JPH0230141A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0230141A
JPH0230141A JP18050088A JP18050088A JPH0230141A JP H0230141 A JPH0230141 A JP H0230141A JP 18050088 A JP18050088 A JP 18050088A JP 18050088 A JP18050088 A JP 18050088A JP H0230141 A JPH0230141 A JP H0230141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polycrystalline silicon
semiconductor layer
conductivity type
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18050088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680358B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Katsumata
勝又 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18050088A priority Critical patent/JP2680358B2/ja
Publication of JPH0230141A publication Critical patent/JPH0230141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680358B2 publication Critical patent/JP2680358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は主として高速論理動作、または高周波領域にお
けるアナログ動作回路用1〜ランジスタの製造方法に関
するものである。
(従来の技術) 高速理論動作または高周波領域の回路動作用トランジス
タは、浅い拡散によりベース走行時間を抑制する外に絶
縁物素子分離技術によりコレクター基板間の接合容量を
低減する。更に微細リソグラフィ技術と自己整合技術に
よりベースーコレクタ間ならびにベース−エミッタ間の
奇生容量の抑制、更に又ベース抵抗の・低減を計ること
により性能の向上を達成してきた。
ところで米国特許第4234362@公報には高速バイ
ポーラ素子に自己整合技術とポリシリコン2重拡散技術
を適用する製造方法が開示されており、その概要を第5
図a、b、cにより説明する。即ら、nl電型の不純物
領51(以後埋込領域と記載する)を形成したp型の半
導体基板50にはエピタキシセル層52を堆積し、ここ
に複数の絶縁物素子分離領域53により島領域を設置す
る。
この島領域にはp導電型の拡散層54を形成してからア
ンドープ(Un Dope )多結晶シリコン層55を
堆積後、p型不純物を添加してから絶縁物層56を成長
さけて第5図aが得られる。
次に第5図すのように絶縁物層56及び多結晶ケイ素層
55を精度のよいリアクティブイオンエツチングにより
開口俊この添加不純物をエピタキシャル層52内に拡散
してpベース領域57を設置する。
この結果第5図Cに示すように開口に対応するエピタキ
シャル層52部分が内部ベース58として動作し、ここ
にエミッタ59を形成する。
更に1985年に開催されたインターナショナルエレク
トロンデバイスミーティンク(Internatioa
lElectron Device )leeting
) pp、420〜423にKazuya KikUC
hiにより発表された’A High−3peedBi
pola LSI Process using Se
lf−AlignedDouble dift’usi
on poly 5ilicon technolog
y”を第6図a〜eにより説明する。このプロセスは図
に明らかにしたように、窒化タイ素(S!3N4>層と
多結晶ケイ素を併用する点が第5図に示す方法と相違し
ている。
アンドープの多結晶ケイ素層61はシリコン半29体基
板60に析出復、この多結晶ケイ素層61にはBを第6
図aに示すようにイオン注入法により導入する。これと
同時に950 ’Cで30分間熱処理するが、この時B
は多結晶ケイ素61を通してシリコン半導体基板60内
に導入される。この結果第6°図すに明らかなように1
50nmの深さを持つベース領域62が形成される。
第6図Cにはエミッタ63を形成するために多結晶ケイ
素61内に砒素をイオン注入した状態が示されているが
、900℃30分の熱処理工程を行うことによって砒素
はケイ素半導体基板60内に多結晶ケイ素層61を介し
て拡散して深さ50nmのエミッタ64が第6図dのよ
うに形成される。
この一連の工程により1100nの幅を持つベース領域
が設置される。前述のようにこの方法では多結晶ケイ素
中の特定の位置に2回にわたるイオン注入工程でシリコ
ン基板にベース、エミッタ領域を特別の影響゛なしで形
成できる。
(発明か解決しようとする課題) 以上のように第5図に示す方法による多結晶ケイ素を利
用する2重拡散方式ではりアクティブイオンエツチング
法(RIE法)を利用しているが、この多結晶ケイ素に
対向して位置するシリコン半導体層即ち真性動作領域に
このリアクティブイオンエツチング法にJ:るダメージ
が入り素子の特性を劣化する欠点がある。
もう一方のIDE)lに発表された方法では多結晶ケイ
素層の酸化工程ににり添加した不純物が酸化膜に取込ま
れる結果、ベース電極取出用としても利用するこの多結
晶ケイ素層のシート抵抗を高くして、ベース抵抗か大き
くなる欠点がおる。
本発明は上記難点を除去する新規な半導体素子の形成方
法を提供するもので、特に真性動作領域にダメージを与
えない加工精度の良い方法を利用すると共に電極取出層
のシート抵抗を十分低くすることを可能にするものであ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明ではある導電型を示すシリコン導体層に複数の素
子分離領域を形成して島領域を設け、この表面に第1の
絶縁物層、おる導電型の不純物を含有する第1の多結晶
ケイ素層及び第2の絶縁物層をこの順に積層する。この
第1の多結晶ケイ素層の露出面を酸化して第3の酸化物
層を形成してから半導体層表面に被着した酸化物層を除
去し、更にある導電型の不純物を含有する第2の多結晶
ケイ素層を被覆しこの不純物を半導体層内に導入してベ
ース領域を形成する。次にこの第2の多結晶ケイ素層や
第2の絶縁物層を異方性食刻により除去して第1の多結
晶ケイ素層と半導体層の表面を露出させてから、この半
導体層の露出面に第4の酸化物層を第3の酸化物層を埋
込むように被覆後エッチバック(EtCh BaCk 
)工程によりほぼ平坦とする。更に第1の多結晶ケイ素
層に含有するある電導型の不純物を半導体層内に導入す
る。引続いてこの第2の多結晶シリコン層に開口を設り
てからある導電型の不純物を第4の酸化物層をマスクと
しである導電型を示す半導体層内に拡散する点に’4−
=’r徴が必る。
(作 用) 本発明では異方性食刻工程と凸状ダミーパターンを巧み
に併用して高速動作を必要とする半導体素子の製造方法
を開示したものである。と言うのは高速動作が要求され
ている最近の半導体素子ではPN接合の形成に不可欠な
不純物領域のXjを抑制する手法が採用されている一方
、それにもとずく弊害を各種の手法によりカバーしてい
る。
しかしこの発明でもXjを約2譚乃至0.05JJJJ
+に形成したいわゆるシャロージヤンクション(Sha
llow Junctoin )が適用されており、従
ッテ各種の工程による影響は排除しなければならない。
そこで本発明では加工精度の良いRIE法による弊害を
防止する観点から前述の凸状ダミーパターンを採用して
おり、しかもドープド多結晶ケイ素の酸化を避りるため
にその側面に酸化物層を設置する手法を採用して従来の
技術側に示したシーj〜抵抗の上昇を防止している。
即ら素子分離領域の設置により得られる島領域を構成す
るある導電型を示ず半導体層に形成する真性動作領域用
位置を含めた場所に凸型のダミーパターンを形成する。
その形成に当っては、第1の絶縁物層、ある導電型を示
す不純物を含有する第1の多結晶ケイ素層及び第3の絶
縁物層からなる積層体を加工精度の良いリアクティブイ
オンエツチングにより凸状のダミーパターンを形成して
半導体層へのダメージを極力防止する。更に島領域を構
成する必る導電型を示す半導体層に機能素子を形成する
手段としては、先ずエッチバック法によりこの凸状のダ
ミーパターンを形成した積層体表面をほぼ平坦とする。
このエッチバック工程に先立って第2の多結晶ケイ素と
第4の絶縁物層が設けられる。次に第1の多結晶ケイ素
層に含有ターるある導電型の不純物を半導体層内に導入
し更にこの積層体に設置する開口から逆導電型の不純物
をこの第4の絶縁物層をマスクとして導入する。
このように本発明ではりアクティブイオンエツチング工
程によるダメージを防止すると共に多結晶ケイ素層の酸
化は凸状のダミーパターンにサイドウオール(Side
 Wall >方式を適用して抑制しているので、高速
論理動作あるいは高周波領域でのアナログ動作回路用ト
ランジスタとして要求される特性を満足するものである
(実施例) 第1図a〜Ω及び第2図〜第4図により本発明の実施例
を詳細に説明するが、第1図a〜Qは本発明の工程を承
り断面図であり、第2図〜第4図は他の実施例である。
先ず4 x 10” cm−3程度のB等のn型不純物
を含有した半導体基板1を準備し、その表面には選択的
にAS等のn型不純物をイオン注入法により導入してN
層2設固後、エピタキシャル成長法によりリン等のn型
不純物を約1 X 1010cm−3含有した厚さ10
JJJnの半導体層3を堆積する。この工程時の加熱に
より発生するいわゆるオートドーピング(Auto D
oping )等によりN層2は半導体層3と半導体基
板1の境界付近に設置されていわゆる埋込領域として機
11シすることになる。このn型不純物を含有した単結
晶からなる半導体層2には素子分離に絶縁物4を利用す
る方式により島領域5を形成する。と言うのは割合い厚
い素子分離領域が必要なためにこの方式を採用したが、
仙の方式である拡散法等も勿論適用可能でおる。
この島領域5におIフる真性動作領域に相当する位置を
含めて前述の凸状ダミーパターン6を設置するが、その
具体的手段としては熱酸化法等によリ2酸化ケイ素層7
(以後第1絶縁物層と記載する)を形成後、LPCVD
(Low Preessuer ChemicalVa
pour [)eposition)法により厚さ50
0乃至1oooオングストロームのB等をドープした第
1の多結晶ケイ素層8と窒化ケイ素(S!3N4)層即
ち第2の絶縁物層9を500〜1000オングストロー
ムを堆積する。引続いて公知の写真食刻工程(Phot
Engraving Process)により凸状ダミ
ーパターン6を形成して第1図aに示す断面図が得られ
る。
この凸状ダミーパターン6設置1々酸化性雰囲気に曝す
と半導体層2の表面に交差する方向に沿った側面即ち第
1の多結晶ケイ素層8と半導体層2の露出表面には2酸
化ケイ索等からなる第3の絶縁物層10が被覆されて第
1図すに示す断面図が得られる。更にCF4とH2の流
量は20SCCMと1osccH,パワー350W、圧
力1.3パスカルの条件によるリアクティブイオンエツ
チングを施して半導体@3の露出表面に被覆した第2の
絶縁物層10を除去して、第1図Cの断面図が得られる
引続いて全面に厚さ500〜1oooオングストローム
のB等をドープした第2の多結晶ケイ素層11をLPC
VD法にJ:り堆積し、ここにレジスト層12を第1図
dに示すように塗布し、再びCβ等のラジカルをSんだ
リアクティブイオンエツチングを実施して凸状ダミ−パ
ターン6側面と頂面に被着する第2の多結晶ケイ素層8
が除去される。
次いで第1図eに示すようにCVD法等により2酸化ケ
イ素等からなる第4の絶縁物層13とレジスト層148
被覆して、凸状ダミーパターン頂面だりに薄いレジスト
)侑14を被覆復、CF4等の気体を適用するリアクテ
ィブイオンエツチングにより窒化ケイ素層からなる第2
の絶縁物層9と、これに連続して堆(?jした第4の絶
縁物層13が除去されて第1図fの断面構造が得られる
この両すアクティブイオンエッチングエ稈の条件は前述
の第2の絶縁物層10除去工程と全く同一である。とこ
ろでこのリアクティブイオンエツチング工程でおるレジ
ストのエツチングレイトは窒化ケイ素層ならびにCVD
法による2rli化ケイ素層のそれより小さい事実によ
り完成でき、この時多結晶ケイ素層は食刻されない。
次に第1図qに明らかなように第2の多結晶ケイ素層1
1に含有するある導電型の不純物Bを半導体層3内に1
×1016cm−2程度熱拡散してpベース領域15.
15を設置侵、マイクロ波を適用して形成するプラズマ
により発生するラジカルを発生場所以外の位置に移動し
て等方性もしくは異方性食刻工程が可能なCDE装置に
よるCF4102による等方性食剣法により第1の多結
晶ケイ素層8を除去する。
この状態を第1図qに示したが、次にイオン注入法等に
よりBを第1の酸化物層7を通して注入してピーク濃度
が1020 cm−3程度のベース層16を形成する。
更にトランジスタとしての機能を発揮するのに必要なエ
ミッタ領域17叩ら真性動作領域の形成工程に移行する
。これに備えて第1の多結晶ケイ素層7の除去により露
出した第2の酸化物層10には多結晶ケイ素層の残し膜
18をリアクティブイオンエツチング工程を利用して設
置して、第2の酸化物層10に開口を形成しこの多結晶
ケイ素層の残し膜18をマスクに利用して砒素を導入し
て約IQ21.−’CIJ1−3の表面潤度を持つエミ
ッタ領域17を完成する。
この砒素導入に先立って砒素ドープド多結晶層19を、
開口内ならびに3酸化り”イ素層13に堆積して拡散源
とするが、この工程ではエッチバック工程も悟せて実施
する。
第2図はにベース電極取出用にポリサイドを使用した例
を示すが、同一の部品には同一番号により説明する。こ
のポリサイド1i320の形成に当っては第1図d・〜
e間にMo、Ti等のシリリーイド層21を形成する金
属をデボ(Deposition) L/、これに続く
熱処理工程により多結晶ケイ素層22に連続かつ選択的
に形成する方法によってd5す、これ以外の構造ならび
に製法は第1図に示したバイポーラ素子とそれと全く同
様である。このポリリーイ1〜1i”i20の形成工程
では第4の絶縁物層13の形成前にこのシリ1月イト層
20をレジストとの併用により平坦化して第2の多結晶
ケイ素層11に選択的に被覆することもできる。
−力筒3図にはHO3型トランジスタに本発明を適用し
た例を示しており、■制御用チャンネル領域25は予め
イオン注入法等により設置する。更に第2のドープド多
結晶ケイ素層11の形成前に化学的に純粋なゲート酸化
膜26を形成し、この凸状の第2のドープド多結晶ケイ
素層11の形成前に化学的に純粋なゲート酸化膜26を
形成し、この凸状の第2のドープド多結晶ケイ素層11
はゲート電極として利用する。
この)103型トランジスタの機能を発揮するのに必須
なソース及びドレイン領域27.28の形成は第2のド
ープド多結晶ケイ素層11を拡散源とする拡散番こより
行う。
第4図に示すHO3型トランジスタではライトリイドー
プ層28.29が設置されており、これに対向する位置
にはサイドウオール層30を設け、これに連続して形成
する凸状の第2のドープド多結晶ケイ素層11を設置し
、前述のようにソース及びトレイン領域27.28の拡
散源として利用し、又803型トランジスタ電極に隣接
かつ接続して形成するゲート酸化膜はやはり化学的に綺
麗な膜を確保するべく第2のドープド多結晶ケイ素層1
1の形成前に形成する。
〔発明の効果〕
以上のように真性領域として機能するニジツタにダメー
ジを〜えず、自己整合方法により高速のトランジスタが
設置可能となり、しかも取出電極にシリサイドを適用す
るシー1〜低抗を1071−ム/平方に低減できる。取
出電極の材質はこれに限定するしので% <前述のよう
にドープド多結晶ケイ素層し適用可能でおり、この場合
もシート抵抗を従来技術のように800オーム〜1にオ
ームに上昇するJ:うな事態は避1ブられる。又半導体
素子に要求される特性か比較的簡単に達成される利点も
ある3゜
【図面の簡単な説明】
第1図a〜qは本発明に係わる実施例の工程を示づ断面
図、第2図乃至第4図は他の実施例の断面図、第5図a
−C1第6図a〜eは従来技術の工程の断面図でおる。 1・・・半導体阜板 3・・・半導体層 5・・・島領域 6・・・凸状ダミーパターン 7・・・第1の酸化物層 8・・・第1の多結晶ケイ素 9・・・Si3N、1第3の絶縁物層 10・・・第2の絶縁物層 12.14・・・レジスト 13・・・第4絶縁物層 16・・・ベース層 17・・・エミッタ 2・・・埋込領域 4・・・素子分離領域 代理人 弁理士 大 胡 典 夫 第  1  ヌ (ンの1ン 第 国 第 図 万 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ある導電型の半導体層に設置する複数の分離領域により
    島領域を形成する工程と、この島領域に形成予定の真性
    動作領域を含む半導体層表面部分に第1の絶縁物層、あ
    る導電型を示す不純物を含有する第1の多結晶ケイ素及
    び第2の絶縁物層をこの順に積層した凸状のダミーパタ
    ーンを形成する工程と、この積層体の一部を構成する第
    1の多結晶ケイ素層の露出面に第3の絶縁物層を被着す
    る工程と、ダミーパターンを含む半導体層の露出表面に
    ある導電型の不純物を含有する第2の多結晶ケイ素層を
    被覆する工程と、このある導電型の不純物を半導体層内
    に導入する工程と、この第2の多結晶ケイ素層及び第2
    の絶縁物層を異方性食刻工程により除去して第1の多結
    晶ケイ素層を露出する工程と、第3の絶縁物層を埋設す
    るようにある導電型の半導体層の露出表面に第4の絶縁
    物層を被覆しこの積層体を含むある導電型の半導体層表
    面をほぼ平坦にする工程と、第1の多結晶ケイ素層に含
    有するある導電型の不純物を半導体層内に導入する工程
    と、この積層体に開口を形成する工程と、第4の絶縁物
    層をマスクとしての開口から逆導電型の不純物領域をあ
    る導電型の半導体層内に導入する工程を具備することを
    特徴とする半導体素子の製造方法。
JP18050088A 1988-07-20 1988-07-20 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2680358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18050088A JP2680358B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18050088A JP2680358B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230141A true JPH0230141A (ja) 1990-01-31
JP2680358B2 JP2680358B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=16084326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18050088A Expired - Fee Related JP2680358B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680358B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157002A (en) * 1989-11-30 1992-10-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming a mask pattern for contact hole
US6153488A (en) * 1998-01-14 2000-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for producing semiconductor device, and semiconductor device produced by same
US6939630B2 (en) 2001-08-29 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite electrode for reducing oxygen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157002A (en) * 1989-11-30 1992-10-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming a mask pattern for contact hole
US6153488A (en) * 1998-01-14 2000-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for producing semiconductor device, and semiconductor device produced by same
US6939630B2 (en) 2001-08-29 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite electrode for reducing oxygen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680358B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139805B1 (ko) 단일 실리콘 자기-정합 트랜지스터 및 이의 제조 방법
US5320972A (en) Method of forming a bipolar transistor
JPH0252422B2 (ja)
US4717677A (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
JPH0241170B2 (ja)
JPS60202965A (ja) 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体
US5516708A (en) Method of making single polysilicon self-aligned bipolar transistor having reduced emitter-base junction
JPH0322438A (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH0831478B2 (ja) バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法
JPH0230141A (ja) 半導体素子の製造方法
KR0182000B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JP3005517B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6331727B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3002964B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JP2940492B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100434712B1 (ko) Soi모스트랜지스터제조방법.
JPH02153534A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3093615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2847773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0335528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63237471A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2770762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR900000827B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPH0136709B2 (ja)
JP3142303B2 (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees