JPH02295945A - 弗素含有有機化合物の製造方法 - Google Patents

弗素含有有機化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH02295945A
JPH02295945A JP2108985A JP10898590A JPH02295945A JP H02295945 A JPH02295945 A JP H02295945A JP 2108985 A JP2108985 A JP 2108985A JP 10898590 A JP10898590 A JP 10898590A JP H02295945 A JPH02295945 A JP H02295945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halide
group
reacting
sulfonyl halide
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108985A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard L Powell
リチヤード・ルウエリン・パウエル
Charles A Heaton
チヤールス・アラン・ヒートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH02295945A publication Critical patent/JPH02295945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/363Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は弗素含有有機化合物の製造方法に関する。
本発明によれば式(I): RISO!X              (11(式
中、R9は弗素化有機基を表わし、Xはハロゲン原子を
表わす)で表わされるハロゲン化スルホニルと反応性有
機ハロゲン化物とを弗素化有機基と錯体を形成すること
が知られている金属の存在下で反応させることを特徴と
する、弗素含有有機化合物の製造方法が提供される。
本発明の方法で使用し得る式(1)のハロゲン化スルホ
ニル(sulphonyl halide)としては特
に塩化物が挙げられるが、他のハロゲン化物、例えば弗
化物も使用し得る。
ハロゲン化スルホニル中の弗素化有機基Rfは完全〆弗
素化(バー弗素化) (perfluorinated
)又は部分弗素化有機基であり得る。典型的な基として
はパーフルオルアルキル基又はパーフルオルアリール基
(例えばパーフルオルフェニル基)及び式二〇CFz− (式中、Qは1個又はそれ以上の弗素原子を含有し得る
アルキル基を表わす)で表わされる基が挙げられる。弗
素化有機基の例としてはトリフルオルメチル基が挙げら
れる。
R,がパーフルオルアルキル基である式(1)の弗化ス
ルホニルは例えば対応する脂肪族塩化スルホニルの電気
化学的弗素化(electro chemical f
luori−nation)により製造し得る。ついで
弗化物を慣用の方法により塩化物又は他のハロゲン化物
に転化し得る。
本発明の方法で使用し得る反応性有機ハロゲン化物とし
ては、特に、活性化芳香族ハロゲン化物(activa
ted aromatic halide)が挙げられ
る。
活性化芳香族ハロゲン化物としては炭素環式であるか又
は複素環式であり得る、かつ、少なくとも1個のハロゲ
ン原子、特に、塩素と少なくとも1個の電子吸引基、例
えばニトロ、シアノ、カルボキシアルキル、カルバモイ
ル、トリフルオルメチル基等とを含有する芳香族化合物
が挙げられる。
有用な活性化芳香族ハロゲン化物としては活性化ハロゲ
ノベンゼン、例えば2−ニトロクロルベンゼン、4−ニ
トロクロルベンゼン、2,4−ジニトロクロルベンゼン
、2−ニトロブロムベンゼン、2.6−シニトロー4−
(トリフルオルメチル)クロルベンゼン等が挙げられる
弗素化有機基と錯体を形成することが知られている金属
としてはカドミウム、亜鉛、水銀、銀及び特に銅が挙げ
られる。本発明の方法で使用される銅又は他の金属は微
粉末の形、例えば銅ブロンズ(copper bron
ze)であることが適当である。
本発明の方法を行うにあたってはハロゲン化スルホニル
と反応性有機ハロゲン化物とを金属の存在下、双極性中
性溶剤、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド又はN−メチルピロリドン中で高温で反応させ得
る。−収約には、反応は室温において満足し得る速度で
進行するが、所望ならば、より低い温度、例えば−20
℃又はより高い温度、例えば120〜140℃も使用し
得る。
2.2′−ビピリジルのごとき錯化剤を反応混合物中に
存在させることにより有用な効果を得ることができる。
反応性有機ハロゲン化物中の置換可能なハロゲン1当量
当り、約1モルのハロゲン化スルホニルを使用すること
により、通常、反応は満足し得る状態で進行するが、過
剰のハロゲン化スルホニルを使用することはしばしば有
利である。
反応終了時、所望の生成物を慣用の分離方法を使用して
、未変化の原料物質から分離し得る。
本発明の方法によれば、反応性有機ハロゲン化物中のハ
ロゲン原子を弗素化有機基、例えば、パーフルオルアル
キル基により置換する効率的な手段が提供される;生成
物は医薬、農薬等を製造するための中間体として有用で
ある。
本発明の実施例を以下に示す。
寒産五土 銅ブロンズ(30,0g) 、2.2’−ビピリジル(
3,0g)及びN、N−ジメチルアセトアミド(D M
 A C)<200d )を11三つロフラスコに装入
しそして窒素を導入して反応系をパージした。
ついでCFsSOtC1’ (40g : D M A
 C50cnr中)を攪拌されている銅溶液に滴下した
。25ciのDMACを稀釈液(wash)として更に
添加した。混合物を室温で1/2時間攪拌して、若干の
金属銅を含有する暗緑色溶液を得た。ついで4−トリフ
ルオルメチル−2,6−ジニトロクロルベンゼン(15
,9g。
50cnrDMAC中)を攪拌されている溶液に滴下し
た。ついで50crlのDMACを稀釈液として更に添
加した。ついで溶液を室温で1時間攪拌して、黒色固体
を含有する緑褐色溶液を得た。
ついでこの溶液を105℃で5時間加熱した。溶液をG
Cにより監視しついで室温まで徐々に冷却させて黒色固
体を含有する暗緑色/褐色溶液を得た。
ついで溶液を濾過して黒色固体を除去した。ジエチルエ
ーテル(200cal’ )を添加し、混合物を振盪し
た。ついで水(1000cm)を添加して、褐色固体を
沈澱させた。その際、大きな発熱があり、若干、沸騰が
生じた。濾過を行ったが成功しなかった。
7001rLlのエーテルを添加しついで更に蒸留水5
00ciを添加した。混合物を振盪しついでl/2時間
放置したが、分離が生起しなかった。“ハイフロス−パ
ーセル(Hyflo 5upercel)濾過助剤″を
使用することにより混合物の濾過が成功し、褐色固体が
取出された;この固体は空気に暴露されると緑色に変っ
た。濾過後、分離が生起し、褐色エーテル層と緑色水性
層が得られた。
ジエチルエーテルを使用して水性層を更に抽出した( 
3 X  100ci)。エーテル抽出物を一緒にし、
水で洗浄した( 5 X 200crl) 。抽出物を
Mg5O+上で乾燥しついでエーテルを蒸留により除去
して、暗褐色固体/液体(12g)を得た。
生成物の試料(7,3g)をジエチルエーテルに再び溶
解しついで再結晶させた。ついで結晶を濾過により取出
し、氷−冷ジエチルエーテル混合物で洗浄して、極めて
薄い黄色の結晶(1,47g) 、融点88.0−88
.7°Cを得た。エーテル洗浄液から更に0.5gの結
晶を得た。
ジエチルエーテル中での再結晶により得られた試料はG
C分析により純度が99.5%であることが認められ、
また、エーテル稀釈液(etheric wash)か
ら得られた試料はGC分析により純度が99.6%であ
ることが認められた。エーテル稀釈液から更に試料(0
,26g)が得られ、その結晶はGC分析により純度が
99.2%であることが認められた。
本発明の方法の別の実施例を下記の表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1): R_fSO_2X(1) (式中、R_fは弗素化有機基を表わし、Xはハロゲン
    原子を表わす)で表わされるハロゲン化スルホニルと反
    応性有機ハロゲン化物とを弗素化有機基と錯体を形成す
    ることが知られている金属の存在下で反応させることを
    特徴とする、弗素含有有機化合物の製造方法。 2、ハロゲン化スルホニルは塩化物又は弗化物である請
    求項1記載の方法。 3、R_fはパーフルオルアルキル基又はパーフルオル
    アリール基を表わす請求項1又は2に記載の方法。 4、反応性有機ハロゲン化物は少なくとも1個のハロゲ
    ン原子と少なくとも1個の電子吸引基を含有する芳香族
    化合物である請求項1〜3のいずれかに記載の方法。 5、金属は銅である請求項1〜4のいずれかに記載の方
    法。
JP2108985A 1989-04-26 1990-04-26 弗素含有有機化合物の製造方法 Pending JPH02295945A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8909574.9 1989-04-26
GB898909574A GB8909574D0 (en) 1989-04-26 1989-04-26 Chemical process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295945A true JPH02295945A (ja) 1990-12-06

Family

ID=10655766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108985A Pending JPH02295945A (ja) 1989-04-26 1990-04-26 弗素含有有機化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5113013A (ja)
EP (1) EP0395342A3 (ja)
JP (1) JPH02295945A (ja)
GB (1) GB8909574D0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834519A (en) 1996-10-11 1998-11-10 Wayne State University Stabilized gas-supersaturated emulsions and suspensions
US6353111B1 (en) 1999-12-15 2002-03-05 Hoffmann-La Roche Inc. Trans olefinic glucokinase activators
US6369232B1 (en) 2000-08-15 2002-04-09 Hoffmann-La Roche Inc. Tetrazolyl-phenyl acetamide glucokinase activators
CA2482346C (en) * 2002-04-26 2010-03-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted phenylacetamides and their use as glucokinase activators
PE20040801A1 (es) 2002-12-12 2004-11-25 Hoffmann La Roche Derivados de pirazina y piridina 5-sustituidos como activadores de glucoquinasa

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3326928A (en) * 1951-01-28 1967-06-20 Minnesota Mining & Mfg Process for preparing fluorinated compounds
GB1010240A (en) * 1963-03-19 1965-11-17 Koninklijke Pharma Fab Nv Benzoic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0395342A2 (en) 1990-10-31
GB8909574D0 (en) 1989-06-14
EP0395342A3 (en) 1992-01-29
US5113013A (en) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9758468B2 (en) Halogenated aniline and method for producing same
JPH11228474A (ja) パ―フルオロ(アルキルビニルエ―テル)エ―テルの製造法
JPH02295945A (ja) 弗素含有有機化合物の製造方法
WO1987004151A1 (en) Preparation of fluoroaromatic compounds in dispersion of potassium fluoride
US4837364A (en) Processes for preparing pentafluoroethoxy- and pentafluoroethylthiobenzene drivatives
JP2001505926A (ja) フッ素化反応において用いるための溶媒
JPH02275859A (ja) 2―ハロピリジン―6―スルホン酸及びその塩
JP2535719B2 (ja) 置換芳香族化合物を選択的にオルト−フッ素化するための方法
JPH01149755A (ja) 芳香族核中に弗素を含有しているフルオロメトキシ‐アミノベンゼン類およびフルオロメチルチオ‐アミノベンゼン類並びにそれらの製造方法
JP4902976B2 (ja) フッ素化された1,3−ベンゾジオキサン、その製造及び使用
JP2769532B2 (ja) 含フッ素芳香族ジアミン
JP2854958B2 (ja) 2,4ジクロロ―3―エチル―6―ニトロフェノールの製造法
JP2002284755A (ja) 新規な含フッ素アントラセン化合物及びそれらの製造方法
JP3772263B2 (ja) 5−メトキシインドリン誘導体の製造方法
JPH0242824B2 (ja)
JPS60228436A (ja) 芳香族化合物のフツ素化方法
JP2901740B2 (ja) 2,4ジクロロ―3―エチル―6―ニトロフェノールの製法
JPH04178355A (ja) 3,5―ジフルオロアニリンの製造方法
JPS63270640A (ja) 3,4,5−トリフルオロ安息香酸誘導体およびその製造方法
JPH03240739A (ja) フルオロアルキル基含有芳香族誘導体の製造方法
JPS6350339B2 (ja)
JPH03145449A (ja) 3,4―ジフルオロベンゾニトリルの製造方法
JPS59191702A (ja) 含フッ素重合体
JPS5852966B2 (ja) 有機フッ素化合物の製造法
JPH083087A (ja) α−位にトリフルオロメチル基を有するアルコールの製造方法