま
しい対象としては、冷却塔;空気洗浄機;ボイラー;ミ
ネラルスラリー;廃水処理剤;装飾用噴水;逆浸透ろ
過;限外ろ過;バラスト水;エバポレータ用凝縮器;熱
交換器;パルプおよび紙加工用液;プラスチック;エマ
ルションおよびディスパージョン;ペイント;ラテック
ス;被覆剤;および金属加工用液が挙げられる。
【0033】微生物の成長を抑制または制御するのに適
した3−イソチアゾロン化合物の量は、公知であり、保
護される対象により変化する。微生物の成長を抑制する
のに適した3−イソチアゾロン殺微生物剤の量は、一般
に保護される対象を基準にして0.05から5,000
ppmの範囲にある。0.1から2,500ppmで用
いるのが好ましい。例えば、冷却塔またはパルプおよび
紙加工用液といった対象では、微生物の成長を抑制する
ために0.1から100ppmの3−イソチアゾロン殺
微生物剤が必要である。冷却塔またはパルプおよび紙加
工用液においては、0.1から50ppmの範囲で用い
るのが好ましい。建築用製品、油田用液、またはエマル
ションといった他の対象では、微生物の成長を抑制する
ために0.5から5000ppmの3−イソチアゾロン
殺微生物剤が必要であり、一方、消毒剤またはサニタイ
ザーといった対象では5,000ppmまで必要とされ
る場合がある。
【0034】殺微生物剤の性能が1つまたはそれ以上の
他の殺微生物剤と組み合わせることによって高められる
ことは公知である。よって、他の公知の殺微生物剤を本
発明の組成物と有効に組み合わせることができる。
【0035】以下の実施例は、本発明のさらに様々な態
様を例示するために示され、いかなる態様においても本
発明の範囲を制限するように解釈されるべきではない。
以下の実施例において、用いられた3−イソチアゾロン
は5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンおよび
2−メチル−3−イソチアゾロンのほぼ3:1の混合物
であった(純度96.5%)。銅の濃度は、銅(II)
イオン濃度のppmで示されている。以下の実施例にお
いて、40℃で12週間貯蔵した後、少なくとも80%
の3−イソチアゾロンが残っている時および試料中に褐
色の沈殿が生成しない時、試料は安定であるとみなされ
た。全ての試薬は、優れた商業グレードであり、さらに
精製することなく用いた。
【0036】実施例1 試験された試料は、マグネティックスターバーの装備さ
れたガラスジャーに既知量のDI水を加えることで調製
された。これに、既知量の硫酸銅(1重量%の水溶液と
して)、続いて既知量の有機オキシダント、最後に組成
物の重量を基準にして1.5重量%の3−イソチアゾロ
ンを供給するために十分な量の5−クロロ−2−メチル
−3−イソチアゾロンおよび2−メチル−3−イソチア
ゾロンの3:1の混合物が加えられた。各試料はすべて
の固形物が溶けるまで撹拌され、その後3つに分けられ
た。一部は室温で貯蔵され、別の一部は40℃のオーブ
ン中で貯蔵され、残りは55℃のオーブン中で貯蔵され
た。試料は、様々な時点で目視で検査され、褐色の沈殿
の生成の有無を調べ、さらにHPLCで分析して残留し
ている3−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン
(「CMI」)の量を決定した。各試料の成分の量を表
1に示し、結果を表2に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】本発明の組成物は、一般に安定であり、室
温でおよび40℃での貯蔵後に褐色の沈殿が生成しな
い。55℃での貯蔵後に本発明の組成物中で観察された
褐色の沈殿は、その温度での有機オキシダントの分解の
結果生じたものである。
【0040】実施例2 有機オキシダントが2,5−ジヒドロペルオキシ−2,
5−ジメチルヘキサンであり、試料を25℃および40
℃で貯蔵した点以外は実施例1の手順に従った。室温で
貯蔵された全ての試料は、安定で褐色の沈殿の生成は見
られなかった。具体的な量および40℃での貯蔵の結果
を表3に示す。銅の量は銅(II)イオン(「C
+2」)の量として示される。
【0041】
【表3】
【0042】上記のデータは、本発明の組成物が銅イオ
ンのみまたは有機オキシダントのみを含む組成物より安
定であること、および16週間の貯蔵後褐色の沈殿を生
成しないことを明らかに示している。
【0043】実施例3 オキシダントがtert−ブチルヒドロペルオキシドで
あり、試料を様々な温度で貯蔵した点以外は実施例1の
手順に従った。具体的な量および貯蔵の結果を表4に示
す。銅の量は銅(II)イオン(「Cu+2」)の量と
して示される。
【0044】
【表4】
【0045】上記のデータは、銅(II)イオンおよび
有機オキシダントの組み合わせが、褐色の沈殿の生成を
妨げつつ、3−イソチアゾロンを分解に対し安定化させ
るのに有効であることを明らかに示している。
【0046】実施例4 オキシダントが過酢酸であり、試料を25℃および55
℃で貯蔵した点以外は実施例1の手順に従った。具体的
な量および貯蔵の結果を表5に示す。銅の量は銅(I
I)イオン(「Cu+2」)の量として示す。
【0047】
【表5】
【0048】上記のデータは、本発明の組成物が3−イ
ソチアゾロン組成物の貯蔵の際に、褐色の沈殿の生成を
妨げるのに効果的であることを示している。
【0049】実施例5 オキシダントがtert−ブチルペルオキシベンゾエー
トであり、試料を25℃で貯蔵した点以外は実施例1の
手順に従った。具体的な量および貯蔵の結果を表6に示
す。銅の量は銅(II)イオン(「Cu+2」)の量と
して示される。
【0050】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 510 C02F 1/50 510D 520 520K 520J 520P 531 531U 532 532D 532J 532H 532C 540 540B // C09D 5/14 C09D 5/14 201/00 201/00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)組成物の重量を基準にして0.1か
    ら5重量%の水溶性3−イソチアゾロン; (b)組成物の重量を基準にして0.0001から0.
    3重量%の1つまたはそれ以上の有機オキシダント; (c)組成物の重量を基準にして0.0001から0.
    02重量%の銅塩の形態の銅(II)イオン;および (d)水 を含む安定な殺微生物剤組成物であって、該組成物が4
    0℃で少なくとも12週間褐色の沈殿を生成しない組成
    物。
  2. 【請求項2】該3−イソチアゾロンが、5−クロロ−2
    −メチル−3−イソチアゾロン;2−メチル−3−イソ
    チアゾロン;2−エチル−3−イソチアゾロン;5−ク
    ロロ−2−エチル−3−イソチアゾロン;4,5−ジク
    ロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン;およびそれら
    の混合物から成る群から選択される、請求項1に記載の
    組成物。
  3. 【請求項3】該有機オキシダントが、tert−ブチル
    ヒドロペルオキシド、2,5−ジヒドロペルオキシ−
    2,5−ジメチルヘキサン、ジ−tert−ブチルヒド
    ロペルオキシド、2−ブタノンペルオキシド、メチルエ
    チルケトンペルオキシド、tert−ブチルペルオキシ
    ベンゾエート、tert−ブチルペルオキシアセテー
    ト、tert−ブチルペルアセテート、tert−ブチ
    ルペルオクトエート、過酸化ベンゾイル、スクシンペル
    オキシド、過酸化尿素、過酢酸およびそれらの混合物か
    ら成る群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】該銅塩が、硫酸銅、酢酸銅、塩化銅、臭化
    銅、塩素酸銅、過塩素酸銅、亜硝酸銅、および硝酸銅か
    ら成る群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】有機オキシダントのための可溶化剤をさら
    に含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】組成物の重量を基準にして0.1から5重
    量%の水溶性3−イソチアゾロン化合物および水を含む
    3−イソチアゾロン組成物に、組成物の重量を基準にし
    て0.0001から0.3重量%の有機オキシダント;
    および組成物の重量を基準にして0.0001から0.
    02重量%の銅塩の形態の銅(II)イオンを添加する
    工程を含む殺微生物剤組成物の安定化方法。
  7. 【請求項7】該銅塩が、硫酸銅、酢酸銅、塩化銅、臭化
    銅、塩素酸銅、過塩素酸銅、亜硝酸銅、および硝酸銅か
    ら成る群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】該有機オキシダントが、tert−ブチル
    ヒドロペルオキシド、2,5−ジヒドロペルオキシ−
    2,5−ジメチルヘキサン、ジ−tert−ブチルヒド
    ロペルオキシド、2−ブタノンペルオキシド、メチルエ
    チルケトンペルオキシド、tert−ブチルペルオキシ
    ベンゾエート、tert−ブチルペルオキシアセテー
    ト、tert−ブチルペルアセテート、tert−ブチ
    ルペルオクトエート、過酸化ベンゾイル、スクシンペル
    オキシド、過酸化尿素、過酢酸およびそれらの混合物か
    ら成る群から選択される、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】請求項1に記載の組成物を対象に導入する
    ことを含む、対象中の微生物の成長を制御または抑制す
    る方法。
  10. 【請求項10】該対象が、冷却塔;空気洗浄機;ボイラ
    ー;ミネラルスラリー;廃水処理剤;装飾用噴水;逆浸
    透ろ過;限外ろ過;バラスト水;エバポレータ用凝縮
    器;熱交換器;パルプおよび紙加工用液;プラスチッ
    ク;エマルションおよびディスパージョン;ペイント;
    ラテックス;被覆剤;および金属加工用液から成る群か
    ら選択される、請求項9に記載の方法。
JP2000113502A 1999-04-16 2000-04-14 安定な殺微生物剤組成物 Expired - Lifetime JP4567141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12981399P 1999-04-16 1999-04-16
US60/129813 1999-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327506A true JP2000327506A (ja) 2000-11-28
JP4567141B2 JP4567141B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=22441719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113502A Expired - Lifetime JP4567141B2 (ja) 1999-04-16 2000-04-14 安定な殺微生物剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6211213B1 (ja)
EP (1) EP1044609B1 (ja)
JP (1) JP4567141B2 (ja)
KR (1) KR100650029B1 (ja)
CN (1) CN1163138C (ja)
BR (1) BR0001621B1 (ja)
DE (1) DE60000804T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018386A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Arch Chemicals Japan, Inc. Composition préservatrice à usages industriels
JP2010502707A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 アーチ・ウッド・プロテクション・インコーポレーテッド イソチアゾリン−3−オン含有抗菌組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403533B2 (en) 2000-01-27 2002-06-11 Rohm And Haas Company Stabilized microbicide formulation
US6858047B1 (en) * 2001-02-09 2005-02-22 Frank L. Norman Fuel additive containing lithium alkylaromatic sulfonate and peroxides
KR100703996B1 (ko) * 2001-05-08 2007-04-04 에스케이케미칼주식회사 이소티아졸론 조성물 및 안정화 방법, 그리고 이를이용하는 미생물의 생장 억제방법
KR100703997B1 (ko) * 2001-05-08 2007-04-04 에스케이케미칼주식회사 이소티아졸론 조성물과 안정화 방법, 및 이를 이용하는미생물의 생장 억제방법
KR100703995B1 (ko) * 2001-05-08 2007-04-04 에스케이케미칼주식회사 이소티아졸론 조성물과 안정화 방법, 및 이를 이용하는미생물의 생장 억제 방법
US6576230B1 (en) 2001-10-11 2003-06-10 Isp Investments Inc. Biocidal mixture of 2-propenal-releasing polymer and isothiazolones
EP1527684B1 (en) * 2002-01-31 2013-02-27 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combination
EP1369461A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-10 Rohm And Haas Company Stabilized coating compositions containing isothiazolone
US9034905B2 (en) 2003-02-05 2015-05-19 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combinations
US20070020140A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Buhr Tony L Decontamination of biological microbes using metal cations suspended in ethanol
EP2272348B1 (de) 2009-07-07 2015-03-04 LANXESS Deutschland GmbH Biozide Mittel
ES2885008T3 (es) 2017-04-04 2021-12-13 Thor Gmbh Composición biocida estabilizada
US20220400671A1 (en) * 2020-02-10 2022-12-22 Virox Technologies Inc. Antimicrobial compositions containing peroxyphthalic acid and/or salt thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304005A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 工業用抗菌剤及びそれを含有する水系分散物
US5153213A (en) * 1989-11-10 1992-10-06 Thor Chemie Gmbh Stabilized aqueous solutions of 3-isothiazolones
EP0721736A1 (en) * 1994-12-14 1996-07-17 Rohm And Haas Company Stabilization of 3-isothiazolone solutions
EP0749689A2 (en) * 1995-06-08 1996-12-27 Rohm And Haas Company Avoidance of precipitation in 3-isothiazolone formulations
JPH1135410A (ja) * 1997-04-30 1999-02-09 Nalco Chem Co 過酢酸及び非酸化性殺生剤を包含する微生物の成長を抑制するための組成物及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8334423D0 (en) * 1983-12-23 1984-02-01 Sterwin Ag Composition
US5869510A (en) * 1993-01-15 1999-02-09 Rohm And Haas Company Iron stabilizers for 3-isothiazolones
US5599827A (en) 1995-05-16 1997-02-04 Rohm And Haas Company Stable microemulsions of certain 3-isothiazolone compounds
DE19534532C2 (de) * 1995-09-08 1999-04-08 Schuelke & Mayr Gmbh Additivmischungen für Kühlschmiermittelprodukte und deren Verwendung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304005A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 工業用抗菌剤及びそれを含有する水系分散物
US5153213A (en) * 1989-11-10 1992-10-06 Thor Chemie Gmbh Stabilized aqueous solutions of 3-isothiazolones
EP0721736A1 (en) * 1994-12-14 1996-07-17 Rohm And Haas Company Stabilization of 3-isothiazolone solutions
EP0749689A2 (en) * 1995-06-08 1996-12-27 Rohm And Haas Company Avoidance of precipitation in 3-isothiazolone formulations
JPH1135410A (ja) * 1997-04-30 1999-02-09 Nalco Chem Co 過酢酸及び非酸化性殺生剤を包含する微生物の成長を抑制するための組成物及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018386A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Arch Chemicals Japan, Inc. Composition préservatrice à usages industriels
JP2010502707A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 アーチ・ウッド・プロテクション・インコーポレーテッド イソチアゾリン−3−オン含有抗菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE60000804T2 (de) 2003-09-11
JP4567141B2 (ja) 2010-10-20
BR0001621A (pt) 2001-04-03
BR0001621B1 (pt) 2012-06-12
CN1163138C (zh) 2004-08-25
KR100650029B1 (ko) 2006-11-27
US6211213B1 (en) 2001-04-03
CN1270763A (zh) 2000-10-25
EP1044609B1 (en) 2002-11-20
DE60000804D1 (de) 2003-01-02
KR20010014711A (ko) 2001-02-26
EP1044609A1 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382175B2 (ja) 安定な殺微生物剤配合物
JP4567141B2 (ja) 安定な殺微生物剤組成物
JP4942250B2 (ja) 殺微生物剤組成物
JP4382176B2 (ja) 安定な殺微生物剤配合物
JP4382174B2 (ja) 安定な殺微生物剤配合物
JP4993803B2 (ja) 殺生物組成物
JP2010215663A (ja) 殺微生物剤組成物
RU2552815C2 (ru) Микробицидная композиция (варианты), а также способ ее получения
KR20010050093A (ko) 이소티아졸론 농축물
JP2000072608A (ja) 安定な殺微生物剤配合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term