JPH0388026A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH0388026A
JPH0388026A JP1225406A JP22540689A JPH0388026A JP H0388026 A JPH0388026 A JP H0388026A JP 1225406 A JP1225406 A JP 1225406A JP 22540689 A JP22540689 A JP 22540689A JP H0388026 A JPH0388026 A JP H0388026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
data
input
output
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1225406A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Karita
苅田 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1225406A priority Critical patent/JPH0388026A/ja
Publication of JPH0388026A publication Critical patent/JPH0388026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、画面支援ツールによりワークステーション等
のコンピュータ端末装置でプログラム開発を行なうデー
タ処理装置に関する。
(従来の技術) 近年、ワークステーションに代表されるコンピュータ端
末の発達により、表示画面を使ったオペレータインター
フェイスがプログラム開発の主流となっている。これに
伴って、表示画面を使ったオペレータインターフェイス
の作成を支援するプログラム支援ツール(以下「画面支
援ツール」と略称する)が作られてきた。従来の画面支
援ツールとしては、画面に表示する画面イメージを作成
する方法と、一画面の入出力を画面支援ツールが行なう
方法とがある。
上記前者の画面に表示する画面イメージを作成する方法
は、画面に表示する罫線、見出し、入出力領域の枠線な
どのデータを作成するもので、−般にこれらのデータは
端末装置が理解できるハードウェア命令の集まりであり
、作成データをアプリケーションプログラムが取込み、
画面に表示するものである。第2図はこの方法を図示し
たもので、画面での入出力、すなわちオペレータと端末
装置1との対話は、一般のファイルの入出力と同様に、
サブルーチンを使ったり、プログラム言語の命令を使っ
たり、アプリケーションプログラム(データ処理プログ
ラム)2の中に記述するようになっている。
一方、上記後者の一画面の入出力を画面支援ツールが行
なう方法は、上記前者の方法に加えて、一画面について
の画面入出力を画面支援プログラムが行なうものである
。すなわち、第3図に示すようにアプリケーションプロ
グラム3が画面5(6)の表示を指示すると、プログラ
ムの制御が画面支援ツール(画面入出力装置)4に移り
、オペレータが一画面の人力完了を指示した時点でアプ
リケーションプログラムに制御が戻ってくるものである
。同時に画面5(6)から人力されたデータはアプリケ
ーションプログラム3が指定したデータ領域に返却され
る。
これらに示した画面支援ツールは、従来のrcOBOL
J  rFORTRANJといった言語を使ったプログ
ラミング環境の延長線上に位置するものである。
また、上記とは別に、従来のプログラミング環境を否定
して、まったく新しいプログラムの作成方法を提供して
いるツールも存在する。それは、画面入出力処理も含め
て、すべてを閉じたシステムの中で行なう方式のもので
、いわゆる第4世代言語にこの方式のものが多い。この
方式は、単に画面支援ツールというだけでなく、ファイ
ルシステム、データ処理を含めて、閉じたプログラミン
グツールの世界の中でプログラムを作っていくもので、
プログラムをまったく新しい環境で作らせるので、ツー
ルとして実現しやすいという利点がある。
(発明が解決しようとする課@) しかして、オペレータから見えるソフトウェア(アプリ
ケーションプログラム)は、画面であり、オペレータは
画面と対話していると感じるものである。オペレータは
画面を通してソフトウェアに指示を送り、プログラムを
動かしていると感じているのであって、アプリケーショ
ンの指示に従って表示された画面を見ているとは感じて
いない。
第4図(A)はオペレータから見たプログラムの一例を
示すもので、画面7上に例えば「ファイル名」と記され
た人力領域8が表示されており、ここでファイル名を指
定した後にそのファイルに応じて処理の実行を指定する
。この時オペレータは、アプリケーションプログラムが
、 (81)  ファイル名を指定すると、存在するファイ
ルかどうかをチエツクする処理を働かせ、存在しなけれ
ばエラーを画面に表示させる。
(S2)  ファイルが存在すると確認した上で実行を
指定すると、そのファイル内容に従ったデータ処理のモ
ジュールを実行し、処理の終了と共に、画面7に必要な
メツセージを表示させる。
というような内容であると感じている。
しかるにこの同じ処理に対してプログラマは、第4図(
B)に符号9で示すように 「画面の表示」 「ファイル名の取込み」 「ファイルの存在チエツク」 「処理実行の確認メツセージの表示」 「データ処理」 「処理終了の表示」 等の処理からアプリケーションプログラムが構成されて
いることを解するものである。
このように、従来の画面支援ツールでは、「データ処理
モジュールが画面を呼出す。」という考え方でしかソフ
トウェアを作ることができず、これが上述したエンドユ
ーザであるオペレータの見た目とは大変かけはなれたソ
フトウェアの作り方であることは否めない。そして、こ
のプログラム構造とオペレータの見た目との差は、プロ
グラマが設計段階で頭の中で解決しなければならず、プ
ログラム生産の大きな負担となるばかりでなく、できあ
がったプログラム構造が大変分かりにくいものとなって
しまうものとなる。
一方、上述した第4は代言語のrPRo−IVJのよう
に完全に閉じたシステムの中でソフトウェアを作ること
にすれば、画面入出力処理も含めた開発ツールを比較的
簡単に提供できるが、従来のソフトウェア資産を継承す
ることができない。例えば、今まで使ってきたデータベ
ースは新しい開発ツールで作るソフトウェアではアクセ
スできないため、新しくデータベースを作り直さなけれ
ばならない。また、今までrcOBOLJやrFORT
RANJ等で作ってきたサブルーチンは、新しい開発環
境下では使用することができない。
さらには、この新しい開発ツールで作るソフトウェアで
は、ハードウェアに柔軟に対応することもできないとい
う問題を生じる。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、オペレータの見た目に近い方法
でプログラムを構築できるアプリケーションプログラム
の開発ツールをプログラマに提供し、ソフトウェアの生
産効率を改善する一方、従来のソフトウェア資産を継承
しながら、使いやすいオペレータ操作を容易に実現する
ことを可能としたデータ処理装置を提供することにある
[発明の構成] (課題を解決するための手段及び作用)本発明は、画面
に表示させる、罫線、見出しや情報及びオペレータの入
出力領域を画面上に定義して画面データを作成する画面
データ作成手段と、この画面データ作成手段で作成され
た複数の画面データに対する画面の表示順序や1つの画
面の中での入出力領域での入出力順序を決定する制御デ
ータを作成する制御データ作成手段と、これら画面デー
タ作成手段で作成された画面データ及び上記制御データ
作成手段で作成された制御データを記憶する記憶手段と
、アプリケーションプログラムの実行時に上記記憶手段
に記憶されている画面データ及び制御データを取込む取
込手段と、この取込手段で取込まれた画面データ及び制
御データにより表示画面を切替えて新たな画面データを
表示させる画面制御手段と、上記アプリケーションプロ
グラム固有のデータ処理を行なうサブルーチンを記憶す
るサブルーチン記憶手段と、このサブルーチン記憶手段
に記憶されるサブルーチンを上記アプリケーションプロ
グラム実行時に動的に呼出し、データ処理を実行させる
サブルーチン連結手段と、上記画面制御手段で表示され
た画面上の入出力領域において、上記取込手段で取込ま
れた制御データに応じてオペレータの入出力を制御する
一方、上記サブルーチン連結手段によりデータ処理を実
行させる画面入出力制御手段とを備えることにより、自
動的に画面の入出力処理を行ない、オペレータの見た目
に近いアプリケーションプログラムを開発すると共に、
過去のソフトウェア資産を継承することも可能となる。
(実施例) 以下本発明をワークステーション端末機に適用した場合
の一実施例について図面を参照して説明する。
第1図はその全体構成を示すものである。同図で11は
画面に表示する罫線、見出しゃ、オペレータが入出力を
行なう人出カ領域を画面上に定義し、ワークステーショ
ンに表示する画面データを作成する画面データ作成部、
12は画面データ作成部11で作成した複数の画面デー
タの表示順序を決定したり、1つの画面データの中の入
出力領域の入出力順序を決定するといった画面制御デー
タを作成する画面制御データ作成部、13は例えばハー
ドディスク装置で構成され、画面データ作成部11で作
成された画面データ及び画面制御データ作成部12で作
成された画面制御データを記憶する記憶部である。
記憶部13に記憶される画面データは画面データ取込み
部14に、画面制御データは画面制御データ取込み部I
5にそれぞれ取込まれる。画面データ取込み部14は、
記憶部13に記憶されている画面データを取込んで画面
制御部16に転送する。また、画面制御データ取込み部
15は、アプリケーションプログラムの実行時に記憶部
13に記憶されている画面制御データを必要に応じて取
込み、その内容を解釈して画面制御部1Bあるいは画面
入出力制御部t7に転送する。画面制御部16は、画面
制御データ取込み部15から転送されてきた画面制御デ
ータに従って画面を切替え、画面データ取込み部14か
らの画面データによって作られる画面イメージを表示す
る命令をワークステーション端末機18に送出する。画
面入出力制御部17は、画面制御データ取込み部15か
らの画面制御データに従い、ワークステーション端末機
18の画面上の入出力領域を使ってオペレータとの対話
を制御する。ワークステーション端末機t8は、画面制
御部1B、画面入出力制御部17の指示に従って画面イ
メージを表示したり、付属するキーボード、マウス等の
人力を受けて画面入出力制御部17に送出するものであ
る。
また、19はオペレータの指示を受けた画面入出力制御
部17、画面制御部1Bが必要に応じて呼出すユーザ作
成部品連結部であり、指定されたユーザ作成部品20に
制御を渡し、その処理終了の通知を待って、通知がくれ
ば処理結果画面入出力制御部17、画面制御部16に送
達する。ユーザ作成部品20は、既存のプログラミング
言語を使ってアプリケーション開発者が作成し、アプリ
ケーション固有のデータ処理を行なうサブルーチンであ
り、ここでは図示しないユーザ作成部品記憶部に記憶さ
れている。
次に上記実施例の動作について説明する。
まず、プログラマは画面データ作成部11を使って画面
データを作成する。これは、マウス等によってワークス
テーション端末機18の画面上に実際の画面イメージを
、絵を描くようにして作成されるもので、一般に「ペイ
ンタ」と呼ばれるものである。画面イメージ中には、見
出し、罫線等の他に、画面入出力制御部17が使う、一
般に「フィールド」と呼ばれる入出力領域も併せて定義
しておく。作成された画面データは、ハードウェア命令
の集まりとして記憶部13に記憶される。
この画面データの作成と平行して、画面制御データ作成
部I2により画面制御データを作成する。
例えば、入出力領域の位置と大きさを画面データ作成部
11で画面上に矩形を描くことで定義すると、自動的に
これに続いて画面制御データ作成部12において、その
入出力領域に対する・次に処理を行なう入出力領域 ・オペレータの人力にエラーがあった場合に呼出すエラ
ー処理 ・入出力処理中にファンクションキーが操作された場合
の処理 等を指定する。このような指定は分かりゃすくするため
に表形式で行ってもよい。
同じように画面データに対して、 ・次に表示する画面 ・画面を表示する前に実行するデータ処理ルーチン ・次の画面の表示の前に実行するデータ処理ルーチン ・その画面で有効なファンクションキーなどを指定する
指定された画面制御データは処理しゃすいパラメータの
形にして記憶部13に記憶される。
次にプログラマは、データ処理を行なうユーザ作成部品
20を作成する。この部品2oは、従来のrcOBOL
J  rFORTRANJといったプログラミング言語
を使って使ってサブルーチンとして作成される。使用頻
度の高いデータ処理部品20は、共通部品のライブラリ
として提供しておけば、プログラマは使いたい部品を画
面制御データ作成部12を使って画面制御データとして
登録するだけでよいので、−層ソフトウエア生産が簡単
になる。
また、プログラマがまだ作成していない部品のダミーを
作る機能を画面制御データ作成部12に予め付加してお
けば、画面を作成するのみで、とりあえずプログラムを
実行させてみることができる。
このようにデータ処理を行なうユーザ作成部品20は、
今までのプログラム技術で自由に作成でき、既存のファ
イル、データベースのアクセス等によって得ることも可
能である。
画面データ、画面制御データ、ユーザ作成部品20がで
きたら、画面制御部16を動作させてアプリケーション
プログラムを実行させる。ここで画面制御部16は、ま
ず画面制御データ取込み部15を呼出す。画面制御デー
タ取込み部15は、記憶部13から最初の画面制御デー
タを取込み、その画面制御データを解釈した上で画面制
御部16に転送する。
画面制御部16は、画面データ取込み部14を呼出して
指定された画面データを記憶部13から取出し、ワーク
ステーション端末機t8に表示させる。
画面を表示したら、画面制御部16は画面入出力制御部
17に制御を移す。画面入出力制御部17は、画面制御
データ取込み部15からの画面制御データに従って、画
面上の入出力領域を使ってのオペレータとの対話を開始
する。オペレータとの対話の途中で、画面制御データに
ユーザ作成部品20の呼出しが指定されていれば、画面
入出力制御部17はユーザ作成部品連結部19を呼出す
ユーザ作成部品連結部19はこれに応じてユーザ作成部
品20の中から指定されたものを呼出し、指定されたパ
ラメータを渡し、ユーザ作成部品20のデータ処理が終
了するのを待機する。指定されたユーザ作成部品20に
よるデータ処理が終了すると、ユーザ作成部品連結部1
9は処理結果を画面入出力制御部17、あるいは場合に
よって画面制御部16に返す。
画面入出力制御部17、画面制御部16は受取った処理
結果により、必要であれば記憶部i3から画面データ取
込み部14、画面制御データ取込み部15を介して新た
に次の画面データ、画面制御データを取込み、入出力領
域や画面の切替えを行なう。
以上の処理を続行することにより、アプリケーションプ
ログラムが順次実行されていく。
[発明の効果] 以上詳記した如く本発明によれば、画面に表示させる、
罫線、見出しや情報及びオペレータの入出力領域を画面
上に定義して画面データを作成する画面データ作成手段
と、この画面データ作成手段で作成された複数の画面デ
ータに対する画面の表示順序や1つの画面の中での入出
力領域での入出力順序を決定する制御データを作成する
制御データ作成手段と、これら画面データ作成手段で作
成された画面データ及び上記制御データ作成手段で作成
された制御データを記憶する記憶手段と、アプリケーシ
ョンプログラムの実行時に上記記憶手段に記憶されてい
る画面データ及び制御データを取込む取込手段と、この
取込手段で取込まれた画面データ及び制御データにより
表示画面を切替えて新たな画面データを表示させる画面
制御手段と、上記アプリケーションプログラム固有のデ
ータ処理を行なうサブルーチンを記憶するサブルーチン
記憶手段と、このサブルーチン記憶手段に記憶されるサ
ブルーチンを上記アプリケーションプログラム実行時に
動的に呼出し、データ処理を実行させるサブルーチン連
結手段と、上記画面制御手段で表示された画面上の入出
力領域において、上記取込手段で取込まれた制御データ
に応じてオペレータの入出力を制御する一方、上記サブ
ルーチン連結手段によりデータ処理を実行させる画面入
出力制御手段とを備えるようにしたので1、自動的に画
面の入出力処理を行ない、オペレータの見た目に近く、
オペレータ指向の使いやすいアプリケーションプログラ
ムを開発することが可能となり、またデータ処理を行な
う部分はプログラマが自由に作成したものを動的に結合
できるために過去のソフトウェア資産も利用でき、さら
には画面を作成さえすればとりあえずプログラムを実行
させることができるためにプロトタイプ指向のプログラ
ミング環境を実現することも可能なデータ処理装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体回路構成を示すブロッ
ク図、第2図及び第3図は共に従来の画面支援ツールに
よるデータ処理装置を示すブロック図、第4図(A)は
オペレータから見たアプリケーションプログラムを示す
図、第4図(B)はプログラマから見た同図(A)のプ
ログラムを示す図である。 11・・・画面データ作成部、12・・・画面制御デー
タ作成部、13・・・記憶部、14・・・画面データ取
込み部、15・・・画面制御データ取込み部、16・・
・画面制御部、17・・・画面入出力制御部、18・・
・ワークステーション端末機、19・・・ユーザ作成部
品連結部、20・・・ユーザ作成部品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画面に表示させる、情報及びオペレータの入出力領域を
    示す画面データを作成する画面データ作成手段と、 この画面データ作成手段で作成された複数の画面データ
    に対する制御を行なうための、画面を切替える切替デー
    タ及び画面データ中の入出力領域での入出力を制御する
    入出力データからなる制御データを作成する制御データ
    作成手段と、 上記画面データ作成手段で作成された画面データ及び上
    記制御データ作成手段で作成された制御データを記憶す
    る記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている画面データ及び制御デー
    タをアプリケーションプログラムの実行時に取込む取込
    手段と、 この取込手段で取込まれた画面データ及び制御データ中
    の切替データにより表示画面を切替えて新たな画面デー
    タを表示させる画面制御手段と、上記アプリケーション
    プログラム固有のデータ処理を行なうサブルーチンを記
    憶するサブルーチン記憶手段と、 このサブルーチン記憶手段に記憶されるサブルーチンを
    上記アプリケーションプログラム実行時に動的に呼出し
    、データ処理を実行させるサブルーチン連結手段と、 上記画面制御手段で表示された画面上の入出力領域にお
    いて、上記取込手段で取込まれた制御データ中の入出力
    データに応じてオペレータの入出力を制御する一方、上
    記サブルーチン連結手段によりデータ処理を実行させる
    画面入出力制御手段と を具備したことを特徴とするデータ処理装置。
JP1225406A 1989-08-31 1989-08-31 データ処理装置 Pending JPH0388026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225406A JPH0388026A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225406A JPH0388026A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388026A true JPH0388026A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16828867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225406A Pending JPH0388026A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030092770A (ko) * 2002-05-31 2003-12-06 자동차부품연구원 축력저감형 더블 옵셋 등속조인트.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030092770A (ko) * 2002-05-31 2003-12-06 자동차부품연구원 축력저감형 더블 옵셋 등속조인트.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010021985A1 (en) Software Debugging
JPH0388026A (ja) データ処理装置
JP2619487B2 (ja) フアイル操作方式
JP3000281B2 (ja) データ入力システム
JP3376950B2 (ja) 画面生成装置
JPS63610A (ja) 操作手順の自動実行方法
JPH047637A (ja) プログラム図作成装置
JP2507616B2 (ja) デ―タ無編集表示方式
JPH02285414A (ja) キー表示処理方式
JPS62140148A (ja) デバツガにおけるコマンド入力装置
JPH03109603A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
JPH0651972A (ja) 情報処理装置
JPH052477A (ja) グラフイカル・ユーザ・インタフエースの作成方式
JPH02287824A (ja) 制御文生成方式
JP2637208B2 (ja) 図形処理システム
JPH05224903A (ja) コマンド処理装置
JPH04165533A (ja) データ情報提供装置
JPS63640A (ja) デ−タフロ−の部分ユニツト実行制御方式
JPH05204621A (ja) ソフトウェア自動生成装置とソフトウェア自動生成方法
JPH01123369A (ja) プレゼンテーション装置
JPH04216130A (ja) プログラムのレイアウト表示方式
JPH06110673A (ja) システム開発装置
JPS63228341A (ja) プログラム構文チエツク方式
JPH03119422A (ja) プログラム間結合方式
JPH03171229A (ja) 数値データ処理方式