JPH02285414A - キー表示処理方式 - Google Patents

キー表示処理方式

Info

Publication number
JPH02285414A
JPH02285414A JP1108368A JP10836889A JPH02285414A JP H02285414 A JPH02285414 A JP H02285414A JP 1108368 A JP1108368 A JP 1108368A JP 10836889 A JP10836889 A JP 10836889A JP H02285414 A JPH02285414 A JP H02285414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
key
specified
data file
keys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1108368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827686B2 (ja
Inventor
Masaki Hiraga
正樹 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1108368A priority Critical patent/JPH0827686B2/ja
Publication of JPH02285414A publication Critical patent/JPH02285414A/ja
Publication of JPH0827686B2 publication Critical patent/JPH0827686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] 計算機において、実行するプログラムを指定するための
、いわゆるプログラマブル・ファンクションキー(PF
主キーの表示に関し、PF主キ一対応して、任意の図形
等を表示装置画面に表示することを、データによる指定
によって容易に実現できるようにしたキー表示処理方式
を目的とし、 キーボード及び表示装置を有し、該キーボードの所定の
キーの押下による入力信号によって、当該キーに対して
指定されている所定のプログラムを実行する計算機にお
いて、該所定の各キーの所定の状態に対応して、表示図
形と表示位置を定義する情報を有する所定形式のキー制
御データを設け、表示制御手段がすべての該所定のキー
について、該キー制御データの指定に従って、指定の該
表示図形を該表示装置の画面上の指定の該表示位置に表
示するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、計算機において、実行するプログラムを指定
するための、いわゆるプログラマブル・ファンクション
キー(PF主キーを表示するための処理方式に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕計算機に
おいて、特定のキー群の各キーに所要のプログラム或い
はコマンドを割り当て、そのキーの押下によって当該プ
ログラムの実行を開始するように制御する方式は、プロ
グラム処理の要求のためのキー操作を簡略にして操作性
を向上し、又多数回のキー人力に基づく人力誤りの発生
を避は得る方式として広く利用されている。
そのような目的で設けられる特定のキーは、−般にプロ
グラマブル・ファンクシ日ンキー(略シてPF主キーと
呼ばれ、計算機の入力装置となる汎用キーボード等には
、多くの場合に十数側のPF主キー設けられている。
それらのPF主キーは、通常は計算機のシステムの管理
プログラムによって、一定の機能が割り当てられている
が、それらの割当を利用者が変更して、必要なプログラ
ムを実行するように、例えば成るPF主キー下が特定の
必要なコマンドを入力したのと同様の効果を生じるよう
にする機能を設けている場合が多い。
計算機の非専門家によって操作されるコンピュタ援用学
習/教育(CAL/CAI)等の専用システム等の場合
に、前記のPF主キー機能を利用して操作性を向上する
ことは特に望ましい。
そのような専用システムでは、PF主キーそれぞれ特殊
なコマンドやプログラムを割り当てると共に、更にそれ
によって実現される各専用システム特有の各PF主キー
機能を、操作者に分かり易いように示す図形等(いわゆ
るアイコン)を、デイスプレィ表示装置の画面に表示に
することが望まれる。しかし、そのような専用システム
等ごとに定まるPF主キーアイコン表示を容易に実現す
る手段は提供されていないので、必要なシステムごとに
その表示を処理するプログラムを作成しなければならな
い。
本発明は、PF主キ一対応して、任意の図形等を表示装
置画面に表示することを、データによる指定によって容
易に実現できるようにしたキー表示処理方式を目的とす
る。
〔課題を解決す、るための手段] 第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。
図はキー表示処理方式の構成を示し、キーボード1及び
表示装置2を有し、キーボード1の所定のキーの押下に
よる入力信号によって、当該キーに対して指定されてい
る所定のプログラム5を実行する計算機において、該所
定の各キーの所定の状態に対応して、表示図形と表示位
置を定義する情報を有する所定形式のキー制御データ3
を設け、表示制御手段であるキー制御部4がすべての該
所定のキーについて、キー制御データ3の指定に従って
、指定の該表示図形を表示装置2の画面上の指定の該表
示位置に表示する。
〔作 用〕
以上の処理方式により、PF主キ一対して割り当′ζた
機能を表示するアイコン等を、そのために新たにプログ
ラムを作成する必要無(、データによって指定するのみ
で任意の図形の表示を容易に行うことができるようにな
る。
〔実施例〕
第1図に示すように、キー制御データ3は例えば環境デ
ータファイル10、機能データファイル11、表示デー
タファイル12、座標データファイル13及び必要な画
像パターンデータファイル14からなり、以下に述べる
ように本発明によるPF主キー関する表示のための制御
情報を、PF主キー機能割当及びその有効化制御の情報
と共に定義するものとする。
即ち、環境データファイル10の内容は、このキー制御
データ3で定義するPF主キーの機能割当を有効にする
か否かを指定する終了フラグと、PF主キー表示を行う
か否かを指定するPF表示フラグであり、機能データフ
ァイル11の内容は、各PF主キーの機能割当を、PF
主キーとに実行するプログラム名又はコマンド名を定義
する。
表示データファイル12及び座標データファイル13は
表示の定義であって、表示データファイル12には各P
F主キーとに、当該キーの押下前(初期表示)と押下が
あって指定のプログラム等を実行中(押時表示)との各
表示図形(文字及び空欄(無表示又は消去)を含む)と
その表示位置を定義し、表示位置の定義は座標データフ
ァイル13において、各PF主キ一定位置として定義す
る座標を指示する形で指定するものとする。。
座標データファイル13には、各PF主キー表示位置に
ついて上記の定位置を、表示装置2の画面のX、Y座標
により、長方形の表示領域の左上と右下の点を示すこと
によって定義する。
専用システム等を作成し、PF主キーの機能割当及び表
示を定義する利用者は、適当な編集プログラムによって
前記の内容の所定形式のデータを作成して各ファイルと
して、キー制御データ3を準備するとともに、文字列で
なく、いわゆる画像を表示図形に使用する場合には、そ
の画像パターンデータを作成して、各画像ごとの画像パ
ターンデータファイル14とし、表示データファイル1
2の各表示図形の定義個所では、必要な画像パターンデ
ータファイル14をそれぞれ指示する。
第3図(a)〜(C)は、それぞれ機能データファイル
11、表示データファイル12、座標データファイル1
3の内容例を示す図である。第3図(a)の機能データ
ファイルにおいて、例えばPFキーrPFIJの定義に
ついての、rA:MIND、COJはコマンド名、その
後の「*パラメータ*」はパラメータを利用者が任意に
入力することを示す。又、rPF5Jの場合の「*コマ
ンド*」はコマンドを利用者が任意に入力することを示
し、rPF7Jの「等価」はPF7がその前のPF6と
同一機能を果たすようにすることを示す。
第3図(b)の表示データファイルにおいて、最初の指
定「S又はG」は表示図形が文字列か画像かの別であり
、例えばrPFIJの定義は、文字列で、初期表示が文
字列「コンパイラ」で、表示色が「6」、背景色が「1
」であり、押時表示が文字列「コンパイラ」で、表示色
が「l」、背景色が「6」であり、表示位置は座標デー
タファイルでrPPIJの定位置として定義されている
位置であることを示す。
又、rPF6Jの場合は画像であり、初期表示の画像の
画像パターンデータファイルのファイル名が[階層ツー
ル1.PAT J 、押時表示のファイル名が[階層ツ
ール2.PAT Jであり、この場合の表示位置は座標
データファイルでrPF6JとrPF7Jの定位置とし
て定義されている位置にまたがって(PF6の定位置の
左上からPF7の定位置の右下まで)表示する指定であ
る(前記のようにPF6と7を同機能にする場合の表示
の一例)。
第3図(C)の座標データファイルには、図の例のよう
に各PF主キーついて長方形の定位置が、左上座標と右
下座標で示される。
キー制御部4では、最初に初期設定処理部15が以上に
述べたキー制御データ3の各ファイルのデータを読み込
んで、それらの定義内容に対応する所定の制御情報ブロ
ック16を主記憶上に生成し、又画像パターンデ、−タ
フアイル14から画像パターンを読んで、制御情報ブロ
ックの所要の各エントリから指示する各画像パターン領
域17に退避し、又文字列についても画像パターンを生
成して同様に退避する。
又環境データファイル10の内容によって、所定領域に
設けたPF表示フラグ18及び終了フラグ19を設定し
た後、キー制御処理部20に制御情報ブロック16を渡
して起動する。
キー制御処理部20は、例えば第4図に示す処理の流れ
により、先ず処理ステップ30でPF表示フラグ18を
テストし、オンであれば処理ステップ31で制御情報ブ
ロック16に従って、全PFキーについて初期表示を行
うように処理する。その結果、前記第3図に例示した内
容のキー制御データ3に基づく制御情報ブロック16に
よって、表示装置2の画面には例えば第2図に示すよう
な表示が出力される。もし、PF表示フラグがオフであ
れば、以上の表示を行わない。
次に処理ステップ32で終了フラグ19をテストする。
本例で終了フラグは通常は初期設定処理部15によって
オフにされていて、第3図(a)で示すPF12キーに
割り当てた「終了、COMJで指定する終了コマンドが
実行されることによってオンにセットされるフラグであ
り、オンを検出すればキー制御処理部20の処理を終了
する。
終了フラグ19がオフであれば、処理ステップ33でキ
ー人力を待ち、キー人力があってそれがPF主キー何れ
かの押下による信号であった場合には処理ステップ34
において、制御情報ブロック16の表示データファイル
12の定義に対応する指定に従い、そのPF主キー表示
を押時表示に変更する。
例えば第3図(b)の定義によれば、例えばPFIが押
された場合には、第2図の左端の「コンパイラ」の表示
部分の背景と文字との色を、初期表示の場合と反転して
表示する。
次に処理ステップ35で、制御情報ブロック16の機能
データファイル11の定義に対応する指定に従って、こ
のPF主キー割り当てられている機能を実行するために
、所要のプログラムを呼び出して実行させる。なお、利
用者からのコマンド又はパラメータ入力が指定されてい
るときは、それらの入力を要求するメツセージを送って
、入力を受は取った後、プログラムを呼び出す。
呼び出したプログラムの実行が終わって、キー制御処理
部20に制御が戻ると、処理ステップ36でPF主キー
表示を前の初期表示に戻した後、処理ステップ32に戻
る。
もし処理ステップ33でキー人力がPF主キーないと判
定した場合は、処理ステップ37で例えばエスケープキ
ー(略してESCキー)か識別する。このキーは各種の
制御に使用される公知のキーであるが、この例において
は以下に述べるようにして利用者がPF主キー表示を制
御するキーとして使用するものとする。
即ちESCキー押下であると、処理ステップ38でPF
表示フラグ18の値を反転して、オンであればオフ、オ
フであればオンにリセットしたのち、処理ステップ39
で識別してPF表示フラグ18がオンであれば処理ステ
ップ40でPF主キー初期表示を行い、オフであれば処
理ステッ、ブ41で表示を消去して、処理ステップ32
に戻る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、計算機
において実行するプログラムを指定するPF主キー機能
表示等の表示を必要とする場合に、任意の図形等の表示
内容をPF主キ一対応して定義するデータを作成するこ
とによって容易に表示を実現できるので、専用システム
等の開発を容易にするという著しい工業的効果がある。
図において、 ■はキーボード、    2は表示装置、3はキー制御
データ、  4はキー制御部、10は環境データファイ
ル、 11は機能データファイル、 12は表示データファイル、 13は座標データファイル、 14は画像パターンデータファイル、 15は初期設定処理部、 16は制御情報ブロック、1
7は画像パターン、  18はPF表示フラグ、19は
終了フラグ、   20はキー制御処理部、30〜41
は処理ステップ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は表示
例を示す図、 第3図はキー制御データの説明図、 第4図は本発明の処理の流れ図 である。 本発明の構成を示すブロック図 第1図 表示例を示す図 第 図 キー制御データの説明図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キーボード(1)及び表示装置(2)を有し、該キーボ
    ードの所定のキーの押下による入力信号によって、当該
    キーに対して指定されている所定のプログラム(5)を
    実行する計算機において、 該所定の各キーの所定の状態に対応して、表示図形と表
    示位置を定義する情報を有する所定形式のキー制御デー
    タ(3)を設け、 表示制御手段(4)がすべての該所定のキーについて、
    該キー制御データ(3)の指定に従って、指定の該表示
    図形を該表示装置(2)の画面上の指定の該表示位置に
    表示するように構成されていることを特徴とするキー表
    示処理方式。
JP1108368A 1989-04-26 1989-04-26 キー表示処理方式 Expired - Lifetime JPH0827686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108368A JPH0827686B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 キー表示処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108368A JPH0827686B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 キー表示処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02285414A true JPH02285414A (ja) 1990-11-22
JPH0827686B2 JPH0827686B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=14482994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108368A Expired - Lifetime JPH0827686B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 キー表示処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827686B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025913A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Sharp Corp 情報再生装置、情報再生装置の制御方法、コンテンツ記録媒体、制御プログラム、制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6467732B1 (ja) * 2018-02-23 2019-02-13 靖彦 佐竹 鍵盤入力電子機器の入力方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025913A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Sharp Corp 情報再生装置、情報再生装置の制御方法、コンテンツ記録媒体、制御プログラム、制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8285115B2 (en) 2003-06-13 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing apparatus, method for controlling information reproducing apparatus, content recording medium, control program, computer-readable recording medium storing control program
US8724966B2 (en) 2003-06-13 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing apparatus, method for controlling information reproducing apparatus, content recording medium, control program, computer-readable recording medium storing control program
US8929714B2 (en) 2003-06-13 2015-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing apparatus, method for controlling information reproducing apparatus, content recording medium, control program, computer-readable recording medium storing control program
JP6467732B1 (ja) * 2018-02-23 2019-02-13 靖彦 佐竹 鍵盤入力電子機器の入力方式
US11106287B2 (en) 2018-02-23 2021-08-31 Yasuhiko SATAKE Stratified keyboard

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827686B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07200278A (ja) 図形を用いたプログラミングシステム
CN111679827B (zh) H5页面生成方法、装置、设备及存储介质
US20060085783A1 (en) Multi-process display method in debugger system
JPH02285414A (ja) キー表示処理方式
JPH08329004A (ja) アプリケーション・プログラム使用の端末操作性向上方法
JPH0778215A (ja) 業務プログラムの実行方法
JPH0317741A (ja) プログラム作成支援装置
JP3674905B2 (ja) 文書編集装置
JP2619487B2 (ja) フアイル操作方式
JPH03182931A (ja) 構成定義支援方式
JP2843077B2 (ja) キーボードと位置入力装置を併用した情報処理装置
JP3376950B2 (ja) 画面生成装置
JPS6249404A (ja) Ncプログラムの編集方法および編集装置
JP2669625B2 (ja) 資源情報表示システム
JPS61147371A (ja) 会話形図形処理システム
JPH06103287A (ja) 事務処理装置
JPH0388026A (ja) データ処理装置
JPH04281513A (ja) キー割当処理装置
JPS63213074A (ja) 機能設計図作成支援装置
JPH0350672A (ja) 対話型テキストエディタ
JPH04360233A (ja) システム仕様の図形作成方式
JP2000172864A (ja) 文字画像処理装置及びその機能選択方法並びに記憶媒体
JPH02226367A (ja) Cad/cam装置
JPH07121338A (ja) Gui構築方式
JPS61204738A (ja) 定義に基づくプログラム生成システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14