JP2769532B2 - 含フッ素芳香族ジアミン - Google Patents

含フッ素芳香族ジアミン

Info

Publication number
JP2769532B2
JP2769532B2 JP13219990A JP13219990A JP2769532B2 JP 2769532 B2 JP2769532 B2 JP 2769532B2 JP 13219990 A JP13219990 A JP 13219990A JP 13219990 A JP13219990 A JP 13219990A JP 2769532 B2 JP2769532 B2 JP 2769532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
formula
aromatic diamine
fluorinated
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13219990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426658A (ja
Inventor
英幸 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP13219990A priority Critical patent/JP2769532B2/ja
Publication of JPH0426658A publication Critical patent/JPH0426658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769532B2 publication Critical patent/JP2769532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は比較的長いフルオロカーボン鎖を有する新規
な含フッ素芳香族ジアミンおよびその製造方法に関す
る。
従来の技術 一般にフルオロカーボン鎖を有する化合物は特異的な
物理的・化学的特性を有するために含フッ素ポリマー、
界面活性剤、医薬品等のファインケミカル、農薬等種々
の分野において従来から注目されている。
特に、含フッ素ジアミン類には、含フッ素ポリマー、
例えば、含フッ素ポリウレタン、含フッ素ポリアミド、
および含フッ素ポリイミド等の合成原料をはじめ、撥水
撥油性、低誘電率および低屈折率等の諸特性を兼有する
各種の多機能性材料の原料等多様な用途が期待されてい
る。
しかしながら、フルオロカーボン鎖を有するアミン類
はフッ素原子のために不安定なものが多く、十分な利用
が計られていないのが実情である。
発明が解決しようとする課題 この発明はこのような事情に鑑み、実用上十分な安定
性と多様な用途を有する含フッ素芳香族ジアミンを提供
するためになされたものである。
課題を解決するための手段 即ち本発明は、一般式(I): で表わされる含フッ素芳香族ジアミンに関する。
アミノ基の置換位置は特に限定的ではないが、含フッ
素置換基に対して3−位および5−位が特に好ましい。
一般式(I)で表わされる含フッ素芳香族ジアミンの
製造方法は特に限定的ではないが、好適な方法は、一般
式(II): (式中、Xはハロゲン原子を示す。) で表わされるジニトロベンゼン誘導体およびヘキサフル
オロプロペンの二量体C6F12を、非水極性溶媒中におい
て、塩基性含フッ素塩の存在下において反応させて得ら
れる式(III): で表わされる含フッ素ニトロベンゼン誘導体を還元する
方法である。
一般式(II)において、Xはハロゲン化原子、好まし
くは塩素原子または臭素原子を示し、ニトロ基の置換位
置は前述のアミノ基の場合と同様である。
ヘキサフルオロプロペンの二量体C6F12としては次の
構造式で表わされるものが例示される: 一般式(II)で表わされるジニトロベンゼン誘導体と
C6F12との反応に使用する非水極性溶媒としては、ジメ
チルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−
ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンおよびア
セトニトリル等が例示されるが、N,N−ジメチルホルム
アミドまたはN,N−ジメチルアセトアミドが特に好まし
く、また、塩基性含フッ素塩としては、フッ化ナトリウ
ム、フッ化カリウムおよびフッ化セシウム等が例示され
るが、フッ化カリウムまたはフッ化セシウムが特に好ま
しい。
上記のジニトロベンゼン誘導体とヘキサフルオロプロ
ペンオリゴマーとの反応割合は、通常、前者1モルに対
して後者1.0〜2.0モルである。
塩基性含フッ素塩の使用量は、通常、上記のジニトロ
ベンゼン誘導体1モルに対して1.0〜3.0モルである。こ
の場合、ヨウ化カリウム等の他のアルカリ金属ハロゲン
化物を反応促進剤として触媒量使用してもよい。
反応速度は通常、室温〜100℃、好ましくは50〜80℃
である。
一般式(III)で表わされる含フッ素ニトロベンゼン
誘導体の還元法は特に限定的ではなく、常法に従えばよ
いが、好適な方法は、上記の方法をFeとHClの存在下に
おいて80〜100℃でおこない、反応生成物をアルカリ処
理する方法、または、アルコール溶媒(例えば、メタノ
ール、エタノール、プロパノールまたはイソプロパノー
ル等)中において、30〜100℃、好ましくは、50〜100℃
で活性炭に担持させたFeCl3触媒の存在下、一般式(II
I)で表わされる含フッ素ニトロベンゼン誘導体と抱水
ヒドラジンを30〜100℃、好ましくは50〜100℃で反応さ
せる方法である。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 温度計、撹拌機および冷却管をそなえた4つ口のフラ
スコ(1)内へ、150℃で1mmHgの条件下で3時間乾燥
させたKF19.7g(0.34モル)およびK15.64g(0.034モ
ル)並びに3,5−ジニトロベンジルクロリド36.9g(0.17
モル)およびジメチルアセトアミド300mlを入れ、撹拌
下において、反応系の温度を60℃まで上昇させた後、ヘ
キサフルオロプロペンの二量体(C6F12)81g(10.27モ
ル)を徐々に滴下し、滴下終了後、反応を60℃において
さらに6時間続行した。
反応混合物を室温まで冷却し、水洗処理に3回付した
後、メタノールを用いる再結晶処理に付すことによっ
て、化合物(1)を73g得た(収率86%)。
化合物(1)の物性を表−1に示す。
温度計、撹拌機および冷却管を備えた4つ口のフラス
コ(500ml)内へ、上記の化合物(1)50.0g(0.10モ
ル)、FeCl3・6H2O、2.0g、活性炭4.5gおよびエタノー
ル200mlを入れ、70〜75℃において還流を1時間おこな
った後、抱水ヒドラジンN2H4・H2O20g(0.40モル)を徐
々に滴下し、滴下終了後、反応を70℃において撹拌下で
15時間続行した。
反応混合物を室温まで冷却し、活性炭を濾去し、エタ
ノールを留去させて得られた油状物を、シリカゲルカラ
ム(200メッシュ)を用いるカラムクロマトグラフィー
処理(溶離剤:95%CHCl3−5%C2H5OH)に付すことによ
って、化合物(2)を39g調製した(収率89%)。
化合物(2)の物性を表−1に示す。
発明の効果 この発明による含フッ素芳香族ジアミンは、含フッ素
ポリウレタン、含フッ素ポリアミドまたは含フッ素ポリ
イミド等の含フッ素ポリマーの合成原料として有用なだ
けでなく、撥水撥油性、低誘電率および低屈折率等の諸
特性を兼有する多機能性材料や含フッ素界面活性剤等の
原料としても利用できる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): で表わされる含フッ素芳香族ジアミン。
  2. 【請求項2】一般式(II): (式中、Xはハロゲン原子を示す。) で表わされるジニトロベンゼン誘導体およびヘキサフル
    オロプロペンの二量体C6F12を、非水極性溶媒中におい
    て、塩基性含フッ素塩の存在下において反応させて得ら
    れる式(III): で表わされる含フッ素ニトロベンゼン誘導体を還元する
    ことを特徴とする、請求項1記載の化合物の製法。
JP13219990A 1990-05-22 1990-05-22 含フッ素芳香族ジアミン Expired - Fee Related JP2769532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13219990A JP2769532B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 含フッ素芳香族ジアミン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13219990A JP2769532B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 含フッ素芳香族ジアミン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426658A JPH0426658A (ja) 1992-01-29
JP2769532B2 true JP2769532B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=15075712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13219990A Expired - Fee Related JP2769532B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 含フッ素芳香族ジアミン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769532B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516194B2 (ja) * 2000-08-18 2010-08-04 株式会社ネオス 含フッ素ジクロロベンゼン
EP2578659B1 (en) * 2010-06-04 2018-08-01 Asahi Glass Company, Limited Water-and-oil repellent agent, and water-and-oil repellent agent composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426658A (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166215B2 (ja) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの製造方法
JP2769532B2 (ja) 含フッ素芳香族ジアミン
JP3459892B2 (ja) フッ素系界面活性化合物及びその製造方法
JPH07504414A (ja) 芳香族化合物のポリフルオロアルキル化
JP2858056B2 (ja) 含フッ素ハロゲン化メチル誘導体
JP4092111B2 (ja) 含フッ素芳香族化合物及びその製法
US5475165A (en) Trifluoromethylation process
JP3438084B2 (ja) 3,4−ジクロロベンゾニトリルの製造法
JPH0258253B2 (ja)
JP3641836B2 (ja) (ペルフルオロアルコキシ)ビフェニルジアゾニウム化合物及びその製造中間体並びにペルフルオロアルキル化方法
JPS6335548A (ja) トリアリ−ルアミンの製造方法
JPS63141958A (ja) ジフエニルエーテル化合物の製造方法
JP3040390B2 (ja) 4,4’−オクタフルオロビベンズアミド及びその合成法
JP3772263B2 (ja) 5−メトキシインドリン誘導体の製造方法
JP3132784B2 (ja) 3,3’−ジニトロ−5,5’−ビス(トリフルオロメチル)ジフェニルエーテルの製造方法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPH07316102A (ja) 4,6−ジニトロレゾルシンの製法及びその中間体の製法
JPH05229994A (ja) フッ素含有芳香族ジアミン化合物、フッ素含有ビス(アミノベンゼン)化合物、ビス(アミノフェノール)化合物及びこれらの製造法
JP3048001B2 (ja) クロロスルホニルピラゾール化合物の製造法
JPH0193561A (ja) o−ニトロ安息香酸類の製造法
JPS6350339B2 (ja)
JP3225361B2 (ja) 芳香族フッ素化合物の製造方法、及びその原料となる含フッ素ベンゼンスルフィン酸誘導体
JP3653779B2 (ja) 1,2,3−トリクロル−4,6−ジニトロベンゼンの製造法
JPS62178551A (ja) 含フツ素アミン
JP4063420B2 (ja) 電子吸引基を有する芳香族アミノ化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees